ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(20397件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3338スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3338

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

音量と、スピーカーについて

2010/07/08 01:51(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-D500HD

PCにあるmp3の音楽を転送しようと思っていますが、ビットレートがバラバラなのですが、D500HDに入れた場合、均一な音量になりますか?

あと、スピーカーは天井吊り下げにする事はできますか?

よろしくお願いします。

書込番号:11598110

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/07/08 17:57(1年以上前)

こんにちは。

ビットレートと音量は直接には関係ないかと思いますが、それはさておき、以下のリンク先から利用条件に同意すれば取説が閲覧出来ます。事前にダウンロードしてよく確認しておけば宜しいかと思います。
http://www.sony.jp/support/manual_paudio.html

ちなみに取説は100ページを優に超えるボリュームですので、ちょっと斜め読みした限りでは、本機にはスマートボリュームの類の機能はないようです。

スピーカーにも取り付け用のフックとか穴はないようですので、自己責任で適当な金具を買って来てスピーカーに穴をあければ取り付けられると思います。その際、金具や壁の耐荷重にはご注意下さい。

書込番号:11600112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/07/08 19:16(1年以上前)

ありがとうございました。
説明書をしっかり見てみます。

でも、スピーカーはやっぱり厳しそうですねー。

書込番号:11600331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/07/18 21:04(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
先日、購入しました!

書込番号:11645614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

付属スピーカーやヘッドホン出力について

2010/07/07 00:04(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-S1

現在使用しているVictorのUX-Q10というコンポですが、
ヘッドホン端子の音が軽く、さらには「プチッ」という音が入って、快適に楽しむことができません。
スピーカーの音はシャリシャリ気味ですが、聞けないというほどではありません。

そこで、新しくコンポを買い換えるか、据え置きアンプを買うか、と思っています。
ちょうど新しいコンポも欲しくなり、iPodも使用するので、このX-S1とND-S1の購入も考えています。

そして、質問なのですが、このX-S1の付属スピーカーの音質や音の傾向はどういった感じなのでしょうか。
また、ヘッドホン端子の音質はどうでしょうか。
そこそこ音質がよく、大型ヘッドホンでも使えるようでしたら、こちらを購入しようと思っています。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:11593678

ナイスクチコミ!0


返信する
toproad50さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:58件 X-S1のオーナーX-S1の満足度4

2010/07/07 01:50(1年以上前)

ハイスペックって?さん、こんばんは。

まず、ヘッドホンの音について。
2種類のヘッドホン(DENON AH-D7000、AH-D1000)を使用しての感想ですが、
AH-D7000では時々「プチ」ノイズが入ります。
標準ステレオプラグ→ミニステレオプラグと変換しての接続なので、
そのせいもあるかと思います。
AH-D1000ではノイズはありません。
快適に聞こえます。
ただ、音質については軽めかなと思います。
好みもあるでしょうが、過度には期待できないかと…。

スピーカーについてですが、
コンパクトな大きさで、ピアノブラックのデザインはお洒落です。
しかし、肝心の音質は、正直言って「イマイチ」と言わざるを得ません。
サイズがコンパクトなせいか、音に重厚さはありません。
自分の第一印象は、「ラジカセっぽい音…」でした(笑)。
その後、ハードオフでPIONEERのS-N701というスピーカーを購入し、
スピーカーケーブルを太めのものに変え接続したところ、それなりに満足いく音が出るようになりました。

アンプ部の性能は良いと思うので、
スピーカーを交換したり、スピーカーケーブルを変えたりして環境を整えると、音質は向上すると思います。

また、エディオングループオリジナルで出しているX-SE600は、
アンプ部、スピーカー部をX-S1より向上させているので、
比較してみるのも良いかと思います。

エディオンのX-SE600の紹介ページ
http://www.edion.com/CSfLastGoodsPage_001/42641

ONKYOのX-S1スペック紹介ページ
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/nrx/xs1/spec.htm

参考にして頂ければと思います。

書込番号:11594063

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:437件

2010/07/07 18:03(1年以上前)

軽いですか...
スピーカーは今のは良いとは言えませんが、今のでも十分なので、他のヘッドホンアンプを検討してみたいと思います。
AT-HA35iかな、と思っているのですが、
他におすすめはありますでしょうか。

考えているのは
MacBookでUSB-DACを使うか、 iPodからDock接続でヘッドホンアンプを使うかです。

書込番号:11596036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2010/07/07 19:24(1年以上前)

また、USB DACを使う場合は、FOSTEXのHP-A3と考えています。

書込番号:11596313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2010/07/08 23:36(1年以上前)

ありがとうございました。
他のコンポやプリメインアンプなども検討してみたいと思います。

書込番号:11601589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

EX-B1との違い

2010/07/06 21:51(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-AR7

スレ主 136511さん
クチコミ投稿数:2件

EX−B1に手が出ないのでAR7で妥協しようかなと思っています。
音質がどの程度違うのか、聞き比べたことのある方の感想を聞かせてください。
当然ながら主観的、抽象的な表現でかまいません。

書込番号:11592801

ナイスクチコミ!1


返信する
yanxさん
クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:41件

2010/11/09 15:19(1年以上前)

B1は会場でしか聞いていませんが、AR7の値段を考えると納得できると思いますよ。
音は慣れますし、差額でCDを沢山買った方が幸せになれると思います。
いっちゃましょう!

書込番号:12189421

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

JBL Control LA

2010/07/03 19:10(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries R-K711

スレ主 xerxes7さん
クチコミ投稿数:635件

マンションワンルームでの視聴用に省スペースを重視して、このCD一体型プリメインを検討しています。
過去の他機種の視聴経験からはONKYOはやや腰高、DENONは落ち着いたトーン、KENWOODは細身ながら
フレッシュな音作りというイメージがありますが(あくまで私的印象です)、Control1系のSPとの相性はいかがでしょうか?

ジャンルはJAZZ系が殆どですが、解像感や高域の伸びなどはあまり重視しません。
中域がしっかり主張する、聴き疲れのしない音が好みです。
既にこれに近い組み合わせで使用されている方の使用感などお聞かせ頂ければ有難いです。

書込番号:11578118

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 xerxes7さん
クチコミ投稿数:635件

2010/07/09 22:45(1年以上前)

ラックへの収まりや機能面から通販にて本日入手しました。
色々試してみましたがフラットに近い状態で聴くのが一番自然な印象です。
押し出し感や前後の空気感などは厳しいですが、使用環境や欲しい機能を考えれば
この価格帯では頑張っていると思います。
但し、リモコンが使い辛いのとトレイのオープンが出来ないのが少々残念。

今までのプリメイン(MA6200)+CD(CD-34)とは比較になりませんが、省スペース性
と手軽さを考えるなら良い選択だったと思います。

書込番号:11605219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

グループの並べ替えについて

2010/07/03 16:41(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > UX-Z2

スレ主 pilotakさん
クチコミ投稿数:22件

スタイリッシュなUSBメモリー、バッファローRUF2-PS8G-WHと併用しています。

アルバムをグループで分けて再生しているのですが、
このグループの並べ替えはどうしたらいいのでしょうか?

PCで開いて、フォルダ名の001などの番号を変えてもダメでした。
どなたか教えて頂けないでしょうか?

書込番号:11577505

ナイスクチコミ!0


返信する
Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件 UX-Z2のオーナーUX-Z2の満足度4

2010/07/03 21:53(1年以上前)

自分の場合はその方法(フォルダ名の先頭の数字の調整)で出来ていますよ。
ちゃんとその数字順にグループが並び変わります。
数字の並びが途中で途切れていても全然問題ありません。
例えば015の次がいきなり飛んで105だったとしても、その順番になります。
(フォルダ/グループ内の曲順についても同様です。)
フォルダの中に曲ファイルが無いものは自動的に飛ばしてくれます。

書込番号:11578847

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pilotakさん
クチコミ投稿数:22件

2010/07/04 02:47(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!
すいません、質問が間違っていました。

指定したグループ番号の大小の判断はするのですが、
表示されるグループ番号はそれを反映しますでしょうか?
仕様であれば割り切るしかありませんが…

ご回答の程よろしくお願い致します。

書込番号:11580190

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件 UX-Z2のオーナーUX-Z2の満足度4

2010/07/04 10:34(1年以上前)

> 表示されるグループ番号はそれを反映しますでしょうか?

それは無理なようです。
まず、グループ番号「1」が出ない仕様のようですから。

書込番号:11581105

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pilotakさん
クチコミ投稿数:22件

2010/07/04 23:10(1年以上前)

やはりそうでしたか。

迅速なご回答ありがとうございました!

書込番号:11584456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-521

クチコミ投稿数:4件

まったくの素人なんで教えて下さい。K521のスピーカーはサブウーハーが一緒についてますが、あとからスピーカーのみ他のものに変えたときに、今のスピーカーのウーハー部分のみ使用することはできるんでしょうか?本体には別のウーハー用の端子があるようなので、これに今のスピーカーをつないで、スピーカーの端子は新しいスピーカーにつなげるなんてこと、できますか?

書込番号:11572676

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/07/02 15:10(1年以上前)

スピーカーに搭載しているウーファー部分は通常交換したりはしません、径があえば入れ換えたりできないこともないですが普通はスピーカーごと交換ですね。
サブウーファー用端子はRCAピンですから付属スピーカーを繋げることもできないです。

書込番号:11572735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/07/02 16:17(1年以上前)

教えて頂いてありがとうございます。端子が違うんですね。
そうすると、ウーハーのついてないスピーカーを買ってしまうと、スピーカーの性能が良くなっても逆に低音が物足りなく感じるかもしれませんね・・・。
いずれはM’s Systemのスピーカーが欲しいと思っているんですが、ウーハーはついてないんですよね・・・(別売のは高くて・・・)。
もう少し検討してみます。ありがとうございます。

書込番号:11572904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2010/07/03 03:52(1年以上前)

何か誤解されていますね。

ウィキペディキュアで「スピーカー」と検索して調べてみて下さい。

基本的な事から説明するとなると膨大な文字数になるのでこのような形でご容赦下さい。

書込番号:11575365

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/07/03 06:43(1年以上前)

確かに・・・
スピーカーのウーファーユニットを交換する話ではなく、別のスピーカーに交換して付属スピーカーをウーファープリアウトに接続できるかという話でしたね。
妙な回答して申し訳ないです。

低音の増強ならアンプを内蔵したタイプのサブウーファーの追加になります。

フルレンジ一発のスピーカーでも全く低音が出ないということはないです、サブウーファーはもっと下の重低音を受け持ちます。

書込番号:11575502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/07/03 08:54(1年以上前)

ド素人な質問ですみません。「別のスピーカーに交換して付属スピーカーをウーファープリアウトに接続できるか」:質問の意図はこのとおりなんですが、これはできないという結論でよろしいのでしょうか。

書込番号:11575744

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/07/03 10:19(1年以上前)

できないと考えてもらって結構です、間にアンプを入れればできないこともないですが、普通のスピーカーとサブウーファーでは受け持つ帯域が違うのであまり意味がないです。

書込番号:11576088

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2010/07/03 11:01(1年以上前)

単純な質問の模範的な答えとしては出来ないとなります。

基本的な事柄を知らない、混同しておられるようなのであのような書き込みをしました。

ウーファーとサブウーファー(又はスーパーウーファー)は全く別の物と考えた方が理解しやすいです。

サブウーファー(又はスーパーウーファー)は通常のスピーカーでは再生困難な極低音を再生するために通常、箱、ユニット、アンプが一体で専用設計です。

また、サブウーファー(又はスーパーウーファー)はただ追加すれば良いと言う訳では無く、メインのスピーカーとのマッチング(スピードやクロスオーバーの調整)が良くないとかえって音を悪くします。

と説明しても基本的な知識がないと理解出来ないですよね。また基本的な知識が有ればこのような質問は有り得ない事柄です。

書込番号:11576250

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/07/03 11:02(1年以上前)

>ウーハーのついてないスピーカーを買ってしまうと、スピーカーの性能が良くなっても逆に低音が物足りなく感じるかもしれませんね・・・。

ホームシアター用途なら別ですが、音楽を聴く限り、ある程度のサイズ
(小型ブックシェルフ以上)のスピーカーであれば、特にサブウーファーの必要性は
ありません。

音楽用としてサブウーファーを付加する場合は、最低でも6〜7万円以上の
製品でないと、良質な低音が得られず却って逆効果になるとも言えます。


>付属スピーカーをウーファープリアウトに接続できるか

一般のスピーカーは、大型フロア型でもない限りサブウーファーの帯域まで
低音が伸びておらず、「空振り」してしまいます。

書込番号:11576253

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/07/03 12:32(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
ウーファーとサブウーファーが別物とか、サブウーファーでかえって音が悪くなることがあるなんてことは知りませんでした。なにしろミニコンポすら持ってないもので。
追加で質問なんですが、
将来的な話は別として、とりあえずiPODが接続できてCDも聴けるコンポで、いいのを探しております。
今のところ、これが第一候補なのですが、もう少し探してみます。このくらいの価格で、オススメがあったら教えていただけませんか。

書込番号:11576645

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング