このページのスレッド一覧(全3342スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2010年3月29日 07:32 | |
| 0 | 1 | 2010年3月30日 21:00 | |
| 0 | 3 | 2010年3月20日 22:52 | |
| 1 | 3 | 2010年4月18日 16:26 | |
| 1 | 3 | 2010年3月19日 19:17 | |
| 5 | 4 | 2010年3月19日 11:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7SX
うん無理w
しかも元々スピーカーは振動するから、
そんな壁掛けなんてもってのほかです
音が悪くなりますw
しっかりした机や台に置きましょう
書込番号:11148729
0点
お店で使いたいのですが壁掛けや天吊りにするならそれ用のBOSEなどのスピーカーにするべきですか?
書込番号:11148932
0点
そうですね高いですがBOSEが良いですね、
カラオケとかもBOSEデスね、
頑張ってお金貯めて下さいw
書込番号:11157155
![]()
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7SX
この製品を買いたいと考えている、オーディオ初級者です。
スピーカーケーブルについてのスレッドをいろいろ読ませていただきました。
その上で、(肥えていない私などの耳では)効果はないのかもしれませんが、
スピーカーケーブルを付属品ではないものにしようかと思っています。
実を言うと、DENONの「AK-2000」という品番のケーブルにしようかと決めかけています。
ところが、近くの電器店を4店ほど見ましたが、このケーブルを置いている店がありません。
このケーブルは、N7SXにつなぐことはできるでしょうか(太さなどの制約から)。
どなたか、お解りになれば、教えてください。
また、もしこのケーブルを実際にお使いの方がいらっしゃいましたら、
使用感等とともにお知らせいただければ、とても有難いです。
0点
先日、この機種を購入し、スピーカーケーブル「AK-2000」を使い
設置することができました。
お騒がせしました。
書込番号:11164700
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7SX
古いコンポが壊たままだったので、今日購入しました。
勘違いで、iPODドックがついているものと思い込んでいましたが、
別売のND-S1が必要なのですね。
でもデジタルにこだわらなければiPODをピンプラグ?接続で聞くことが可能なのでしょうか?
又、高価なND-S1を購入すれば、iPODの曲をUSBメモリーに取込む事も可能なのでしょうか?
どなたか教えていただければ助かります。
0点
>デジタルにこだわらなければiPODをピンプラグ?接続で聞くことが可能なのでしょうか?
アナログならば、iPodのヘッドホン端子→コンポ側AUX入力で可能です。
ステレオRCAプラグ→ステレオミニプラグのケーブルを購入必要です。
>高価なND-S1を購入すれば、iPODの曲をUSBメモリーに取込む事も可能なのでしょうか?
不可です。
あくまでND-S1はPCとD/Aコンバータつきアンプを中継ぎする製品なので。
書込番号:11115053
![]()
0点
コンポに外部入力端子があれば、iPodと接続できます。確認して下さい。
iPodの曲は、USBメモリーに転送できないと思います。
書込番号:11115107
![]()
0点
スキンミラーさん、tora32さん、ありがとうございました。
早速、接続コードを購入します。
USBメモリーの件は残念、ND-S1の購入は控えておこうと思います。
書込番号:11115674
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-521
K-521のスピーカーを交換しようかと検討中なのですが、
変えた場合、CONEQは、機能するのでしょうか?
ちなみに、下記のスピーカーに変えたいのですが、
モニターオーディオ Silver RX2 mhi
インピーダンス:6Ω 90db エビデンスMM01A 4Ω 90db
あと、インピーダンスは上記のものでも使用出来ますか?
それとも、あまり意味のない( スピーカー交換 )ことをしようとしているのでしょうか?
どなたか、教えてください
かなり、悩んでます 汗
0点
>変えた場合、CONEQは、機能するのでしょうか?
アンプ前段の補正機能なので機能します。
>あと、インピーダンスは上記のものでも使用出来ますか?
使用可能です。
>それとも、あまり意味のない( スピーカー交換 )ことをしようとしているのでしょうか?
CONEQで補正する以上に音調は変わりますがOKですか?
コンポの音調を決定しているのはソース音源ではなくスピーカーとアンプのドライブ能力です。
ソース音調補正で音が変わらないとは言いませんが、
音の基本特性を決定付けているのは最終出口のスピーカーなので。
書込番号:11114680
0点
スキンミラーさん、アドバイスありがとうございます
なかなか一人で考えていると、訳が分からなくなってしまって、
アンプで音色が変わるのかスピーカーで変わるのか、よく分からなくなってしまいます
結局、音の出口であるスピーカーによる変化というのがもっとも、音色に影響を与えるのですね。
よく分かりました
この安さでこんな好みの音に出会えるとは思わなかったので、もう少しがんばってやれば、
理想の音色に近づくかなと思い、スピーカーの購入を考えた次第です
当初は、真空管のアンプを買う予定でしたが、予算がドンドン膨らんでしまい、
どうしようか迷っているときに、このコンポに出会えました
僕は、音楽を聴く事が好きで、オーディオが趣味ではないので、このコンポで良かったと思っています
書込番号:11116581
1点
解決済ですが、気になったので書き込みします。
CONEQは付属のspeakerにてf特と位相を合わせ込んでいるので、残念ながらspeakerを変えると音が変わってしまいます。合わせ込みはMICで音を拾って合わせ込みする必要がありますが、合わせ込みの機能がついていません。この価格では仕方なし。付属のspeakerで我慢するしかないです。しかしCONEQの効果はかなりあります。いわゆるpoorなspeakerでもすごく良い音に出来るsystemです。下記参照してください。
http://www.realsoundlab.jp/coneq/
書込番号:11249352
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-521
今使用してるコンポのCD部が開閉できなくなり、修理も結構な金額かかるとのことで
これを機に買い替えを考えてます。
主な使用は、
@PCスピーカーとしての利用
ATVスピーカーとしての利用です。
TVは光ケーブルで接続できると思うのですが、
PCと本機をUSBで接続した場合、PCスピーカーとしての利用もできるのでしょうか?
↑この接続方法だった場合、PCではUSBスピーカーとして認識されるということ?
PCと光ケーブルで接続されてる方はいらっしゃるようなのですが、
USBにて接続されている方がいないようでしたので
質問させていただきます。
ご回答お願いします。
0点
パソコンと接続できないと思います。
USBメモリーとUSBデジタルオーディオプレーヤーが、接続できると思います。
書込番号:11107051
0点
PCとUSB接続してもUSBサウンドデバイスとしては認識しないので再生できないです。
書込番号:11107228
![]()
1点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2
初心者です。1)CR-D2とCR-D2LTDの違いは? 2)スピーカーは壁掛け用のBOSE230SMを考えてます。どうでしょうか?スピーカーの置き場所がない為。3)iPodを聴くためデジタルメディアトランスポートーND-S1を考えてます。CR-D2に繋がりますか。購入はどこでできますか。
よろしくお願いします。
0点
>CR-D2とCR-D2LTDの違いは?
オンキヨーのHPに載ってます。ご自分で読んでみて下さい。
>スピーカーは壁掛け用のBOSE230SMを考えてます。どうでしょうか?
薄型にする為には音質を多少犠牲にしないと出来ません。音質重視ならあまり良い選択とは言えませんが、ルックス重視ならOKでしょう。ご自身が何処を重視して選択するかによります。
>iPodを聴くためデジタルメディアトランスポートーND-S1を考えてます。CR-D2に繋がりますか。
CR-D2及びLTDには光入力があるので繋がります。
>購入はどこでできますか。
電気屋、通販その他色々。
書込番号:11103826
1点
造りが若干ですが異なり。
実は内部も違うのですが
音質に関しては、ほぼ聞き分けがつかないレベルです。
もうぶっちゃけると、
ipod再生機能ををまるで内蔵されてる様に気軽に使いたいならLTDを。
んなもんリモコン二つ使えば良いし、差額とちょい出せばND-S1買えるじゃん!と思えばD2ノーマルを買えば良いです。
私はD2にオンキヨーのD-212EXを繋いでいますがホント気に入ってます。
設置場所の問題は個別に違うのであーだこーだは言えませんので貴方の優先順位で決めたら良いです。駆動力はミニコンで最強の部類なんで十分に鳴ります。
書込番号:11105403
2点
こんばんわ。。
吉田苑のCR-D2EXとMarantzLS702refで音楽を楽しんでいます。
コンポもスピーカーも吉田苑で改造されていますのでノーマルの音はわかりません。
このセットに関して言えば、音質、使い勝手ともに最高です。
ですが、大きな音(ボリューム25以上)で音楽を楽しむのには多少無理があります。
私は、デスクトップでPCモニターの両脇にSPをおいて、PCを操作しながら音楽を聞いていますが、このようなニアフィールドでは、解像度、定位ともに非常に満足です。
PCとはONKYOのサウンドカードからRCAケーブルでつないでいますが、こちらの音質もばっちりです。
購入時はLTDにするかどうかでかなり迷いましたが、CR-D2で全く問題ありませんでした。
(聞き比べは量販店の騒がしい状況で1回だけやってみたのですが、よくわかりませんでした。結局、吉田苑とのメールのやり取りで決めました)
ND-S1との組み合わせも良いと思いますよ。
書込番号:11106065
1点
スピーカーを置く場所がないとのことですが、小型のものでも無理でしょうか?
壁掛け型より音は良いと思いますが…。
そこで、ND-S1を選ばれるなら、X-S1はどうでしょうか?
スピーカーはかなり小型ですし、ND-S1と組み合わせることを考えて作られているので、デザインや操作性も一番合っています。
書込番号:11108045
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




