
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > MW-7
目覚まし代わりに購入したのですが、音には期待しないほうが良いです。
ケータイのスピーカ再生に毛の生えた程度です。
ただ、目覚ましとして考えると、3パターンセットでき、曜日・時間・音量等も自由に設定できるので良かったと思っています。
音楽を楽しむには、厳しいと思います。
ご参考まで・・・
書込番号:11038901
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M37
今主にオンキヨーのCR-D1LTDで聞いてます。
解像度やドライブ力には満足しているのですが、音がアルミのシャープなエッジ感のあるような音で、聴き疲れします。
その時比較したのがケンウッドのK700だったでしょうか、それも検討したのですが、あまりにもひどいモザイク音でそのときは迷わずオンキヨーを買ったのですが、長時間聞いていると疲れます。
このモデルは近くのショップはどこも置いていないので試聴できません。
CR-D1LTDより柔らかい中音の表現、上品な高音、されどK700ほどぼけてないものを探していますが、この商品はどんな音がするのでしょうか。
主に聞くのはウエストコーストやPOPs、アイリッシュや東欧などの民族系ですが、たまにはピアノソロ、オケものなども聞きます
評価の基準としては低音の量・迫力だけが全てとは思っていません。
中音が間延びやボケのない柔らかさ、キンキンシャカシャカしない高音、上品な低音を求めています。
もちろんこの価格帯ではミドルレンジでさえ無理なのは分かっていますが、上記2機種と比べてどのような違いがありますか?
どなたかご存じの方教えてください
0点

この機種のユーザーでした。
購入時に
@CR-D2
ACR-D2LTD
BK-700
Cビクターのウッドコーンシリーズ
上記を比較検討しましたが、スレ主さんと同じ印象から
このRCD-M37を購入しました。
CR-D2、LTDは共にクリアでパワフルに聴こえましたが、
少し耳にきつく感じました。
K700は対照的に柔らかく聴こえましたが
ややぼやけた感じですよね。
Cはデザインの好みの問題で外しましたが、音は好印象でした。
RCD-M37は、合わせるスピーカーにも因るのでしょうが
ジャズや弦楽器など生音については温かな柔らかさです。
ノラ ジョーンズなどの女性ボーカルなんか艶が有って
とても良かったですよ。
この価格ならコストパフォーマンスの高い商品で、
もっと評価されても良いのにな〜と思います。
書込番号:11030690
2点

回答ありがとうございました。
同じように感じておられた方がいて良かったです。
ビクターを前向きに検討してみたいと思います
書込番号:11030998
0点

書き間違いです
RCD-M37はビクターではなくDENNONでしたね。
失礼しました。
書込番号:11031003
0点

私もこのサイトで沢山の方から
良きアドバイスをいただきました。
皆様からのアドバイスもそうでしたが、
是非とも実際に試聴してみて下さい。
買い換えを失敗するよりも、
多少の交通費の方が安上がりだと思います。
書込番号:11031829
0点

以前の私と同じようなことを書いてあるので、書き込んで見ました。
私は以前の機種ですが、オンキヨーのCR−D1を使っていました。
しかし、どうも生理的?にかどうか、音がしっくりせず、スピーカーをいろいろ換えてみても解消せず、DENONのRCD−M33(RCD−M37の前機種)に買い換えたことがあります。
言葉では、うまく表せないのですが、RCD−M33の音は繊細で柔らかく、満足した思い出があります。
現在、寝室ではRCD−M33、仕事部屋ではRCD−M37を使っています。
スピーカーはSC−F102SGで癒し系です。
「ノラジョーンズ、ソフィ・ミルマン」などの女性ボーカルはいいですね。
RCD−M37は、このクラスでは、一番バランスがとれているのではないかと思います。
書込番号:11048428
1点

そうですね。
他の場所での使用に、少しケチってCR-D1をLTD購入の直後追加購入しましたが、(その時はLTDもそれなりに納得してましたので)「しまった!」が最初の感想でした。
1万円ケチるのではなかったと。
CR-D1はLTDの音を雑にした印象で、低い解像度のものを無理矢理膨張させてメリハリ感を出そうとしたのかなといった印象です。
解像度や定位感は欲しいけど、無機質な音は嫌・・・この価格帯では贅沢言えないのは分かっていますが、欲は尽きないものです
書込番号:11049533
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7SX
タイマーでの再生でラジオを選べるので可能です、マニュアルに詳しく書かれているので一読することをお勧めします。
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/download/manual_t_x.htm
書込番号:11027776
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7SX
X-N7SXを購入予定です!!またiPodに繋げるためにND-S1を購入予定です!!
x-N7SXを実際に店頭で視聴してきました!!値段の割には非常に良い音で驚きました!!
その時ふと疑問に思ったのが排熱口が本体上部にあったことです!!ND-S1をX-N7SX本体の上に
乗せて使用したいと思っていたのですが排熱口を塞いでしまうかもしれないです(; ・`д・´)
X-N7SX本体の上にND-S1を乗せて使っている人いますか?またND-S1以外に何か乗せて使っている人いますか?スペースや見栄えを考えればND-S1をX-N7SXの上に重ねて使用たいところです!!助言のほどよろしくお願いします!!
0点

ND-S1の奥行はそれほどありません。ですから、X-N7SX上部の放熱孔を完全に塞ぐことにはなりません。
しかし、少しは放熱孔を塞ぎますので、しばらく音を鳴らしてみて、もしかなり熱くなるようであれば、ND-S1を上に積むのはやめた方がよいかもしれません。
(X-N7SXだけでも上部はかなり熱くなりますから、ND-S1を積んだせいなのか、もともとそれだけ熱くなるのかは、両方やって比較してください。)
書込番号:11015022
0点

X-N7SXだけでもかなり熱くなるんですね(;^ω^)ND-S1の奥行きがそれほどないようですので取り合えずはできる限り排熱口を塞がないように上に乗せて使用し様子を見てみたいと思います(-_-;)
他の方でX-N7SX本体の上に何か乗せて使用している方がいれば教えてください!!
書込番号:11015172
0点

ND-S1に足がついているようで排熱口を確保できるようです!!安心して購入に踏み切れそうです!!
書込番号:11015862
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JBL > SAS100
いまは ONKYO CR-D2 に YAMAHA NS-10M の組み合わせなのですが JBL SAS100 の ほうが 音質は良いでしょうか?宜しくお願い致します。
0点

『特選街』という雑誌ではND-S1DPより
SAS100のほうが評価が高くなってました。
というか、SAS100は音質で満点を獲得してます。
http://www.makino-g.jp/tokusengai/index.html
書込番号:11923894
0点

すいません、ヤマハのNS-10Mですね。
勘違いしてました。
その雑誌にNS-10Mは載ってませんでした。
書込番号:11923904
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




