このページのスレッド一覧(全3343スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2010年9月24日 13:02 | |
| 2 | 3 | 2010年9月21日 22:58 | |
| 3 | 2 | 2010年9月19日 12:48 | |
| 3 | 2 | 2010年12月10日 22:10 | |
| 5 | 5 | 2010年9月19日 15:19 | |
| 2 | 1 | 2010年9月15日 20:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
最近のコンポには、USB端子があり、USBメモリーの音楽ファイル(mp3)が聞けるみたいですが、オンキョー(のX-N7EXかX-N9EX)では、日本語表記(漢字・ひらがな)ができないようです。
(父の)希望は、オンキョーなのですが、
一旦、PCでファイル名をカタカナに編集し直すのも面倒そうだし(カタカナはOKです)、
また、選曲時にカタカナの曲名では探しにくそうなので、
あまりお勧めしたくないなぁ、というのが私の感想です。
なので、父には「(まだ購入は)やめといたら?」と言っております・・・。
オンキョーは、新製品も、日本語非対応でガッカリです。
現時点で、日本語表示OKなコンポって市場にはないのでしょうか??
(私の安いmp3プレーヤですら、漢字やひらがな表記できるのに・・・)。
0点
ビクター NX-TC5やSONY NAS-M700HDなどの大型液晶搭載コンポであれば、漢字表示も対応だと思いますよ。。
書込番号:11946893
![]()
1点
ONKYOの場合、コンポ側の日本語対応は諦めていて、
iPodドックに挿入したiPodで曲名は参照してくださいというのがスタンスです。
あとUSBメモリにしがみつくと必ず音源ファイルの管理でつまずくと思います。
・曲順
・分類
・検索
などです。なのでUSBメモリのコンポは自分は薦めるのを止めました。
書込番号:11947437
1点
お返事ありがとうございます。
>クリスタルサイバーさん
情報ありがとうございます。 あることはあるのですね、やっぱり。
オンキョーに限らず、ビクターやソニーなど選択範囲を広げて探してみようと思います。
>スキンミラーさん
そうなのですか、コンポ側は諦めて、ipod側で参照してくださいということなのですね。
ONKYOの場合、来年とかも待ってても日本語対応してくれそうもないのかもしれませんね(ため息)。
>あとUSBメモリにしがみつくと必ず音源ファイルの管理でつまずくと思います。
>・曲順
>・分類
>・検索
>などです。
USBメモリは安くて大容量でお手軽な感じが魅力なんですが、ファイル管理機能が貧弱だと、選曲時に困りそうなのが心配です。選曲時のことを考えたら、USBメモリ使用よりも、ipod+コンポの組み合わせで考えた方がよいのかもしれませんね。
私が今まで購入したmp3プレイヤー(トランセンド、サムシング、クリエイティブ)は、全て(表示域画面は小さくても)日本語が問題なく表示されていたので、カタカナ・英数字しかダメなんて、ちょっと驚きです。
書込番号:11947939
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-T2CR
昨日、X-T2CRを購入して早速、ipodを繋げたのに全く音が鳴りません。CDはちゃんと音が出るのに・・・。ちなみipodはnano 4GBです。ちゃんとケーブルもRIケーブルとピンコードも繋がっているのですが・・・。どなたかお教えください。
0点
初歩的な事項ですが、X-T2CRの入力はDockに切り替えたのでしょうか?
書込番号:11933636
![]()
3点
ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-AK1
ほんとに初心者ですいません。
レンタルショップのCDをウィンドウズメディアプレイヤーでCD-Rにコピーしたものは再生できますか?
どうやったら良いか方法を教えてください。
0点
>レンタルショップのCDをウィンドウズメディアプレイヤーでCD-Rにコピーしたものは再生できますか?
それは著作権的にグレーゾーンなのでここではお答えできません。
本屋さんでCD●コピーなどのギリギリの本を参考にしてください。
書込番号:11935521
![]()
2点
再生できます。
なおレンタルCDを借りてきてCD-Rにコピーする行為は、私的利用を目的とする場合
(本人や家族などの限られた人だけで利用する場合)に限り認められています。
(建前上コピーしたCDを他人に配ったりすると違法になります)
書込番号:12348408
![]()
1点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N9SX
ONKYOのN9SXを以前購入しました。
MDを整理したくUSBに録音しようかと思いまして。
そこで質問です。
@MD→USBに録音すると音質が悪くなるのですか。
AMD→USB→MDはどうでしょうか。
BMDに録音されている音量が一定ではないものもあります。そのMDをUSBに録音する際、一定にする方法はありますか。N9SXの取説を読む限りでは、そのままの状態での録音になると記載されてました。
USBは長期保存には不向きという記事を読みました。(知らずにN9SXを購入してしまいましたが・・・)CDなどの光学系が適していると。またまた質問です。
CN9SXでCDに録音することはできますか。(→その前に、録音できるCDって家電屋さんで売っているのでしょうか。)
できないのであれば、曲を長期保存したいのですが、どうすればいいですか。
どなたか教えてくださいっ!
0点
MDからUSBへの録音はATRACからMP3又はWMAへの変換を行うので音質劣化は生じるでしょうね。
コンポ内でいったんD/A変換しているかもしれないので、だとするとこの変換での劣化も加算されます。
この機種ではCDへの録音はできません、CDは再生専用ですから。
録音にも対応した機種はほぼ無いですよ、一部CDレコーダー機能を持つ単品コンポのありますが少数派です。
CD-RやRWへの長期保存よりバックアップを複数作る方が安全かもしれません、PCのHDDに保存すると共にCD-Rにもコピーをとる等することでどちらか消去されてもバックアップから復活できますしね。
書込番号:11924460
![]()
2点
補足しますと、
>@MD→USBに録音すると音質が悪くなるのですか。
信号論的にはアナログを一旦通るので悪くなります。
しかしアナログ回路の品質も上がっているのでテープくらいの劣化は生じません。
>AMD→USB→MDはどうでしょうか。
@に同じです。MDはatracの縛りがあるのでダビングは一旦アナログを通らないといけません。
>BMDに録音されている音量が一定ではないものもあります。そのMDをUSBに録音する際、一定にする方法はありますか。
>N9SXの取説を読む限りでは、そのままの状態での録音になると記載されてました。
レベルシンクはUSBメモリには効かないようです。取説 p54
>USBは長期保存には不向きという記事を読みました。(知らずにN9SXを購入してしまいましたが・・・)CDなどの光学系が適していると。
CD-Rも保存状態が悪いと情報は欠落します。
(特に熱と紫外線には弱いです。)
CN9SXでCDに録音することはできますか。(→その前に、録音できるCDって家電屋さんで売っているのでしょうか。)
CD-Rドライブではないので不可です。CD-R媒体そのものはPC屋/電気屋で買えます。
書込番号:11925502
1点
口耳の学さん、スキンミラーさん、今回も、購入も際もいろいろと教えていただきありがとうございます♪
音質の劣化は仕方ないことなのですね。
長期保存は口耳の学さんオススメの、PCのHDDにしようと思ってます。
そこでなんですが、やり方がわかりません。教えていただけますか。
取説のP.23に記載されている市販オーディオ用光デジタルケーブルを、まずは用意すればいいのでしょうか。
用意をしたらしたでその後もわかりません(-_-;)。
今はvaioのノートパソコンを使ってますが、年内にはデスクトップに買い替えの予定でいます。
HDDに保存するのなら、買い換えた後にした方がいいんですよね???(PCのHDDって、PCごとについてるんですよね?それすらわからない状態です。)
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:11928028
0点
光ケーブルは使わなくてもいいです。
MDをUSBメモリにコピーした後、そのUSBメモリをPCに繋げば中のデータを取り出せるのでPCのHDD内に適当なフォルダを作成して中にコピーすればいいです。
ノートPCにもHDDは搭載されていますから(最近はSSDの場合もありますけど)ノートPCにコピーしてもいいですし、光学ドライブが書き込み対応なら更にディスクに焼いてもいいです。
書込番号:11928323
![]()
2点
口耳の学さん、ありがとうございます。
難しく考えすぎてたんですねっ。
とりあえずやってみようと思います!
書込番号:11934300
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M700HD
起動しなくなりました。
症状はといいますと
コンセントに繋いだ状態では電流は流れていて、本体の起動ボタン、青のライン?は光っています。
1週間ほど放置しておくと必ず起動しなくなり、
コンセントを抜いてもう一度つなぐと、初期設定からはじまります。
初期設定をしてしまえばその後使えるのですが、また起動できなくなります。
本体の起動ボタン、リモコンの起動ボタンを押しても起動しません。
これは故障ということですかね?
1点
毎度どうもです。
>これは故障ということですかね?
過去ログをよむと故障づいている機種ではあるようです。
おまかせチャンネル、とネットワーク系が多かったですが、
初期設定にステートが戻るのは初かもしれません。
いずれにしろステート(マシンの状態)を管理しているメモリの
問題だと思われるので修理に出したほうが早いですよ。
書込番号:11915002
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




