
このページのスレッド一覧(全3338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2010年3月2日 22:20 |
![]() |
2 | 5 | 2010年2月27日 10:21 |
![]() |
5 | 6 | 2010年2月28日 19:34 |
![]() |
3 | 6 | 2010年5月10日 12:39 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年2月24日 23:59 |
![]() |
0 | 4 | 2010年2月24日 15:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > D-dock SC-PM870SD
今更ながら購入いたしました。
この機種はLANケーブルでNET接続できるらしいのですが、
モデムまでの距離が果てしなく遠いのです。(2階から1階)
そこで、無線LANの子機が使えないかと思ったのですが、
可能でしょうか?
頑張ればケーブルでいけるのですが部屋や廊下にケーブルが走っていると不恰好なので・・・・
もし見ていらっしゃったら返答お願いします。
1点

下のURLのような無線アクセスポイントが使えますよ。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
電波が弱く繋がらない場合は、PLCアダプタを使う方法もあります。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/pl2-upa-l1/
書込番号:11001826
0点

仕様によると
LAN端子(タイトル自動入力用)
とのことなので、イーサネットコンバータと呼ばれる機器が必要と思われます
当然のことながら、接続先の親機も必要です
書込番号:11001842
0点

お二人ともありがとうございます。
親機はNECのWARPSTARがありました。
ということはLANコネクタ接続型の子機を設置すればいいのでしょうかね?
こういう事は慣れていないもので・・・
もしよろしかったらご教授願います。
書込番号:11003341
1点

>LANコネクタ接続型の子機を設置すればいいのでしょうかね?
基本的にはそういうことで、LANコネクタ(RJ-45)式の機器をインターネットなどに接続変換するものです
NECならば
WL300NE-AG
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl300ne-ag/index.html
などの選択肢もあり、「LAN端子用 無線子機」「イーサネットコンバータ」で検索されるといいでしょう
>この機種はLANケーブルでNET接続できるらしいのですが、
もし、このインターネット接続に過度の期待をお持ちでしたら
下記を理解の上で購入されることをおすすめします
1,できることが、CDなどの楽曲タイトル(タグ)などを取得するだけの機能なので
インターネットラジオが聞けるとか、楽曲を購入するとかできないようです
また、一度取得すれば、常時接続する必要もなさそうですし、
100%データを取得できるかは保証の限りではないでしょう
2,無線LAN機器は設置場所で電波状態が安定しない場合があります
3,PLC機器は、当機能には、十分の速度と思われますが、配電環境に左右されることがあります
将来的に、TV、パソコンなどを設置するとかの予定があるならば利用価値は高いですが
そのあたりを考慮されしばらくの間は必要なとき有線で使用してみてはいかがでしょう
書込番号:11005019
0点

ありがとうございました。
元々インターネット機能にそれほど期待を寄せていた訳ではないので、
必要なときに有線で繋ごうと思います。
PCをそのうち購入予定ですので、
その時に無線環境を整えようと思います。
書込番号:11005280
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N9SX
コンポ購入に先立ち、
1 主用途はCDやUSB(外付けHDD等)による鑑賞+外部機器接続(PS3やテレビ)。
故に光・アナログ入力が1つ以上は必要です。又、MDは必要有りません。
2 ipodを所持しておりません。{walkman(NW-S718F)を所持しております。}
量販店にてX-N7SXを雑多の中で視聴し、高音域がやや強く感じられました。
隣に有ったDENONのRCD-M37+SC-M37の力強さの方が若干好みです。
(逆に高音域が弱すぎる?とも思いました。しかしDENONは希望を満たしていないので却下。)
そこで上位機種のX-N9SXが気になり、同時にK-521の高評価も気になります。
しかし双方共実機が展示されて無い為に比較出来ません。
疑問
1 アンプ出力の80Wと52W、この差はやはり大きいのでしょうか?
2 K-521は音質設定が出来る様ですが、X-N9SXはどうなのでしょうか?
3 主観で、どちらを選ばれますか?又は他の?
何分、X-N9SXのMDが不必要なのでその分勿体ない様な気もしますし、
K-521のipodドックも不要の長物になりそうで…
一層の事、ipodを購入した方が良いのかとも思えてしまいます。
15年ぶりの買い替え(kenwoodのコンポ160W カセット+CD)故に、
先走っておりますが、宜しくお願いします。
0点

俺だったらONKYO買うw♪( ´θ`)ノ
MD要らないならONKYOのCRシリーズは
どうですか?アンプの性能もCRシリーズの
方が上です。スピーカは別売りデスけど、
あと60wとか関係ありませんっっw
出力が高かったら音が良いと限りません
Wikipediaで調べ直してから来いw
書込番号:11002214
0点

FT-86さん、ご回答を有難う御座います。
Wの件ですが、リサーチし納得致しました。
大変参考になりました。
又、別途CRシリーズをお勧めして頂きまして有難う御座いました。
とても魅力的な機種なのですが、
BGMとして音楽を聞く場合は、利便性の高いメディア(HDDやUSB)を用いたいと考えていた為、
USB端子が無い当機種は希望を満たせず、対象から外しておりました。
同様にKENWOODのKseries R-K711やDENONのRCD-M37も…
その為、X-N9SXとK-521辺りでと考え、
カーオーディオのEQ機能に慣れた為かK-521の音質調整に魅力を感じる一方、
ONKYOブランドへの憧れもあり(今迄廉価版のコンポを使用していた為?)
X-N7SXの試聴で感じた高音域の強調は、X-N9SXでどの程度変化するのか
疑問に思いました。皆さんの主観を伺えればと思います。
書込番号:11003049
3点

そうですか
そのスペックだとONKYOにはありませんね残念ですが
まあそうときたらビクターぐらいかケンウッドかデノン
ビクターはウッドコーンでやわらかい音です
でも高温出ませんw
デノンはデザイン重視でかっこいい、けど俺はONKYOのFRシリーズがデザインが
良いとおもいます
僕もMDいらなかったけど家に空のMDあったのでラジオを取るのに
重宝しています。やっぱ何かと色々あったほうがいいと思う
書込番号:11010109
0点

そうでした
高音でしたね↑の表記ミスです、すいません
そういえば高音について何か言ってましたね
説明しときます。
まずFRシリーズは音質をかえれます5段階まで変えれます(↑↓)
次は上位機種のX−N9SXはX-N7よりクリアでいい音がします
本体はほとんど変わりませんので安心してください
スピーカーが大分ちがいます1万差
END
しかし
ipodを買うのも良いかも知れませんね
音だけ出したいならステレオミニからRCAピン(二股)をかえばウォークマンでも
ipodでもおとはでます。HDDは付けれないと説明書に書いてありますが
付けれます、何かぼくは分からないので、4GBのUSBを900円で買いました
ipodを僕も持ってますがRCAピンで音出しています
X-N7SX買っていたら別売りのドック買っていました。
まあ音楽だけならUSBで十分です1500曲以上入れられます(128bbs)
まあお手持ちのウォークマンも古いようですし
16GBのipodnanoを買うことを進めます
僕はipodtouchですけど(64BG)なぜかって?
映画見るからwwwwwwwwwww
大迫力です
書込番号:11010151
1点

FT-86さん、ご回答を有難う御座います。
SPの性能差や調整機能等、自身の疑問点にお答え頂き大変助かりました。
お陰様で、当機購入の決心が付きました。
MDも無碍にせずラジオ録音に用いる等々、搭載されている機能や拡張性を活かしていきたいと思います。
最後に、この様な不明瞭な疑問点にお付き合い頂きまして、FT-86さん有難う御座いました。
ipod購入を検討する良い機会なので、そちらもこれから考えていきたいと思います。
書込番号:11010664
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N9SX
ふっ、ふっ、ふっ。 株価や為替の予想だって中々当たりません。まして個別の商品の価格動向は神様位じゃないと分からないかと・・・。
まぁ、デジカメ板でも同様の質問がよくありますが、
”欲しい時が買い時だ。”
”早く買って早く楽しんだ方が良い。”
なんて回答が多いですね。コンポも同じだと思いますよ。
書込番号:10995502
0点

ヤフオクで価格.COMより安値で新品がでてますよ。早い者勝ちかも一度覗いてみてはどうですか。
書込番号:10995883
2点

もう既にメーカーでの生産は終了してます。買うなら今です。
書込番号:11335360
0点

アルバイトでONKYOの販売員やってるんで、メーカーの在庫表で確認しました(在庫表に生産終了の記載アリ)。
直に確認したければお近くの量販店に足を運んでください。
私が派遣されてるヤマダ電機では既に在庫展示品のみの処分特価39800円ポイント無しで販売されており、メーカー取り寄せ不可なので在庫は各店舗持ち分のみです。
書込番号:11341647
0点

猫縞さん、返信ありがとうございます。
生産終了ということは、どのショップも在庫がなくなり次第、今後の販売は無しということですかね・・。
ありがとうございました。
書込番号:11343016
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > UX-LP5

ステレオミニの音声入力端子にPCのアナログ音声出力端子から接続すれば再生できますよ。
書込番号:10993001
0点

ケーブルは付属していないです、PCのアナログ音声出力端子はおそらくステレオミニジャックなので、もしそうならステレオミニプラグ→ステレオミニプラグのケーブルを購入すれば再生できます。
抵抗入りは音が小さくなるので避けてください。
書込番号:10993774
2点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M37
RCD−M37+SC−F102SGで聴いています。
現在は、AK1000で繋いでいますがAK2000が余っているので換えたいと思います。
AK1000に比べAK2000はかなり太いです。
それで、バナナプラグをつけたいと思うのですが、調べてもどのプラグがよいのかわかりません。
そんなに予算はないので、2000円くらいで考えています。
芯径は4ミリ以上ありそうです。
どなたか、製品サイトか売っているサイトを教えて下さい。
0点


ガラスの目さん
早速の返信ありがとうございます。
バナナプラグにもいろんな種類があるのですね。
サイドから入れて、ネジをしめるのが簡単そうですね。
ちょっと気になるのが、「ソルダーレス」と言う言葉なんですが、どういう意味かわかりません。
ソルダーあり・なしとはどんな意味でしょうか。わかりましたら教えて下さい。
書込番号:10987797
0点

オーディオテクニカ ソルダーレスバナナプラグ AT6302に説明があります。
◆スピーカーのセッティングが手軽に行なえる。リア接続タイプ:ネジ締め方式のバナナプラグ
◆確実にケーブルを固定する無ハンダネジ締め方式
◆高音質ソルダーレス(無ハンダ)バナナプラグ
地球環境に優しいと自慢したいのでしょうか?無鉛なら問題ない気もしますけど。
書込番号:10988163
0点

ガラスの目さん
度重なる返信ありがとうございます。
ソルダーレスの意味が大変よくわかりました。
早速AT6142を注文しました。
ありがとうございました。
書込番号:10991633
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




