ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(20387件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3336スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3336

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

スペーカー増設することは出来ますか?

2021/08/14 11:46(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SANSUI > SMC-300BT

クチコミ投稿数:6件

BOSE101mm(6Ω)の天吊りスピーカーを増設したいのですが、良い方法を教えて頂けないでしょうか。
パラレル接続の場合、SMC-300BT付属のスピーカーは6Ωなので、合計で3Ωになります。本体アンプが対応出来ているかがわかりません。

書込番号:24288696

ナイスクチコミ!3


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/08/14 11:58(1年以上前)

パラレルにすると、出力が半分になります。

2スピーカーを4SPにするならば、スピーカーマトリクスにしたほうがいいでしょう。

やりかたは、ググれば出てきます。

書込番号:24288719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/08/14 13:14(1年以上前)

回答ありがとうございます。スピーカーマトリクスにすると、音質、バランスが悪くなる記載がありました。パラレルとマトリクスとアンプ増設、どれが良いか迷っています。

書込番号:24288842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2021/08/15 20:00(1年以上前)

>よよ50さんさん

> スピーカー増設することは出来ますか?
できません。スピーカー付属のミニコンポは、メーカーが付属以外のスピーカーをつながないようにと取説に書いています。
でも、自己責任で、同様の特性のスピーカーをつなぐのは、まあ大丈夫だと思います。
ただ、よよ50さんさんは、“増設”ですよね。ますますお勧めできかねますが…。

本機のアンプは、インピーダンス 3Ωには対応できないです。ミニコンポのアンプで3Ωに耐えられるのは、Panasonicで3Ωのスピーカーを付属している機種だけです。
アンプが4Ωに対応するだけでもかなり大変で、かなりコストアップになるのです。だから、安いコンポは6Ω対応が精一杯です。

ですから、101MMをつなぎたいなら、SMC-300BTのスピーカーの代わりにつないでください。
でも、どうしてもSMC-300BTと101MMを同時につなぎたいということでしたら、自己責任で、故障覚悟で、パラレル接続すればよいでしょう。
ただし、大音量では再生しない。SMC-300BTの放熱をよくする(夏は冷房をきかせる)、など十分注意してください。それでも、保護回路が働く、焦げ臭い匂いがする、などの異常が生じたら、すぐに使用を中止してください。

なお、大音量で鳴らしたいなら、音質は悪くなり、音量が101MMの方に寄るでしょうけれど、シリーズ接続することです。これなら12Ωなので、SMC-300BTの負担は少ないです。

でも、一番よいのは、2組のスピーカーをつなげるアンプを買うことです。例えば、M-CR612なら別々に音量調整もできますので、さらに便利です。

書込番号:24291650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/08/15 21:49(1年以上前)

>よよ50さんさん
こんにちは

どうして天井スピーカーが必要なのか今一よくわかりません。

全くの別部屋であれば、マトリクスでもバランスは関係ないので、いいんですが、

同じ音響環境で鳴らすとなると、メリットが見当たりません。音質も音場も利点がないです。

その辺りの環境説明をしていただけるといいかもしれませんね。

書込番号:24291892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/08/20 23:22(1年以上前)

>osmvさん

アドバイスありがとうございます。中古のアンプを購入しようと考えていますが、1点質問です。
SMC-300BTには、プリアウトがないのでどう接続すれば良いかアドバイス下さい。

書込番号:24300006

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2021/08/21 00:02(1年以上前)

>よよ50さんさん

>SMC-300BTには、プリアウトがないのでどう接続すれば良いかアドバイス下さい。
方法はありません。
出力はヘッドホン端子しかありませんが、プラグを差すとスピーカーの音が出なくなりますので、SMC-300BTでスピーカーを鳴らしながら出力を取り出すことはできません。
ですから、故障覚悟で、スピーカーをパラレル接続するしかないでしょう。

書込番号:24300042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/08/21 16:18(1年以上前)

音はSMC300BTでなく、中古のアンプから4スピーカーで音を出せないかと思いました。接続で良い方法があれば教えてください。

書込番号:24301049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2021/08/21 23:55(1年以上前)

>よよ50さんさん

SMC-300BTでスピーカーを鳴らす必要がないなら、ヘッドホン端子(それしか出力がない)からつなげばよいでしょう。
ただ、3Ωのスピーカーがつなげるアンプはまずないので、アンプを2台用意するのですか?
また、SMC-300BTのアンプを使わず、CDプレーヤーとして使うのはもったいないですが…。

書込番号:24301864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/08/22 14:52(1年以上前)

>osmvさん

アドバイスありがとうございます。大変参考になってます。フュージョンやジャズをメインで聞いてますが、夜聞くことがほとんどで音量はあまりおおきくないです。それでも良い音が聞きたくて色々考えている現状です。いまのところは、bose101に入れ替えるのが良いのかなと思っています。

書込番号:24302871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2021/08/23 08:35(1年以上前)

>よよ50さんさん

スピーカーを4本にしても音は良くなりません。悪くなります。
スピーカーを入れ替え、2本で鳴らすのが一番良いです。
なお、セッティングについては、製品は違いますが、次の動画のVol.1〜Vol.5が参考になるでしょう。
https://www.youtube.com/results?search_query=%E4%BB%8A%E6%9D%91%E5%85%88%E7%94%9F%E3%81%AE%E3%82%A6%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%B3%E8%AC%9B%E5%BA%A7
SMC-300BTよりもっと高級品の話なので、SMC-300BTではできないこともありますが、参考にしてください。
なお、あまり大音量で聴かない。スピーカーに近い位置で聴くなら、スピーカーの間隔はVol.1などより狭めてください(Vol.4参照)。

書込番号:24304023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/08/24 20:56(1年以上前)

>osmvさん

アドバイス参考になりました。早速スピーカーの位置を調整してみました。
スピーカーもヤフオクでBOSE101よりひとつ大きめの214を購入しようと眺めています。
BOSEにこだわる訳ではないですが、他はどれにしてよいか今一わからないこともあり。30年ほど前にバラコンでダイヤトーンのスピーカを12万が半額だったので購入して使った経験があるのですが、その時は値段が高ければ良いわけでもないなと感じていました。音の切れ味のよい中音域が曇らないスピーカーを探してみます。

書込番号:24306504

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイドFM対応でAMを受信できますか

2021/08/10 07:41(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:28件

M-CR612の購入を検討しています。本機はワイドFM対応でしょうか。ワイドFM対応の場合、支障なくAMを聴けていますでしょうか。現住居ではAMの受信環境が悪く、最近知ったワイドFMというキーワードを気にしています。Web上で確認した取説に明記されていないように思えたので、お教えいただけると助かります。

書込番号:24281548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/08/10 08:29(1年以上前)

>りゅうくとさん
こんにちは

本体は、対応していますが、通常のFM放送の入りが悪い地域だと、

聴くことができないかもしれません。

微小に受信できるなら、アンテナを建てると言う手も、ありますが。。

書込番号:24281606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2021/08/10 08:52(1年以上前)

AMには影響はありません。補完放送は、電波出力が弱いようなのでしっかりとしたFMアンテナで受信されたほうが良いです。

受信側には、ステレオかモノラルの切り替えがついていた方が心地よい音で聞くことができます。

書込番号:24281635

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度4

2021/08/10 10:20(1年以上前)

現在ネットラジオをメインにこれを使っています。

我が家は屋外のTVアンテナ禁止地区なので、地上波のTVと共に8局のFMも同じケーブルTV局のケーブルで受けています。
でも、同じFM波を8年前のAVアンプとこれとで聴き比べると、局によっては明らかにこれの方が「シャー」ノイズが入ります。チューナーの性能、受信感度が価格相応、然程良くないのかもしれません。

スレ主さんの価値観にもよりますが、わざわざ外部アンテナを立てるよりも、AM放送を聴きたいのならば数千円の小型ラジオでも良いかとも思いますが・・・

書込番号:24281776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/08/10 12:06(1年以上前)

ワイドFMは何か特殊な方式、機能を使ってるわけじゃなく今まで使ってなかった90MHz〜94.9MHzでAM放送と同じ放送を流しましょうってだけのことなので、対応ってのを大々的謳ってるから使える、謳ってないから使えないとかいうものでもなくFMチューナーで90.0〜95.0MHz(76.0〜95.0MHz)が入るやつならどれでも使えるよ

※元々FMは90.0MHzまでしか使ってなかったので古いラジオだと76.0〜90.0MHzまでしか合わせられないとかあるのでその場合はどう頑張っても聴けないし、逆に数十年前のラジオでももしチューナーが95.0MHzとかまで合わせられるとかだったら聴けるということになる

後は、自分の住んでる地域のAM局がFMワイド放送をやってること、自分の家にFMワイド放送の電波が入ることFM放送なのでAMではなくFMのアンテナを使うこと

[M-CR612]
受信周波数帯域:FM 76.0 – 95.0 MHz、AM 522 – 1629 kHz

https://www.marantz.jp/ja-jp/shop/systems/mcr612#tab3

書込番号:24281962

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2021/08/10 13:10(1年以上前)

>りゅうくとさん

>本機はワイドFM対応でしょうか。
M-CR612はワイドFM対応です。
日本のFM放送の周波数帯域が76.1MHz〜94.9MHzと改定されたので、改定後に発売されるFMが聞ける製品はそれに対応するのが当たり前です。ですから、最近はわざわざワイドFM対応と謳っていないのでしょう。

>現住居ではAMの受信環境が悪く
原因が次のサイトの一番下のまんがにあるような都市型難聴だと
https://www.sony.jp/radio/radio_sony/fm/
ワイドFMで良く聞こえるようになるかもしれません。
ただ、AM局の送信所が遠くて受信状態が悪いのなら、ワイドFM局でもやはり送信所が遠い(=電波が弱い)ので、良く受信できるかどうかはわかりませんが、その場合でもFM用のきちんとした外部アンテナをつなげばそれなりに受信できるでしょう。

サービスエリアの詳しいことは、放送局のサイトに載っているかもしれません。例えば、ラジオ福島は次のように載っています。
http://www.rfc.jp/widefm/

ちなみに、ワイドFMは民放だけです
https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/housou_suishin/fm-list.html#select_area
ので、NHKのラジオ第1やラジオ第2はAMで聞くしかありませんので、注意してください。

書込番号:24282081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度4

2021/08/10 15:51(1年以上前)

>りゅうくとさん

この機種を使用していますが、ラジオは使用していません。ネットワークを使用する環境があるなら、スマホでradiko(NHKはらじる☆らじる)→(BluetoothまたはAirplay)→本機 が便利です。数分遅延があるので時報は使えませんが。

書込番号:24282291

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 M-CR612 [シルバーゴールド]の満足度5

2021/08/10 16:08(1年以上前)

>りゅうくとさん

> 本機はワイドFM対応でしょうか。
> Web上で確認した取説に明記されていないように思えたので、お教えいただけると助かります。

取説p12に「ワイドFM(FM補完放送)に対応」と記載されています。
https://manuals.marantz.com/MCR612/JP/JA/OBAOSYyirsrtmx.php
・ワイドFM(FM補完放送)に対応
FMラジオは95.0MHzまで対応し、FM補完中継局の放送も受信できます。AMラジオの番組をFMラジオの周波数で聴けるので、AMラジオの電波が入りにくい場所でもクリアな音質でAMラジオ番組を楽しめます。
*FM補完放送にかかわる放送局、使用周波数、受信エリアなどは地域によって異なります。詳しくは、各地域のラジオ局ホームページなどをご覧ください。


また、ホームページの特徴・機能のところにも、『「ワイドFM」対応FM / AMチューナー』と明記されています。
以下、引用。
FM/AMラジオチューナーを搭載しておりラジオも良い音で楽しめます。
95MHzまでのFMラジオの受信に対応しているため、全国で開局が進んでいるFM補完放送「ワイドFM」を聴くことができます。
よく聴く放送局はプリセットリストに登録して簡単に呼び出すことができます(最大50局)。
※ FM補完放送(ワイドFM)とは、AM放送局の放送区域において、難聴対策や災害対策のために、従来のFM放送用の周波数(76MHz〜90MHz)に加えて、新たにFM放送用に割当てられた周波数(90MHz〜95MHz)を用いて、AM番組を放送すること意味しています。

書込番号:24282314

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2021/08/10 21:16(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
ご返信ありがとうございます。FMはまだ聴けるのですが、シャーという雑音が入ります。アンテナ設置も含め考えたいと思います。

書込番号:24282815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2021/08/10 21:18(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ご返信ありがとうございます。アンテナ設置の効果があるか業者にご相談をしたいと思います。

書込番号:24282821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2021/08/10 21:22(1年以上前)

>YS-2さん
ご返信ありがとうございます。ケーブル経由も考えていましたが、価格なりの限界がありそうですね。大変参考になりました。

書込番号:24282834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2021/08/10 21:26(1年以上前)

>どうなるさん
非常に分かりやすいご説明ありがとうございます。理解しました。FMアンテナ設置を想定している場所で効果があるか業者に相談したいと思います。

書込番号:24282842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/08/10 22:24(1年以上前)

>非常に分かりやすいご説明ありがとうございます。理解しました。FMアンテナ設置を想定している場所で効果があるか業者に相談したいと思います。

機械的にはこのアンプだったりコンポとか仰々しい機械じゃなきゃワイドFMが使えないとかではなく、先に書いたとおり90.0〜95.0MHzが入るかどうかだけの話なんで家にポケットラジオとかラジカセとかなにかラジオがあってそれが〜95.0MHzが入るようであれば試してみることは可能だよ

家の中ではアンテナを立てないと入らないとかあるかもだけど、窓際だったり外に出れば普通に聴けたりするから一番いいのはワイドFM対応のポケットラジオでAM局のFMの周波数に合わせて家の近くで使えるかどうかっての試してみる、ポケットラジオも1000円とかで売ってるやつだとしてもチューナーが90.0辺りで切れて無くて〜95.0MHzとかまで目盛りがあるやつなら普通に聴けるんで

書込番号:24282976

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2021/08/11 07:28(1年以上前)


クチコミ投稿数:28件

2021/08/11 21:21(1年以上前)

>どうなるさん
ありがとうございます!やってみます!

書込番号:24284597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2021/08/11 21:24(1年以上前)

>osmvさん
ご返信ありがとうございます。ワイドFMについて理解しました。外部アンテナで効果があるか見極めたいと思います。radikoに落ち着くかもしれませんが。

書込番号:24284602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2021/08/11 21:28(1年以上前)

>コピスタスフグさん
ご返信ありがとうございます。そうですね。radikoに落ち着きそうな予感もしています。

書込番号:24284614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2021/08/11 21:32(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
ご返信ありがとうございます。失礼いたしました。色々と確認不足でした。色んな情報を確認しつつ、しっかり検討します。

書込番号:24284621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2021/08/20 17:21(1年以上前)

>どうなるさん
>DELTA PLUSさん
丁寧かつ分かりやすいご回答をいただき大変助かりました。ありがとうございます。Goodアンサーとさせて下さい。

ご回答いただいた皆様
有意義なアドバイスをいただき感謝いたします。

皆様からいただいたアドバイスをもとに、費用対効果も踏まえて最善策を考えます。ありがとうございました。

書込番号:24299495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ

スレ主 am10さん
クチコミ投稿数:21件

【使いたい環境や用途】
超初心者です。現在販売されているミニコンポに、40数年前に買ったレコードプレーヤー(パイオニアPL-570)を接続して聞くことはできるでしょうか? 接続端子や相性など、わかりませんので教えていただけませんでしょうか? ロック、歌謡曲、ジャズのレコードが聞きたいです。
【重視するポイント】
音質がいいこと。なんとなくですが、スピーカーはセパレートがいいかな、と思っています。昔、大きなスピーカーを離して置いて聴いていたので。
【予算】
5万円くらいまで。状況によっては再検討もします。
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
古いレコードプレーヤーのことは忘れて、レコードプレーヤー付きの機種にすべきなのでしょうか?

書込番号:24277800

ナイスクチコミ!5


返信する
CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2021/08/08 07:48(1年以上前)

>am10さん

フォノ端子を内蔵したコンポが現在あるかどうか
知りませんがオーディオテクニカとか1万円未満で
購入できる単体のフォノイコライザーを間に挟んだ
ほうが好きなコンポ選べていいんじゃないですか。

私は昔の組み合わせを古いまま使っている人間なので
新しい物はよくわからずコンポがどれがというのは
語る事が出来ず申し訳ありません。

書込番号:24277838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2021/08/08 08:36(1年以上前)

>am10さん
>パイオニアPL-570

こちらが、フォノ内蔵ならミニコンポのAUXに繋げばいいだけです

無いのであれば、>CR7000さんが言われるようにフォノイコライザを

接続してから、ミニコンポと言った形になります

書込番号:24277887

ナイスクチコミ!3


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2021/08/08 11:27(1年以上前)

>am10さん
こんにちは
MC型カートリッジならば、一例ですがオーディオテクニカ AT−PEQ20(約2万)などフォノイコライザーを接続してミニコンポRCA入力に接続すれば良いと思います。MM型ならAT−PEQ3(5千)くらいでしょうか。
ミニコンポではフォノ入力のある機種は無いと思います。汎用クラスの単体アンプならMM型対応フォノ入力はあります。

いまはフォノイコライザー内蔵のレコードプレーヤーも各社から販売されています。
どちらが良いのかは、お持ちのプレーヤー機種や針の状態にもよると思います。

書込番号:24278137

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/08/08 12:38(1年以上前)

>am10さん
こんにちは

システムコンポは、検討の余地はないのでしょうか。

デノンのPMA−600NEであれば、

MMイコライザー付きで、再生は可能です。

スピーカーが必要ですが・・・

書込番号:24278251

ナイスクチコミ!2


スレ主 am10さん
クチコミ投稿数:21件

2021/08/08 12:41(1年以上前)

お三方、さっそくご説明ありがとうございました。
プレーヤーの取説には「必ずアンプのMM用の入力端子(PHONO MM端子)につなぐ」とあります。
ということはフォノイコライザーは内蔵されておらず、購入が必要ということですね。
例えばAT−PEQ3を挟んでミニコンポのAUX端子につなげばいいのですね。
ミニコンポ選定では、AUX端子があることだけ確認すれば大丈夫ですね。

書込番号:24278254

ナイスクチコミ!3


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2021/08/08 13:28(1年以上前)

>am10さん
こんにちは
MM型ならオーテクのイコライザーくらいしか汎用メーカー製品も無いように思います。
追記させていただきますが、ミニコンポはソニーのCMTーSX7(4.6万)などお買得になっています。
最新のデジタル機能は満載です。レコード音声(RCA入力)をMP3にデジタル録音もできるようです。
ソニーの機種は独自のDSEEというアップサンプリング機能もありますし、PCからUSB接続もできるようですので候補にどうでしょうか。
発展性もあり長く使える機種と思います。
失礼しました。

書込番号:24278323

ナイスクチコミ!2


スレ主 am10さん
クチコミ投稿数:21件

2021/08/08 14:30(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
ご説明ありがとうございます。
システムコンポとは、大きな(一般的な)オーディオ機器のことですね。
我が家は狭いのでミニコンポと考えていました。口コミを見ると、音がいいという評価も多いので。
システムコンポはミニコンポよりもかなりいい音がするのでしょうか?
迷います。
ご指摘いただいたように、スピーカー選びにも迷います。

私が前回オーディオ機器を購入した40年前と比べると、技術が進んで、
安めのミニコンポでもそれに負けない音が出るのではないかと、勝手に期待していたのですが。

書込番号:24278400

ナイスクチコミ!2


スレ主 am10さん
クチコミ投稿数:21件

2021/08/08 14:45(1年以上前)

>cantakeさん
ありがとうございます。
使用目的の説明が漏れており、失礼しております。
私は時代遅れな人間で、最新のデジタル機能には全くついて行けていません。
自宅リビングで、古いレコード、カセットテープ、CDをなるべくいい音で聴きたいと思っています。
ご紹介いただいた機種も含めて、よく検討しようと思います。

書込番号:24278431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/08/08 15:15(1年以上前)

>am10さん
こんにちは

カセットテープ搭載となりますと、全部まとめて

https://kakaku.com/item/K0001051952/

にしかなってこないですね。カセットテープはラジカセ部類に

分別されているようです。

書込番号:24278470

ナイスクチコミ!1


スレ主 am10さん
クチコミ投稿数:21件

2021/08/08 20:11(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
レコードプレーヤーの質問をしておきながら、ここまできてカセットテープなど持ち出して失礼いたしました。
カセットテープは別途カセットデッキを購入するものと考えていました。

書込番号:24278939

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2021/08/08 23:10(1年以上前)

>am10さん

PL-570はきちんと動作するのでしょうか?
40年間ずっと動かしてきたなら動作するかもしれませんが、ずっとしまい込んでいたならまともに動作しないでしょう。たとえうまくターンテーブルが回ったとしても、カートリッジのレコード針を保持しているゴム(?)などが硬化していて、まともな音は聞けないかと…。

カセットデッキは今やほとんど製品はありません。予算5万円にはカセットデッキは含まれませんよね?

まず5万円で、アンプとスピーカーを買うことです。CDも聴くなら、CDレシーバーとスピーカーですかね。PL-570が動作しなければ、レコードプレーヤーも買わないといけないので、5万円では足りないくらいですが…。カセットデッキは余裕ができたときに考えてください。

でも、最近はミニコンポなどのオーディオ機器は元気がなく、ほとんど新製品は出ていません。元気があるのは、Bluetoothスピーカーやスマートスピーカーで、それで満足している人(特に若者)が多いです。その場合、音源はスマホによるストリーミング再生となります(スマートスピーカーならスマホも不要)。

それでもミニコンポが良いということなら、SC-PMX900はいかがでしょうか?
少し予算オーバーですが、Panasonicは比較的信頼できるでしょう。まだ出たばかりで高いですが、そのうちもう少し価格が下がるかと…。
ミニコンポでは珍しくアナログ入力が2つある(1つは3.5mmジャックですが)ので、レコードプレーヤー(※)とカセットデッキをつなぐこともできます。
※フォノイコライザー内蔵でなければ、外付けのフォノイコライザーが必要。

書込番号:24279256

ナイスクチコミ!0


スレ主 am10さん
クチコミ投稿数:21件

2021/08/09 14:31(1年以上前)

>osmvさん
ありがとうございます。

十分検討せずに質問してしまい、大変失礼いたしました。しかも40年前の感覚のままで。。。

PL-570は少なくとも7,8年前までは問題なく聞けていました。そう言われてみると、たいした耐久性です(でした?)。
カセットテープはラジカセで聴いていますので、予算オーバーなら後付けでもいいかと、漠然と思っていました。
確かに、ミニコンポにこだわる必要はないようです。単に巨大なスピーカーを恐れていただけでした。ブックシェルフスピーカーというのもあるのですね。昔の巨大スピーカーに負けていないのでしょうか? ちなみにスマホは持っていません。
SC-PMX900にするか、アンプまたはCDレシーバーと小さいスピーカーにするかで検討したいと思います(フォノイコライザーも付けて)。PMA-600NEもいいと思います。おすすめがあれば、教えていただけると助かります。口コミを見ていると目がまわります。

皆さま、ありがとうございました。恥ずかしながら、色々お話ししているなかで、どうすればいいか、固まってきました。

書込番号:24280337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2021/08/10 09:01(1年以上前)

アマゾンの数千円のフォノイコライザーアンプを使っていますが悪くはありません。古いレコードプレーヤーとラジカセや液晶テレビ(画面だけのものではないですし)に繋ぐときにも便利なので重宝しています。ポリュウムがついているので、出力音量調整ができて都合も良いです。

書込番号:24281646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2021/08/10 16:32(1年以上前)

>am10さん

PMA-390REを中古で買ってはどうでしょう?年代的には比較的新しく(2012年〜2019年)、アナログ部の性能は現役機種に遜色ありません。販売期間が長く、ヤフオクでも比較的年式の新しいものの出品も多いようです。欲が出たら新品を買えば良いのではないかと。スピーカーは、アンプの余りで買えるものを試聴しに行ってみては?

書込番号:24282349

ナイスクチコミ!1


スレ主 am10さん
クチコミ投稿数:21件

2021/08/10 17:34(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます。

フォノイコライザーアンプというのはフォノイコライザーに増幅機能が追加されたようなものでしょうか?
ちょうど、手持ちのプレーヤーは大丈夫か、というご指摘をいただいていたので、フォノイコライザーを購入してラジカセの入力端子につないで試してみようかと思っていたところです。
アマゾンのサイトで探してみましたが、なんだかよくわかりませんでした。英語で表示されたりして。
もう少し頑張ってみます。

書込番号:24282430

ナイスクチコミ!2


スレ主 am10さん
クチコミ投稿数:21件

2021/08/10 18:52(1年以上前)

>コピスタスフグさん
具体的に紹介していただき、ありがとうございます。

ヤフオク見ました。見たの初めてかもしれません。安いですね。1200円なんてのもあり、びっくりしました。
以前使っていたアンプの最期の様子を思うと、中古には腰が引ける所もあるのですが、
選択肢としてはありだと思います。
スピーカーの試聴ですか。。。 その道の人がやるものと思っていました。

皆さんのおかげで、時代遅れで引っ込み思案の私も、世界が広がってきました。
ありがとうございました。

書込番号:24282557

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2021/08/10 22:00(1年以上前)

>am10さん

>PMA-600NEもいいと思います。
PMA-600NEは確かにいいのですが、価格.comの最安値でも約\44,000です。
CDプレーヤーも必要ですから、それとペアになるDCD-600NEが約\40,000です。
そして、PMA-600NEに見合うスピーカーとなると
https://iine.me/archives/1569
例えば、OBERON1で約\46,000です。
これら合計で\130,000です。
レコードプレーヤーがうまく動かなければ、レコードプレーヤーも買わないといけません。
また、本当ならスピーカー台も欲しいところです。
と言うわけで、20万円コースになるのです。それだけの予算があれば、このようにバラで単品コンポを選ぶのは良いのですが…。

でも、コスパを考えるなら、やはりミニコンポですね。数が出るので、部品も安く買え、同じ内容でも、メーカーはより安く作ることができます。
やはり5万円以内で、ということならミニコンポが現実的かと…。

それなら、SC-PMX90も試聴してみてください。SC-PMX900から0が一つ取れただけですが、2年前発売の下位機種で内容は劣りますが、これでも十分満足できるならそれでも良いでしょう。提灯記事かもしれませんが
https://review.kakaku.com/review/K0001155547/ReviewCD=1241743/#tab
また、AT-LP60Xくらいのレコードプレーヤーでガマンできるなら、レコードプレーヤーを買っても予算内に収まります。

他には、SMC-300BTも試聴してみて、気に入ればこれも良いでしょう。
真空管を使っていてその独特の音が魅力とか、真空管のオレンジ色の光とレトロ調のデザインに惹かれるとか、山水の名(名前だけで、昔の山水とは全く別物です)に惹かれるとか、で人気があるようですが…。実は、パワーアンプはデジタルアンプ(半導体)で、光はオレンジ色LEDのようですが、まあ気に入れば何でもアリです。
まあ、スポーツカーでも、エンジン音をスピーカーから「ブォー、ブォー」と鳴らして迫力を演出するものもあるので、実態がどうであれ気に入れば良いのでは…。

書込番号:24282921

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2021/08/11 13:41(1年以上前)

>am10さん

PMA-390REは、真面目に作られたアナログプリメインアンプ(ピュアオーディオ用)の入門機種として、間違いのない選択だと思います。

ヤフオクの中古品のこの半年の平均相場は12,500円程度ですね。ここ半年で200件以上の取引が成立していますし、(Bluetoothやデジタル入力が無いので買い替えが進んでいるのだと思われますが)入札件数も多く、人気もあるようです。今は出品数が比較的少ないようですが、夏休み期間中に出品が増えるかもしれません。

状態は千差万別だと思いますが、写真や動作確認有無と出品者の評価をよ〜く見て、15,000〜20,000円程度の高年式(2016年以降程度)のものを狙っていけば、外れをつかむ確率は低いと思います。あまり安いものはそれなりの理由があると思われ、避けた方が良いと考えます。ラックに入れて使っていればホコリやキズは付きにくいですし、リモコンがきれいで取説類(外装箱も)がそろっていれば、丁寧に(あるいは使用頻度が少なく)使われてきた可能性が高いと思います。

あくまで自己責任なので、チャレンジするお気持ちがあるかどうかですが。

書込番号:24283919

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2021/08/11 20:24(1年以上前)

>am10さん

既に的確なアドバイスが数多く出ているので重複する点はご容赦下さい。

まず、ミニコンポとフルサイズのプリメインアンプでは当然のことながらサイズ感が全然違います。
さらに、プリメインアンプを選ぶと、レコードプレーヤー、カセットデッキの他に、CDプレーヤーも別途用意して置く必要があります。
この点、ミニコンポだと本体自体がコンパクトなのに加えてCDプレーヤーを置く必要がなく省スペース化を図れるというメリットがありますね。
このあたりはライフスタイルとの兼ね合いで大きく選択が分かれてくると思います。

ミニコンポだと、つい最近出たばかりのパナソニックSC-PMX900は試聴して「Tuned by Technics」の良い音で、非常に良い印象でした。
但し、最新モデルという魅力がある一方、出たばかりなのでまだ高値というデメリットはあると思います。
また、ネットワーク機能が付いているので、ネットワーク機能を使わない場合は無駄な機能ということになってしまいます。

あと、ミニコンポの一般論としては、アナログ入力が1系統のものだとレコードプレーヤーとカセットデッキを同時に接続できないので、入力系統は要チェックだと思います。
ちなみに、SC-PMX900はAUDIO IN端子とAUX IN入力端子の2系統のアナログ入力を備えているようです(但し、取説なんかを見るとAUX INは携帯音楽プレーヤーなどを想定しているようですね)。
ネットワーク機能不要ならSC-PMX「90」なども良いのですが、アナログ入力が1系統(AUX IN)のみになってしまいます。
カセットテープはラジカセで再生してラジカセのスピーカーで鳴らすなら問題ないですが、入力端子の数や形状はチェックしてみて下さい。

フルサイズのプリメインアンプは、各社エントリーモデルは安定感、安心感があるし、入力端子の問題はクリアできますね。
例えばPMA-600NEだとPHONO(MM)入力も付いています。
但し、先ほど述べたとおり、本体そのもののサイズ感やCDプレーヤーを別途用意、設置する必要があるというデメリットは生じます。

例えばヤマハ WXA-50やデノン PMA-30などの小型のプリメインアンプという選択もあるかもしれませんね。
但し、両機ともアナログ入力は1系統のみです。

書込番号:24284515

ナイスクチコミ!0


スレ主 am10さん
クチコミ投稿数:21件

2021/08/12 22:39(1年以上前)

>osmvさん
>コピスタスフグさん
>DELTA PLUSさん
私個人の状況に寄り添ったアドバイス、ありがとうございました。
いちいち納得しています。

試聴をしようと、近くの量販店に行ったのですが、
候補となっているミニコンポも、単体のアンプも単体のスピーカーもありませんでした。
次はもっと大きな店に行こうと思います。
いずれにしても現時点ではどれを聞いても、いい音に感じそうです。
何年もラジカセしか聞いていませんので。

教えていただいた中古品の見分け方は、「なるほど」と思いましたが、
私は判断力や運のないタイプなので、ためらっています。

住宅事情と予算からして、やはりミニコンポとし、
値下がりを待つか、予算をアップするかしてSC-PMX900にするのが無難かな、と思います。
ただ、ご説明いただいたように、AUX入力端子は2系統ありますが、このうち細いピン1本用の端子でカセットデッキはつながるのでしょうか?
SMC-300BTも気になります。山水の名前に便乗しているのなら反感もありますが、とにかく安いです。
ただ、外部入力はSC-PMX900に似ており、
毎日長時間聴くと思うので、真空管の耐久性も心配です。

書込番号:24286365

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

突然電源が落ちます

2021/08/01 20:44(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]

スレ主 TenTen564さん
クチコミ投稿数:2件

先週購入しまして、まだインターネットラジオとFMしか使用していませんが使用中に突然電源が落ちます。
当初はwifi接続でしたので電子レンジのノイズとか過電圧とかが原因かも?と思いまして、
有線LAN接続に変えて、コンセントも雷ガードタップにしたのですが、また電源が落ちるようになりました。
もちろんオートスタンバイもスリープも設定していません。
初期不良なのか、私の使用環境のせいなのか原因が分からないのですが、
同じような症状の方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:24268597

ナイスクチコミ!1


返信する
黒ぶるさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/01 21:01(1年以上前)

スピーカーケーブルが短絡していると保護回路が働いて電源が落ちます。
一度ケーブルを外して様子を見てください。
それでも尚電源が落ちるようでしたら本体の問題ですので修理が必要でしょう。

書込番号:24268626

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/08/01 21:02(1年以上前)

>TenTen564さん
こんにちは

初期不良だと思われます。

購入店に早めのご相談をお勧めします。

書込番号:24268630

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2021/08/02 07:45(1年以上前)

>TenTen564さん

バイアンプ接続で、スピーカーのショートバー(短絡板)を付けたままではありませんか?
そうでなければ、初期不良の可能性が高いと思いますが、念のため次のことを試してみてください。
@ M-CR612の電源プラグを抜いて5分以上放置し、その後再びコンセントに挿す。
A M-CR612をリセットする(取説 103ページ)。

あと、テーブルタップを使用するのはあまりお勧めではありません。
https://www.youtube.com/watch?v=TkBXEdQynVU
そのテーブルタップに、特に消費電力の大きな電子レンジ、炊飯器、掃除機、ドライヤー、アイロン、エアコンなど)をつないで、それを電源オンしたときにM-CR612が落ちるなら、電源(AC 100V)の問題の可能性があります。
まあ、同じテーブルタップに上記の家電製品をつないでないとは思いますが、同じ(近い)部屋で上記の家電製品を電源オンする度にM-CR612が落ちるなら、電源(AC 100V)も疑ってください。

書込番号:24269128

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Akiba.comさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2021/08/02 13:08(1年以上前)

>TenTen564さん
本体のみで、何も接続せず、それでも電源が落ちるか試してみると良いと思います。

書込番号:24269440

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TenTen564さん
クチコミ投稿数:2件

2021/08/02 20:00(1年以上前)

御回答下さいました皆様どうも有難うございます!

スピーカーケーブルの接続確認、その他考えられる事は全てやりまして、
ファクトリーリセットもしたのですが同じ症状でした。

マランツのサポートに相談したところ、初期不良の可能性が高いとのことでしたので、
新品交換になりました。

書込番号:24269918

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レジューム再生機能ありますか?

2021/07/24 20:03(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]

スレ主 zongyoさん
クチコミ投稿数:4件

CDやUSBメモリを再生している途中で電源OFFして、翌日に電源ONした場合、その途中から継続して再生する機能はありますか?

例1.CD再生中 Tr5 1:15 で電源OFFする。
翌日電源ONすると、CD Tr5 1:15 から自動で再生開始する?

例2.USBメモリ再生中 Fldr2 Tr7 2:09 で電源OFFする。
翌日電源ONすると、USBメモリ Fldr2 Tr7 2:09 から自動で再生開始する?

よろしくお願いします。

書込番号:24256160

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 M-CR612 [シルバーゴールド]の満足度5

2021/07/26 14:56(1年以上前)

>zongyoさん

店頭の試聴機でCD、USB共に試してみましたが、例1、例2のような機能は残念ながら無かったです。

書込番号:24259226

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 M-CR612 [シルバーゴールド]の満足度5

2021/07/26 16:17(1年以上前)

>zongyoさん

追記です。
一応、メーカーに問い合わせれば確実だと思います。
marantz 問い合わせ先 https://www.marantz.jp/ja-jp/support/contactus

以前別件でWeb(メール)から問い合わせたことがありますが、1営業日以内に返信がありました。

書込番号:24259356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/07/26 16:41(1年以上前)

>zongyoさん
こんにちは

CDはシステム上、電源を入れると、初期データを読み込みますので、

途中からの再生は出来ないです。

USBの場合は、ついている機種の方が多いので、この機種も付いていると思います。

書込番号:24259391

ナイスクチコミ!1


スレ主 zongyoさん
クチコミ投稿数:4件

2021/07/27 06:49(1年以上前)

御回答くださった皆様、ありがとうございます。

参考になりました。

書込番号:24260252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetoothの音飛び

2021/07/16 17:08(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:4件

Bluetooth接続でiPhoneからAppleMusicを再生する為にRCD-M41を購入したのですが、曲を再生するとき一瞬無音になったり、ノイズが生じたりすることがあります。自分の持っている他のBluetoothスピーカー2種ではこのような問題は発生しません。試しに、妻のiPhoneや、iPadで試してみましたが、同じように無音やノイズが出ます。 AppleMusicアプリとの相性かとも思い、AmazonMusicも試してみましたが同様でした。iPhoneとM41の距離は30cm程度です。
DENONのサポートに電話したところ、
1. RCD-M41の電源再投入
2. iPhoneのBluetooth接続解除して再接続
3. RCD-M41をリセットし工場出荷時に戻す
4. 2.4Ghz帯のWiFiを停止する
5. iPhoneのBluetooth接続デバイスをすべて削除
を試してみるようにアドバイスを受け、すべてやってみましたが効果ありませんでした。
初期不良の可能性もあるとの事で、代替品に交換してもらいましたが、代替品でも同じ症状が出ています。

AppleMusicを再生するなんて、取り立てて珍しいケースではないと思うので、同様の症状を経験している方もいるのではないかと思い、投稿しました。対策などありましたらご教授いただけませんでしょうか?

書込番号:24243034

ナイスクチコミ!1


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2021/07/16 20:04(1年以上前)

アプリでなくiPhoneとの相性もあるかもしれませんよ。

書込番号:24243302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2021/07/16 23:50(1年以上前)

>レタールさん

>曲を再生するとき一瞬無音になったり、ノイズが生じたりすることがあります。
再生開始時に一瞬無音になったりノイズが出たりして、その後は正常に再生されるのでしょうか? ではなく、常にときどき無音になったりノイズが生じるということですよね?
たぶん、RCD-M41が良くないのでしょう。RCD-M41は全面金属なので、内部にあるBluetoothアンテナをシールドして電波の飛びが良くないのでしょう。それまでのRCD-M40以前(Bluetoothなし)と同じ筐体を流用したのでしょうが、全面金属筐体は良くないことに気づかなかったのでしょうか…。
他社のセットは、筐体(の一部)が樹脂であったり、全面金属筐体なら背面にアンテナを立てるようになっているのですが…。Bluetoothスピーカーも全面樹脂ですよね。
でも、まったく使い物にならない製品を商品化しないでしょうから、なるべく電波が飛びやすいようにRCD-M41を設置して、使い方で工夫するしかないでしょう。
もしRCD-M41をラックの中に入れていたり、上に別の電気製品を置いていたりすると、ますます電波が弱くなるので、なるべく棚の上など開放された空間に置くことです。
あとは、少しでも妨害を受けないよう、iPhone/iPadのWi-Fiは5GHzで使う(すでにそうしていますかね)とか、Wi-Fiルーターから離すとかでしょうか…。

書込番号:24243623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/07/17 10:54(1年以上前)

>S_DDSさん
アドバイスありがとうございます。確かにiPhone側にも問題があるかも知れませんが、Bluetoothで音楽を飛ばすデバイスはiPhoneしか使っていませんので、これが使えないとなると私にとっては全く価値が有りません。それにiPhoneで他のスピーカーやカーオーディオなどは全く正常に再生できるので、iPhoneが原因とは考えにくいです。

>osmvさん
詳しいご解説ありがとうございます。なるほど筐体に問題があるんですね。気付きませんでした。症状ですが、無音は曲を再生した初期に発生します。概ね曲の頭から30秒以内くらいの間で1回だけ1秒くらいの無音が入る感じです。そのまま連続で再生し続ければ2曲目以降は無音は発生しません。いったん停止して再度曲を再生したり、別の曲を選曲して再生したりすると、また曲の冒頭部分で無音が発生する感じです。何かバッファが追いついていないような印象なのです。機器の配置についてはM41の上にiPhoneを乗せている状態でも無音が発生しました。

書込番号:24244134

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2021/07/18 00:22(1年以上前)

>レタールさん

>概ね曲の頭から30秒以内くらいの間で1回だけ1秒くらいの無音が入る感じです。
>そのまま連続で再生し続ければ2曲目以降は無音は発生しません。

そうですか…。電波が不安定ならずっと症状が出続けると思いますので、筐体の問題ではなく、iPhoneとRCD-M41の相性の問題でしょうか…。
すでにやられているかもしれませんが、次の手順@〜Bまでをやってみてください(距離は近すぎても良くないかも…。1mくらい離してやってみてください)。
@ RCD-M41で「お買い上げ時の設定に戻す」(取説 62ページ)を行う。
A iPhoneでBluetoothのRCD-M41の「このデバイスの登録を解除」を行う。
B RCD-M41の電源を入れ、入力を"Bluetooth"に切り替えるとペアリングモードになる(もしペアリングモードにならないときはリモコンのBluetoothボタンを3秒以上長押しする)ので、iPhoneとペアリング(登録)を行う。
以上で改善されないでしょうか?

それでもダメなら、iPhoneで次の方法を1つずつやっては様子を見てください。
(1) iPhoneを再起動する。
https://support.apple.com/ja-jp/HT201559
(2) iPhoneのメモリを開放する。
https://know-wis.com/iphone-release-memory/
(3) iPhoneのマルチタスク画面を出して、すべてのアプリを終了(1つずつ上にスワイプ)する。
https://appllio.com/ios-app-switcher-iphone-13074
※iPhoneの機種によってボタン操作が違いますので、上記リンクがお持ちの機種と違う場合は検索して同等の機能を調べてください。

書込番号:24245342

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2021/07/18 09:03(1年以上前)

>レタールさん

> 対策などありましたらご教授いただけませんでしょうか?

・他のBluetoothスピーカー2種では症状が発生しない。
・奥様のiPhone等で試しても同じような症状が出る。
・Apple MusicだけでなくAmazon Musicでも同様の症状が出る。
・iPhoneとRCD-M41が近距離でもダメ。
・代替品でも同様の症状が出る。

これらの事情からすると、RCD-M41側の仕様からくる症状のようにも思えます。
サポートから受けたアドバイスもお試しになったようですし、あとはここで出たアドバイスも一通り試しても改善しないなら、
メーカーも「初期不良の可能性もある」というレベルの症状ですし、早めに販売店に相談して、返品や、他モデルへの交換も選択肢のひとつに入れてみるのも良いかもしれません。

色々試しても症状が改善しないけどどうしてもRCD-M41でBluetooth接続で音飛び等なしで聴きたいというのであれば外付けのBluetooth受信機を使うというような方法もありますが、Bluetooth機能付きのRCD-M41でやるのは本末転倒ですし。
金属筐体が原因かもということに関しては、(可能であれば)RCD-M41のカバーを外して音出ししてみれば、金属筐体が原因かの確認は出来そうですね(単なる原因究明目的に過ぎず根本的な解決策にはなりませんが)。

書込番号:24245680

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/07/18 09:40(1年以上前)

>osmvさん
引き続きアドバイス頂き有難うございました。ご指摘頂いた内容を全て試してみましたが症状に改善は見られませんでした。

>DELTA PLUSさん
アドバイスありがとうございます。私もこの問題は設定や使用方法、環境などの問題ではなくRCD-M41とiPhoneとの相性問題で、この組み合わせでは解決不能との結論に至りました。幸いケーズデンキは返品に応じてくれるとのことでしたので、残念ですがRCD-M41は諦めようと思います。ただ不思議なのはiPhoneというメジャーなデバイスをDENONが検証していないのか?という事です。Bluetooth搭載を謳うなら真っ先に検証されるべきデバイスのはずです。M41の発売は2017年なので、当時のiPhone(iOS)では問題無かったという事なのかもしれません。もしかしたらM41のファームウエアアップデートで対応可能などの可能性があるかとも思いましたが、そのような手段も無いようです。M41は音質もデザインも機能も気に入っていたので本当に残念です。ケーズにも迷惑をかけてしまったようで心苦しいです。ですが、当初の目的を果たせないのでは購入する意味がないので・・・。

書込番号:24245725

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2021/07/18 20:47(1年以上前)

>レタールさん

iOS14に問題があるようです。
もしiOSが最新バージョンではないときは、最新バージョンにアップデートしてみてください。
また、次のサイトを参照してください。
https://yutalog.net/ios14-bluetooth-earphones/
それでも直らないときは、iOSが対策される(かRCD-M41が対策される)まで待つしかないでしょう。

書込番号:24246859

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2021/07/20 21:40(1年以上前)

>osmvさん
何度もご助言いただき、本当にありがとうございました。iOSのバージョンは14.6で最新版でした。週末にケーズデンキに行って、色々と検証してみました。店内に展示してある製品をいくつかBluetooth接続し、ちゃんと再生できるか確認しました。DENONのRCD-M41をはじめ、KENWOODのK-515、JVCのEX-D6、EX-S55、SONYのCMT-SX7を試しましたが、M41以外は全て正常に音楽再生が出来、M41は私が購入した個体と同じ症状となりました。音は良いんですけどねえ・・・。なので、やっぱりM41特有の問題ではないかと思います。 よりによって一番に選んだ製品だけ問題が発生するとは、まったくもってトホホです。まあ、愚痴ばかり言っても仕方がないので、次の候補を探してまた情報収集します!

書込番号:24249912

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2021/07/25 00:16(1年以上前)

>レタールさん

iOS 14.7にしたら直りませんか? 直らないですかね。
DENONは問題があることに気づいていないかもしれませんね。
せっかくそれだけ他社の製品も調べられたのでしたら、DENONに報告されるとよいです。
DENONで調べ、問題なしとなると、Appleに修正を働きかけてくれるでしょう。

書込番号:24256600

ナイスクチコミ!0


tanbanさん
クチコミ投稿数:70件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオーナーRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度2

2021/07/26 23:50(1年以上前)

量販店で実際に聴いてみたりレビューでも音質の評価が高いので購入を考えています
でもここのレビューではいろいろな不具合があるようなので躊躇しています。

でも、お店の人からチラッと聞いた内容が気になるので購入しないといけないな‥と思いました
それは、オーディオの機器が今年の9月から値上がりするという事です。

理由は、半導体の入手困難が起きているそうです、その為に現行のままで値上がりさせるか、後継機を出して値上げするか‥
という事が目前に迫っているそうです。

今買うか様子をみるか、しかし今欲しいから今の機種を購入するのがベストだと考えてます。
新製品が出ても現行のM41は値上がりするでしょうしね。

という事で、不具合は不安なのですが、近日中に購入する予定です!!

「そんなのお前の勝手でここに書き込むな‥」って言われそうですが、値上がり情報を知ったのでお知らせしたいとも思いました‥から。

書込番号:24260047

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング