このページのスレッド一覧(全3343スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2010年6月13日 15:22 | |
| 2 | 2 | 2010年6月7日 21:49 | |
| 0 | 3 | 2010年6月7日 07:15 | |
| 1 | 3 | 2010年6月9日 21:33 | |
| 1 | 2 | 2010年6月2日 00:57 | |
| 1 | 3 | 2010年6月5日 09:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries R-K711
パイオニアAアンプに繋がっている「スピーカー5個」に接続したいのですが、このR−711に繋げて711の、スピーカーと一緒に鳴らしたいと思いますが出来るかどうか?教えてください。
0点
AVアンプでしょうか?正確な型番を書かれるといいですよ。
AVアンプのプリアウトに接続すれば、AVアンプのスピーカーとR-K711に繋げたスピーカーとで再生できますが、サラウンド再生するなら無闇にスピーカーを増設しない方がいいこともありますよ。
書込番号:11476807
2点
口耳の学さんへ
早速のご返信有難うございます。
今までは,RAGIME5.1CHマルチ〜パイオニアVSX-819Hに繋げてCDの再生をスピーカー「7個」を鳴らして楽しんでいましたが、RーK711に替えたので同じ様にしたいと思いまして、Aアンプ〜赤白コードでAUX入力端子へデジタル入力「光」を共にアンプからの配線で繋いでいますが、k711のスピーカーだけしか鳴りません。音響は素人なので宜しく御願いします。
書込番号:11479873
0点
RAGTIME 5.1ch マルチメディアコンポ(RD-2009)からR-K711に交換したのですね。
RD-2009はアナログマルチチャンネル出力端子を搭載していますが、R-K711は非搭載です。
つまりR-K711からステレオでアンプにして出力して、アンプ側で擬似的に5.1chに拡張する必要があります。
アンプのアナログステレオ入力か光デジタル入力に繋げてアンプの入力を切り換えて、アンプのサラウンドモードをDolby Pro LogicII等に変更してみてください。
書込番号:11480006
![]()
1点
口耳の学さんこんにちは
アドバイス有難うございます。
早速、K711,TAPE入力.出力〜赤白コードでマルチアナログの部SURROUNPのRLとFRONT端子に差込ステレオで再生するで、ALCでDigitalで調整してもAアンプのスピーカーからは音は出ませんでした。接続方法が間違っているんですか?。
書込番号:11481111
0点
失礼、R-K711の光端子は入力ですね、光ケーブルは接続しなくてもいいです。
R-K711のTAPE出力からVSX-819Hのアナログ入力に繋げるのですが、アナログマルチチャンネル入力に繋げるならFRONT L Rになりますね。
ただしこの接続ではVSX-819Hのフロントスピーカーからしか音は出ないです。
接続するならAUX IN辺りに接続する方がいいですよ。
AUXに繋げてVSX-819HのリモコンでAUX入力を選んでみてください。
書込番号:11481856
1点
口耳の学さん こんにちは
遅くなってすみません。
アドバイスを頂いてから、説明書を見ながら2日間ぐらい、色々な設定をやつても音は出せませんでした。私みたいな「初心者」では無理みたいなので諦めて「コンポ」だけで楽しみます。どうも有難う御座いました。
書込番号:11490482
0点
ミニコンポ・セットコンポ > JVC > UX-LP5
可能ですが限定的です。
取説 4p リジューム再生する
取説はコチラ
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/System/Manual/Search/
書込番号:11465273
![]()
1点
情報ありがとうございます。
確かに限定的みたいですね。
どうも電源切ったらクリアーされる感じなので残念です。
なかなか付いてる機種ってないものですね。
書込番号:11465712
1点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-521
コンポを買うのが初めてなので是非教えて下さい。
こちらの商品はテレビにつないでテレビの音をスピーカーから出すことってできるんでしょうか?
テレビはブラビアを使っています。
あとXBOX360の音も出せますか??
宜しく御願い致します。もしできるのであればやり方を教えていただけると助かります。
0点
コンポに外部入力(AUX?)がある事が前提で、テレビの音声出力からコンポの外部入力に赤白ケーブルでつなぐだけです。(多分)
コンポに光入力があり、テレビに光出力があれば、光ケーブルでもいいです。
5.1chサラウンドとかは無視して書き込んでますので。
書込番号:11462344
0点
接続できますよ、光デジタルでの接続も可能です。
AAC音声には対応しないのでBRAVIAの音声出力設定でPCMを選んでください。
XBOXはテレビに繋げればテレビ経由でK-521ni音声を出力できるはずです。
書込番号:11463016
![]()
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > UD-E77WSD
AMの番組をSDやUSBメモリーにタイマー録音でき、再生もできる(機能と理解)点で
本製品の購入を検討しております。
ところでAMチューナーの能力はいかがなものでしょうか。
専用のアンテナが付属されているようですが、お使いの方は
感度など教えて頂けないでしょうか。
0点
このコンポを使用していますが、ごく普通だと思います。
問題なく、どのラジオ局を受信出来ていますし。
書込番号:11469167
![]()
1点
お住まいの環境にもよると思いますが、自宅の近所に高圧電線があるため、ラジオ系の受信感度は、このコンポを含めて弱いですね。
付属のアンテナは、室内用ですので、なるべく窓側への設置などの工夫も必要です。
書込番号:11473378
![]()
0点
無双奈々さん JohnClarkさん
コメントありがとうございました。
更に購入に向けて検討を継続していきます。
書込番号:11474497
0点
ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-AR3
店頭で、試聴して購入を検討しているのですが、
この機種のUSBは、ポータブルハードディスクや、ソニーの
walkman(a-847)を接続して聞く事は可能でしょうか。
ipodは可能という口コミをみたのですが、walkman に関する
記述がなく、電気屋の店員もわからないとの事ですので。
よろしくお願いします
0点
NW-A847を付属のUSBケーブルで接続しましたが、使えませんでした。
1GBのUSBメモリーの曲は聴けます。容量等によって、認識できる、できないは、ありそうですけど。
HDDは・・・PC以外に接続すると壊れそうで心配。試してません (^^;
書込番号:11439373
![]()
0点
サンライズ・レイクさん、ありがとうございます。
そうですか、ダメなんですね・・・
最近はCDを引っ張り出してきて聞くのがめんどくさくなってしまって・・。
せめてポータブルHDに入れたmp3かwavが聞けたらな〜と思ったのですが。
最近はUSBメモリも大容量になってきてますので、それで我慢するしかないかな。
ありがとうございました!
書込番号:11440316
1点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-S1
ウチの母(70歳のバアさん)が使うCDコンポを探しています。
以下の条件から、このX-S1はどうだろう?と考えています。皆さんのおススメを教えて下さい。
@ 聴くのは邦楽男性ボーカリスト
A CDのみの利用。 ラジオも聞くが、別にコンポにチューナーが無くても構わないとのこと。
B ラジカセタイプは嫌がっている。実際1台持っているがラジオしか聞いていない。
C 現在あるのは20年弱前のミニコンポ。
「パイオニア_プライベート」とかいう、<アンプ><FM/AMチューナー><CDプレイヤー><ダブルカセットデッキ><スピーカー>のセット。カセットデッキのヘッドが古い他は何の異常も無し。
D 今のコンポが使いこなせない理由は、何かの拍子にリモコンの別ボタンを押してしまったり、ブレーカーが落ちて電源の入れ直しになった場合、CD再生に至らない。
「壊れた!」と言って私を呼び出すので困っている。
E 使わない機能が多いので、リモコンのボタンがも多過ぎ、どこを押していいのか分からない。
透明フィルムに入れ、必要なボタンにのみマジックで色を塗ってあげたが、頑張って使ってみようとはしない。
F コンポの相場を知らないので、予算もあるようで無いのかも?5万と言われても出しちゃうかも知れないが、3万円台で十分だと諭している。
◇ 今のスピーカーを活かしてCDプレイヤーだけ買う手もあるが、そもそも良いスピーカーなのか?相性?だの私には判らないので悩んでしまう。
本人が気に入ったコンポが、もし面倒なリモコンだった場合、本体のボタン操作をさせようか?と思うので、K-521などはダメなんでしょうね...。
0点
こう言っちゃ失礼ですが、ご使用用途から考えて何を買って差し上げても無駄なような気がします。
今お持ちのラジカセ(CD付き?)が一番合っていると思いますので、操作に音にと慣れてもらうのが最良じゃないでしょうか。
それでホントに駄目な場合は、店舗に出向いてご本人に選んでもらうしかないと思います。
書込番号:11411337
0点
こんにちは。
X-S1はスロットイン方式です。差し込み口に上手く差せないとか、力加減が分からず悪戦苦闘しそうな気がします。
年配の人には、旧来のトレー式の方が操作が慣れている分良いと思います。
それより、
>ブレーカーが落ちて電源の入れ直しになった
どうしてブレーカーが落ちるのでしょう? ブレーカーが落ちるのはあまり良い現象ではありません。何処か漏電しているのですか? それなら火災の危険があるので、一度東電等の契約している電力会社に連絡して見てもらう必要があると思います。
書込番号:11412028
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




