ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(76924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信14

お気に入りに追加

標準

チューナーの性能

2015/12/17 16:02(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > WOOD CONE EX-S5-T [ブラウン]

前モデルは、チューナー性能が悪くうまく受信できない、
ラジオはあきらめて、
といった評価を見かけます。

この新製品の場合は、どうでしょうか?

書込番号:19412545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/12/17 16:41(1年以上前)

チューナーが高性能でも受信アンテナが貧弱ではどうしようもありません。12素子位のFMアンテナやAM専用のアンテナを付ければ問題ないです。

書込番号:19412644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:896件

2015/12/17 16:53(1年以上前)

付属のFMアンテナでは使い物にならない
という事ですね

書込番号:19412670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2015/12/17 19:52(1年以上前)

>JTB48さん

>12素子位のFMアンテナ

そんなアンテナあったっけなあ?

書込番号:19413121

ナイスクチコミ!4


yosho440さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/21 05:50(1年以上前)

FMはテレビのアンテナにつないだほうが良いです。場所によっては雑音が入りすぎて使えません。

書込番号:19422230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2015/12/21 07:36(1年以上前)

>FMはテレビのアンテナにつないだほうが良いです。

VHFアンテナを撤去している場合は効果が少ないかもね。

書込番号:19422314

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2015/12/22 09:43(1年以上前)

今後マルチメディア放送やFM増殖で、また邪魔なVHFアンテナが必要になるとは。
つける場所があまりない。
長野のFM始まるまでには付けないと。
TWINBIRDさんに12素子位のFMアンテナ作ってもらいたい。

書込番号:19425213

ナイスクチコミ!5


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2015/12/22 12:47(1年以上前)

ミニコンポのチューナーはどれも同じような部品を使っているので、製品による性能の差はそれほどないでしょう。
どの製品も付属しているビニール線はFM簡易アンテナと呼び、満足に放送を受信できるような代物ではありません。まあ満足に使えるとしたら、強電界地域の木造家屋の場合くらいです。

本来、FMチューナーもテレビと同じようにきちんとしたアンテナを屋外に建てないといけないものです。FMはテレビと違って音だけなので、少々受信状態が悪くても聞けてしまい、付属のFM簡易アンテナを使っている人は多いと思いますが、それではたいていFMチューナーの本来の性能は引き出せていません。

書込番号:19425582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2015/12/23 12:09(1年以上前)

>TWINBIRDさんに12素子位のFMアンテナ作ってもらいたい。

吾輩、マスプロの10素子アンテナをローテーターで使っておった。

書込番号:19427946

ナイスクチコミ!3


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2015/12/24 22:23(1年以上前)

さすがに10素子だと受風で、マストローターだと危険ですよね。
あぁー今更FMアンテナ付ける場所ないなー

書込番号:19431891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2015/12/24 22:59(1年以上前)

http://www.maspro.co.jp/pdfview/manual_pdf/2984.pdf

DTVさん、吾輩が使っておった「マスプロ FM10」は76〜88MHz対応だったので、FM補完放送の受信には厳しいですね。

書込番号:19432002

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2015/12/25 11:48(1年以上前)

我輩、20年弱近く前になりますが、tenor worldの静岡から東京狙うの方と知り合いでしたよ。
エレメントは切断して高周波するのは出来ますが、ローバントは無理だ。
土地があれば、FM10素子ループアンテナがいいと思う。
この原理は、1ch東海テレビ、神岡流葉、紀ノ川受信所などで使われていた。

書込番号:19432947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yosho440さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/02 18:59(1年以上前)

全く違う話ですみませんが、店で、黒のEX-S5を見てきました。すごくかっこいいです。みんながブラウンに拘るのはおかしい。

書込番号:19549447

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:896件

2016/02/04 19:50(1年以上前)

結局、マランツのM-CR611を購入しました。
FMチューナーについては、
私の家では、付属のFMケーブルアンテナで十分でした。

以上、ご参考まで

書込番号:19556451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:896件

2016/02/04 19:52(1年以上前)

追記)
M-CR611ですが、
スマホでラジコを鳴らし、Bluetoothで接続して鳴らした場合と、
FMケーブルアンテナを使用したFMチューナーで鳴らした場合とでは、
私の家では、違いがわからない位でした。

FM電波が強いのかな

書込番号:19556466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

アラームのソースにFM放送を選択できない

2016/01/30 01:16(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611

目覚まし用にFM放送をアラーム設定したいのですが、
なんと、選択出来ません。
当然できるものと思っていただけに、
残念です。

仕様でしょうか?

書込番号:19537429

ナイスクチコミ!0


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 M-CR611の満足度4 kilia wonderland 

2016/01/30 12:46(1年以上前)

「FM放送を選択できない」とは、どういう意味でしょうか。

アラームにしたいFM放送を「 Favorite」に登録した後、アラーム設定をし、スタンバイ状態にすれば、アラーム再生できます。

書込番号:19538605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:896件

2016/02/01 00:47(1年以上前)

>mobi0163さん


感謝します。
そうですよねぇ、FMを目覚ましに指定できないなんてあり得ないですよね。
勉強不足でした。
お陰様で無事設定できました。

そう言えば、他の目覚ましラジオとかでも、
チャンネル割り当てボタンのようなのがあったのを思い出しました。
あれに該当するんですね。

M-CR611、
今のところ、大満足です。
とても良い製品で、購入してよかったと思っています。
ヤフオクで購入しましたが、ポイントがいっぱい付いいて、
実質ですが、4万円台半ばで新品購入できとてもお得でした。
参考までに。

書込番号:19544231

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

iPhone6sとiPhone6sPlusが接続について

2016/01/24 12:03(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries K-505-N [ゴールド]

クチコミ投稿数:3件

今までiPhone4Sを接続して聞いていたので気づかなかったのですがiPhone6sとiPhone6sPlusを接続すると1分で本体の電源が落ちます。今朝、KENWOODのサポートにファームを上げてもらうようにメールしておきました。ちなみにiOS9.2.1です。同じ症状の方はいらっしゃいますか?

書込番号:19519824

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3件

2016/01/29 23:37(1年以上前)

KENWOODのサポート様より純正のケーブルは破損しやすく電源が落ちるのは電源の保護回路が働いているとのことです。メーカーでチェックしたところiPhone6は再生出来ているとのことです。そして30ピンのケーブルに前のコンポで変換で使っていたライトニングアダプターを付けて試してみたところiPhone6sは問題無く再生しています。再生出来なかった純正ライトニングケーブルは同期も出来るし新品のライトニングケーブルも相性があるのでしょうか?ググったところ、確かにアップルのライトニングケーブルは根元から破損しやすいみたいですが。ダメなケーブルは見た目も問題無く不思議です。ちなみにBluetoothは問題無く再生出来ています。とりあえず解決いたしました。

書込番号:19537108

ナイスクチコミ!3


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2016/01/30 18:32(1年以上前)

K-505の電源の余裕がないのかもしれませんね。
iPhone 6がフル充電状態なら、Lightningケーブルで接続しても大丈夫ではありませんか?
もしそうなら、Lightningケーブルの問題ではないでしょう。

書込番号:19539699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2016/01/30 19:20(1年以上前)

OSMVさんの仰るとおり、電源の供給問題があると思いフル充電して試してみました。
更に純正ライトニングケーブルをもう一個iPhone6sPlusの未使用の新品を箱から出して接続を試してみましたがやはり電源が落ちます。
週明けにKENWOODにもう一度問い合わせをしてみます。
ちなみにKENWOODではiPhone6でしか試していないそうです。
30ピン純正ケーブルにライトニングアダプター接続で充電をしながら使えるのが不思議です。
こちらの方が絶対に問題がありそうに思うのです。

書込番号:19539858

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2016/02/01 00:14(1年以上前)

以前に比べiPhoneのバッテリー容量が増え、30ピンのときよりLightningになってからより急速に充電できるようになっているのではないでしょうか。
ですから、Lightningで接続した方がより充電電流が大きい(=K-505への負担が大きい)のではないでしょうか。
ただ、iPhone 6で動作確認済みなら、iPhone 6s/6s Plusでさらに充電電流が増えたか、そうでなければスレ主さんのK-505個体の問題かもしれません。

書込番号:19544147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

network再生の音飛び

2015/12/31 17:29(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX100

クチコミ投稿数:136件

network再生時に、ほんの一瞬の音飛びが発生していました。

本機は有線接続でした。
固定IPにしたり、操作端末をiphone6からandroidタブレットに変えたり、
アレやコレやと変えてみましたが、ダメでした。

メーカーに問い合わせようとしていた矢先、
何気にトリセツを読んでいるとき、wirelessLANの設定のon、offが目に。
確認してみると、onになっています。
コレをoffにしてみると、音飛びがしないではないですか!

そもそも、トリセツのp15には、
LANケーブルを接続するとwifiはoffになる旨のお知らせが記載されています。
私はなぜonになっていたのでしょうか?
よくわかりません。

購入当初から音飛びが発生していましたが、
ハイエンド機ではないしなぁ、と思っていましたし、
ネットでも音飛びがする、という情報がありましたので、何らかの環境かと思っていました。

購入後に初めてLANケーブルを接続したとき、
スグにソフトウエアアップデートが始まりました。
12月21日のアップデートも実施しています。
電源コードを抜いて、差し込み直して、と操作しています。

それから、アレやコレやと試しているときに、
LANケーブルを接続したままnetwork resetも実行しました。

どのような順番で実行したのか記憶にないですが。。。

もし、同じ症状が出ていて、おや??、と思われている方は一度確認する価値アリかと思います。

書込番号:19449487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

EX-S3がたった2727円でEX-S5になる

2015/12/23 15:10(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-S3-B [ブラック]

クチコミ投稿数:260件 EX-S3-B [ブラック]の満足度5

EX-S3の展示品あがりや美中古が1万5千から2万円以下で現在購入出来ますが、
EX-S5は相変わらず高く3万3千円以上です。
違いの差は主にBluetooth
エレコム BluetoothオーディオレシーバーBOX ブラック LBT-AVWAR500 を
装着すればBluetoothが使えるようになります。
現在2727円
http://kakaku.com/item/K0000629696/spec/#tab

書込番号:19428396

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

起動が遅いという評価

2015/11/03 12:09(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM82

クチコミ投稿数:150件

起動が遅い。イライラするという評価がチラホラ上がってましたので、

高速起動という設定をすると、
起動時間は、大幅に解消されます。

通常の設定では、たしかに30秒ほど起動するまでにかかりますが、
起動に苛々する方は、設定をすると良いと思います。約3秒になります。

本体設定→オプション設定→パワーオフ設定→高速起動モードです。

書込番号:19283931

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 XC-HM82の満足度3

2015/11/03 13:45(1年以上前)

>ダチョウラブ2さん


貴重な情報をありがとうございました。
起動の遅さに閉口していた者です。

早速試してみましたが、仰る通り3秒ほどで立ち上がります。
引き換えに、「待機電力が増加する」とのことですが、ここはユーザーの選択でしょう。

別件でサービスの方に来てもらった時、ついでに起動の件も言いましたら、「ネット系は
みな同じようなもんです」でした。

取説の47ページに記載がありましたが、最初のところで説明してくれていればいいのに。
(書いてありましたっけ?)

書込番号:19284178

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2015/11/03 15:51(1年以上前)

ネットワークに接続する製品はどれもそれくらいの起動時間がかかります。30秒程度なら昔より改善されてまだ速くなった方です。
イーサネットに接続して、dlnaに対応したり、インターネットラジオを聴くのは、もうパソコンと同じです。
つまり、内部にCPUやメモリがあって、電源オンでOSが起動して、イーサネットに接続して…、ということで、小型で低性能で機能が特化したパソコンが入っていると考えてよいです。
ですから、完全に電源オフからでは起動に30秒ほどかかるのは仕方ありません。
パソコンでもシャットダウン状態からでは起動にかなり時間がかかりますよね。
パソコンもスリープ状態からでは数秒で起動しますが、それと同様なのが本機の高速起動モードです。
ネットワーク系の回路は活かしっぱなしでスタンバイしているから電源オンですぐに使えるようになりますが、待機電力は増えます。
パソコンがシャットダウン状態からでもすぐに起動できるような時代がくれば、やがてネットワークオーディオ機器も同様になると思いますが、まだまだ技術的には難しいですね。
そのため、スリープモードや高速起動モードが用意されているのでしょう。せっかちな人のために…。

書込番号:19284484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件

2015/11/03 17:13(1年以上前)

>ぼーたんさん

お役に立てたようで、良かったです。


余談ですが、長時間CD-Rを、曲名を確認しつつ楽しもう、との目論見ですが、

ビットレートを抑えて1枚のCDに沢山入れたものはおそらく機器に負担をかけるのでは
ないでしょうか?
まったく関係ないのかもしれませんが、それこそ10年くらい前の話ですが、
サイバーナビ(カーナビ)で1枚のCDに当時ですが、MP3で詰め込んだものを
再生させていたら、急に機器が内部が高温になったためとガイダンスと共にがフリーズしました。

USBメモリーが使える機器なので、
USBメモリーや外付けHDDを使用しての運用に切り替えては、どうでしょうか。
前方に突出した部分があると外観的に気に入らないのでしょうかね。勝手な想像ですみません。

個人的には128kbps未満だと、音が痩せて勿体ないかと思います。
せっかく、聞くのだったらわざわざ音の悪い音源で閉口するより、気分的にも良いかな。と。
失礼しました。

書込番号:19284693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 XC-HM82の満足度3

2015/11/03 19:07(1年以上前)

>ダチョウラブ2さん

アドバイスありがとうございます。

MP3は192kbs以上で、通常のCD5〜6枚をCD-R1枚に焼いています。
例えば60年代のポップスであったり、懐かしの何とかシリーズとか、
AMラジオ世代のジイさんには勿体ないくらいの品位で再生できています。

曲名の日本語表示については、手持ちのオンキョーCR-N755やデノンRCD-N7で
重宝しています(部屋ごとにシステムを設置して遊んでます)。
本機は「日本語対応」は勿論、えアートワークも表示できる、大型カラー液晶画面
があるってんで飛びついたわけです。
カタログを見る限り、「CDは例外」とは知り得ませんでした。

USBのライブラリーも沢山あるのですが、レーベルを作ったり、曲目リストを添付
したりとかが出来ないので、CD-Rも愛用しています。
クラシックとか、高音質で聴きたいものは、SACDの聴けるパイオニアのPD-70も
愛用しています。

本機以外のすべての手持ちプレーヤーで問題なく再生できる特定のCD-Rが、
本機だけ、再生できない・・・交換して貰っても。
ここのところも残念です。

それと、オンキョー機もデノン機も、無線LANでネットにつなぎ、ラジオ番組を
楽しんでいますが、起動が長いと感じたことはありませんでした。

本機も、インターネットラジオやUSBメモリーを使う限り、曲目もアートワークも
綺麗に表示できているので、それ専用機にしてもいいのですが・・・。

いやいや、楽しいのでしゃべり過ぎました。
年寄りの悪いクセです。

いずれにせよ、今回はいい情報をありがとうございました。

書込番号:19285029

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2015/11/03 23:37(1年以上前)

>ぼーたんさん

XC-HM82では高速起動モードという名称になっていますが、CR-N755ではNet Standby、RCD-N7ではNetwork Standbyです。
Net StandbyをDisable、Network StandbyをOffにすれば、待機電力は最小になりますが起動に時間がかかるようになります。

XC-HM82はCD-RのMP3の曲名などが表示できないのですか…。ちょっと意外ですが、そうなんですね。
ところで、再生できないMP3ディスクの原因は分かったのでしょうか?
ファイルシステムがUDFだからダメとかなら、ISO 9660/Jolietで焼き直す方法はあると思いますが…。

書込番号:19286077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 XC-HM82の満足度3

2015/11/04 18:52(1年以上前)

>osmvさん

ご説明ありがとうございました。
デフォルトの状態で、パイオニアとオンキョー・デノンとでは真逆の設定になるんですね。
この辺りは企業のポリシーかと。
本機の場合、最初の「設定」のところで「高速起動もありますよ」みたいな注記が欲しかった。

CDについては、解説が一番最後だし、大きな画面に出るのは「時間」とか「曲番」だけです。
「CDレシーバー」と銘打っており、「3.5 インチフルカラー液晶ディスプレイ搭載」をウリ
にしている割には、御座なりな仕様だと感じます。

それと特定のMP3ディスクが再生できない原因は、ソフトに起因するであろうこと以外、不明です。
勿論、メーカーサイドで時間をかけて「解析」することは可能ですが、その対応だけの為に
ファームウェアの改定は出来ないとも。
そもそも、「再生出来ない場合」もあることを謳っているし、すべてのディスクが再生不能なわけ
ではありませんから(今のところ1枚だけが不能)。

2年ほど前、ティアックのCDプレーヤーでもそんなことがありました。
その時は「画像データが音楽データの読み込みを阻害している」ような説明だったです。
メーカーにあるその機種を何台か試したけれど、すべて、読み込み不能になったそうです。
詳しくは分かりませんが、iTunesでこさえたCD-Rですから、アルバム・アートとかのデータが
影響したのかも知れません。
この時も、当該CD-Rは、手持ちのCDプレーヤー全てで再生出来たのに、です。

私の場合、MP3のCD-RはあくまでBGM的に音楽を流すための方便なので、ソースを作るのに手間暇
かけるつもりはありません。
たまたま「相性の悪い組合せ」が発生したのだと諦めています。
本機は、専らインターネット・ラジオとUSBメモリーでの再生中心に楽しもうと思います。

色々ご心配いただき、ありがとうございました。

書込番号:19287801

ナイスクチコミ!0


梨泰院さん
クチコミ投稿数:54件

2015/12/14 18:31(1年以上前)

はい、起動は遅いです。
いつものように遅いのか思ったら故障で、購入半年弱で電源が入らなくなりました。
今週修理に出します。

書込番号:19404035

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング