
このページのスレッド一覧(全3336スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2023年5月25日 14:35 |
![]() |
20 | 6 | 2023年9月13日 18:05 |
![]() |
0 | 4 | 2023年5月7日 13:06 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2023年7月10日 09:44 |
![]() |
3 | 4 | 2024年4月14日 05:22 |
![]() ![]() |
9 | 10 | 2023年4月16日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX900
オーディオ初心者なもので、何方か、ご指導願います。
この機種は、ヘッドフォン端子の出力は、十分でしょうか?
また、ヘッドフォン接続でも、良い音が聴けるのでしょうか?
集合住宅なもので、スピーカーで、思い切り鳴らせません。
もし、最良のヘッドフォンが有りましたら、教えて下さい。
書込番号:25260319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正直、ヘッドホンの音は
スマホから出てくる音と変わらないとおもいます
私も今まで色々使ってきましたが
良い音のなるイヤホン端子を搭載した
このくらいの値段のコンポを見たことがありません。
期待しないほうがいいですが
一度視聴される事をオススメします
書込番号:25260444 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとう御座います。
やはり、ヘッドフォン端子では、良い音が出ないようですね。先に聞いて良かったです。
どうも、ありがとう御座いました。
書込番号:25260455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヘッドホンもピンキリですからね、いいものならいい音で聞けるかと。
音の好みは人それぞれなので、よく聴く音楽のジャンルや好みの音を書いてもらえれば情報が集まるかと。
書込番号:25260641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kenken0918さん
SC-PMX900の特長には、ヘッドホンアンプに関する言及はないので、凡庸な回路になっていると思われます。ですから、特に音が良いということはないと思いますが、それほどひどいこともないでしょう。普段使っているヘッドホンを店に持って行って、試聴させてもらうのがよいでしょう。
なお、コンポでも多少ヘッドホンアンプに力を入れた機種もあります。そういう機種では、特長にヘッドホンアンプのことが載っています。
RCD-M41 … ヘッドホンでも高音質な音楽再生を楽しめるように、スピーカー出力用パワーアンプとは別にヘッドホン出力専用アンプを搭載しました。電圧増幅段にはハイスピード、ローノイズな高速オペアンプ、出力バッファーにはディスクリート回路を採用し、ヘッドホンのパフォーマンスを十分に引き出します。また、インピーダンスの高いヘッドホンでも最適な音量が得られるように3段階のゲイン切り替え機能を搭載しています。
書込番号:25261971
2点

皆様、ご親切にありがとうございました。
とても参考になりました。
特に、RCD-M41の件は興味が湧きました。
色々、試してみたいと思います。
お忙しい所、皆様、ありがとうございました。
書込番号:25273771
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > Victor WOOD CONE EX-D6
本機を購入して音質がなかなか良いのでせっかくなので最高の音源で再生しようと思い、USBーSPDIFのデジタルーデジタルコンバータを介してMacを繋いで再生してみました。
ところが、タイミングによってなのか、ボリュームをminにしてアップルミュージックアプリを再生をさせてボリュームを1つ上げたところ、最大音量で(しかも右側だけ)爆音が出て、その後電源が落ちるという現象が発生します。
メーカーへ問い合わせたところ、初期不良ではないかとのことで購入したお店で新品に交換してもらったのですが、やはり同じ症状が出ます。
使用したMacはMacbookPro OSはBig Sur11.7.6
DDCはFX-AUDIO FX-DO3J+ です。
MacのAudio Midi設定は24bit192kHzにしています。
もし、原因等ご存知の方おられましたら、ご教示お願いいたします。
書込番号:25259919 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追加情報です。
iPad にカメラアダプタ3でUSB出力しても同じ現象が発生しました。
問題なく再生される時もありますが、ボリュームmin→1に上げると爆音→電源が落ちます。
コンバータの問題かと思い光デジタル出力付のDACの
ToppingD10s やFostex HP-A3mk2 でも試してみましたが、同様の現象が発生するのでファームウエアのバグでは?と疑っております。
書込番号:25260050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デバイス道楽者さん
音源の機器を変えても同様の症状なら、EX-D6の光デジタル入力に何らかの不具合があるのでしょう。
念のため、EX-D6をリセット(取説 48ページ)してみたらどうでしょうか。
あとは、ファームウェアのアップデートをやってみたらどうでしょうか。
https://www.victor.jp/audio/support/firmware/ex-d6_d7/
書込番号:25261909
0点

>osmvさん
早速の返信ありがとうございます。
メーカーへ一度問い合わせたところ、点検に出してくださいとのことでした。
購入したお店でその旨を伝えたところ新品に交換していただきましたが、結果は同じになってしまったので、個体の問題ではなさそうです。
再度この旨メーカーのサポートへ伝えてみたところ、調査してみますとのことでしたので結果を待ってみます。
書込番号:25262324
2点

メーカーから返答がございました。
不具合を確認したとのことで、ファームウエアの改修をするようです。
1、2か月ほどかかるようなので、気長に待ちます。
これが改善されれば、iPadやiPhoneで DDC経由でapple musicを聞いたり、ラズパイオーディオを繋ぐこともできそうなので楽しみです。
書込番号:25275080 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

さて、あれから2ヶ月が過ぎたのですが、特に連絡がこないので問い合わせてみました。
「夏休み明け8/21までお待ちください」とのこと…
まあ、気長に待ちます…
書込番号:25368494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さてようやく終焉です。
先日サービスの方から連絡があり、修理作業が必要とのことで地元にあるサービス営業所へ持ち込んで2週間ほどで帰ってきました。
内容はアンプ部のコンデンサ交換とのことでした。
意外な箇所でした。
同様の症状が複数の個体で発生していることからもしかしたらロットによるかもしれません。
もし同様の症状があったらサービスへ相談してみてください。
書込番号:25421308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]
CR-N775でAmazon musicのプレイリストの再生が最初の1曲目の繰り返しになってしまい2曲目以降が再生されず、1曲目のリピートになってしまいます。
このような症状の解決方法ご存知の方いないでしょうか。
なお、ステーションでは正常に次の曲が再生されます。
なので、最近はステーション(ラジオ)しか聞けていません。
この症状はAmazon musicのステーション(ラジオ)が始まった頃からそうなったと思います。
それまでは、プレイリストでも次の曲の再生ができていました。
ちなみに当方、Amazonプライムは加入していますが、Amazon music UNLIMITEDは未加入です。
(なお、別のonkyoネットワークプレイヤー NS-6130でも同様の症状が発生しています。
当然ですが、スマホのAmazonmusicアプリではこのような症状は発生していません。)
0点

unlimited 会員です。
普通にプレイリストを再生できています。
Amazon 側の制約かもしれないですね。
書込番号:25248823
0点

>maru_bouzuさん
こういうことではないですか?
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2211/02/news145.html
Unlimitedに加入していないと、スマホのAmazon Musicアプリでもシャッフル再生しかできなくなりましたよね?
それが、機器組み込みのAmazon Musicでは1曲目だけがリピートされるのかもしれません。もしかしたら、CR-N755のREPEATボタンを押せば、リピートが解除されるかもしれませんが、それでもスマホと同様のシャッフル再生になるのでは…。
なお、「厳選プレイリスト」のみは普通に聞けるらしいので、一度それを聞いてみたら…。それで正常なら、やはりAmazon Musicの仕様変更によるものでしょう。
とにかく、従来通りに聞きたいなら、Unlimitedに加入するしかないのでは…。
書込番号:25250337
0点

>osmvさん
やはりUMLIMITED会員ならば問題なくプレイリストを再生できるのですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:25251003
0点

>mt_papaさん
やはりUMLIMITED会員ならば問題なくプレイリストを再生できるのですね。
情報ありがとうございました。
>osmvさん
Unlimitedに加入していないとシャッフル再生しかできなくなったことには
気が付いていませんでしたがそう言われてみればそうでした。
アドバイスのCR-N755のREPEATボタンを押してみましが、それでも1曲目の繰り返し再生でした。
また、「厳選プレイリスト」の「HOT IN JAPAN」を聞いてみましたが、こちらも1曲目の繰り返し再生でした。
やはり、Amazon Musicの仕様変更が影響していそうです。
ONKYOの会社状況からして、この仕様変更に対応するファーム更新のリリースは期待できないので
プレイリストからの再生は諦めるか、UMLIMITED会員になるかしかないですね。
情報とアドバイスありがとうございました。
書込番号:25251008
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-M2
先日中古品をフリマサイトで手に入れたのですが、スタンバイ状態で数分経つとデモモードが始まってしまいます。
手元に説明書がなく、ネットで調べても分かりませんでした。以前はPDFをダウンロード出来たようですがリンク先が消えてしまったみたいです。
どなたかデモモードを解除する方法をご存知ないでしょうか?お願いします。
書込番号:25236318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

希望の内容が書いて有るか判りませんが・・・
>手元に説明書がなく、ネットで調べても分かりませんでした。
下記に有りませんかね?
https://www.manual-free.com/jp/denon/34919.html
わたしゃ見ていません。
(^o^)
書込番号:25236419
1点

失礼しました。<(_ _)>
やってみたら出来ませんでした。
削除されていますね。
>リンク先が消えてしまったみたいです。
これのことだったんですね。
重ね重ね申し訳ないです。
<(_ _)>
書込番号:25236425
1点

入院中のヒマ人様
ご返信ありがとうございます。
勿論そちらのリンクも当たってみました。日付を見ると5〜6年前まではリンクが生きていたようですね(汗)
書込番号:25236455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えすえいち村民さん
もう解決済みかもしれませんが…。
デモモードを「オフ」にする方法
・電源が切れているときに約2秒以内に以下の順番で3うのボタンを押します(本体ボタンでのみ動作します。)
@音量調節ボタン UP
A音量調節ボタン DOWN
B停止ボタン
・ディスプレイに”DEMO OFF”が表示され、デモ表示を解除します。
以上です。
こちらの、20年以上愛用してましたが、CDの音飛びが酷くそろそろ買い替えかと思ってたところでした。
まだ中古で手に入ることもあるのですね。
書込番号:25337644
2点

>kakahy様
お教え頂きありがとうございます。
書込番号:25337964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > Victor WOOD CONE EX-HR99
このウッドコーンのスピーカーを、2セット(計4個)使って、5.1chのサラウンドシステムで使用したいです。
全てのスピーカーはDENONのAVアンプに接続して使用するつもりなのですが、
そうすると、本体が2台無駄になってしまいます。
調べてみると、ウッドコーンは単品販売していないようなのですが、
ビクターに電話して、スピーカーだけ購入させてもらう事はできないでしょうか?
書込番号:25227836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>高坂穂乃果と高海千歌さん
こんにちは
ウッドコーンSPは、かつてはスピーカーだけで販売していましたので、ヤフオクやメルカリで探せばありますよ。
その方が無駄が無くてよいです。
書込番号:25227873
1点

>cantakeさん
ありがとうございます。調べてみます。
書込番号:25227991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>高坂穂乃果と高海千歌さん
オフモール
https://netmall.hardoff.co.jp/
https://netmall.hardoff.co.jp/search/?q=%E3%82%A6%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC&s=7
にも
偶にハイファイ堂
https://www.hifido.co.jp/?G=0202
にも出品されていますよ。
両店ともに店による保証が付くので安心です。
書込番号:25698507
0点

ちなみに私はオフモールで EX-HR99 のスピーカーだけをゲットしました!
書込番号:25698508
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX900
【質問内容】
Q1
当機にipod classic 第六世代、160Gを接続できますでしょうか
Q2
接続方法が複数ある場合、音質が一番良くなる方法は何でしょうか
当方、50代後半、昨今の音響環境にまったくうとい状態です。
ipodにトランスミッター(発信)接続でブルートゥース接続する。
3.5mmのオーディオケーブルてつなぐ。
くらいしか想像できません。
itunesには、MP3形式で約70G分の音楽ファイルを保存しています。
直近までソニーのHDDコンポ M95HDを使用していましたが、通電しなくなりました。バックアップと外出時の携帯用にipodを使用しており、M95HDにつなぐことはしていませんでした。
HDDコンポが手に入らない現在、同じような環境を作るのが目標です。
よろしくお願いします。
書込番号:25223914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音質で言えばデジタル接続、Bluetoothの場合は高音質のコーデックが使えるやつとかになるけど、iPodClassicだとコネクタが30pinだからそこからどうこうってのが今となっては手に入らないんじゃない?(存在するかどうかも不明)
iPodClassicだとBluetoothついてないし、トランスミッターを使う場合もイヤホンジャックからになるだろうし3.5mmケーブルでいいんじゃない?(物理的に接続されてるのでiPodの自由度が狭くなるというのはある)
今だったら中古のiPodDockとか安く買えるだろうし、リモコンあるタイプだったら最低限の操作はリモコンでというのは可能になるね
これ持ってないから操作性(曲を選んだりとか)は分からないけど、USBメモリからの再生にも対応してるからUSBメモリに曲を移してそれをコンポに繋いでiPodは使わずの方がシンプルで高音質にはなると思う(場合によっては要再変換)
書込番号:25223978
2点

>らいなす10さん
こんにちは。
・・・私も、>どうなるさん と同じような考えですね。
30PIN-USBのケーブルは、製品に付属していると思います。
なければ、中古で探すか Amazonなどでも入手できるかもしれません。
3.5mmのアナログケーブルでも 悪い音はしないと思いますよ。
Ipodを使いたいのか、それとも音楽を聴きたいのか。。 何を優先したいのかだと思いますよ。
書込番号:25224007
1点

>どうなるさん
早速のご回答ありがとうございます。
コンポはすでに購入済みで、到着を待っている状態です。
ポットドック付きの中古は(ケンウッド)、一台あるのですが音的にまったくいただけず
今回の選択になりました。
まずは、3.5oオーディオケーブルでシンプルにやってみようと思います。
30PIN-USBケーブルもありますので試してみようと思いますが、
160Gの容量を認識してくれるか不安です。
複数のUSBメモリに小分けにして、ジャンル別、プレイリスト的な使い方なら
音質良く間違いなさそうですね。
少しずつ、試してみようと思います。
書込番号:25224055
0点

>ぺよぺよさん
こちらも、さっそくのご回答に感謝いたします。
先にも書かせていただきまいたが、3.5oケーブルから少しずつ試してみたいと思います。
Bluetoothをたくらんだのは、ipodを手元リモコンのように操作できれば
都合がいいなーと勝手に思ったからです。
当機は、いろいろな接続方法があるようなので、
早い段階でPCとの接続にも挑戦してみたいと思います。
書込番号:25224068
0点

>30PIN-USBケーブルもありますので試してみようと思いますが、
ちゃんと読んでないんだけど、USBのダイレクト再生ってiPod、iPhoneにも対応してるのかな?
対応してないんじゃないか?って気がするんだけど可能であれば容量は問題ないと思う
USBメモリ、アーティスト、アルバル単位でフォルダに分けてとかした場合、リモコン操作でアルバムやアーティストまで戻れて選択、中に入って曲の選択ってのが自由に出来るなら大きめの容量のやつにドカンと入れてもあまり苦にならないだろうし
上位のフォルダ選択までは出来ないとかならある程度絞ってとかいう使い方が良さそう
USBメモリからハイレゾ再生可能ってことだし、今から溜めていく曲はiPodは後回しで曲を保存とかの方が良さそうに思う
書込番号:25224082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どうなるさん
アドバイスありがとうございます。
ipodの設定に、「ディスクとして使用」というフラグがあったと思います。ダメもとでこの辺の設定で挑戦してみようかと思います。
私と同じような使い方を検討される方は、そうそういないかと思いますが、万が一のお役に立てるかもしれませんので、商品到着後の宿題とさせてください。
後日結果報告いたします。
今回を機に10年以上前の自身のデジタル音響知識のアップデートをはかろうと思いました、ありがとうございます。
書込番号:25224190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCを繋いで聴くってところ
「4パソコンなどを操作して音楽を再生する」
って書いてるからコンポがPCの中を読むわけではなく、単なるUSBスピーカーとして使ってるだけっぽいね
https://panasonic.jp/compo/p-db/SC-PMX900_manualdl.html
書込番号:25224211
2点

>どうなるさん
pc音源について、私も今から勉強しなくてはいけないのですが、この機種の以前の質問のやり取りを見ると、PanasonicのアプリをDLして、Wifiでスピーカーに飛ばすのかな?と思っていました。いずれにしても、実機待ちの状態ですから、まずはipod接続問題から着手して行こうと思います。
書込番号:25224246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らいなす10さん
>30PIN-USBケーブルもありますので試してみようと思いますが、160Gの容量を認識してくれるか不安です。
SC-PMX900(以下、PMX900)のUSB端子はUSBメモリ用なので、iPodを接続しても認識しません(160GBとか、容量の問題ではありません。方式が違うのです)。もし「ディスクとして使用」という設定をすれば認識できるかもしれませんが、その場合はiPodがUSBメモリと同等になって、iPodの選曲などのボタン操作ができなくなると思います(選曲はPMX900で行う)。
>pc音源について
PCとPMX900をUSBケーブルでつなぐと、PMX900はUSB-DAC機能があるので、USBスピーカーとして機能します。
LANやWi-Fiでつなぐと、ミュージックサーバーとしてPC内の音源を再生することもできます(この仕組みをDLNAと言います。ネットで調べてみてください)。
なお、スマホをWi-Fiでつなぐと、「Panasonic Music Control」アプリでPMX900のリモコンとしてスマホを使うことができます。
>接続方法が複数ある場合、音質が一番良くなる方法は何でしょうか
iPod classicをつなぐ方法としては、3.5mmオーディオケーブルが一番簡単ですが、音質はそれなりです。
「ポットドック付きの中古は(ケンウッド)」の方がマシかと…。どんなものか詳細は知りませんが、30pinのドックに差すアナログ出力のものなら、PMX900につなぐとそこそこ良い音質で聞けるのでは…。
でも、さらに音質が良い方法として(iPod classicとしては最良です)は、ONKYO ND-S1(中古で買うしかありません)を買って光デジタルでPMX900につなぐことです。
メルカリにいくつか出品がありますが、ACアダプタやリモコンなどがきちんと揃っているものを選んでください。あとから追加で購入するとなると、結局かなり高くついてしまいますから…。
でも、そこまでして古いiPod classicを再生したいですか?
PMX900ならAirPlay 2に対応しているので、もしiPhoneをお持ちなら、何も買い足さなくてもAirPlay 2で手軽に良い音で聞くことができます。
https://www.youtube.com/watch?v=iysnk888TFY
書込番号:25224348
2点

>osmvさん
詳細かつ丁寧なアドバイス、ありがとうございます。
デジタルオーディオの流れに乗り遅れた者として、感謝しかありません。
ポットドック付のケンウッド→当機接続、思いつきませんでした。
携帯がアンドロイド機種のためAirPlay、良く理解していませんでした。
他のアドバイスもやってみたいものばかりです。
10年以上前の知識で、大容量の手元音源をHDDコンポのランダム演奏のように再生するにはipodを生かすしかないと思い込んでいました。
平行して、ipnoneへの機種変も検討しようと思います。
取り残されているがゆえ、osmvさんや、他の親切な方々の力をお借りして、追い付く作業(勉強)が楽しいです。
ありがとうございます。
書込番号:25224474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




