このページのスレッド一覧(全3343スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2010年10月20日 19:23 | |
| 4 | 3 | 2010年8月17日 23:07 | |
| 5 | 10 | 2010年9月4日 19:16 | |
| 1 | 6 | 2010年8月23日 10:49 | |
| 2 | 2 | 2010年8月12日 21:21 | |
| 6 | 4 | 2010年9月15日 16:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-V3
目覚ましとして、ウォークマンの音楽を流したいなら、RDP-NW1。
ラジオが聞きたいし、CDも聞きたければ、CMT-V3。
360度に音が広がり、車でも使えるRDP-NWV500。
実際に店舗で聞き比べたほうがいいかも。
書込番号:12037469
0点
『Cyber-shotが飛んだんだ』さん返信ありがとうございます。
実際見てみて、CMT-V3にしようかなと思っています。
値段重視ですけど、最近パソコンが壊れたから、録音機能がほしいので・・
NAS-V5もいいんですけど、やっぱりちょっと高いですね。
返信ありがとうございました。
書込番号:12037635
0点
NAS-V5ですか。
自分も買おうと思っていましたが、ウォークマンの音楽を再生するときには、NAS-V5から操作しなくてはならないので、やめました。
昨日、この製品を見てきましたが、結構よさげでした。
スリープタイマーがついているのもよかったです。
あと、PCが壊れているのなら早めに直すなり、買うなりしといたほうがいいと思います。
コンポから取り込んだ音楽は、本体からも削除できませんし。
書込番号:12038000
0点
>昨日、この製品を見てきましたが、結構よさげでした。
スリープタイマーがついているのもよかったです。
これは、この製品のことです。(CMT-V3)
書込番号:12038011
0点
『syber‐shotが飛んだんだ』さんありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:12089557
0点
ミニコンポ・セットコンポ > JVC > UX-GM77
私はMP3プレーヤーを使用しているので、WMAを再生できないため、MP3しか選択の余地はありません。
ということでMP3を使用しています。
汎用性を求めるならMP3をお勧めしますが、そうでないとしたら、WMAの方がいいと思います。
書込番号:11773820
![]()
1点
一般にMP3に比べてWMAは同程度の音質ならデータ量は少ないといわれています。
MP3とWMAで聞き比べて違いを感じないならWMAを選んでもいいかもしれません。
書込番号:11775325
![]()
1点
ガルギュランさん、口耳の学さんありがとうございます。
回答参考にさせてもらい、WMAで録音するようにしてみます。
書込番号:11776402
1点
ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M38
永い間愛用していたONKYOのミニコンポが故障し
同じONKYOのCR-D2を視聴しに家電量販店に行き
この機種にひと聴きぼれしました。。
比較しての決め手はAMラジオと、USB端子でした。
ただ、その際セットだったSC-M37も確かに良かったのですが
せっかくなので予算の範囲内でもう少し上のスピーカーをと思い
質問させて頂きました。
条件としましては
DENON RCD-M38を実売30000円と仮定し
総額100000円以内です。(できればインシュレーターを含め)
よく聞くジャンルは
JPOP(主に女性ボーカル)8割
ROCK(主にパンク系)2割です。
女性ボーカルが艶やかに聴こえる事が希望です。
田舎で行動範囲に視聴できる環境がありません。
こちらでの情報がかなり頼りです。
よろしくお願い致します。
0点
このレシーバーは、デフォの設定でSC-M37にベストマッチするように設定されています。
SC-M37との組み合わせは、価格を考えたら本当にすごいなぁとおもいます。
が、単体のアンプとして考えた場合は、価格相応かなぁとおもいます。
相性とかは、あまり考えなくてもいいかもですが、果たして、どの程度の駆動力があるのか、使っていて疑問ですw
予算からすると、かなり色々な製品が選べると思いますが、設置面積がわかりません。
どのぐらいの大きさのスピーカーが良いのか、どのくらいの部屋で使うのか
スピーカーのサイズによっては、インシュレーターだけでなく、スタンドも必要になると思います。
書込番号:11770208
1点
T2Aさん。
お応え頂きありがとうございます。
部屋はごく普通の6畳程度の洋室。
かなりしっかりしたサイドボードがあるのでその上に置こうかな・・
と考えています。
大きさはSC-M37と同程度〜1.5倍程度でしょうか。
ご都合のよろしい時に、また御教授下さい。
書込番号:11770416
0点
なるほど、もう一度記事を読み直すと、既存のミニコンの置き換えときちんと書いてありましたね、すいません。
レビューに書いたのですが、僕は、このレシーバーに自作(と言っても、プラモデルよりも簡単なキット)スピーカーをつないでいます。もともとは、PCオーディオ用に作ったスピーカーで、趣味で真空管アンプや、小型のデジタルアンプと組み合わせていたのですが、それらのアンプと比べて、RCD-M38はなんとなく「ノビ」が無い音に感じています。
しかし、はまった時に見せる音は値段を考えると本当に「よく出来てるなぁ」と思う所があるので、ある程度リッチなスピーカーと合わせてもいける気がします。
なので、新品よりも中古狙いでちょっといいなぁと思えるスピーカーを選んでみてはいかがでしょうか??
ONKYOの製品よりも、こちらを選んだという事で、よくお聞きになるジャンルは「女性ボーカル」と「パンク」系・・・・解像度よりも、雰囲気とか中低音がきちんとしていて、かつ、スピード感がそこそこある、そして、しっとりしていながら、きちんと情報を前に出すって感じのスピーカーがお好みかと・・・勝手に想像していますw
ディナウディオのAUDIENCE42、同ディナウディオ業務用のBM5か6(パッシブタイプ)
の中古が見つかれば、たぶん、予算内になると思います。(BM5なら、5万円ぐらいかも)
低音がバンバン出て面白そうなのは、KRK Systems Rokitと言う、ちょっと古いモニタースピーカー(http://www.system5.jp/ec/html/item/001/059/item58199.html売り切れてますが、これです)
パンクにはあわないかもですが、DALIのメヌエットUの中古。
このあたりが、デザインと音的にはお勧めかなと思います。(KRKはちょっとネタが入ってます、デザイン的に面白いし、昔自分が使っていたので)
新品でお勧めだと・・・・・・・
ALR/JORDAN EntryM 前のSを聞いた感じでは、このサイズ、値段ではかなりいいなぁと思いました。
好き嫌いが割と出るのですが、Fostex GX100、予算的に少しキツイと思いますがこれも値段を考えたらすごくよくできていると思います。自作スピーカー好きのテンションを思いっきり下げてくれたスピーカーです。(ほめ言葉ですよ)
KEFのIQ30や50もなかなか表現力があると思います。
と、沢山書くと解答にならないですよね・・・・・・
書込番号:11772507
![]()
1点
ついでに・・・・・アクセサリーのお勧めですが、AURALEX MoPADと言う製品が安価で面白いです。見た目スポンジなんですけど、これが結構制動してくれるし、角度調節も出来るので重宝してます。ミニコン用〜小型ブックシェルフサイズのスピーカーの足元にちょうど良いサイズですしね。(5.1や7.1システムのセンタースピーカーに使うのが実は一押し)
http://www.auralex.com/sound_isolation_mopad/sound_isolation_mopad.asp
書込番号:11772637
0点
T2Aさん。
たくさんの候補、ありがとうございます。
Fostex GX100、DALIのメヌエットUは名前だけは
良く聞いていましたが(実際に視聴はした事はありません)
その他は初めてきく機種ばかり・・
大変勉強になりました。
デザイン的には、KEFのIQ30が、グサッとささりました。
>>解像度よりも、雰囲気とか中低音がきちんとしていて、かつ、スピード感がそこそこある、>>そして、しっとりしていながら、きちんと情報を前に出すって感じのスピーカーがお好みか>>と・・・勝手に想像していますw
ズバリおっしゃる通りです^_^;
ボキャプララリー不足の私には
とても文章にまとめられない点を見事に表現して頂きました。
通常の行動範囲では試聴できる環境がないのですが
今月中には「電脳街」へ出向き
ご教授頂いた機種、できるだけ多く見つけてきたいと思います。
今後もいろいろ教えて下さい。m(__)m
書込番号:11773040
0点
やはり、自分の耳で聞かないとオーディオはわかりませんよね。
特に、スピーカーを選ぶときは、楽器を選ぶのと似ていると思います。
自分で想像もしていなかったスピーカーが気に入ることも多いですよねw
そして、気がつくと、ローン申し込み用紙にサインしているとか・・・・・・・
クレジットカードの回数を確認してたり・・・・・
しかしながら、akioyajiさんに、ベストマッチなスピーカーが見つかる事を期待しております。視聴されたあとのコメントを楽しみにしております。
書込番号:11774762
0点
akioyajiさん、こんばんは。
まだ見てるかどうかわかりませんが……。
こないだ、たまたま通りすがりの家電量販店で、RCD-M38にデノンのスピーカー、SC-CX101がつながれていて、すごく相性よかったです。かかっていたCDは「スタッフ」(R&Bっぽいフュージュン・バンド)のライブで、彼らの熱い演奏がこの機器にとてもよくマッチしていました。
RCD-M38+SC-M37(スピーカー)の組み合わせとも聴きくらべましたが、当然、SC-CX101との組み合わせの方が厚みがありよかったです。
このスピーカー(SC-CX101)はあちこちの店でよく見かけるのですが、実は個人的にはほとんどいい印象をもっていませんでした。たとえば先日も、このSC-CX101とデノンのレシーバー「RCD-CX1」を組み合わせた試聴レビューを以下のブログ記事に書いたのですが、特定のソース以外はあまりよくなかったのです。(何かのご参考にリンクを貼ります)
■『DENON RCD-CX1でシックな女性ヴォーカルはいかが?』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-57.html
このほかDENON PMA-390SEとの組み合わせも聴いたことがあるのですが……今まで聴いた中では、RCD-M38との組み合わせがいちばん音がハッキリしていてよかったです。グレードでいえばRCD-CX1やPMA-390SEの方が上なのに、とても不思議です(^^;
書込番号:11838658
0点
Dyna-udiaさん。
御教授頂きありがとうございます。
また先日来、御教授頂いておりましたT2Aさん。
ありがとうございました。
実は、なかなか試聴に出向く時間がとれず
いろいろお勧め頂き恐縮なのですが・・
一昨日、RCD-M38+SC-M37にて購入致しました。
ちなみにケーズデンキで
ジャスト40000円(インシュレーター3000円相当もサービス)でした。
肝心の音ですが
今の私のレベルですと・・充分満足しております。
ただ、今回かなり物欲に火がつきましたので
自分の耳を鍛えつつ
せっかくお勧め頂いた機種、今後必ず確かめに行きます。
その際はまた御教授下さい。
今回はありがとうございました。
書込番号:11841198
1点
おお、ついに購入されましたか。
色々、候補を出しておきながら、個人的には、このレシーバーにはSC-M37を組み合わせて使うのが正解(に近い)と思っています。
そもそも、工場出荷時点で、内臓イコライザーがSC-37用にセッティングされていて、説明書を読まない限り、イコライザーセッティングをいじったり、RCD-M38の音がイコライザーで加工されている事がわかりません。お店でも、この組み合わせでしか展示してませんしね。
そして、その完成度は値段を考えたら、かなり出来が良いときてますw
あまった予算は、CDに費やすのも一手ですよね。
書込番号:11851013
1点
私も先日RCD-M38+SC-M37を購入しました。私の場合、コジマ電機にてセットで42800円でした。
引越し先に設置予定で、まだ引越していないので家で音を聴いてませんが
店頭では深みのある暖かい音に感じました。
これにipodを接続して聞こうと思っています。
今からすごく楽しみですね。
書込番号:11860324
1点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7SX
2003/1に購入したFR-SX7のMD音飛びが頻発し修理見積もりをしたらレンズがヘタっておりCDレンズも一緒に交換して21,000円とのこと。
それなら、少し出せば新品が買えるのでは?と本品に注目。
当品なら、CDダビングも4倍速だし、USBも対応可能。(いずれもFR−SX7にはない機能)
口コミ見たら15,000円程度でもあるみたいだし、やはり「修理せずに当品購入」の選択になるのでしょうか??
アドバイス下さい。
ちなみに、使う機能はCD→MDダビングとMD再生くらいです。
1点
調べてみたら、FR-SX7って10年近く前の商品なんですね(製品の発表自体は2001年でした)。
という事なので、製品内部もそれ相応に寿命は近いかもしれないです。
それなら、新品を1万5千円程度で買うのはとてもお得だと思いますよ。
または、X-N7EXあたりを狙ってみるか・・・
ここで掲載されている最安値も修理費用+1万円程度なので、損な話ではないかも。
私なら新しいのを買って、古いやつはテレビ用に転用かな^^(アンプとスピーカーが生きていれば転用可能だし)
書込番号:11754718
![]()
0点
早々にアドバイスありがとうございます。
やっぱりそうなりますよね。
スピーカー等全く問題ないのに転用しなきゃならないってには少々抵抗がありますが・・・。
日本って無駄遣いの国ですね!?
15,000円は「新品」かどうかは不明です。もしかすると「展示品」かも。
ただ、+10,000円で最新の商品が買えるなら、その選択になるんでしょうね。
書込番号:11755004
0点
15000円というのはやはり展示品でした。
また、色々調べた結果、スペックのいい後継機種(最大出力52W)が出ており本品の適正価格は24000〜25000円だろうと判断したので、そのレベルになるか後継機種が28000円程度になるかまで待つことにしました。
書込番号:11765682
0点
展示品でしたか・・・(メーカーの保証とかが新品扱いなら考えてもいいのかな?)
まぁ、今すぐ必要って訳でなければ値落ちするのを待つのが得策ですよね。
ここで新品の製品が最安値を記録する辺りを頑張って狙ってみるのも、お勧めですね。(私はオンキョーのX-N9SXを最安値だった3万5千円程度で買えたんで^^)
書込番号:11766441
0点
やはり展示品は避けたいと思っています。
ショップに行けばお分かりのように、CDがかけっ放しとなっています。
私のコンポは異常な使い方はしておらずスピーカー・アンプは全く問題ないのに、まずMDレンズがヘタりが現れ修理見積もりではCDレンズもヘタっていると言われました。
それから考えると毎日行使されたCD・・・。
やっぱダメです。
書込番号:11767076
0点
結局、X-N7SXは世の中からはほぼ消えており「価格com」でも28000円程度と割高。
X-N7EXが安くなるまで待つか・・・ってところです。
書込番号:11800939
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-D50HD
閲覧ありがとうございます。
今回、中古で購入しました。
家庭の事情で、インターネットには繋げないのですが、CDが取り込めるたので取り込みました。
そうしたら
CDのタイトル、アーティスト名、など情報が入らなかったので編集をしようとしましたが、記号などは記入できるのですが文字の入れ方がわかりません
どうすれば文字を入れることが出来ますか?
説明下手ですみません。
0点
取説は保守部品として取り寄せできますよ。
SONYストアなどで相談してみてください。
肝心のタイトルの変更ですが、
// 取説 p52
(1)HDDジュークボックスファンクションのオプションメニューで
[モード切り換え]a[(モードの種類)]を選ぶ。
(2)変更する対象(フォルダまたはアルバム、グループ、曲、プレイリスト)を選ぶ。
選んだ対象により、変更できる項目が異なります。
(3)オプションメニューで[編集]a[情報編集]a[(対象の種類)]を選ぶ。
(4)変更する項目を確認し、決定する。
文字入力画面が表示されます。
ジャンルを選んだ場合は、ジャンルの一覧が表示されます。
(5) 名前を入力する。
文字入力のしかたについては、「文字を入力する」(17ページ)をご覧ください。
ジャンルの場合は、ジャンルの一覧から選びます。
(6) [閉じる]を選ぶ。
//文字入力 取説 p17
{ 数字/文字入力ボタン
入力したい文字が割り当てられているボタン(あ(行)、か(行)、ABC、DEFなど)をくり返し押すと、
希望の文字を表示します。漢字の場合は、文字変換ボタンを押してから、希望の漢字候補を選びます。
| 文字クリアボタン
文字を削除します。
} 文字変換ボタン
入力した文字を漢字などに変換します。
~ 文字種類ボタン*
入力する文字の種類を選びます。
ボタンを押すたびに以下のように切り換わります。
[漢字]→[全カナ]→[全英]→[全数]→[半カナ]→[半英]→[半数]→[漢字]→.....
* 入力できる文字の種類は、画面によって異なります。
←→↑↓決定ボタン
d●←→↑↓ボタン
カーソルを移動したり、文節の区切りを変更します。
d ●決定ボタン
入力した文字や設定を決定します。
//
※取説の説明は長いですが、要は携帯電話方式です。リモコン必須。
これはスレ主さんのほうがお詳しいでしょう。
書込番号:11754154
![]()
2点
詳しい説明ありがとうございます。
中古なのでリモコンがありませんでした。取り寄せてやって見たいと思います。
とてもわかりやすかったです。ありがとうございました。
書込番号:11754186
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M700HD
先日こちらの機器を購入しました。
今までiTunesで曲を購入したり、以前まで持っていたCDを取り込んだりしていたのですが、
iTunesの中に入っている曲をすべて移したいのですが、
あまり手間のかからない方法はありますか?
ちなみにiTunesで購入した曲は1度CDに焼いてから
またパソコンに取り込まないとコピー等できないでしたよね?
1点
取説 p40 本体に添付されている「かんたん音楽転送」という皮肉なネーミングのツールをご使用ください。
このツール転送管理は行っていないようなので、2度転送すると同じ曲がダブって登録されます。
GUIが本体側は貧弱なので削除が難儀なようです。
詳しくは500/700系の過去ログをお読みください。
書込番号:11754182
![]()
1点
スキンミラーさん、こんにちは。
>「かんたん音楽転送」という皮肉なネーミングのツール
座布団2枚 !!
スレ主さん横スレ失礼。あまりに見事なスキンミラーさんのコメントなもので・・・。
書込番号:11756199
1点
横レス失礼します。
586RAさん毎度どうもです。
読み手を笑沸かすつもりは無かったのですが、この手のソフトは人を小バカにしたようなネーミングの製品がおおいのでつい書いてしまいました。(笑)
おそらくSONYのソフト技術者は手間がかからない、本当にかんたんに操作できると思って開発しているとは思いますが。
その思いとは裏腹に大概、「イージー...」なんとかとか「簡単...」何とかとかいったソフトはある境界を越えるとネーミングが皮肉になる瞬間がありますね。
このコンポ若年層をターゲットにしているのでアルバム管理なんて高々50枚くらいだろうという感じはあります。
なのでそれくらいのボリュームだったら、まさしく簡単に転送できるのかなと。
ところが、デジタル時代。圧縮音源ならば40GBディスクに軽く10000曲位は入ってしまいます。
そうなってくると重複管理など見えなかった管理負荷が現れますね。
年をとるとCDアルバムの購入ですらダブってしまうくらいですから。
だからPC→コンポの転送方向はサポート貧乏になるのでSONYは止めたほうがいいんじゃないかなとは思います。
これをトランスポートにして自社の高級アンプに接続させる商品戦略のほうがより簡単でいんじゃないかなと。
といいつつもSONYはESオーディオは事実上止めちゃってますからね。
なんともチグハグな感じです。
書込番号:11758290
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




