
このページのスレッド一覧(全3336スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2023年3月1日 21:30 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2023年2月28日 12:45 |
![]() |
1 | 2 | 2023年3月2日 12:20 |
![]() |
3 | 3 | 2023年2月26日 19:19 |
![]() |
6 | 8 | 2023年2月26日 00:44 |
![]() |
6 | 3 | 2023年2月28日 12:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PM250

>tarouspさん
こんばんは。
SC-PM250のスピーカ: 6Ω、83dB
NS-AW392: 6Ω、85dB
なので、問題なく使えると思います。
同じボリューム位置なら、付属のスピーカより若干大きな音が出るはずです。
書込番号:25164193
1点

非常に参考になりました
早速購入したいと思います
ありがとうございます
書込番号:25164350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX900
オーディオ初心者です。
ミニコンポを購入し試しにCDを再生したところ音質の良さに驚きました。一方、スマホからbluetooth経由で再生したところ、CDで再生したものに比べて音質が悪く感じました。
同じ音源でネットワーク再生機能を用いてコンポで再生する場合と、スマホで再生したものbluetooth経由でコンポで再生した場合の音質は体感で分かるほど変化するのでしょうか?
書込番号:25162292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あるくめさん
Bluetoothの標準的なコーデックはロッシー圧縮になっており、CD品質の音ではありません。
NASにCDから非圧縮又はロスレス圧縮で入れたものをネットワーク再生すればCD品質の音になります。
書込番号:25162310
3点

Bluetoothのコーデックにもよりますが、少なからず劣化します。Bluetoothは圧縮して送る機能ですから。
書込番号:25162323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あるくめさん
>同じ音源でネットワーク再生機能を用いてコンポで再生する場合と、スマホで再生したものbluetooth経由でコンポで再生した場合の音質は体感で分かるほど変化するのでしょうか?
CD>Bluetoothの違いを体感できたのですから、そしてネットワークはCDまたはそれ以上ですから、Bluetoothとの違いを体感できるでしょう。
音質の一つの指標としてビットレートがあります。その順序は次の通りになります。
ネットワーク(有線LANまたはWi-Fi)≧ CD > Bluetooth
数値で言うと、本機の場合、順に、9216kbps(最高)、1411kbps、320kbs(最高)、となります。
ですから、ネットワークはCDの6.5倍のデータを伝送できるポテンシャルがあります。
また、Bluetoothは聴覚にあまり影響のない微細な音は削ってデータ量を小さくして伝送します。ですから、厳密には完璧には元の音には戻りません。そのため、Bluetooth伝送では若干の音質劣化があると言われます。
と言っても、元の音源しだいです。MP3 128kbps程度の中音質のものなら、ネットワークもBluetoothも大して差はないでしょう。
書込番号:25162480
1点



ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [ブラック]
M-CR612を買ったばっかりで,電源を入れて初期設定で,ネットワークでWiFiを選択すると,パスワードの入力が要求されます.パスワードは文字と数字の組み合わせにしてあるのですが...
リモコンで,数字から英文字/記号への切り替えは,いろいろやってみて,カーソルキーの右上のグレーのFUNCTIONキーを押せばよいことがわかったのですが,今度は英数字から数字への切り替えのキーが,どのキーを押しても戻らず,FUNCTIONキーを長押ししても戻らず,困ってしまいました.
ということで,英文字から数字への切り替え方法について,教えて下さい.
なお,ネットワークの方は,結局WiFiは中止して,WPSに切り替えて,WPSでしばらくたって成功した旨のメッセージが出たのですが,最終的に「セットワークの設定に失敗しました」のメッセージが出てきました.それでも,「ファームウエアの更新があります.実行しますか」と出てきたので,ENTERキーをおしたら,ダウンロードが始まって数分以上経って,アップデートは成功したようです.不思議です...
0点

>yamanooyajiさん
>カーソルキーの右上のグレーのFUNCTIONキー
FUNCTIONキー? OPTIONキーのことですか?
>いろいろやってみて
試行錯誤するものではなく、取説をよく見ましょう。
>リモコンで,数字から英文字/記号への切り替えは,……,今度は英数字から数字への切り替えのキーが,……,困ってしまいました.
OPTIONキーではなく、+10キーです(取説 90ページ)。
書込番号:25163238
1点

osmvさん
ご指摘&ご教示有難うございました.
>試行錯誤するものではなく、取説をよく見ましょう。
この間,1泊2日でちょっと出張してまして,触れませんでしたが,私も昨晩,マニュアルの本編をざっとみようと思って目次から見ていったら,なんと,おっしゃる通り90頁,91頁に入力方法が書いてありました.それと,現在のバージョンにアップした後は?,入力画面の一番下に+10で英数の切り替えとかが表示されてますね.
>FUNCTIONキー? OPTIONキーのことですか?
OPTION/PROGRAMキーでした.
掲示板に書き込んだ時は,夜中に,薄いセットアップマニュアルの記述に従ってセットアップを初めて,ネットワークのWiFiへの接続の段階でパスワードを入れようとして,かなり焦ってしまいました.結局WPSで接続できましたが...
やっぱり,セットアップは,マニュアルが読める落ち着いた時にやらないとダメですね.
ともかくも,ありがとうございました.
書込番号:25164948
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N10-W [ホワイト]
テレビとの連動でスイッチ オン オフ が動作しない状況です。音声データは受信しています。
テレビはソニーBRAVIAです。
再起動してみましたが効果なしです。
サウンドバーも使っていますが影響ありすでしょうか?
ご教授お願いします。
書込番号:25159945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説90pの設定にされてますか?
*接続は端子名(Optical 1 または Optical 2)に合わせて設定してください。*
になってますか?
でも、
>音声データは受信しています。
ってのが、分からないんだな。この状態ならテレビは起動しているんだし、ミニコンポ側も起動していると云うことでしょ。
音声データは受信って何がどうやって受信していると云うの?
何か説明が足りない気がする。
(・_・;)
書込番号:25159991
2点

失礼しました。
Optical 1を選択すると
スピーカーから音が出ますので接続は正しいと思います。
設定も正しいと思われます。
デフォルトニュ売 Optical 1
自動再生 オン
を確認しています。
何か忘れているのでしょうか?
書込番号:25160030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pepe_papaさん
RCD-N10の設定は正しいですが、お使いのテレビでは動作しないということです。
DENONがテレビ側がこういう動作をしてくれるんじゃないかと期待して付けた機能ですが、テレビ側はそういう動作をする義理はないので、DENONの思惑が外れれば動作しません。
書込番号:25160206
1点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX90
おめざめタイマーでUSB・CDを再生するとき、たとえば「CDの3曲目」とか「USBメモリ内のこのフォルダのこの曲」といった選択(設定)は可能でしょうか?それともCDなら1曲目・USBメモリなら先頭の曲しか再生できないのでしょうか?取説を見てもそのあたりは書かれていないようで、ちょっと不安です。
4点

>名古屋人@価格ドットコムさん
>おめざめタイマーでUSB・CDを再生するとき
普通、こういう機器は、タイマー再生でCDなら1曲目から、USBメモリなら先頭の曲からしか再生できません。
タイマー再生で曲を指定できる機器は非常に稀です。
ただ、本機のUSBメモリはRESUMEできるので、RESUME状態でおめざめタイマーが働いたら、もしかしたら止めた位置から再生できるかもしれませんが、可能性は低いです。
というのは、お目覚めタイマーを動作させるためには電源オフ状態にしますが、この状態でUSBメモリを抜き差しできますが、それを機器は検知できません。電源オフ中にUSBメモリを交換されたら、電源オンでRESUMEが残っていると、変な位置からの再生になるので、そうならないように、電源オフでRESUMEは解除すると思います。
書込番号:25156142
1点

osmvさん、すばやい&くわしい返信ありがとうございます。
実は今使っているビクターのUX-Z2という15年ほど前のミニコンポだと、タイマーでCDでもUSBでもどの曲を再生するか指定できるんですよ。
多分無理だろうとの前提で考えてみます。
書込番号:25156162
1点

おめざめタイマーで、
CDのプログラム再生ができます。
パナソニックのサイトで、
問い合わせをしてから、
購入しました。
朝の目覚まし用に購入したので、
他のことは知りません。
書込番号:25156758
0点

>かあさおじ@さん
返信ありがとうございます。朗報です。
ご存知であれば、USBメモリでも同様のことができるか、教えていただけませんか。
書込番号:25157058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

申し訳ない。
取説を見ましたが、分かりません。
パナソニックのサイトのの商品説明の最後の方で、
問い合わせができるので、
そちらを利用してください。
ぼくはメールで問い合わせしましたが、
ちょっと時間がかかりましたが、
教えてもらえました。
蛇足ですが、
ぼくもCDで同じことを考えていました。
ネットで調べまくったけど、
分からずじまいで、
とうとうメーカーに直接問い合わせしました。
商品説明にも取説にも書かれていないけど、
実際には、
出来る機種はあるんだなと感じました。
書込番号:25157368
0点

>かあさおじ@さん
丁寧な回答、ありがとうございました。
いま使っているミニコンポはかなり古くなって、CDがたまに読み込めないことがあるので、USBメモリをタイマーセットしているのです。
CDでプログラム再生が可能であれば当面は事足りると思います。
書込番号:25157585
0点

USBでも、
プログラム再生ができるので、
CD同様、
おめざめタイマー出来るのではないかと思い、
実機で、
試してみました。
出来るようです。
取説との格闘は、
ジジイには大変でした。
書込番号:25157988
0点

>かあさおじ@さん
わざわざ試していただいたのですね。感謝です。
こちらもジジイなので、購入したら格闘してみます。
書込番号:25159041
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX900

いいと思いますよ。
書込番号:25154270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>過疎地のメタラーさん こんにちは
床からのスタンドですが、TAOC WST-C60HB 17.140円 ヨドバシ
同上 BST-70L 29.155円 アマゾン
イオノ 7.399円、 アマゾン
STARPLATINUM 6.710円 アマゾン
ハヤミ TIMEZ 6.930円 アマゾン
その他多数あります。
書込番号:25154328
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




