
このページのスレッド一覧(全3338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2010年3月19日 19:17 |
![]() |
5 | 4 | 2010年3月19日 11:43 |
![]() |
0 | 3 | 2010年3月17日 18:21 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年3月18日 12:10 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年3月21日 00:38 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年3月15日 15:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-521
今使用してるコンポのCD部が開閉できなくなり、修理も結構な金額かかるとのことで
これを機に買い替えを考えてます。
主な使用は、
@PCスピーカーとしての利用
ATVスピーカーとしての利用です。
TVは光ケーブルで接続できると思うのですが、
PCと本機をUSBで接続した場合、PCスピーカーとしての利用もできるのでしょうか?
↑この接続方法だった場合、PCではUSBスピーカーとして認識されるということ?
PCと光ケーブルで接続されてる方はいらっしゃるようなのですが、
USBにて接続されている方がいないようでしたので
質問させていただきます。
ご回答お願いします。
0点

パソコンと接続できないと思います。
USBメモリーとUSBデジタルオーディオプレーヤーが、接続できると思います。
書込番号:11107051
0点

PCとUSB接続してもUSBサウンドデバイスとしては認識しないので再生できないです。
書込番号:11107228
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2
初心者です。1)CR-D2とCR-D2LTDの違いは? 2)スピーカーは壁掛け用のBOSE230SMを考えてます。どうでしょうか?スピーカーの置き場所がない為。3)iPodを聴くためデジタルメディアトランスポートーND-S1を考えてます。CR-D2に繋がりますか。購入はどこでできますか。
よろしくお願いします。
0点

>CR-D2とCR-D2LTDの違いは?
オンキヨーのHPに載ってます。ご自分で読んでみて下さい。
>スピーカーは壁掛け用のBOSE230SMを考えてます。どうでしょうか?
薄型にする為には音質を多少犠牲にしないと出来ません。音質重視ならあまり良い選択とは言えませんが、ルックス重視ならOKでしょう。ご自身が何処を重視して選択するかによります。
>iPodを聴くためデジタルメディアトランスポートーND-S1を考えてます。CR-D2に繋がりますか。
CR-D2及びLTDには光入力があるので繋がります。
>購入はどこでできますか。
電気屋、通販その他色々。
書込番号:11103826
1点

造りが若干ですが異なり。
実は内部も違うのですが
音質に関しては、ほぼ聞き分けがつかないレベルです。
もうぶっちゃけると、
ipod再生機能ををまるで内蔵されてる様に気軽に使いたいならLTDを。
んなもんリモコン二つ使えば良いし、差額とちょい出せばND-S1買えるじゃん!と思えばD2ノーマルを買えば良いです。
私はD2にオンキヨーのD-212EXを繋いでいますがホント気に入ってます。
設置場所の問題は個別に違うのであーだこーだは言えませんので貴方の優先順位で決めたら良いです。駆動力はミニコンで最強の部類なんで十分に鳴ります。
書込番号:11105403
2点

こんばんわ。。
吉田苑のCR-D2EXとMarantzLS702refで音楽を楽しんでいます。
コンポもスピーカーも吉田苑で改造されていますのでノーマルの音はわかりません。
このセットに関して言えば、音質、使い勝手ともに最高です。
ですが、大きな音(ボリューム25以上)で音楽を楽しむのには多少無理があります。
私は、デスクトップでPCモニターの両脇にSPをおいて、PCを操作しながら音楽を聞いていますが、このようなニアフィールドでは、解像度、定位ともに非常に満足です。
PCとはONKYOのサウンドカードからRCAケーブルでつないでいますが、こちらの音質もばっちりです。
購入時はLTDにするかどうかでかなり迷いましたが、CR-D2で全く問題ありませんでした。
(聞き比べは量販店の騒がしい状況で1回だけやってみたのですが、よくわかりませんでした。結局、吉田苑とのメールのやり取りで決めました)
ND-S1との組み合わせも良いと思いますよ。
書込番号:11106065
1点

スピーカーを置く場所がないとのことですが、小型のものでも無理でしょうか?
壁掛け型より音は良いと思いますが…。
そこで、ND-S1を選ばれるなら、X-S1はどうでしょうか?
スピーカーはかなり小型ですし、ND-S1と組み合わせることを考えて作られているので、デザインや操作性も一番合っています。
書込番号:11108045
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2

出来ません。
BASE-V20HDXのサブウーファーはアンプ非内蔵のパッシブタイプですので、別途アンプが必要になります。
書込番号:11099495
0点

V20Xなら一応使えますが単体では使えないです、V20X付属のAVコントローラーも併用するなら使用できます。
もっともウーファー無いに5.1chアンプを内蔵していますから、ウーファー以外のアンプが無駄に動作することになりますね。
書込番号:11099795
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-D500HD
ネットジュークの購入を考えています。
ウォークマンはSONYのNW-S738Fを使用しているんですが、ウォークマンと接続することで、ウォークマンの中の楽曲を再生できる機種を探してます。
最近の機種は出来なくなっていると聞きました。
また、ウォークマンの楽曲はネットジュークのHDDに取り込む事はできるのでしょうか?
以上、2項目の回答よろしくおねがいします。
1点

ウォークマンで聞くなら、ヘッドホン端子からオーディオン端子へ接続して聞けますよ。
HDDへは、ウォークマン専用端子(WM-PORT)に接続してHDDへ取り込めます(著作権保護なしのみ)。
ちなみに、USBメモリからでも取り込めますよ。
書込番号:11098533
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2LTD
吉田苑が出しているCR-D2 LTD-Zがありますがどうなんでしょうか。ちなみにダリのMENTOR/Mを鳴らそうと思うのですが・・お持ちの方若しくは聞いたことがある方がいらしましたら教えてください。ちなみにこれと検討しているのがオンキョーのA-933とC-733です。
0点

きんぴら五郎さん昨日はどうもm(__)m
私はどちらも未試聴ですが、駆動力って意味では問題無いと思いますが、好みの音は十人十色で感性が違えば聞こえ方も違います(聞く基準が人によって違う)。
基本な吉田苑さんの音づくりはハイスピード、高解像、立体的な音像ですが好み合いますか?
何にせよ使う本人が聴かない事には何にもならないです。
幸いな事に吉田苑さんは試聴貸し出しを行っていますので電話でご相談されるのが良いかと思います。また、メントール/Mも販売されていますのでまだ購入されていないのであればその件も相談されると良いと思います。価格はかなり頑張ってくれるみたいです。
CR-D2 LTD/Zもオプション(clockや脚、コンデンサ、電源など)でかなり音が違うので、これも試聴した時の不満を相談にのってもらい決めるのが良いでしょう。
良いシステム選定ができれば良いですね。
書込番号:11094420
0点

地獄の皇太子さんお早い回答ありがとうございます。私はこのクチコミが大好きです。皆さんのいつも熱心で親切な回答がうれしく、感激です。昔はこんな便利なものはなかったですからなおさらです。日曜池袋と秋葉原でいろんなスピーカを愛用のジョニー・ミッチェルのcdを持つて視聴したら、ダリのスピーカーがずば抜けて相性が自分にあっていたので欲しくなり、この質問をしました。実際に吉田苑に電話して問い合わせしてみます。
書込番号:11094518
0点

地獄の皇太子さんへ今日吉田苑さんに連絡し、相談の上、上記組み合わせで予約しました。この数ヶ月皆さんに相談に乗ってもらい、ようやく決定しました。みなさんのアドバイスで一致したのは、まずは自分愛用のCDで試聴することでした。さらに、みなさんの商品知識の豊富さには驚嘆するばかりでした。これでこの楽しいクチコミから卒業できます。ちょと残念ですけど・・・オートバイや車選びのときもそうですけどカタログや雑誌で選ぶのではなく、最終的に自分のライフスタイルと実際に乗って自分の感性に合っているかがやはり肝なんですね。モノ選びや計画する時って実に楽しいですね。久々に没頭しました。また、商品がきたらレポートします。
書込番号:11116316
1点



申し訳ありません。。。
コンポではなく、オーディオラックの質問になるのですが。。。
テレビを買い換えるので、一緒にオーディオラックを購入しようと
思っております。
今まで使用していたコンポが壊れたので、CD再生可能の
ブルーレイレコーダーも一緒に購入してラックをコンポ替わりにも
使用しようと思っております。
下記の仕様の商品、2種類のラックのどちらにしようかとても悩んでいます。
スペース的にAN−AR310になりそうなのですが、
AN−AR410とだいぶ音質の差がありますでしょうか?
初心者なので下記の仕様を見てもいまいち、よく分かりません。
お店での視聴は出来ませんでした。。。
どなたかオーディオに詳しい方の助言をいただけませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
AN−AR310 サラウンド最大出力 60w
ウーハー最大出力 100w
チャンネル数 2.1ch
AN−AR410 サラウンド最大出力 255w
ウーハー最大出力 230w
チャンネル数 3.1ch
0点

スペックの最大出力はどれだけ大きな音を出せるかの目安です、チャンネル数の2.1chはステレオの左右の音声をウーファーチャンネルを合わせて2.1と表現しています、3.1はステレオ左右にセンターチャンネルを加えるので3.1となります。
ただ最大出力は全てのチャンネルを合計した数値なので、AR410の場合85W×3で255W AR310の場合は30W×2で60Wになるのが注意点ですね。
比較すると一つのチャンネルが30Wでは少なく感じるかもしれませんが、30Wあれば一般家庭では十分な音量ですよ。
書込番号:11084528
0点

口耳の学さん
早速の書き込みありがとうございました。
30Wあれば一般家庭では十分な音量とのことでしたので、
あまりワット数は気にしなくても大丈夫なんですね!
音質の方はどうなのでしょうか?
違いはあるのでしょうか?
ちなみに私は映画はあまり見ません。音楽DVDを見たり、
CDを聞いたりするする方が多いのですが。。。
書込番号:11084659
0点

スペックを見比べただけですが。
音質は若干AR410が良さそうに思いますが、それほど大きな差はないと思えます。
テレビや映画再生ならラックシアターもいいのですが、音楽再生は得意ではありません。
音楽再生なら普通のコンポを購入した方がいいですよ。
書込番号:11085172
0点

口耳の学さん
書き込みをいただいてありがとうございました。
そもそもCDの音楽再生をシアターラックでしようとするのが
間違いなのですね。。。
音楽再生は普通のコンポの方が良い理由がきっと
いろいろあるのですね。。。
(どんな理由か気になりますが)
教えていただいてありがとうございました!
書込番号:11089255
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




