ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(20463件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3343

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

IPODの選択

2010/09/08 22:43(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-521

スレ主 BLUE2009さん
クチコミ投稿数:3件

先日突然パナソニックの12年愛用していたミニコンポが天国へ行き、IPOD対応の魅力からK−521を購入しました。子供はIPODシャッフルを使っているためつなげないので私のIPADを接続しようと試みましたがやはり接続ができなく、現在IPODのタッチかナノを購入しようと考えてます。
ヨドバシカメラに見に行ってきましたが、今月〜来月に発売される新しいIPODを購入するか現行モデルを購入するか悩んでいます。モデルチェンジで現行モデルが安くなると思ってましたが1000円ぐらいしか値引きしていません。気になるのは次期モデルがK−521に対応するかご存知の方いらっしゃいますか?買ってからつなげないではしゃれになりませんのでどうか教えてください。又、ナノとタッチはどちらが良いのでしょうか?それと音楽だけで考えた場合容量がどれぐらいが必要十分なのかも教えていただけると助かります。

書込番号:11880870

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/09/09 00:11(1年以上前)

こんにちは。

>次期モデルがK−521に対応するかご存知の方いらっしゃいますか?

こういうことはメーカーしか分からないと思いますが、ケンウッドにしても、現物(新iPod)が出てみなければ分からないと答えそうです。

新iPodがどんな仕様にしていて、互換性がどうかは、アップルが決める事ですからね。

もし仕様が異なって接続出来ない場合、新製品では対応するでしょうが、ケンウッドが既に流通しているものを対応出来るようにするかどうかも微妙です。家電品は容易にファームアップ出来るような製品ではない場合が多いですからね。

新iPodを買ってもどうなるか分からない訳ですから、安心の現行機種を買っておいた方が早く楽しめそうですね。

>それと音楽だけで考えた場合容量がどれぐらいが必要十分なのかも

これはお持ちのソースがどれだけあるのかや、どんな圧縮形式を採用するのかとか、どの程度の圧縮率でリッピングするのかに掛かっています。逆に言えばそうした条件で大きくもなれば小さくもなります。

圧縮音源とかのキーワードでググって調べてみると、色々な情報が出てくると思いますので、そうした情報を元に算出してみて下さい。

書込番号:11881448

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 BLUE2009さん
クチコミ投稿数:3件

2010/09/10 07:29(1年以上前)

586RAさん有難うございます。本当に助かりました。流通するまで待ってみます。

書込番号:11886900

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中です。教えてください。

2010/09/07 21:47(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > UX-Z2

すいません。この機器について教えてください。
CD→MDに録音をしMD再生機器での視聴一筋で
その他の特にPC関連音源は初心者です。

説明書の18ページ
「再生できるファイルについて」
再生対応フォーマット
     【ディスク】    【USB機器】
 ・MP3 ※※※※      ※※※※
 ・WMA ※※※※      ※※※※
 ・WAV(再生できません)  ※※※※
と記載があります。

1.ウィンドーズメディアプレーヤーで
  市販CDを無損失【WAV】で取込みHDDに保存。
  同じくウィンドーズメディアプレーヤーで
  その楽曲をCD-Rに書込してファイナライズまでしました。

  このCD-R【WAV?】は家にある8年前のラジカセでは聞けるのですが
  この機器では「再生できません」とあるので再生が出来ないのでしょうか?

  駄目な場合ですがウィンドーズメディアプレーヤーで市販CDを
  (WMA)か(MP3)で取込みHDDに保存。
  同じくウィンドーズプレーヤーでそのファイルの楽曲をCD-Rに書込して
  ファイナライズまですれば聞けますか?

2.MDをUSBに録音する場合
  
  ウィンドーズメディアプレーヤーで(WMA)で取込→書込すると
  元CDより録音レベルが確か低くなる記憶があります。
  (それがいやで【WAV】で行っています。)
  MD音源をUSBに録音する場合、WMAとMP3が選択可能ですが
  録音レベルは元音源より低くなりますか?
 
3.USB録音の音量レベル

  @市販CD→PCのウィンドーズメディアプレーヤー→WMA(又はMP3)で
   PCのHDDへ保存
  Aこの機器でMD→WMA(又はMP3)でUSBへ録音→PCのHDDへ保存
  
  PCで@Aを混在させてCD-Rに書き込みした場合(そもそも出来ますか?)
  録音レベルはどうなるのでしょうか?
  再生時に曲ごとの音量を調整しなければいけないほど相違しますか?
  (例えばですが1992年頃より古い市販CDと1993年頃以降のCDでは
   音量レベルがかなり違います。
   1992年以前だとレベルメーター表示にてピーク時で−4dbですが
   1993年以降は0dbまでふれます。)
    
  目的は自宅にある音源で、CDを保有している曲とMDでしか保有していない曲を
  CD-Rに同じ音量レベルで混在させて収めたいのです。

4.MD/外部入力/カセット→USB録音

  容量はどうなりますか?

  市販CDで約700MのCDをウィンドーズメディアプレーヤーで
  無損失【WAV】で取り込みますと同じく約700Mです。
  これはCD-R1枚でほぼ満杯です。
  ですが取込みをWMAやMP3にするとCD1枚分でも128Mとかにできます。
  CD-R1枚に市販CD5枚程度収まります。

  MD/外部入力/カセットをUSB録音すると容量はどうなるのでしょうか?
   ・MD-SP-80分フル録音済 → 700M
   ・MD-2LP-160分フル録音済 → 700M
   ・カセット46分A面フル録音済 → 700M
   ・外部入力でDVD音源2時間 → 700M 
  なのでしょうか?もっと少ない容量なのでしょうか?

5.外部入力の音声入力レベル

  外部音声入力レベルの調整が可能ですがレベルメーターはありますか?

  ラジカセなどは「他の音源と比べて大きく(低く)感じたら調整」と
  有りますが至難の技です。
  シャープのMD/CDシステムはレベルメーターがL,R双方表示されるので
  「レベルメータが0dbになるように調整する」なので楽です。

6.録音速度

  説明書34ページ右下
  CD/MD→USB機器への録音
  「音楽ファイルの高速録音はできません」

  市販CDをUSB機器へ録音する場合も等速という事ですか?
  (PCで高速取込→USBへコピーで回避できますが....)

7.USB機器からMDへの録音

  PCのマイミュージックにウィンドーズメディアプレーヤーで取り込んだ
  (WMA又はMP3)ファイルがあります。
  これをドラッグ&ドロップでUSBメモリーに保存します。
  このUSBメモリを本器に接続してMDに録音すると
  MDに(WMA又はMP3)ファイルが保存されるのでしょうか?
  それは他のMDプレーヤーで再生できるのでしょうか?

8.CDからMDへの録音 
     
  自宅に保有している市販CD。
  @その市販CDを本器でMDへ録音
  Aその市販CDをウィンドーズメディアプレーヤーにてPCに取込済みの
   WMA(又はMP3)をUSBメモリーにコピー。
   そのUSBメモリーからMDに録音。
  
  @とAでは@の方が高音質であるという認識は正しいですか?
  (AがWAVなら同じでしょうか?)

9.WMAについて
  
  本器はWMA対応ですがウィンドーズメディアプレーヤーにて取込さいに
   ・Windows Mediaオーディオ
   ・Windows Mediaオーディオ可逆圧縮
   ・Windows Mediaオーディオ(可変ビットレート)
  と3種類ありますが、すべて対応可能なのでしょうか?

書込番号:11875801

ナイスクチコミ!0


返信する
松の露さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件 UX-Z2のオーナーUX-Z2の満足度5

2010/10/03 09:02(1年以上前)


私は、iTunesを使っています。

ウィンドーズメディアプレーヤー(WMP)は詳しくありませんが、

WMP(Ver.11)で、.mp3、.WAV混在したものを、CD書き込み機能でCD-Rを作成。再生できてます。
WAVファイルのままでは再生できません、Audio CD(オーディオCDトラック)形式としてなら再生できます。

音量を調整するならば、WMP書き込みオプションで、[CD 上のトラック全体にボリューム調整を適用する]。のチェックボックスを確認されては?
WMPのhelpを読みますと。
------------------------------------------------------------------------
もともと異なるボリューム レベルで録音された曲を書き込む場合に、このチェック ボックスを選択すると、
書き込むオーディオ CD 上の曲のボリュームの差を最低限に抑えることができます。
こうすることで、CD を再生する場合にボリュームを調整する必要がなくなります。
------------------------------------------------------------------------
と、あります。

>MD/外部入力/カセットをUSB録音すると容量はどうなるのでしょうか?
ラジオ録音したもので、録音モード:HQ192kbpsの場合 54分=75MB、90分=126MBです。
なので概算で、時間(分)X1.4=記録サイズ(MB)という事でしょうか。

書込番号:12004108

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/12/24 12:40(1年以上前)

返事が遅くなりました。
ありがとうございました。

書込番号:12412376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコン操作

2010/09/06 12:31(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XW-NAV1

スレ主 marco3000さん
クチコミ投稿数:126件

この機種はリモコンでipodの操作は出来るのでしょうか?
再生、ストップ、スキップ位でいいのですが。
完全にipod内の表示内でやるしかないのでしょうか?

現在オンキョーの「CBX-Z20X」と悩んでおります。
出来ましたら当機種との比較も書いていただけるとありがたいです。(^^;)

以上ご教授いただけましたら幸いです。

書込番号:11868748

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/09/06 18:11(1年以上前)

マニュアル見ただけですが。

基本操作は本体ボタンやリモコンで操作できるそうです、ジャンル選択や特殊再生(リピート/シャッフル)等はiPodを直接操作することになりますね。

書込番号:11869798

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 marco3000さん
クチコミ投稿数:126件

2010/09/18 09:26(1年以上前)

ご教授ありがとうございました。

実際にスキップやスタート、ストップが出来れば問題なさそうですね^^

参考になりました。

書込番号:11927547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

性能について

2010/09/05 21:58(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N9EX(D)

クチコミ投稿数:2件

本日、ヤマダ電機の店員から
「X-N9EXとX-N9SXは性能は一緒で、違うのはリモコンぐらい(英語か日本語か)」
と言われたのですが、本当ですか?
それならば、安く売っているX-N9SXを購入しようと思うのですが…

書込番号:11866257

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/09/05 22:30(1年以上前)

あら前投と同じような回答になりそう。

>それならば、安く売っているX-N9SXを購入しようと思うのですが…

それで良いと思います。
オーディオの場合、すぼまりの時代にはいり開発投資が止まっているので
革新的な再生技術や、素材の基礎研究そのものが止まっています。
したがって1〜3年の位のモデルだとほとんど音調に差はないといって良いです。
(さすがに5年以上だと、少しは改良されます。)

書込番号:11866506

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/09/05 22:30(1年以上前)

両者の違いはリモコンのデザインの変更程度みたいですね。

書込番号:11866510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/09/06 19:34(1年以上前)

さっそく、X-N9SXを購入しようと思います。
素早い回答ありがとうございました

書込番号:11870109

ナイスクチコミ!0


佑汰さん
クチコミ投稿数:2件

2010/09/18 11:08(1年以上前)




今さらですいませんが、

XーN9EX(D)は、光デジタル音声出力端子がついています

後は、やはりリモコンの表記ぐらいですかね

書込番号:11927948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音楽取り込み

2010/09/05 17:52(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > UX-GM77

クチコミ投稿数:9件

コンポ本体からauのS003にUSB経由で音楽を直接取り込むことはできますか?

書込番号:11865078

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:44件

2010/09/05 19:03(1年以上前)

無理です。

PCを購入しましょう。

SONY=auケータイです。SONYのHDDコンポですね。

書込番号:11865388

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/09/06 07:57(1年以上前)

ありがとうございました。やはりできないのですね。残念です。

書込番号:11867952

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

INTEC275の保管について

2010/09/04 11:57(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ

スレ主 bwwmp213さん
クチコミ投稿数:7件

インテック275のフルセット(T-433 C733 MD-133 A−933 D−412DX)を知り合いからゆずってくれました
新品未開封の状態です この状態で4〜5年保管しても大丈夫でしょうか?
現在使用しているコンポは正常に作動しているので処分するのが もったいので迷って
います アドバイスして頂ければ助かります
現在使用しているコンポは2003年に購入したインテック275リミテットです
エアコンの設置している部屋で保管しています

書込番号:11858670

ナイスクチコミ!0


返信する
jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2010/09/04 13:05(1年以上前)

4〜5年ですか。
新品未開封でも定期的に動作させないと各部品の劣化は避けられないかと。
せめて一ヶ月に一回程度は動作させた方がいいかも・・・

どうせ壊れるなら売ってしまった方が懸命かもしれません・・・

書込番号:11858904

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 bwwmp213さん
クチコミ投稿数:7件

2010/09/04 13:15(1年以上前)

ibkqb324さんへ
アドバイスありがとうございました
月1回程度 通電してみます

書込番号:11858934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/04 22:53(1年以上前)

こんばんは。
未開封のままなら後で売り払うときは有利ですよね。全く使用されないのであれば、4〜5年であれば、そのほうがいいんじゃないでしょうか。

書込番号:11861544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/05 05:24(1年以上前)

開けて定期的に、ボリュームを回したりしないと錆びてガリが出そうな気がしますけど、どうなんですかね。

俺なら、スピーカーはとりあえず新しいの使いますね。
あとは、んー考えるなあ。。。

書込番号:11862598

ナイスクチコミ!0


スレ主 bwwmp213さん
クチコミ投稿数:7件

2010/09/05 07:28(1年以上前)

ミスター風呂さん ピカデリーもっしさん 貴重なご意見ありがとうございました

書込番号:11862814

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング