
このページのスレッド一覧(全3338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2018年9月12日 19:47 |
![]() ![]() |
20 | 6 | 2018年9月9日 16:47 |
![]() |
18 | 10 | 2019年7月3日 17:52 |
![]() |
2 | 2 | 2018年8月24日 10:32 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2018年8月22日 00:19 |
![]() ![]() |
20 | 3 | 2018年8月16日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > MAP-S1 (S) [シルバー]
先日この機種を主にspotifyを使いたくて購入しました。
時々PC内の音楽をDACとして使用して聴いています。
コンポ(この機種はレシーバーというのでしょうか)の類は、
ミニコンポをかなり昔に持っていたくらいで、
最近までPCから安価のアクティブスピーカーを使って聞いていた程度の耳です。
ふとネットを見ていたら、
TUBE-01J という真空管のラインアンプなる物を発見しましたが、
こちらの機種にはパッシブスピーカーをつなぐ端子がないので、
MAP-S1のラインアウトからTUBE-01Jへ出力して、
またMAP-S1のラインインで戻して鳴らすという使い方ってできるのでしょうか?
また、そんなことは果たして意味があるかどうか?
自分なりに検索をかけましたが、
いまいち的を得ませんでした。
ギターアンプのセンドリターンの記事くらいしかヒットしませんでした。
ド素人の質問につきおかしなことを言っているかもしれませんが、
よろしくお願いいたします。
0点

意味無いと思います。
ホモ男なコンポと
ホモ男なアンプが
お互いの接点をつなぐ姿を想像してください。
社会的に認められていないのです。
書込番号:22103550
1点

>MAP-S1のラインアウトからTUBE-01Jへ出力して、
>またMAP-S1のラインインで戻して鳴らすという使い方ってできるのでしょうか?
できません。たとえそのように接続しても音は出ません。
MAP-S1のLINE OUT端子にはファンクションで選んだ音声が出力されます。
そして、LINE IN端子の音声を再生するにはファンクションでLINE INを選ばないといけません。
ですから、音は出ないのです(もしかしたら発振してアンプが壊れるかもしれません)。
現在のCDレシーバで、スレ主さんが希望する使い方ができるものはまずありません。
もしTUBE-01Jを使いたいなら、MAP-S1のアンプを使わずプレーヤとして使う(別にパワーアンプが必要)か、MAP-S1のアンプのみを使う(別にプレーヤが必要)かです。
書込番号:22104027
1点

>osmvさん
なるほど。
最悪壊してしまう可能性があったのですね。
こちらで質問してよかったです。
ありがとうございました。
確かにファンクションで選択しないとラインからは音が出ないようです。
お恥ずかしい。
しばらく我慢してTUBE-01Jは、
FX-AUDIOでシステムを組んで試してみたいと思います。
^^
書込番号:22104134
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-SMC02(B) [ブラック]

この機種は録音には対応しません、再生のみです。
書込番号:22096176
4点

返信ありがとうございます。やはりそうなんですね。参考になりました。
12000円ぐらいだと、SDカードへ予約録音できるタイプはソニーしかないのかな?
書込番号:22096233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンポで録音できるものは少なく、ましてSDカードに録音できるものは
X-NFR7TX(または後継のX-NFR7FX)、TY-AH1(またはカセット付のTY-AK1)
くらいです。
語学学習なら、ZS-RS81BTのようなCDラジオの方が良いと思います(音質はコンポより劣りますが)。
http://scs-uda.com/zs-rs81bt_review.html
書込番号:22096240
4点

>skoumeiさん へ
「12000円/SDカード/予約録音/ラジオ」のキーワードでググりますと、ズラッズラッ!と表れます。
お好きなモノをどうぞ・・・
書込番号:22096408
5点

ありがとうございます。大変参考になりました。
書込番号:22096422 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>夢追人@札幌さん
ありがとうございます。早速検索してみます。
書込番号:22096432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N765(S) [シルバー]
現在ONKYOのX-N7X(アンプ:FR-N7X、スピーカー:D-N7X)を使用していますが、故障してしまい、この機種の買い替えを検討しております。当初は、スピーカーも含めて買い替えを考えておりましたが、アンプだけこの機種に買い替えて、下記の構成にしたいと思いますが、ハイレゾ再生するには、メーカーページに紹介のあるようなスピーカー(下記記載)を購入した方がよいのでしょうか。
※あまりオーディオには詳しくはなく(拘りなく)、初心者にとって、メーカーで紹介しているスピーカーと大差無いのであれば、現状のスピーカー(D-N7X)をそのまま使いたいと思っております。
<検討している構成>
アンプ:本機
スピーカー:D-N7X
[D-N7X仕様]
形式 2ウェイバスレフ型
定格インピーダンス 4Ω
最大入力 70W
定格感度レベル 83dB/W/m
定格周波数範囲 50Hz〜100kHz
クロスオーバー周波数 6kHz
キャビネット内容積 8.1リットル
使用スピーカー
ウーファー 13cm A-OMF MONOCOQUE型
ツィーター 3cm リング型
ターミナル プッシュ式スピーカーターミナル
防磁設計 有
<ONKYOのCR-N765で紹介しているスピーカー>
D-055 https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purespeaker/d055/
D-55EX https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purespeaker/d55ex/
D-112EXT https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purespeaker/d112ext/
以上、宜しくお願いいたします。
0点

>YOSI0223さん こんにちは
お使いのスピーカーの周波数帯域は50Hz-100Khzとなってますから、十分ハイレゾ再生が出来ると思います。
それにCR-N765の再生周波数も10Hz-100Khzとなっており、これも対応されております。
ネットワークやUSB音源のデジタルハイレゾ音源を765でアナログ化して再生します。
これまで書いたことは理論上、カタログ上から判断したものですが、ハイレゾ化された音がスレ主さんが十分ご満足されるかどうかは
別のことになります。
上記の組み合わせでご不満がある場合はスピーカーの買い替えもありでしょう、その場合ONKYOに限らず同等の予算で買える
海外製品も是非検討範囲に含められることをおすすめします。
同一メーカーはその統一された音ですが、検討範囲を広げることで、また違った音が聴けるからです。
書込番号:22077553
1点

D-112EXTなどの方がグレードが上なので、さらに良い音が聞けるとは思いますが、D-N7Xをそのまま使っても問題ありません(念のため、サランネットを外して、スピーカーユニットに損傷がないか確認するとよいでしょう)。
なお、CR-N765には録音機能がありませんし、タイマー再生/録音機能もありません(スリープタイマーだけはあります)。また、ワイドFM対応ではありません。そのような点は注意してください。
書込番号:22077786
6点

>osmvさん
仕様上は問題無いことで安心しました。
もし、物足りないと感じた場合は、スピーカーの買い替えを検討しようと思います。
早速のご返信ありがとうございました。
書込番号:22077881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>里いもさん
早速のご回答ありがとうございました。
今のスピーカーでいけそうですね。
実際に聞いてみて、物足りないと感じたら、スピーカー買い替え検討します。
書込番号:22077889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YOSI0223さん
解決済みのようですが…
100kHzなんて聴ける人はいませんよ。
どんなスピーカーであってもハイレゾだろうが圧縮音源だろうが関係なく再生可能です。
書込番号:22078965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>リズム&フルーツさん
アドバイスありがとうございました。
どんなスピーカーでも再生可能なのですね。
メーカーが紹介しているスピーカー群が持っているスピーカーと大きな違いがあるのか知りたいと思ってご質問させて頂いた次第であります。
オーディオには疎いもので。。
書込番号:22080489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YOSI0223さん
GAありがとうございます。
どんなスピーカーでもハイレゾが聞けるわけではありません。
ハイレゾの定義を日本オーデオ協会(主にメーカーやオーデオに詳しい有識者)によれば、40Khzまで再生可能とあります。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/653038.html
アンプは大体の製品が達成しますが、スピーカーで40Khzまで達成するのは、むしろ少ない製品です。
100Khzは聞こえるわけではありませんが、40Khzがその範囲に入ってることのあかしとして書きました。
書込番号:22080540
0点

>YOSI0223さん
ハイレゾ聴くのに、スピーカーは気にする必要など無いと思ってください。私は、ほぼハイレゾしか聴かないので(ユーミンの曲は自分のPCでDSD化)すが
スピーカーは、中古の古いものばかりハイレゾマーク付きなど、1台もないです。このアンプには、
DIATONE DS-600Zを接続してます。
ワーフェデールの10.1が一番最近のかな。
プレーヤーがハイレゾ対応してればOKですよ。
書込番号:22080812 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>里いもさん
リンクありがとうございました。
ハイレゾの定義なんてあるんですね。参考になりました。
>fmnonnoさん
スピーカーは気にすることはないんですね。
そう、ハイレゾマーク付きのスピーカー買わないといけないのかな、なんて最初考えていましたので。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:22081312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:22774753
1点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7
このコンポを検討しています。
WI-1000Xを持っているのでBluetoothで接続して聞けるといいと思っていますが、このコンポにBluetoothイヤホンを接続して使っている方いますか?
使えますか?
1点

bluetoothは受信機能のみで送信機能はないですよ。
ヘッドホン出力にbluetooth送信機を付ければ利用出来るでしょうけど、音質面ではあまり期待出来ません。
こう言ったコンポでは基本的にbluetoothイヤホンは利用出来ないですよ。
書込番号:22053549
1点

>9832312eさん
分かりましたありがとうございます
CAS-1も検討していたのですが、同様のようですね。
確認出来てよかったです。
書込番号:22053710
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(B) [ブラック]
CR-N775は、Bluetoothに8台接続できると説明書に書いてありますが、複数接続してある時の接続機種の切り替えが、うまくできません。やり方分かる方教えてください。
書込番号:22043764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8台接続できるのではなく、8台ペアリングできるのです。接続するのはそのうちの1台だけです(世の中のBluetooth受信機のほとんどがそうです)。
ペアリングと接続は違います。ペアリングとは接続する機器を登録することです(たいていペアリングすると接続までされますが)。
Bluetooth機器の接続を切り替える方法ですが、例えばスマホAとスマホBを切り替えたいとします。
まずは、スマホAもスマホBもCR-N775とペアリングします。
そして、スマホBが接続されていて、スマホAへ切り替えたい場合は
@スマホBを操作してBluetoothを切断します。
AスマホAを操作してBluetoothを接続します。
Bluetoothの切断/接続操作はスマホ側で行ってください(操作方法はスマホの取説などを参照)。
BluetoothをオフにしてもBluetoothは切断されます。
ちなみに、CR-N775側でのBluetoothの切断/接続ですが、取説に詳細が書いてないのでできるかどうか分かりませんが、一般的には、Bluetooth接続中にINPUTをBluetooth以外に切り替える、またはB(Bluetoothアイコン)ボタンを押すと切断され、INPUTをBluetoothに切り替える、またはBボタンを押すと接続されます。
なお、CR-N775側から接続するときは、接続するBluetooth機器は選べません。最後に接続していたBluetooth機器につながります。
普通は、スマホ側の操作でBluetooth切断/接続するのがよいでしょう。あるいは、CR-N775側でBluetooth切断、スマホ側でBluetooth接続ですね。
書込番号:22043985
1点

ありがとうございました。詳しく書いてあって、とても分かりやすかったです。
書込番号:22047956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > WOOD CONE EX-S55-T [ブラウン]
USBの再生において、簡単に聞きたい曲を選ぶ方法はあるのでしょうか?今は地道にボタンを押して飛ばしたり、戻したりしています。
よろしくお願いします。
書込番号:22035756 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>no.18777さん こんにちは、
車や自宅でたまにUSBメモリーを再生しています。
USBへ入れてしまうと、入れた順序ではなく、アルファベット順になったり不便なこともありますが、BGMとしては便利に使っています。
その中の任意の曲を出すにはPCのように一覧画面表示が出来ないことから出来ないのではないでしょうか。
書込番号:22035771
4点

>今は地道にボタンを押して飛ばしたり、戻したりしています。
基本的には、それしかありません。
私はEX-S55のユーザーではないので、取説を読んだだけですが、フォルダーのスキップはできるでしょう。
曲をフォルダーごとに分けて入れ、まず希望のフォルダーを選び、そしてその中のファイルを選ぶ、と言うようにすれば、少しは目的の曲を選びやすいのでは…。
取説 24ページ 右側に説明があります。
フォルダーはリモコンの▲/▼ボタンで選び、I<</>>Iボタンでファイルを選びます。
ただ、フォルダーをスキップできるのは、フォルダーモード(フォルダーボタンを押してFOLDアイコン表示中)のみかもしれません。
フォルダーモードは、おそらく再生がそのフォルダーに限定される(フォルダーごとに再生が停止)と思いますので、それが不便なら、選曲時のみフォルダーモードにし、再生を始めたらフォルダーモードを解除するとよいと思います。
書込番号:22036168
4点

>里いもさん
>osmvさん
アドバイスありがとうございます。10年ぶりにコンポを買って時代についていけてないです。
フォルダごとに整理して試してみます。また、取説をよく読んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:22036793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




