
このページのスレッド一覧(全1236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2022年12月12日 20:40 |
![]() |
8 | 0 | 2022年12月8日 02:22 |
![]() |
8 | 0 | 2022年11月24日 20:04 |
![]() |
6 | 3 | 2022年11月11日 10:34 |
![]() |
5 | 0 | 2022年10月31日 19:38 |
![]() |
1 | 3 | 2022年10月30日 01:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > Technics SA-C600
私は、PCで「Audirvana Origin」を主に使用しています。MQA-CDをリッピングしたファイルのSA-C600のネットワーク再生では、曲の終わり7秒くらいが再生されずに次の曲の再生が始まるので、
「Audirvana」の設定で「MQAレンダラー」にしてUSB-DAC再生しています(mqaタグ付きの方を)。ちなみに、タグ無しのほうは「MQAデコード」でMQAファイルとして再生されます。
一方、PCの「Music Center for PC」ではMQAファイルとしてUSB-DAC再生はできませんが、ネットワーク再生を試みたら、再生できました。 しかも、曲の終わりが途切れることもなくです。 その手順です。
1、「Music Center for PC」でMQA-CDからリッピング 2、「MQA Tag Restorer(MQA公式サイトよりダウンロード)」で「mqa」タグを付加 3、「Music Center for PC」でファイルのプロパテイで確認して、「mqa」タグがついているファイルを新しく作った再生リスト「アルバム・タイトル MQA」に追加 4、「Music Center for PC」の右上のスピーカーのアイコンをクリック→ホームネットワーク上の機器→SA-C600をクリック→OKをクリック 5、先ほどの再生リストを開いて再生開始 6、SA-C600リモコンの「INFO]ボタンを何度か押して、MQAファイルととして再生出来ているとを確認する MQAファイルととして再生されない場合、「RE-MASTER」が有効になっている可能性があります。 その場合はリモコンかスマホアプリで無効にします。
5点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > Technics SA-C600

レビューの方で、電源ケーブルを社外品のオヤイデ電気 TUNAMI GPX V2に変えたら音質が良くなった話が書いてありましたが、両方の電源ケーブルを買って、
聴き比べした結果で御座います。
それよりも、FURUTECHのThe Empireに変えたら、オヤイデのTsunamiよりも、遥かに音質が向上致しました。
より低音から高音までフラットに伸び、楽器や声が生々しくリアルに感じられ解像度も高くなりました。
是非ともお勧めで御座います。
書込番号:25043691 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD
2007年に購入して早15年、HDD80GBもいっぱいになってきてHDDの寿命のことも考慮して、SSDに換装してみました。はじめはMDのレンズをキレイにして再生復活を目論んでいましたが、結果的にダメでした(笑)しかし、Gparted Live CDというLinuxベースの仮想ディスクを作成(このパーテンション作成が結構苦労しました)し、何とかHDD80GBからSSD256GBに容量が増え、録音時間も増えて寿命も延びました。この機種はネット音楽配信は終了していまったし、ワイドFM対応ではないし、Bluetooth対応でもないですが、まだまだ現役で活躍しています。これからも大事に使用していきたいと思っています。
8点



ミニコンポ・セットコンポ > Bose > Wave SoundTouch music system IV [プラチナムシルバー]
購入から4年目でCDの状態がおかしくなってきた.
半年前から音が飛ぶようになったので、レンズクリーナーを定期的に使っていましたが、それでも、どのCDも1-3曲目の音飛びが顕著になってきた.
調べるとCDのピックアップレンズ問題のようですね.ある意味Bose Wave Soundの持ち病ですな.
メーカー修理だと約2万円ほどかかるようですが、自分で補修部品(ピックアップレンズユニット)を交換するか考え中.
まぁこの手の知識や技術を持っていない場合、手放すでしょうね.
オークションを見直すとこの手の問題抱えた品が転がっていることに今更気がつきました.勿体ないな..
2点

こまわり犬さん
>オークションを見直すとこの手の問題抱えた品が転がっていることに今更気がつきました.勿体ないな..
はい。BOSEはスピーカーが有名な会社なので、超高級なBluetooth接続用のスピーカーとして、また、AUXへ数千円の外部CDプレーヤーを接続して利用するのがトレンドのようです。オークション等でもCDを読見込めない品でも比較的高額で取引されています。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24524851
2点

>ёわぃわぃさん
従来からオーディオ機器の修理は厭わないので、今回も自分でピックアップレンズユニットの交換を考えています.
しかし某有名ネットサイトで販売されているピックアップレンズユニットを複数店確認すると、全て某国製で評価も低くあやしいところばかりです.
個人的に他にオーディオ機器一式持っていますので急いでもおらず、趣味で交換するだけですから、ピックアップレンズユニット型番や購入先情報をじっくり調べて気長にやっていこうと考えています.
書込番号:24524890
2点

さすがにCD音飛びが限界になってきましたので、国内某所から入手した「SF-DA23 /スロットイン」を交換します.状況はレビューにアップ予定です.この持ち病は5年前後で発症することを考えると、Wave SoundTouchのおもりをするのも面倒ですな..
書込番号:25004468
0点



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR611
USBメモリーに対応とのことですが、USB内のアルバムや曲を選択するにはどうすればベストなのでしょうか?、専用Iphoeアプリで操作できるのか?
それとも長々と曲を本体やリモコンから探さなければならないのか?
USBメモリを使っている方がいらっしょいましたら、ご回答をよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:24984983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ayrtoncsさん
M-CR612にUSBメモリを挿して使っていましたが、スマホ(タブレット)のHEOSアプリを使うのが現実的です。本体の小さな液晶で選ぶのは時間とストレスがハンパないでしょう。
書込番号:24985358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
また調べていたところこのモデルはHEOS非対応のようです。。Marantz Hi-Fi Remoteでのアルバムや曲の検索は612でできますか?
また、可能でしたらそのアプリにリピートやプレイリストなどの機能があるかどうかも検証していただけると助かります_(._.)_
公式のD&Mへの問い合わせでは、技術部門とうまく連携していないのか、担当者が説明書を読んだ程度で、これまでも機能面については真逆の回答が来たりで信用できず。。
書込番号:24986077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ayrtoncsさん
失礼しました。HEOS非対応なのですね。M-CR612は既に売却しましたので検証出来ません。USBメモリ内の再生については多少ググったところではHi-Fi Remoteでの操作は記載がなさそうですね。
書込番号:24986328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




