
このページのスレッド一覧(全3338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年6月16日 05:31 |
![]() |
4 | 2 | 2010年4月27日 17:16 |
![]() |
1 | 1 | 2010年4月27日 17:24 |
![]() |
1 | 5 | 2010年4月26日 21:53 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月22日 22:43 |
![]() |
3 | 5 | 2010年4月23日 09:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N9SX
こんにちは ジャンルの違う物かもしれませんが 今 悩んでいます。
このX-N9SXと題名の BOSE Wave Music とでは 値段は違いますが 『音の良さ』
と言う点ではどちらの方がすぐれているのでしょうか?
電気屋さんで X-N9SXの音を聞いていい音だな〜っと正直思ったのですが
どこかのテレビで BOSEの宣伝を目にして 値段の差はあるけど こっちのBOSEの方がいい音なのかな〜っと気になっております。
基本的には X-N9SXぐらいの値段帯で且つこの商品よりもっといい音がでる商品を探しています。でも どうしても 音を聞きくらべた事の無い BOSEってスゴいのでしょうか?
どなたか ご存知ないでしょうか?
0点

>値段は違いますが 『音の良さ』と言う点ではどちらの方がすぐれているのでしょうか?
音の良さって言うのは、美意識に関わる物なので十人十色、人によって評価が変わります。それに高いから良いとも限りません。
まぁ、味と同じです。高級料亭の料理よりB級グルメの方が好きという人もいるのと同じです。好きな味も辛いのが好きな人、甘いのが好きな人。人によって違うので、絶対評価は出来ません。自分で食べてみないと分かりません。
ボーズはどちらかと言うと、個性の強い音なので好き嫌いがハッキリしています。音楽を上手く聞かせるワザに長けているので、好きな人にとってはかけがえがないですが、その個性にハマラない人にとっては、その化粧の具合が鼻につきます。
と、言うことでボーズもご自分の耳で確かめれば一発で分かります。ボーズに限りませんが特にボーズは聴いてから判断した方が良いと思いますよ。
書込番号:11287703
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2LTD
GX-500HDとSL-D500を購入しPC用途で使用する予定だったのですが
普通にコンポとしてCDを聞きたいと思っています。
こちらの評価を見てCR-D2LTDを購入して接続しようと思ったのですが
もともとGX-500HDがPC用のスピーカーとあり
光接続になる?と思うのですが可能でしょうか?
またもし予算〜10万ほどでCR-D2LTD以外でお薦めがありましたら
教えて頂けますでしょうか?
最近のポップス・ロックをメインに、たまにクラシックを聞いています。
まったくの素人で勘違いがあるかもしれませんが
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

ろまーんさんこんばんは。
GX-500HDはアンプ内蔵のアクティブスピーカー(パワードスピーカー)で、別にアンプ(アンプ内蔵の機器も含む)を繋ぐ必要はありません。
入出力端子も光デジタル入力×1、アナログステレオ入力×2、サブウーファー出力×1、ヘッドフォン出力×1で豊富です。
PC、サブウーファーとCDを繋ぐだけなら単体のCDプレーヤーの方が良いですよ。
大きさに問題があるならばオンキヨーのINTECシリーズ(C-705FX2やC-733(やソニーのSCD-X501(SACDプレーヤー)、デノンのDCD-201SAやDCD-F107、TEACのPD-H380やPD-H600なんかコンパクトですよ。
書込番号:11271313
0点

地獄の皇太子さん、はじめまして、返信ありがとうございます。
素人でアンプというモノがよくわからず、
調べたら「音を大きくする機器」とのことで
2つは必要ないということですね。
お薦め頂いた商品をネットで調べてみてどれにしようかかなり迷い中です。
直接店舗に行って聞き比べて来たいと思います。
スピーカーが違うのでなかなか難しいのかもしれませんが
デザイン・音質など好みのモノに決めたいと思います。
GWがあるため遅くなるかもしれませんが購入後にまた報告いたします。
アドバイス本当にありがとうございました!
書込番号:11271590
0点

別にあの中から選ぶ必要は無いですよ。単に小型のCDプレーヤーを羅列しただけですので(あの中ではソニーがおすすめ。オンキヨーも悪くないです)。
大きさに問題無いと言うのならフルサイズの方が選択肢は広がりますし、音の良い物を選ぶ事もできます。
試聴はオンキヨーのプリメインアンプとスピーカーで試聴されるのがよろしいかと思われます(GX-500HDに近い音)。
書込番号:11271782
1点

地獄の皇太子さん、こんばんは
C-733とSCD-X501で迷いに迷いましたが
X501を購入しました。
これまでPCで聞いていたのですが、
こんなにもCDの音が変わるものなのかと驚きました。
自分としては十分満足できる環境になりました。
ONKYO製品の音質も好みなので次回予算が許せば購入したいと思っています。
今回、貴重なアドバイスを本当にありがとうございました。
また機会がありましたらどうぞ宜しくお願い致します。
自分が無知なために掲示板違いになってすみませんでした。
書込番号:11284618
0点

ろまーんさんご購入おめでとうございます。
お役に立ててなによりです。
お買いになったプレイヤーはSACDプレイヤーですので機会があればSACDもお聴きになって下さい。良いSACDは圧倒的に良いですよ(SACDでもCDと大差ない物もありますが)。
書込番号:11284685
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2LTD
このシステムコンポ、音良さそうなのでほぼ購入決定状態で、念のため近くのビックカメラへ見に行きました。色々いじくり回してなるほど質感も良く、音も騒音の中ですが悪くはなさそうだという事を確認しました。そして立ち去ろうと電源をオフ(スタンバイ)にすると、何と「−−:−−」みたいな表示が残ってるじゃありませんか。これはまさしく少し前のオンキョーのミニコンポのチューナーによくあって、その絶えず点灯していた部分だけが経年変化により暗くなってしまうものでした。ショックを受け、他のオンキョーのコンポ(CR−D2等)を見ても、スタンバイ状態だと全部消えていました。
なぜCR−D2LTDに限ってこんな事をするのでしょう?それともこれを消す方法でもあるのでしょうか。
0点

取説 p45
// 引用開始
STANDBY時の時刻表示あり/なし
を切り換えるには
//
取説はコチラ
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/download/manual.htm
書込番号:11267822
0点

スキンミラーさん、早速回答いただきありがとうございます。
表示が消せるのなら、購入に踏み切れそうです。
書込番号:11268393
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > UX-Z2
こんばんは
この機種を購入しようと思っていますが、海外住んでいるため、ワイド(76〜108MHZ)受信範囲ではないと、
FM使えないので、何方か教えてください、
宜しくお願いします。
1点

仕様ではFMの受信範囲は76.00MHz〜90.00MHzとなっています。
書込番号:11261173
1点

FMワイドはTV 1〜3chの音が聞けるという名目があったのですが、2011年7月でそれも終わり。
だから、最近の製品は90.0MHzまでになっているようです。
書込番号:11261426
1点

口耳の学さん,alfdb14さん;
ご教授どうも有り難うございました、
海外駐在の我々にとって、非常に残念なことです、
FM使えないなら、海外まで持っていくメリットが減ります、
海外FM使えるMiniコンボないでしょうか、
宜しくお願いします。
書込番号:11262146
0点

主要メーカーをざっと調べたところ、↓が見つかりました、FMの条件に合うというだけなのでその他の機能や音質は良く吟味してください。
http://denon.jp/products2/dmx33md.html
http://denon.jp/products2/dmx11.html
書込番号:11264230
0点

口耳の学さん
貴重な情報どうも有り難うございました、
調べたらUSB端子ないですね、仕方ありません、検討してみます、
書込番号:11269856
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




