
このページのスレッド一覧(全3339スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 11 | 2023年6月12日 21:38 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2023年5月28日 20:04 |
![]() |
13 | 10 | 2023年5月29日 01:36 |
![]() |
7 | 5 | 2023年5月25日 14:35 |
![]() |
20 | 6 | 2023年9月13日 18:05 |
![]() |
0 | 4 | 2023年5月7日 13:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > Aurex TY-AK2
dolbyーBやdolbyCそれにadresのノイズリダクションを掛けて録音されたテープを、ハイレゾ機能をオンにして再生した場合どんな感じになりますか。100%元通りになるとは思っていませんが、それなりに現状回復となりますか。
実際にこのwebページ上に再生音を再現する事は不可能でしょうから、何となくの表現でも構わないです。取り敢えず漠然とした質問ですが、宜しくお願い致します。
※ 万が一の可能性として動画の投稿で出来るのであれば、それは感謝感激ではありますが。(^▽^)/
1点

ドラキチ2022さん
22件もレビューがあるから期待したいですよね。
ただメーカーHPを見ても、カセットデッキはノーマル60分テープ推奨で、NRは無さそうです。
SDなどへ手軽にダビングが出来そうなので、とりあえずカセットからデータ化して、PCやスマホに移してそれなりのアプリで、ハイレゾにチャレンジしてはどうですか?
アナログレコードが復活して、それなりのプレーヤーや針を使って、CDや配信では味わえない音を楽しめる時代ですけど、同じアナログでもカセットテープは、まずあの頃に再現できる新品のデッキはもう出ません。同じくビデオテープもそうですが、程度の良いデッキを手に入れるか、修理に出すか。
スレ主さんの期待する返信があれば良いですね
書込番号:25288928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速の回答有難う御座います。そうなんですよね。この機種にNRは搭載されていません。他サイトでアプリを紹介されましたが、果たしてどこまでの効果があるのか判りませんからね。期待される様な音が再現出来ないのであれば、中古でも良いかなとも考えたりしています。
実は、所有しているカセットデッキはAKAIのGX-9になります。この機種でDolbyーCでハイポジテープを使った場合、ほぼ録音前後の差を感じませんでした。本音を言えばGX-9を修理がベストなのですが、それこそこの機種の半額ほどの修理費を請求されるかも知れないですからね。
書込番号:25288991
0点

>ドラキチ2022さん
>dolbyーBやdolbyCそれにadresのノイズリダクションを掛けて録音されたテープを、ハイレゾ機能をオンにして再生した場合
>どんな感じになりますか。100%元通りになるとは思っていませんが、それなりに現状回復となりますか。
ユーザーではありませんが…。
NRは、簡単に言えば、高音を上げて録音し下げて再生します。ですから、NRをかけて録音したものをNRをかけずに再生するとシャリシャリ(ハイ上がり)です。一方、UP CONVERTをオンにしても、何も高音が強くなったり弱くなったりするわけではありません(上図)。ですから、NRのかかったカセットテープをUP CONVERT オンで聞いてもシャリシャリのままです。ただ、疑似ハイレゾ化するので、少し音が鮮明(シャキっと)になるかも…。ですから、UP CONVERTをオンしても、ほとんど変化なくシャリシャリか、少しシャキっとシャリシャリかくらいの違いです。つまり、NR代わりにはなりません。NRをかけずに再生してシャリシャリするのを抑えたいなら、音質調整の高音を少し下げる方がまだ良いでしょう。
ですから、せっかくクローズドループ・ダブルキャプスタンの高級カセットデッキで録音したカセットテープを再生するなら、TY-AK2よりカセットメカがしっかりしたCDラジオの方がよいです。その方が、音がふらふらしません。NRがないのは、少し高音を下げて聞けば、それなりに聞けるでしょう。
書込番号:25289386
1点

osmvさん
色々と回答して頂きありがとうございました。すみませんが、メカのしっかりした物が良いのではと書かれていますが、何かお勧めの機種はありますか。出来ればこの機種と同程度の金額でのお勧めの機種だとしたら。
今、中古のカセットデッキも選択肢に広げています。唯、中古の場合、物によっては購入直後から壊れる事も覚悟せねばと、なりそうで怖いというのが本音でありますが。
書込番号:25290929
0点

>ドラキチ2022さん
この辺りはどうでしょうか。
https://review.kakaku.com/review/K0000965643/ReviewCD=1063891/#tab
https://review.kakaku.com/review/K0000965643/ReviewCD=1552916/#tab
ただ、カセットは割と良くても、所詮ラジカセなのでアンプ出力やスピーカーはそれなりです。
その点、TY-AK2の方が大きな迫力ある音が出せるでしょう。
なお、値段は高いですがこういうものもあります。
https://teac.jp/jp/product/w-1200/feature
https://review.kakaku.com/review/K0001040383/ReviewCD=1133993/#tab
https://review.kakaku.com/review/K0001040383/ReviewCD=1189543/#tab
書込番号:25292206
1点

>osmvさん
色々調べて頂きありがとうございました。すみません、せっかく貼り付けて頂きましたが、帯に短したすきに長しって感じ(本当に申し訳ないのですが)になりますので今回は止めておきます。
図々しいと感じられるとは思うし、本当に自分的にも心苦しいのですが、アドバイス頂ければ幸いなのですが、中古の3ヘッドのカセットデッキを購入しようと考えております。(メーカーはなかみちになります)
『キャプスタンベルト、バックテンションベルト交換
入出力調整、アジマス調整済み
ヘッド回り清掃消磁、ピンチローラー清掃済み』
この位のメンテナンスではそんなに安心というレベルではありませんか。それともそれなりに使って行けるのではと思いますか?!。
※ 返信が遅れてしまった事もご容赦下さい。
書込番号:25294959
0点

>ドラキチ2022さん
きちんとメンテナンスされたものなら良いと思います。
が、その程度が分からないので、不安はありますね。
まあ、当たって砕けろ、ということですかね。
書込番号:25296306
0点

>osmvさん
返信ありがとうございました。えーとですね、昨日オークションで、時間ぎりぎりに入札して来た人に57円差で負けてしまいました。まあ自動入札になっていたので、例え1000円や2000円高く設定していたとしても、僕が手にする事は出来なかったかも知れませんが。暖かいお言葉どうも有難う御座いました。
ナカミチの機種はそれでも自身所有のGX-9にはスペック的には負けています。ナカミチが勝っているのは周波数特性だけでした。ワウフラッターや歪率はAKAIのデッキが勝っていました。色んな機能も充実しているので、GX-9の修理に心が傾きかけています。唯、それでも送料込みで3万円が限界かなあと思っています。
と、書いていますが、同じオークションサイトで、実はソニーのデッキを物色していたりしてます。(;^_^A
とあるCMではありませんが、『どっちだよ』って言われそうですね。すみませんです。
書込番号:25296730
0点

回答者様どうも有難う御座いました。オークションを利用しているのですが、なかなか上手く行きません。
>osmvさん
ソニーの『独立懸架レーザーアモルファスヘッド』は、そこそこの高級デッキに搭載されていると思うのですが、とある修理やさんの見解によると、摩耗し易いとH・Pに書いています。実際のところ如何なんでしょうか。摩耗し易いとなれば中古での購入はかなりリスキーになります。ヘッドが調達出来ないとなれば、その時点で修理不可能となりますので。
書込番号:25298071
0点

>ドラキチ2022さん
中古は多かれ少なかれリスクはあります。
それを覚悟で中古には手を出すことです。
特にもう部品がないカセットデッキような製品は。
書込番号:25299131
0点

>osmvさん
たびたび申し訳ありません。そうですね、中古品はリスクは覚悟せねばですね。取り敢えず、中古ではなくてGX-9の修理を第一に考えたいと思います。他サイトで伺ったところAKAIのGXヘッドとSONYのF&Fヘッドが摩耗という点では最強らしいと聞きましたので。(^▽^)/
ちなみに『スーパーカセッターズ』と検索して出て来る修理屋さんなんて如何でしょうか。価格は判りませんが技術的な知識や経験が豊富と感じました。何度も繰り返しすみません、時間があれば返信お願い致します。
書込番号:25299297
1点



ミニコンポ・セットコンポ > SANSUI > SMC-500BT
【使いたい環境や用途】
このコンポはバナナプラグが使用出来ますか?
お暇な時で結構なので気が向いたらご指南をお待ちしております
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:25277976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>冒険家ブルーノートさん
こんにちは
本体、スーピカーともに バナナプラグが使用できます。
書込番号:25277987
1点

>オルフェーブルターボさん
こんにちは!
分かりやすいご説明誠に有難う御座います
はい!安心しました
書込番号:25278024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>冒険家ブルーノートさん
バナナプラグには対応していますが、アンプ本体裏面のスピーカー端子には赤、黒のキャップがはまっています(上図)。
そのままではバナナプラグは使えませんので、精密ドライバーのマイナスなど、先の細いものでキャップを外してください。
書込番号:25278062
2点

>osmvさん
こんにちは
ご指南ありがとうございます
はい!細いマイナスドライバーで外してから使用します
お忙しい中、誠に有難う御座いました
書込番号:25278070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > Victor WOOD CONE EX-HR99
EX-HR99のスピーカーケーブルを誤って切ってしまいました。
今までサードパーティ製のケーブルは試したことが無いのですが、純正品を買うのも味がないかなと思い
量販店かAmazonで購入しようかと思っていますが
EX-HR99に合うスピーカーケーブルなどあるのでしょうか。
できれば実際にEX-HR99のユーザーにお聞きしたいですが(このレビュー数では厳しそうですが)
もし何か良い案があれば、ユーザー以外の方でもご教授頂きたいです。
よくわからなかったら、また純正品を買おうかと思います。
私の趣向音楽はレビューをご確認ください。
ちょっとスピーカーケーブルに当てはまる話ではないかもしれませんが
ギターのピックアップなども交換が可能で交換をよくするのですが、一方でクラフト側からはそのギターに合うピックアップを選んで搭載しているので、むやみにピックアップ変えずにそのままで演奏して欲しいというメッセージを見たことがありますが
やはりそう言うものなのかなとも思うところがあります。
よろしくお願いします。
書込番号:25277484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポンペイ遺跡だYOさん
切れたなら接続すれば良いのでは。
100円ショップでニッパーとビニールテープを買ってくればできますが。
https://www.listude.jp/journal/?p=13452
書込番号:25277498
1点

言葉足らずで申し訳ありません。
長さが足りなくなってしまったのです。
ご回答ありがとうございます。
書込番号:25277500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポンペイ遺跡だYOさん
>EX-HR99に合うスピーカーケーブルなどあるのでしょうか。
使えないメーカーは無いでしょうが、ケーブルの個性によって
音が全然変わります、私は安いモンスター使いましたが低音が太くなりましたね
今はスピーカーを変えて純正で使っていますが
ちなみに他機種のユーザーです、すいません。
書込番号:25277514
1点

すみません、さらに補足ですが
延長が難しいのはまず元のケーブルが極端に短くしてしまったためです。
(配線が混線しており、そもそも切ったことに全く気づかずに掃除しており断線が複数でしかも元が無くなってしまったので)
書込番号:25277518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cbr600f2としさん
やはり音が違くなるのですかね。
スピーカーケーブルのレビューなどで、そのケーブルの特徴を書かれていますが
結局再生する本体が違うとそれは異なるのではないかと思っているのですが、ケーブルの特性自体は維持かれそうですね。
書込番号:25277521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポンペイ遺跡だYOさん
こんにちは
気分一新でブルー色のケーブルなどどうでしょうか。(例:ヤフーショップ通販でんき堂で)ゾノトーンSP-330 マイスター 636円/m
です。切り売りなのでご自分で被覆は剥ぐようになります。複数の線種を使用のハイブリットタイプです。
オーディオ用の有名なメーカーなので、良いと思います。
書込番号:25277545
1点

>ポンペイ遺跡だYOさん
>結局再生する本体が違うとそれは異なるのではないかと思っているのですが
ミニコンポなので使える太さは制限が出ますが
元々の本体の音をケーブルを変えることで別物にしますよ
これは、スピーカーを変えてもまるで変わりますから
書込番号:25277548
1点

>ポンペイ遺跡だYOさん
>EX-HR99に合うスピーカーケーブル
これは書く人の価値観で色々なことを書く人がいますので、当てになりません。正解は聴く人本人にしかありません。
ギターのピックアップを替えるように回路の特性が目に見えて変わるわけでもない(逆に、変わったら困る)ので、一般的には「変わったとしても」微々たるものです。メーカーが添付しているケーブルも数十円/mの汎用品に見えます。
楽器の場合には製作者が目指した音に思い入れがあると思いますが、正直所有権が移っているなら余計なお世話ですよね。演奏者のセンス次第であるべきです。スピーカーケーブルも好きなものに替えれば良いと思います。(それで「音が変わった」と思わなければ、その後お金が掛からなくて済みます)。
バナナプラグが使えそうなので、バナナプラグ付きのケーブルが便利だと思います。
書込番号:25277905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポンペイ遺跡だYOさん
いろいろな意見がありますが、普通の人ならスピーカーケーブルにはそれほどこだわっても…、という感じです。
それより、必要な長さ(長過ぎない)や太さ(太過ぎない)のスピーカーケーブルで、心線を一本も切らずに線を剥き、心線がすべてスピーカー端子の穴に入るよう、きちんと接続することです。
そのためには、最初からいろいろな線長のものがあって、きちんと線が剥かれているものが便利です。あとはつなぐだけですから。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07S7TJMR7/
書込番号:25278050
1点

みなさま
貴重な意見をありがとうございます。
やはり音に関しては私も一種の魔術みたいなものと思っており
千差万別とは思っております。
頂いた意見に関してはすべて拝読させて頂き、スピーカーケーブルを
選んでみようかと思います。
ただなかなか実用的なアドバイスを頂いた>osmvさんにグッドアンサーとし
こちらのクチコミを閉じたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25278419
1点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX900
オーディオ初心者なもので、何方か、ご指導願います。
この機種は、ヘッドフォン端子の出力は、十分でしょうか?
また、ヘッドフォン接続でも、良い音が聴けるのでしょうか?
集合住宅なもので、スピーカーで、思い切り鳴らせません。
もし、最良のヘッドフォンが有りましたら、教えて下さい。
書込番号:25260319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正直、ヘッドホンの音は
スマホから出てくる音と変わらないとおもいます
私も今まで色々使ってきましたが
良い音のなるイヤホン端子を搭載した
このくらいの値段のコンポを見たことがありません。
期待しないほうがいいですが
一度視聴される事をオススメします
書込番号:25260444 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとう御座います。
やはり、ヘッドフォン端子では、良い音が出ないようですね。先に聞いて良かったです。
どうも、ありがとう御座いました。
書込番号:25260455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヘッドホンもピンキリですからね、いいものならいい音で聞けるかと。
音の好みは人それぞれなので、よく聴く音楽のジャンルや好みの音を書いてもらえれば情報が集まるかと。
書込番号:25260641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kenken0918さん
SC-PMX900の特長には、ヘッドホンアンプに関する言及はないので、凡庸な回路になっていると思われます。ですから、特に音が良いということはないと思いますが、それほどひどいこともないでしょう。普段使っているヘッドホンを店に持って行って、試聴させてもらうのがよいでしょう。
なお、コンポでも多少ヘッドホンアンプに力を入れた機種もあります。そういう機種では、特長にヘッドホンアンプのことが載っています。
RCD-M41 … ヘッドホンでも高音質な音楽再生を楽しめるように、スピーカー出力用パワーアンプとは別にヘッドホン出力専用アンプを搭載しました。電圧増幅段にはハイスピード、ローノイズな高速オペアンプ、出力バッファーにはディスクリート回路を採用し、ヘッドホンのパフォーマンスを十分に引き出します。また、インピーダンスの高いヘッドホンでも最適な音量が得られるように3段階のゲイン切り替え機能を搭載しています。
書込番号:25261971
2点

皆様、ご親切にありがとうございました。
とても参考になりました。
特に、RCD-M41の件は興味が湧きました。
色々、試してみたいと思います。
お忙しい所、皆様、ありがとうございました。
書込番号:25273771
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > Victor WOOD CONE EX-D6
本機を購入して音質がなかなか良いのでせっかくなので最高の音源で再生しようと思い、USBーSPDIFのデジタルーデジタルコンバータを介してMacを繋いで再生してみました。
ところが、タイミングによってなのか、ボリュームをminにしてアップルミュージックアプリを再生をさせてボリュームを1つ上げたところ、最大音量で(しかも右側だけ)爆音が出て、その後電源が落ちるという現象が発生します。
メーカーへ問い合わせたところ、初期不良ではないかとのことで購入したお店で新品に交換してもらったのですが、やはり同じ症状が出ます。
使用したMacはMacbookPro OSはBig Sur11.7.6
DDCはFX-AUDIO FX-DO3J+ です。
MacのAudio Midi設定は24bit192kHzにしています。
もし、原因等ご存知の方おられましたら、ご教示お願いいたします。
書込番号:25259919 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追加情報です。
iPad にカメラアダプタ3でUSB出力しても同じ現象が発生しました。
問題なく再生される時もありますが、ボリュームmin→1に上げると爆音→電源が落ちます。
コンバータの問題かと思い光デジタル出力付のDACの
ToppingD10s やFostex HP-A3mk2 でも試してみましたが、同様の現象が発生するのでファームウエアのバグでは?と疑っております。
書込番号:25260050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デバイス道楽者さん
音源の機器を変えても同様の症状なら、EX-D6の光デジタル入力に何らかの不具合があるのでしょう。
念のため、EX-D6をリセット(取説 48ページ)してみたらどうでしょうか。
あとは、ファームウェアのアップデートをやってみたらどうでしょうか。
https://www.victor.jp/audio/support/firmware/ex-d6_d7/
書込番号:25261909
0点

>osmvさん
早速の返信ありがとうございます。
メーカーへ一度問い合わせたところ、点検に出してくださいとのことでした。
購入したお店でその旨を伝えたところ新品に交換していただきましたが、結果は同じになってしまったので、個体の問題ではなさそうです。
再度この旨メーカーのサポートへ伝えてみたところ、調査してみますとのことでしたので結果を待ってみます。
書込番号:25262324
2点

メーカーから返答がございました。
不具合を確認したとのことで、ファームウエアの改修をするようです。
1、2か月ほどかかるようなので、気長に待ちます。
これが改善されれば、iPadやiPhoneで DDC経由でapple musicを聞いたり、ラズパイオーディオを繋ぐこともできそうなので楽しみです。
書込番号:25275080 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

さて、あれから2ヶ月が過ぎたのですが、特に連絡がこないので問い合わせてみました。
「夏休み明け8/21までお待ちください」とのこと…
まあ、気長に待ちます…
書込番号:25368494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さてようやく終焉です。
先日サービスの方から連絡があり、修理作業が必要とのことで地元にあるサービス営業所へ持ち込んで2週間ほどで帰ってきました。
内容はアンプ部のコンデンサ交換とのことでした。
意外な箇所でした。
同様の症状が複数の個体で発生していることからもしかしたらロットによるかもしれません。
もし同様の症状があったらサービスへ相談してみてください。
書込番号:25421308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]
CR-N775でAmazon musicのプレイリストの再生が最初の1曲目の繰り返しになってしまい2曲目以降が再生されず、1曲目のリピートになってしまいます。
このような症状の解決方法ご存知の方いないでしょうか。
なお、ステーションでは正常に次の曲が再生されます。
なので、最近はステーション(ラジオ)しか聞けていません。
この症状はAmazon musicのステーション(ラジオ)が始まった頃からそうなったと思います。
それまでは、プレイリストでも次の曲の再生ができていました。
ちなみに当方、Amazonプライムは加入していますが、Amazon music UNLIMITEDは未加入です。
(なお、別のonkyoネットワークプレイヤー NS-6130でも同様の症状が発生しています。
当然ですが、スマホのAmazonmusicアプリではこのような症状は発生していません。)
0点

unlimited 会員です。
普通にプレイリストを再生できています。
Amazon 側の制約かもしれないですね。
書込番号:25248823
0点

>maru_bouzuさん
こういうことではないですか?
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2211/02/news145.html
Unlimitedに加入していないと、スマホのAmazon Musicアプリでもシャッフル再生しかできなくなりましたよね?
それが、機器組み込みのAmazon Musicでは1曲目だけがリピートされるのかもしれません。もしかしたら、CR-N755のREPEATボタンを押せば、リピートが解除されるかもしれませんが、それでもスマホと同様のシャッフル再生になるのでは…。
なお、「厳選プレイリスト」のみは普通に聞けるらしいので、一度それを聞いてみたら…。それで正常なら、やはりAmazon Musicの仕様変更によるものでしょう。
とにかく、従来通りに聞きたいなら、Unlimitedに加入するしかないのでは…。
書込番号:25250337
0点

>osmvさん
やはりUMLIMITED会員ならば問題なくプレイリストを再生できるのですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:25251003
0点

>mt_papaさん
やはりUMLIMITED会員ならば問題なくプレイリストを再生できるのですね。
情報ありがとうございました。
>osmvさん
Unlimitedに加入していないとシャッフル再生しかできなくなったことには
気が付いていませんでしたがそう言われてみればそうでした。
アドバイスのCR-N755のREPEATボタンを押してみましが、それでも1曲目の繰り返し再生でした。
また、「厳選プレイリスト」の「HOT IN JAPAN」を聞いてみましたが、こちらも1曲目の繰り返し再生でした。
やはり、Amazon Musicの仕様変更が影響していそうです。
ONKYOの会社状況からして、この仕様変更に対応するファーム更新のリリースは期待できないので
プレイリストからの再生は諦めるか、UMLIMITED会員になるかしかないですね。
情報とアドバイスありがとうございました。
書込番号:25251008
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




