このページのスレッド一覧(全3342スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2010年2月22日 14:04 | |
| 0 | 2 | 2010年2月23日 06:33 | |
| 0 | 2 | 2013年4月15日 12:03 | |
| 0 | 4 | 2010年2月25日 23:07 | |
| 3 | 4 | 2010年2月20日 23:30 | |
| 5 | 5 | 2010年2月20日 22:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-521
X-S1+ND-S1か、K-521で迷っています。
ネットで説明書をダウンロードし調べてみたところ、
K-521はリモコンでのiPodの操作が不便そうだと思ったのです。
X-S1では、iPodでいうMENUボタンと同じ役割のボタンがリモコンにあるようですが
K-521にはないようですね。
また、ONKYOのほうは曲一覧画面でのスクロール(クリックホイールに近い役割)
もリモコンで出来るみたいですし・・・
値段も考えるとK-521なんですが、この点がちょっと痛いです・・・
実際に使用している方に聞きたいのですが、
K-521ではリモコンで上記のような操作は本当に出来ないのでしょうか?
0点
Touchでは
・再生/一時停止
・アルバム単位でのスキップ
・曲飛ばし/頭出し
・曲送り/戻し
・リピート、シャッフルの設定
・音量の調節
ぐらいしかできませんね。
一通りいじりましたがメニューキーやスクロールに該当するものは発見できませんでした。
せっかくの十字キーが意味なしです('A`)
あと色々触ってて気付いたのですが曲停止ボタン[■]を押しても曲が止まりませんでした(笑)
iPod自体に曲の停止機能がないので当然かもしれませんが、再生/一時停止ボタンでのみ曲の再生と停止のコントロールが可能です
書込番号:10977656
![]()
2点
やはりそうなんですか・・・
出来るとかなり便利なんですけどね。
X-S1のほうを検討したいと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:10981007
1点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N9SX
皆さんこんにちは。
今度、友人からオンキョーのD212EXを譲ってもらえる事になったのですが、そもそもこのコンポで鳴らしきる事は可能でしょうか?
宜しくお願い致します。
0点
こんにちは。
X-N9SXのアンプ部出力が19W+19W(4Ω、1kHz、0.4%以下THD)。X-N9SX付属のスピーカーはインピーダンス4Ωで能率83db。一方、D-212EXもインピーダンス4Ωで能率83db。
両スピーカーの構成・諸元はよく似ていますが、D-212EXの方が耐入力も大きく、重量も重い(4.1kg対6.9kg)ので、色々な面で強化したスピーカーと言ってもよいかと思います。
主要な諸元が同じですので、X-N9SXで鳴らした時と同様の鳴りっぷりは期待出来ますが、もっと高級なアンプで鳴らせば、D-212EXはもっと良い音で鳴ってくれるでしょう。そう言う面で鳴らし切れるかと言えば、難しいと言えると思います。しかし、一般家庭で普通の音量で聴く分にはそうした差異があまり顕わにならない可能性もあります。
理由は、家庭では音量も比較的小さいですし、機器の能力を目一杯発揮するような気を使ったセッティング(専用オーディオラックやインシュレーターの使用等)もしないことが多いからです。
書込番号:10981000
![]()
0点
586RA様
毎回のご回答ありがとうございます。
とりあえず大丈夫という事で安心しました。
書込番号:10984895
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2LTD
スピーカーが木製のセミプロの?手作りで、アンプはその人のお勧めで、中古、山水のA−α7を使っていますが、セレクタボタンが安定せず、買い替えを考えています。
本当にそこで人が唄っているような吸う息までしっかり聞こえるリアル感のある音がしています。有機的?音楽を聴く機会が多いです。
ビックカメラに行って、その旨を伝えたところ、この機種を太鼓判でお勧めされました。予算は5万円以下で、お勧めのコンポがあれば是非、教えてください。よろしくお願いします。
0点
この機種で良いと思いますよ。
ビックカメラの店員さんの言うとおり、ヴォーカルの表現力に関してはミニコンの中でもトップだと思います。
http://kakaku.com/item/K0000002445/
TEACさんのこの機種も多分ヴォーカルが良いと思う。この機種の上位機種試聴したらかなりヴォーカルの表現力がありましたので。
ただ、CDの録音(収録)状態の影響を受けやすかったです。音源が悪いとそのまま再現しちゃう感じなので好みが分かれるかな。
CR-D2LTDの方はトーンコントロールを弄ればある程度補正がかかる感じでした。
元々ONKYO自体、ヴォーカルが綺麗なメーカーです。
同じミニコンを出してるケンウッドやVicorはヴォーカルが奥に引っ込んで楽器の音が前に出る感じの音でした。
店頭でCDを持参して比較試聴してみると良いですよ。
私はよくヴァイオリンの弦の音と女性ヴォーカルが一緒に収録されている曲を比較試聴に使います。音の違いが解りやすいので。
書込番号:11092209
0点
ずいぶん以前の件で、恐縮です。丁寧なお返事をいただき、ありがとうございました。掲示版の使い方がいまいちわかっておらず、お返事をいただいていたことに気がつかず、本当に失礼しました。とりあえず、DENONのミニコンポで間に合わせていますので、購入の際はアドバイスを参考に致します。ありがとうございました。
書込番号:16018801
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7SX
今までコンポを買ったことのない初心者です。この製品の購入前に何点かお聞きしたいことがあります。
今PC内にたまっている大量の音楽ファイルをUSBに移して、この機器で再生したいのですが、
1.USB内の曲の選曲はどのように行うのでしょうか。たとえば、iPodやウォークマンのように、アーティスト→アルバム→曲といったように段階的に選択できるのでしょうか。
2.ランダム再生の範囲について、同一アーティスト、アルバム、USB内の曲全曲といったように範囲を指定してシャッフルできるのでしょうか。
3.再生中のUSBの曲名はディスプレイに表示されるのでしょうか?ディスプレイに表示される情報はパソコンで自在に編集できるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
ONKYOのサイトみろよw
カナと数字て書いてあるでしょww
書込番号:10992984
0点
回答ありがとうございます。
ごめんなさいmmONKYOのサイトは見ていたのですが、その情報が見当たらなかったので質問しました。
いまだにどこに書いてあるかわかりません。。。
書込番号:10993343
0点
1.選曲の方法は、以下の2通りあります。
@ナビゲーションモード
・フォルダの階層にしたがって順にフォルダを選択し、ファイルを選ぶ。
Aオールフォルダモード
・すべてのフォルダが同列に扱われ、階層に関係なく、フォルダを選んでファイルを選ぶ。
フォルダ構成を「アーティスト名」、その下に「アルバム1」〜「アルバムX」と階層的にすれば、アーティスト毎にまとまると思います。
2.ランダム再生は、USB全曲にしかできません。
3.曲名というか、ファイル名やIDタグを表示できます。ただし、漢字は表示できません。カナとアルファベット&数字が表示できます。
詳細は、ここに取り扱い説明書があるので、自分で調べてみて下さい。↓
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/download/manual_t_x.htm
X-N7SXを買って1ヶ月になりますが、USBの曲が漢字表示できないのは、ちょっと悲しいですね。また、電源切ったら、USBメモリの最初の曲からの選択になっちゃうし・・・。
携帯プレイヤーのように使おうと思うと使えないのが残念ですね。
まあ、安いからしょうがないかと思ってますが・・。
個人的には、別途ND-S1とiPodで繋ぐか、SONYのNAS-D500HDなど漢字が表示できるものを買うのがいいかもしれません。
書込番号:10994411
![]()
0点
ご丁寧にありがとうございました。
やはり選曲はやりにくいようですね;;
ランダム再生はUSB全体のみですか〜。ちょっと残念です。
書込番号:10998733
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ヤマハ > MCR-040
ウォークマン(NW-S703F)はこのコンポで再生できますか?
あとウォークマンに入ってるATRAC形式の曲は再生できますか?
機械についてあまり詳しくないので分かり易く説明してくれると嬉しいです。
0点
>ウォークマン(NW-S703F)はこのコンポで再生できますか?
可能です。
LINE INとしてポータブルが前面にあるので。
>ウォークマンに入ってるATRAC形式の曲は再生できますか?
可能です。
ポータブル端子はアナログなので。
iPodドックを通してというなら話は180度変わり、まったく再生対応できません。
ウォークマンとiPodはコネクタ形状がまったく違うので。
またUSB端子を通してというのも使用できません。
ウォークマンのファイル形式は暗号化されておりコンポで解釈できません。
書込番号:10972493
![]()
1点
LINE INとはオーディオ入力端子のことです。
ヘッドホン端子とは信号方向が逆のものとお考えください。
書込番号:10972714
1点
ありがとうございます。参考になりました。
ウォークマンで再生できるので買おうかな?
書込番号:10972752
1点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-521
離れた所からiPodの操作をしたく探しておりましたら、こちらの掲示板にたどり着きました。
こちらの製品は、レビューに
USBケーブルでもiPodと接続できる・・・
とあり、店頭で試してみたのですが、動作が安定しません。(ボリュームを変更しようとすると曲が変わってしまいます。)
店頭の物がたまたま壊れていたか、操作が間違っていただけでしょうか?
車のオーディオでは、USBケーブルでiPodと接続し操作するのはよくあるようですが、コンポではないのでしょうか?
ご教授願います。
1点
特にマニュアルで「iPodをUSB端子につないで操作できます」とは謳っていないので、
レビューを書かれた方は仕様外操作になっているんじゃないかな。
なので保証外だと思います。
iPod対応のコンポの場合、ほとんどドックで対応しています。
(でないと、ケータイ同様置き場に困ると思います。)
コンポにおけるiPod遠隔操作についてですが、
YAMAHAはiPodそのものをリモコンにするものがあります。
(今日そのようなご質問がラジカセの板でありました(^^;))
YAMAHA MCR-140
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/mcr-140/index.html
KENWOOD マニュアルはコチラ
http://www.kenwood.co.jp/cs/tk.html
書込番号:10967242
1点
さっそくのご回答ありがとうございます。
iPodをUSB端子につないでの操作は保証外の動作なんですね。残念
YAMAHAのMCR-140は、雑誌で絶賛されていたので興味を持ちましたが、口コミ等の評判を見ると、電波の混線の話がよくある。店頭に見かけない。私の家ではパソコンでも無線が混線することがある。そもそも、口コミの量が少ないので人気がない?
その為、iPodをUSB接続が良いと思い、この製品のレビューを見て、興味を持ちました。
USBなら混線もなく、音質も恐らく良く、充電も出来て、長いケーブルもあり、良いと思い、店頭やネットで探してみましたが、見つからずこちらに書き込みさせて頂きました。
iPodの遠隔操作はあまりメジャーじゃないのですかね。
書込番号:10967817
1点
どうやら僕のレビューに因る問題のようですので詳しく説明させていただきます。
どの種類のiPodをお使いでしょうか?僕が動作確認をしたのはiPodTouch(late2009)です。
ボリュームを変更しようとすると曲が変わってしまうとのことですが、リモコンまたはK-521本体で音量変更の操作をされたのでしょうか?
(USBまたはDockでの接続時はiPod側では音量変更はできないと思います)
iPodをUSBで接続した場合にはディスプレイには「USB(iPod)」と表示されます(INPUTの設定はUSBです)。さすがにそんな表示をしておきながら「動作保証外です!」とは言わないと思いますが…
リモコンでの操作はiPodドック接続時と同様ですし、本体からはiPodとして認識されているのではないでしょうか。
僕の手元にはTouchしかなく他機種では問題がないとは言い切れないので何とも言えませんが、もし気になるようでしたらKENWOODのメーカーサポートに問い合わせてみてください。
書込番号:10969784
![]()
1点
失礼しました。
私の書き込みは忘れてください。
書込番号:10970632
0点
DiSi77さん、スキンミラーさん返信ありがとうございます。
私が動作確認をしたのはiPodnano(第5世代)です。
ボリュームを変更しようとしたのは、本体のボリュームです。
今日、再度確認に行き、リモコンを使用してみたら誤作動はみられませんでした。
しかし、本体ではまた同様の動作が見られました。
なんとなく状況がわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:10972135
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




