ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(20397件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3338スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3338

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 他のスピーカー

2010/03/25 00:34(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-S1

クチコミ投稿数:12件 X-S1のオーナーX-S1の満足度4

オーディオに関しては素人なのでよくわからないのですが、このX-S1のアンプをおなじONKYO D-D2E鳴らせますか?

書込番号:11136729

ナイスクチコミ!0


返信する
toproad50さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:58件 X-S1のオーナーX-S1の満足度4

2010/03/25 03:02(1年以上前)

conacona8492さん、こんばんは。

D-D2Eを所持しているので、
実際に接続して鳴らしてみました。
鳴る事は鳴ります。
ただ、スピーカーの性能を十分に発揮した鳴らし方とは言えない状態でした。
自分の場合、ONKYOのD-022Aというスピーカーを接続して使用していたので、
D-D2Eと交換して比較しましたが、
スペック的にはD-D2Eの方が優れているのも関わらず、
音的にはあまり変化が無いように感じました。
D-D2Eを鳴らし切るには、X-S1のアンプではパワー不足かもしれないですね。

現在は、PIONEERのS-N701というスピーカーを使用しています。
スピーカーケーブルをオーディオテクニカのAT6159に交換して接続し、
インシュレーターに同じオーディオテクニカのAT6098を使用しています。
結果、高音の伸びが増し、音量が豊かになり、かなり良い音質になりました。
スピーカーケーブルを交換しインシュレーターを使用するだけでも、音質はかなり向上します。
まずは、ケーブル交換やインシュレーターの使用を検討してはどうでしょうか。
スピーカー交換はその後でも良いのではと思います。

本筋とは離れますが、
D-D2Eの方にも同じ質問をされていますね。
複数の製品に対して同じ内容の質問(マルチポスト)は禁止されています。
今後は注意して下さい。

書込番号:11137215

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件 X-S1のオーナーX-S1の満足度4

2010/03/28 17:29(1年以上前)

返信遅れて申し訳ない。まさかその日に返事があるとは・・・。
そうですか。あまり変わりませんか・・・。
とりあえずスピーカーケーブルをONKYOの「NMC」というのに変えてみます。
それでどうなるかまたご報告いたします。いつになるやら分かりませんが・・・
2つ投稿は禁止でしたか。今後注意いたします。

書込番号:11154075

ナイスクチコミ!0


toproad50さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:58件 X-S1のオーナーX-S1の満足度4

2010/03/28 22:36(1年以上前)

conacona8492さん、こんばんは。

スピーカーケーブルにモンスターケーブルのNMCを使うんですね。
芯径がAT6159と同じ太さなので、注意点が1つあります。

このケーブルの太さだと、本体のスピーカー出力端子に入らない可能性が高いです。
自分は、差し込み口を少し広げる加工をしました。
ちなみに、スピーカー側の差し込み口は加工しなくても大丈夫でした。

参考として報告します。

書込番号:11155679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 X-S1のオーナーX-S1の満足度4

2010/04/02 00:12(1年以上前)

なんと・・・ケーブルが入らんとは・・・どういう加工をされたのでしょうか?

書込番号:11174985

ナイスクチコミ!0


toproad50さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:58件 X-S1のオーナーX-S1の満足度4

2010/04/02 02:04(1年以上前)

黒い部分を削ります

プッシュターミナルを押しながら…

加工後

加工というほど大層なやり方ではありませんが、
画像を参考にして、実例を説明します。

まず最初の画像から。
X-S1の背面です。
白く囲った部分、本体のプッシュターミナルの差し込み口、
この黒い周りの部分を1つずつ、少し削って広げます。

使った道具は、原始的ですが、ハサミと爪やすり(笑)。
ちまちまと黒い外側の部分を削って穴を広げました。
工作用ドリルで一気にやろうかとも思いましたが、怖くて出来ませんでした(笑)。

注意すべき点を2つ目の画像で。
差し込み口を削って広げる作業をする時は、
それぞれのプッシュターミナルを押しながら行って下さい。
凄く難しい訳ではありませんが、
慎重にやらないと、
それぞれのターミナルの仕切りを折ってしまったり、
本体の故障の原因になる場合もあります。
実際にケーブルを用意した上で、
ケーブルが差し込める位までの大きさで止めるようにしましょう。

で、3枚目の画像が加工後のターミナルです。
削り跡と、差し込み口が丸くなり、少し大きくなっているのが分かると思います。
本当はもう1ミリずつ大きくしたかったのですが、
不器用な自分がやると、本体自体を壊しそうだったので止めました。

以上が自分の加工例です。
参考になる、のかなぁ…。

書込番号:11175418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 X-S1のオーナーX-S1の満足度4

2010/04/04 19:10(1年以上前)

お・・・おそろしい作業ですね・・・。まぁやってみます。

書込番号:11187633

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4174件Goodアンサー獲得:1079件

2010/04/04 22:29(1年以上前)

無理をせずにスピーカー端子の穴に入るケーブルを探した方がよいのでは…。
例えば、次のようなケーブルなら入りませんか?
http://www.amazon.co.jp/Belden-8470-5m-%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-8470-5m/dp/B002BFDZE0/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1270385919&sr=1-1

書込番号:11188693

ナイスクチコミ!0


toproad50さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:58件 X-S1のオーナーX-S1の満足度4

2010/04/05 02:02(1年以上前)

>osmvさん

>無理をせずにスピーカー端子の穴に入るケーブルを探した方がよいのでは…。

お説ごもっともです…^^;。
自分は地方都市に住んでいるので、
スピーカーケーブルがなかなか手に入らない環境なんです。
近くの電機店で入手可能な、比較的高性能なスピーカーケーブルはAT6159止まりだったので、
これをどうにかして使用したいと思い悪戦苦闘した結果が、
上記の様な無謀な加工に至りました。

conacona8492さん、まだNMCを購入していないのなら、
別の高性能ケーブルを購入された方が得策だと思いますよ。

書込番号:11189763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 X-S1のオーナーX-S1の満足度4

2010/04/05 23:15(1年以上前)

あ了解です。べるでん?の買ってみます。

書込番号:11193589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶ディスプレイの消灯の事で

2010/03/24 17:19(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > UD-E77WSD

スレ主 gan2000さん
クチコミ投稿数:62件

液晶ディスプレイはスタンバイ中は時間等が表示されないように
できますか
エコモードみたいなものです

書込番号:11134433

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/03/24 20:15(1年以上前)

ディスプレイ部は通常のFL管なのでスタンバイ時は消灯しているようです。
マニュアル p19-p21 各部の名前と働き

マニュアルはコチラ
http://manual.kenwood.co.jp/index.html

書込番号:11135137

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ウオークマンの操作法について

2010/03/24 12:03(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-V3

クチコミ投稿数:29件

ウォークマンを装着して使用する機器だと思います。

英語学習用に操作する場合です。

この機器のリモコンで、 クイックリプレイ、A−Bリピート、再生スピードコントロールを簡単に操作できますか。
また、チャプターのリプレイなどの操作もできますか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:11133396

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/03/24 20:32(1年以上前)

>リモコンで、 クイックリプレイ、A−Bリピート、再生スピードコントロールを簡単に操作できますか。

(1)クイックリプレイ       リピートは可能ですが、A-B点トップにはきません、トラック頭です。
(2)A−Bリピート         できません。該当ボタンなし。
(3)再生スピードコントロール  できません。該当機能なし。
(4)チャプターのリプレイ     チャプターがトラックなら「|<」ボタンで代替可能です。任意にはチャプターは作れません。

マニュアルはコチラ
http://www.sony.jp/support/manual.html

書込番号:11135208

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/03/25 08:57(1年以上前)

スキンミラーさん

回答ありがとうございます。

英語学習をリモコンで簡単にできないかと思っていましたが、残念です。
購入すべきかどうか再検討してみます。

書込番号:11137652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 セキュリティーソフトが必要かどうか

2010/03/23 21:50(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M700HD

スレ主 suzurouさん
クチコミ投稿数:54件

はじめまして

早速質問なのですが、NETJUKENAS−M700HDにセキュリティーソフト(ウィルスセキュリティー)
は必要でしょうか?

どなたかお願いします。

書込番号:11130703

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2010/03/23 21:57(1年以上前)

NETJUKENAS−M700HD用のセキュリティーソフトがあるのなら、入れるといいと思います。

書込番号:11130755

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 suzurouさん
クチコミ投稿数:54件

2010/03/23 22:25(1年以上前)

05さん、返信どうもありがとうございます。

もしかしてパソコンにセキュリティーソフトが入っていれば問題ないでしょうか?

書込番号:11130978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

対応iPodについて

2010/03/22 21:30(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ヤマハ > MCR-040

クチコミ投稿数:3件

デザインに一目惚れして購入を考えたのですが、
所有しているiPod nanoが第4世代のものなので、残念。。。
と、思いながらも諦めきれず、メーカーサイトで取説を見てみたところ、以下のような表記がありました。

> 本機はiPod(第5 世代)、iPod classic、iPod nano、iPod touch に対応しています。

そこで質問なのですが、この文章の意味は、
iPod nanoの第4世代は非対応という意味でとらえればいいんですよね?

iPod(第5世代)と iPod nano が別々に書かれているのが、
いまいち良くわからなくて。。。

おそらく、たいへんバカな質問になっている事とは思いますが、
どなたかご教授下さい!

よろしくお願いします!

書込番号:11125786

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/03/22 21:52(1年以上前)

>iPod(第5世代)と iPod nano が別々に書かれているのが、

筐体サイズが違うので別物として書かれています。
メーカーによって世代チェックまで厳格に行っているところと、
行っていないところがあります。
YAMAHAはiPod nanoの世代チェックは行っていないようなので
動作はすると思われます。
購入して動かなかったら残念なので量販店で試すしかないです。

書込番号:11125943

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/03/22 21:59(1年以上前)

> スキンミラーさん

早々の返信ありがとうございます。

> YAMAHAはiPod nanoの世代チェックは行っていないようなので
> 動作はすると思われます。
> 購入して動かなかったら残念なので量販店で試すしかないです。

そうなんですね。
一度試しに行ってみます。
ありがとうございました!

書込番号:11126010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/23 23:47(1年以上前)

iPod nanoの第4世代を使ってます。
今日、帰宅途中に店頭で試したら問題なく動作しましたよ。
リモコンも使いやすいですね。

書込番号:11131596

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/03/24 10:05(1年以上前)

> 最初は7700iさん

情報ありがとうございます!

近所の量販店には置いていなくて、
遠出しないといけないかなぁ〜と思っていたところでした。

助かりました!
感謝感謝です!

書込番号:11133040

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ND-S1との接続について

2010/03/22 08:25(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7SX

クチコミ投稿数:22件

ND-S1との接続時のリモコン操作について、教えて下さい。昨日、N7SXとND-S1それとipodo nanoを購入し接続しましたが、NDS1側リモコンの曲送り・戻しやアルバム送り・戻しの操作ができません。曲送り・戻しボタンやアルバム送り・戻しボタンを押すと再生中の曲の頭に戻るだけです。再生や一時停止操作は正常で問題なく、R1ケーブルや光ケーブルは説明書に書いてある端子に接続しています。また、N7SXのリモコン側でも同様ですが、一部ipodメニュー操作やディスプレイボタンなど可能なボタンもあります。これは、初期不良なのでしょうか。初心者でipodのこともオーディオのこともよくわからず困っています。どなたか、ご教授願います。

書込番号:11122461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/22 10:36(1年以上前)

取扱説明書のP85にある「接続した機器の表示名称を変える」の
設定操作はされていますか?

書込番号:11122950

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/03/22 11:31(1年以上前)

早々の回答ありがとうございます。DOC/DEGITALに設定しています。なお、本日再チャレンジじたとこと、リモコン操作ができるようになっていました。何も、設定変更していないのに不思議です。これは、どういうことなのでしょうか。納得できませんが、とりあえず問題は解決しました。

書込番号:11123153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/22 11:58(1年以上前)

機器相互間における設定認識が出来てよかったですね。

当方も同様でした、推測でしかないですが多分、設定操作だけでは機器相互間の
認識が上手くいかず両機器の電源を切り、暫く時間を於いて電源を入れ直すこと
により相互間の設定認識がなされたのではないかと思います。

取り敢ず、良き音楽ライフをお過ごし下さい。

書込番号:11123254

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング