ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(20387件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3336スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3336

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > Aurex TY-AK2

購入を検討しているのですが、USBメモリに入れた曲のフォルダ名、ファイル名の表示はどうのようになるのでしょうか?
Aurex TY-AH1では、「フォルダ名は「フォルダ1・・2・・3・・」と表示、ディスプレイ表示を変えると曲名は出る」との書込みをみました。
この機種では、変更されているのでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:24220509

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 Aurex TY-AK2のオーナーAurex TY-AK2の満足度5

2021/07/07 17:59(1年以上前)

>あ〜、疲れた・・・。さん

デフォルトでは、「4フォルダー」などのフォルダー番号と「11トラック」などのトラック番号と「01:56」などのカウンター(曲の経過時間)が表示されます。
リモコンの「表示」ボタンを押すと、曲名が表示されます(右から左に流れていく感じで表示)。

書込番号:24228155

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/07/08 14:16(1年以上前)

>DELTA PLUSさん

TY-AH1と同じようですね。
ありがとうございました。

書込番号:24229434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Home Mediaで共有フォルダが見えない

2021/07/03 02:05(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N765(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:38件

近しい質問も拝見しましたが解決できないので新規書き込みさせて頂きます。

HomeMediaでNAS(バッファローLS720D)にアクセスすると「アイテムが見つかりません」となり共有フォルダが見えません。
バッファローNASは他にもLS210Dがあり、こちらの共有フォルダは見えています。Windows10のパソコンも見えています。

CR-N765→バッファローLS720D ×
Windows10→バッファローLS720D 〇
CR-N765→バッファローLS210D 〇

行き詰まってしまいました。どなたかお知恵を拝借できないでしょうか。

書込番号:24219456

ナイスクチコミ!0


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2021/07/03 07:32(1年以上前)

>littledarlinさん

LS720DもPCもLS210Dも同じネットワーク(例えば、IPアドレス 192.168.0.xxxの前の3つの数値は同じ)につながっているのですよね?
また、LS720Dの設定を工場出荷状態から何かいじっていませんよね?
私は詳しいことはよく分かりませんが、次の設定を確認してみたらどうでしょうか?
適当な説明のサイトを見つけられなかったので、次のサイトのSMBプロトコル設定を手動設にして…、というところまでを参考にしてください(LS720Dがこれと同じように設定を確認できなければすみません)。
なお、littledarlinさんの場合はPCでは見えているので、このサイトのNASの設定の方だけを参照してください。
https://long-valley-river.com/12529
手動設定(たぶん下限SMB1、上限SMB3)にして、動作確認してみてください。もし下限がSMB1でないなら、SMB1に設定して確認してください。

書込番号:24219617

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2021/07/03 09:22(1年以上前)

>osmvさん

ありがとうございました!解決出来ました。
仰って頂いたSMBを自動→手動に変更でアクセスできるようになりました。
初期設定から名前を変更していました。なぜSMBプロトコルが原因なのか、私の乏しい知識では原因すらわかりませんが。。。

こんな少ない情報で、ピンポイントで原因が想定出来るなんて脱帽です。
厚く御礼申し上げます。

書込番号:24219778

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2021/07/03 10:05(1年以上前)

>littledarlinさん

> なぜSMBプロトコルが原因なのか、私の乏しい知識では原因すらわかりませんが

SMBは超簡単に言うと、ファイル共有のための通信規格です。

SMB(バージョン)1は古くてセキュリティ上の脆弱性も指摘されていて、現在は一般的には非奨励とされている規格になっています。
2014年発売と比較的古いCR-N765はおそらくSMB1を採用していたのだと思います。
一方、2020年と新しいLS720DはSMB3を採用しているので、CR-N765とLS720Dの双方間の通信が出来なかったのだと思います。
LS720Dの設定をSMB1にも対応させたので、CR-N765とLS720Dの双方間の通信が出来るようになったのでしょう。

> CR-N765→バッファローLS720D ×
これはSMB1とSMB3だから通信できなかった、

> Windows10→バッファローLS720D 〇
これはSMB3同士だから通信できた、

> CR-N765→バッファローLS210D(2013年発売) 〇
これはSMB1同士だから通信できた、

と考えれば分かりやすいかと。

書込番号:24219855

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2021/07/03 10:12(1年以上前)

>DELTA PLUSさん

なるほど。よく理解出来ました。
原因まで理解出来てスッキリしました。

書込番号:24219873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2021/07/03 23:23(1年以上前)

>littledarlinさん

解決して良かったですね。
次のサイトは、今回とは逆ですが、古いNASに新しいWindows10がアクセスできない話です。
https://pc914.net/2020/07/13/smb1/
要は、サーバーがSMB1にしか対応しないなら、クライアントもSMB1でアクセスしないといけない。クライアントがSBM1でアクセスするなら、サーバーもSMB1に対応しないといけない、と言うことです。
LS720DのSMBプロトコルは自動になっていたのですが、クライアントにSMB1とSMB3が混在しているせいか、自動がうまく機能しなかったのでしょう。そこで、手動にして、下限SMB1、上限SMB3と明確に示してやった、と言うことです。

なお、Sonos(Wi-Fiスピーカーなどで有名なメーカー(特に米国で))は、次のように明確に言っていますね(最新の状況か知りませんが)。
https://support.sonos.com/s/article/78?language=ja
このように言ってくれると明確なのですが、でもセキュリティリスクがあると…。さすが、米国メーカー、きちんと言うべきことは言いますね。まあ、訴訟社会ですから、訴えられたときのことも考え、そういうことも言わないといけないのでしょう。

でも、リスクがあってもSMB1でないと使えないなら、覚悟のうえでSMB1にしないといけませんよね。あとは、Windowsのアップデートをきちんとやる。怪しいサイトにはアクセスしない。怪しいメールは開かないなど、普通にウイルスに対して気をつけることですね。

書込番号:24221192

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2021/07/05 16:54(1年以上前)

>osmvさん

返信ありがとうございます。
Windows10のSMB1.0は、色々調べている中で辿り着き、訳も分からず有効にしていました。

HomeMedia でNAS名の表示は出てくるので、ワークグループとか共有フォルダへのアクセス権?の方向ばかり考えてました。
そもそも通信が出来ていなかったとは。
ネットワークは難しいですね。でも今回大変勉強になりました。

書込番号:24224311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 5万以下のオススメコンポ

2021/06/28 07:27(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7

クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
CDメインで、寝室やリビングではなくデスクトップでの使用を考えています。
机の上のスペース的にスピーカー一体型は置く場所が確保出来ません。

【重視するポイント】
女性ボーカルが好みです。
ボーカルが前に出てきて、音の広がりが感じられて、適度な低音があると嬉しいです。
やたらボコボコ鳴る低音は好きではありません。

【予算】
5万以下

【比較している製品型番やサービス】
DENON RCD-M41+SC-M41

【質問内容、その他コメント】
カタログスペックだけを見るとDENONは見劣りするようにみえますが、皆さんのオススメはいかがでしょうか?

書込番号:24210716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2021/06/28 12:24(1年以上前)

>たばちゃんずさん

デスクトップでの使用を考えているが、スペース的にスピーカー一体型は置けないとはどういうことでしょうか?
CMT-SX7はかなりスペースを取ると思いますが、CMT-SX7は置けてもEX-D6は置けないということですよね?
真ん中にパソコンを置いて、その両側にスピーカーを置くということでしょうか?
音源はCDメインとのことですが、他には何を聴かれますか?
パソコンはつなげなくて良いのでしょうか?(まあ、Bluetoothで飛ばす方法もありますが…)。ラジオ(FM、AM)は聴けなくても良いのでしょうか?
RCD-M41はUSBメモリが聴けません(今やほとんどのコンポが対応しているのですが…)。また、Spotifyなどにも対応していません(まあ、スマホで受信してBluetoothで飛ばせば聴けなくはないですが…)。
現在はCDを聴く人が少なくなり、スマホで音楽(サブスクなど)を聴く人が多いので、オーディオ機器もそれに対応するよう変わってきています。
もしそういう新しい音源も聴くなら、それに対応するオーディオ機器(まあ、音質は多少劣りますが、スマホを使うなら、Bluetooth受信できれば済むことですが)を選ぶ必要があります。
あと、スマホ/タブレットはAndroidかiPhone/iPadどちらでしょうか? それ(と音源)によって、選ぶ機器が変わることがあります。

書込番号:24211113

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2021/06/28 16:29(1年以上前)

>たばちゃんずさん
こんにちは
ソニーのコンポは「DSEE HX」というデノンには無い機能があるので音質アップが期待できます。
低音は背面バスレフタイプのスピーカーですから背面壁面との距離で低音量を調節するとか、スポンジなどを詰めてみるとかでしょう。
どの機種でも購入してからスピーカーのセッティングは調整することは必要ですよ。

書込番号:24211506

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 CMT-SX7の満足度3

2021/06/28 18:31(1年以上前)

>たばちゃんずさん

試聴した個人的な印象では、
・RCD-M41+SC-M41は、低音から高音までバランスが良くて弱点がなく、良質な低音が出ている感じ
・CMT-SX7は、中音がしっかり出ているけど相対的に高音が弱く感じた。低音は抑え気味
といった感じでした。

好みの問題などで聴こえ方、感じ方は変わってくると思いますが、個人的には
・女性ボーカル、音の広がりという点では、甲乙付けがたい(好みの問題)
・適度な低音という点では、RCD-M41+SC-M41に軍配が上がる
というような印象を持っています。

カタログスペックの優劣はどの項目に着目したかにもよると思います。
CDメインということも含めてスレ主さんが今提示している範囲の条件下であれば、私ならRCD-M41+SC-M41を選びそうです。
あとは購入時の価格次第のところ(お買い得感)もあるかもしれませんね。

書込番号:24211707

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/06/29 06:22(1年以上前)

おはようございます。
机の上に本体だけ置いてスピーカーはデスクサイドの棚に置くつもりです。
そのくらいのスペースしかないので…
手持ちのCDの数が他よりも圧倒的に多いのでbluetooth等で飛ばして聴くつもりはありません。

書込番号:24212697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/06/29 06:27(1年以上前)

おはようございます。
なるほど。
予算的にもなるべく出費は抑えたいので、DENONで検討してみましょうか…
たまたま近所のケーズデンキで販売しているのを見つけました。
ただ店頭だと周りが騒がしくて試聴にならないのが残念なんですが(笑

書込番号:24212699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2021/06/29 19:51(1年以上前)

>たばちゃんずさん

CDメインでデスクには本体だけを置くということでしたら、RCD-M41ですね。
スピーカーはSC-M41でなくても、SPEKTOR1など他のスピーカーも検討されては、と思いますが、近くに試聴できるお店はないでしょうか。

書込番号:24213852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/06/30 13:03(1年以上前)

ありがとうございます。
DALIのスピーカーですか…
地方在住なので近所の家電量販店にあるかどうか、微妙です。
探してみますね。

書込番号:24214985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/07/01 08:53(1年以上前)

>osmvさん
>DELTA PLUSさん
>cantakeさん
皆さんありがとうございます。
予算と設置スペースの都合からDENONで最終検討することにしました。

書込番号:24216335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

カセットテープに異常が発生します

2021/06/16 09:47(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > Aurex TY-AK2

スレ主 kirakinさん
クチコミ投稿数:37件

先週、TY-AK2が送られてきてさっそく、USBからカセットテープに録音をしましたが、新品のテープを含めて7本がお釈迦になりました。
どんな症状かと言いますと、テープ自体に縦にシワが入ったりして、音の出力も、こもったり、左右に音が揺れたりと、まったく使い物になりません。
新品のテープでもそのまま使うのではなく、一度末端まで早送りをして再度巻き戻してから、さらにたるみも確認して録音を行っていますので使い方には問題が無いと思っています。
私はナカミチやソニー、TEAC、パナソニックなどのテープデッキやラジカセ数台を所有していますが、こんな症状は初めてです。
同じような症状の方はおられますか。

書込番号:24190960

ナイスクチコミ!7


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/06/16 09:55(1年以上前)

それって初期不良でしょうね。 購入店で症状確認してもらって交換が望ましいですよ。

私事、東芝ボンビートをだいぶ前に買った事があるのですがいきなりチューナーが壊れていて新品交換させました。それ以来東芝製品とは距離を置いています。

書込番号:24190971

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 Aurex TY-AK2のオーナーAurex TY-AK2の満足度5

2021/06/16 13:48(1年以上前)

>kirakinさん

私もTY-AK2を持っていますが、カセットテープでそのような不具合の症状が生じたことはありません。

一応、取説p11には
「90分以上の長時間テープはたいへん薄く、伸びやすいため、機械に巻き込まれるおそれがありますので、使用しないで下さい。」
と記載されています。
長時間テープを使っていないのにお書きのような症状が生じているのなら、私も初期不良のような気がします。

販売店に相談するのが良いと思いますよ。

書込番号:24191287

ナイスクチコミ!2


スレ主 kirakinさん
クチコミ投稿数:37件

2021/06/17 18:06(1年以上前)

>JTB48さん
ご意見をありがとうございます。
販売店さんへ相談をしたところ、返品を受理していただきました。
交換の選択技もありましたが、返品を選びました。

それから、JTB48さんは東芝ボンビートをお持ちになっていたんですね。
私も、昔にAUREX PC-X55ADを2台所有をしていました。
東芝製は何と言うか、初期スペックは良いのですが、使用するカセットなどの媒体の性能に左右されるようですね。
テープによっては耐えないほどワウ・フラッターが発生したりと、造りが脆弱ですね。
東芝製のパソコンにしても、CPUの発熱に耐久性のない素子を回路付近に使っていて、購入後5〜6年過ぎから作動が出来なくなりました。
この不良はかなりの台数が発生して有名ですが、保証期間も過ぎており、私は3万5千円の修理出費となりました。
同時期に購入した、NECや富士通のパソコンは頑丈で故障知らずでした。

そのような経験から、東芝製の購入は今後は検討課題ですね。


>DELTA PLUSさん
ご意見をありがとうございます。
私は、ナカミチCR70やソニーTC-K333ESJなどのデュアルキャプスタインデッキで使用する関係上60分以上のテープは使用していません。
テープの種類もノーマルであれば、AXIA K1、Z1やmaxell XL1Sなどの問題の無いテープを使っています。
なので、ご心配はご無用ですよ。

書込番号:24193363

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Amazon music HDのUltraHD再生について

2021/06/14 18:26(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-HM76

クチコミ投稿数:9件

Amazon music HDをPCからUSBでTOPPING D10s DACを通してSpdif光ケーブルにてX-HM76のLINE・DIGITALで入力をしています。PC上は24bit/192kHz(FLAC)のUltraHDの音質は可能になっています。24bit/96kHzまではX-HM76から出力が出来てますが、DACの音質をそれ以上上げるとX-HM76上でアンロックになり、再生不可となります。マニュアルで確認したら、SpdifケーブルでX-HM76でのLINE・DIGITAL入力は24bit/192kHzまで対応と記載があります。どこかに問題があるのでしょうか? メーカーに問い合わせたところ、全然返答がありません。同様の方式で24bit/192kHzの楽曲を再生出来てる方がいらっしゃれば、ご教示をお願い致します。

書込番号:24188527

ナイスクチコミ!1


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2021/06/14 19:55(1年以上前)

>ニコラスk2さん

光デジタルのSPDIFの192kHzは微妙なので、出力側、光デジタルケーブル、入力側がきちんとしていないと信号が安定して伝わりません。
X-HM76のOPT InもD10sのOPT Outも192kHz/24bitまで対応しているので、あとは光デジタルケーブルの問題でしょうか…。光デジタルケーブルをかなり長くしていませんか? なるべく短く(USBケーブルは長くしても良いです)、かつ品質の良いものに替えてみてください。
それでもダメなら、X-HM76かD10sが悪いのかもしれません。

書込番号:24188660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/06/14 20:15(1年以上前)

書き込みありがとうございます。光ケーブルは1.8mで購入から年月が経ってるので、短いのを購入してみます。現状でもハイレゾなので音はいいのですが、出来れば最高音質で再生したいと思いました。

書込番号:24188686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2021/06/14 21:44(1年以上前)

>ニコラスk2さん

光ケーブルはUSBケーブルと違い長くても問題ないです。
石英製が良いので、自分も使っていますが、値段が、、

書込番号:24188841

Goodアンサーナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2021/06/14 22:02(1年以上前)

>ニコラスk2さん

1.8mならそう長くないですが、ケーブルの品質もあるので、ケーブルを替えてみるのが良いと思います。
例えば、AT-EDP1100
https://www.audio-technica.co.jp/product/AT-EDP1100/
は192kHz/24bit対応とメーカーは謳っています。一方、AT-OPX1
https://www.audio-technica.co.jp/product/AT-OPX1/
は96kHz/24bit対応となっています。
でも、Amazonのレビューで、AT-EDP1100で176kHz/24bitが伝送できない、と言う人もいれば、AT-OPX1でも192kHz/24bitが出力できた、言う人もいます。
とにかく、192kHzは微妙なので、出力側がなるべくきちんとした波形を出力し、光デジタルケーブルがなるべく劣化させずに伝送し、入力側が少し崩れた波形でもきちんと受信することが必要です。
ケーブルだけでなく、出力側、入力側の質もあるので、上記のレビューのようなことも起こり得ます。
出力、入力は替えられないので、ケーブルでの劣化をなるべく抑えるために、ケーブルは品質の良いもの、かつ長さは短い方が良い、ということです。

書込番号:24188877

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/06/14 22:16(1年以上前)

余り金額はかけられないので
まずは、新しい光ケーブルで試してみます。

書込番号:24188910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/06/14 22:22(1年以上前)

光ケーブルもピンキリなのですね。当たり外れもあるみたいで。今のケーブルを新しい物に換えてみます。
本体がAmazon HDに対応してくれるのがベストなのですが、無理そうな感じなので、何とか頑張ってみます。

書込番号:24188921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2021/06/15 00:01(1年以上前)

>ニコラスk2さん

> どこかに問題があるのでしょうか?

今お使いのケーブルが96kHzまでしか対応しておらず、192kHzに対応していないのかもしれません。
192kHz/24Bit対応のケーブルなら再生できるかもしれません。

> 本体がAmazon HDに対応してくれるのがベストなのですが、無理そうな感じなので

XC-HM86を使っていますが、もう無理っぽいですよね><

書込番号:24189082

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2021/06/24 17:40(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
>osmvさん
>Minerva2000さん
あれから192kHz/24Bit対応のSpdif光ケーブルを2本購入してトライしましたが、X-HM76からは24bit/96kHzまでしか再生出来ませんでした。
ケーブルが悪いのか、本体が悪いのか判らずじまいですが、それなりに良い音で聴けてるので、これ以上のトライは諦めます。
皆様、ご教示をありがとうございました。

書込番号:24204400

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ

クチコミ投稿数:9件

本体とスピーカー2つの3BOXタイプのセパレート型コンポの購入を検討しているのですが、本体とスピーカーの接続が有線ではなく、無線のモデルというのはあるのでしょうか。
本体に求める機能としましては、CDが聴ける、USBメモリーに保存した音楽が聴けるの2点です。
良きモデルがございましたらご教授願います。
予算は4〜5万円といったところです。

書込番号:24181575

ナイスクチコミ!0


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:1070件

2021/06/10 19:40(1年以上前)

>trick-makerさん

>本体とスピーカー2つの3BOXタイプのセパレート型コンポの購入を検討しているのですが、
>本体とスピーカーの接続が有線ではなく、無線のモデルというのはあるのでしょうか。

ありません。
無線にするにはすごくコストがかかる割には音質が落ちるので、みんな電線でつなぎます。
ただ、それなりの音質でよく、音源はスマホでよい、という人が最近は多く、そのための製品がBluetoothスピーカーで、現在はBluetoothスピーカー全盛となっています。
trick-makerさんもBluetoothスピーカーでよければ、腐るほど製品はあります(100均で売っているものからン十万円のものまで)。

でも、CDやUSBメモリも聴きたいですか? PCをBluetooth接続すれば一応聞けますが…。
やはり、コンポのような形態で、CDやUSBメモリを聴け、スピーカーは無線で鳴らしたいですか?

で、いろいろ考えてみたのですが、やはり音の良いBluetoothスピーカーになるかと…。しかも、なるべく音が良い接続方法を考え、コンポ風な外観となると、現行製品でなく一部は中古になり、ちょっと無理やりな方法ですが、いかがでしょうか。
CD/USBプレーヤー DCD-755RE(中古)
Bluetoothトランスミッター BA-TRX20
Bluetoothスピーカー S880DB
DCD-755REとBA-TRX20とは光デジタル接続、BluetoothのコーデックはaptXということで、Bluetooth接続としては最良です。なお、左右のスピーカー間は有線接続になります。
でも、本当はDCD-755REとS880DBを直接光デジタル接続してやれば、もっと良い音で聴けるのですがね。S880DBのBluetoothはおまけのようなもので、本来はハイレゾアクティブスピーカーですから。

書込番号:24181976

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2021/06/10 19:42(1年以上前)

>trick-makerさん

> 本体とスピーカーの接続が有線ではなく、無線のモデルというのはあるのでしょうか。

どうなんでしょう、ありますかね。思い浮かびません。

一般論としては本体とスピーカー間の距離がそれほど離れてはいないでしょうから、無線化するという需要は少なそうに個人的には思います。
仮に本体とスピーカー間を無線化したとしても、それと引き替えにスピーカーから壁面コンセントまで太めの電源ケーブルが這うことになるでしょうから、本体・スピーカー間の無線化のメリットが薄まるようにも思えます。

一応例えば以下のようなワイヤレススピーカー2台を使ったステレオシステムというのはありますが、「本体に求める機能としましては、CDが聴ける、USBメモリーに保存した音楽が聴けるの2点です」という条件を満たさなくなってしまいますね。
・ヤマハ MusicCast Stereo機能 WX-051、WX-021
・Amazon Echo ステレオペア https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GZRS8FRPWWFPPZ63

書込番号:24181978

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/06/11 09:58(1年以上前)

>osmvさん
>DELTA PLUSさん
お二方、ご返答ありがとうございます。
希望のような商品がないということが、よく判りました。
「スピーカーへの電源ケーブルが必要になる」。そうですよね。だったら黙ってスピーカーケーブルを敷いておけば良いだけですものね。
大変勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:24182681

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング