ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(20397件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3338スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3338

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ウォークマンについて

2010/02/20 21:20(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ヤマハ > MCR-040

クチコミ投稿数:99件

ウォークマン(NW-S703F)はこのコンポで再生できますか?
あとウォークマンに入ってるATRAC形式の曲は再生できますか?
機械についてあまり詳しくないので分かり易く説明してくれると嬉しいです。

書込番号:10971852

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/02/20 22:56(1年以上前)

>ウォークマン(NW-S703F)はこのコンポで再生できますか?

可能です。
LINE INとしてポータブルが前面にあるので。

>ウォークマンに入ってるATRAC形式の曲は再生できますか?

可能です。
ポータブル端子はアナログなので。

iPodドックを通してというなら話は180度変わり、まったく再生対応できません。
ウォークマンとiPodはコネクタ形状がまったく違うので。
またUSB端子を通してというのも使用できません。
ウォークマンのファイル形式は暗号化されておりコンポで解釈できません。

書込番号:10972493

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2010/02/20 23:13(1年以上前)

すいません〔LINE IN〕って何ですか?教えてください。

書込番号:10972611

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/02/20 23:25(1年以上前)

LINE INとはオーディオ入力端子のことです。
ヘッドホン端子とは信号方向が逆のものとお考えください。

書込番号:10972714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2010/02/20 23:30(1年以上前)

ありがとうございます。参考になりました。
ウォークマンで再生できるので買おうかな?

書込番号:10972752

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

USBケーブルでiPodと接続し操作

2010/02/19 22:13(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-521

クチコミ投稿数:34件

離れた所からiPodの操作をしたく探しておりましたら、こちらの掲示板にたどり着きました。

こちらの製品は、レビューに
USBケーブルでもiPodと接続できる・・・
とあり、店頭で試してみたのですが、動作が安定しません。(ボリュームを変更しようとすると曲が変わってしまいます。)
店頭の物がたまたま壊れていたか、操作が間違っていただけでしょうか?

車のオーディオでは、USBケーブルでiPodと接続し操作するのはよくあるようですが、コンポではないのでしょうか?

ご教授願います。

書込番号:10967002

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/02/19 23:00(1年以上前)

特にマニュアルで「iPodをUSB端子につないで操作できます」とは謳っていないので、
レビューを書かれた方は仕様外操作になっているんじゃないかな。
なので保証外だと思います。

iPod対応のコンポの場合、ほとんどドックで対応しています。
(でないと、ケータイ同様置き場に困ると思います。)

コンポにおけるiPod遠隔操作についてですが、
YAMAHAはiPodそのものをリモコンにするものがあります。
(今日そのようなご質問がラジカセの板でありました(^^;))

YAMAHA MCR-140
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/mcr-140/index.html

KENWOOD マニュアルはコチラ
http://www.kenwood.co.jp/cs/tk.html

書込番号:10967242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/02/20 00:40(1年以上前)

さっそくのご回答ありがとうございます。
iPodをUSB端子につないでの操作は保証外の動作なんですね。残念

YAMAHAのMCR-140は、雑誌で絶賛されていたので興味を持ちましたが、口コミ等の評判を見ると、電波の混線の話がよくある。店頭に見かけない。私の家ではパソコンでも無線が混線することがある。そもそも、口コミの量が少ないので人気がない?

その為、iPodをUSB接続が良いと思い、この製品のレビューを見て、興味を持ちました。
USBなら混線もなく、音質も恐らく良く、充電も出来て、長いケーブルもあり、良いと思い、店頭やネットで探してみましたが、見つからずこちらに書き込みさせて頂きました。

iPodの遠隔操作はあまりメジャーじゃないのですかね。

書込番号:10967817

ナイスクチコミ!1


DiSi77さん
クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:82件 K-521のオーナーK-521の満足度5

2010/02/20 13:03(1年以上前)

どうやら僕のレビューに因る問題のようですので詳しく説明させていただきます。

どの種類のiPodをお使いでしょうか?僕が動作確認をしたのはiPodTouch(late2009)です。
ボリュームを変更しようとすると曲が変わってしまうとのことですが、リモコンまたはK-521本体で音量変更の操作をされたのでしょうか?
(USBまたはDockでの接続時はiPod側では音量変更はできないと思います)

iPodをUSBで接続した場合にはディスプレイには「USB(iPod)」と表示されます(INPUTの設定はUSBです)。さすがにそんな表示をしておきながら「動作保証外です!」とは言わないと思いますが…
リモコンでの操作はiPodドック接続時と同様ですし、本体からはiPodとして認識されているのではないでしょうか。
僕の手元にはTouchしかなく他機種では問題がないとは言い切れないので何とも言えませんが、もし気になるようでしたらKENWOODのメーカーサポートに問い合わせてみてください。


書込番号:10969784

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/02/20 17:03(1年以上前)

失礼しました。
私の書き込みは忘れてください。

書込番号:10970632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2010/02/20 22:02(1年以上前)

DiSi77さん、スキンミラーさん返信ありがとうございます。
私が動作確認をしたのはiPodnano(第5世代)です。
ボリュームを変更しようとしたのは、本体のボリュームです。
今日、再度確認に行き、リモコンを使用してみたら誤作動はみられませんでした。
しかし、本体ではまた同様の動作が見られました。
なんとなく状況がわかりました。
ありがとうございました。

書込番号:10972135

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ

クチコミ投稿数:25件

DENONのコンポRCD-M37にDALIのスピーカーLEKTOR1を繋げていましたが、
スピーカーを同じDALIのMENUETUに買い替えました。

MENUETUにはもう少しパワーの有るアンプを組み合わせないと
上手く「鳴らし切れない」とのアドバイスを貰いました。

この「鳴らし切れない」がなかなか理解出来ません。

アンプのパワーが大きくなると、大きな音を出せる事は理解出来るのですが、
それ以外にどんなメリットが有るのか?

同メーカーのアンプシリーズでも5〜10倍近く価格差が有るものも。
価格差に比例してパワーが上がっていますね。

アンプのパワー差について、どなたか分かり易く教えて下さい。

宜しくお願い致します。

書込番号:10965948

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/02/19 18:37(1年以上前)

事務主任さん こんばんは。 必要十分な音量になるか? は実際に繋いでみないと分かりません。
スピーカーの効率も物により違いがあります。
インピーダンスの違うのを繋いでも音質に関係なく鳴ります。
下記を、パソコンから見てね。
スピーカーのインピーダンスとアンプとの組み合わせについて
http://www.harman-japan.co.jp/enjoy/tech/jbl_05.html
インピーダンスについて 【複数のスピーカー・ユニットの接続例】
http://www.kandashokai.co.jp/tips/impedance/impedance.htm
スピーカーの能率(最重要・基本中の基本)
http://www.procable.jp/setting/03.html

おまけ 
オーデイオ の LINK集
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.html置の選択、購入、購入後の変更の参考にご覧下さい。

ご自分で感じられた印象を大事にされますよう。
音はどの様な文学的表現も正確に表せません。

書込番号:10966007

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2010/02/20 00:53(1年以上前)

BRDさん

早速のアドバイスありがとうございます。
教えていただいたリンクも楽しく読ませていただきました。

私は文系な人間ですので、あまり難しい数式が出てくると眩暈がしてきますが、
基本的な理論はなんとなく判りました。オーディオの世界では、大きい小さい
だけでは測れない"質"みたいなものが重要ですね。

自分なりに(文系人間なりに)解釈してみます。

中身は全く同じで出力差だけがある低出力アンプと高出力アンプで、同じスピーカーを
同じ音量で鳴らしたとします。高出力アンプの方が大音量が鳴らせる事は判ったので、
あくまでも日常生活で騒音とならない程度の同じ音量が前提です。

スピーカーを唇、アンプは唇を動かす筋肉と仮定すると、同じ歌い手が歌った時に低出力の
方は唇が上手く動かずモゴモゴと聴こえるのに対して、高出力は唇がしっかりと動いて
クリアに聴こえる。

ここでいう唇の軽やかさがスピーカーの能率で、筋肉の力強さがアンプのパワー。
せっかく上手に歌える才能のある歌手なのだから、きちんと唇を動かせる筋肉が必要という事
でしょうか?

こう考えると普段聴く音量程度でも、高出力アンプの駆動力にメリットが感じられます。

上記のような考え方で、概ね間違っていないのでしょうか・・・。

書込番号:10967870

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/02/20 10:59(1年以上前)

中身は全く同じで出力差だけがある低出力アンプと高出力アンプで、同じスピーカーを
同じ音量で鳴らしたとします。高出力アンプの方が大音量が鳴らせる事は判ったので ↑
同じ音量なら、聞いた音量は同じでしょう?

唇と筋肉。スピーカーとアンプの対比が適切なのかはどなたかに。

声楽家の音域、声量が素人と違いますね。
同じ体重と体積でも声量に関して個人差が出ます。
それがスピーカーで言う効率です。

スピーカーの中身は音を出すコーンと、コーンを動かすメカと箱で構成されてます。
コーン材質と質量。メカと箱の違いは各社様々です。
製品として比較すると、人の音域と声量同様に個性が出ます。

アンプ/増幅器は「入ってきた信号を歪ませず大きくして出す」のが理想です。
ユーザーの好みに合わせる為の付加装置として、音質調整/トーンコントロールや、ボリュームを絞った時に低音域と高音域を増強するラウドネスコントロールが付いてます。

もし付加装置使わず「入ってきた信号を歪ませず大きくして出す」と、どのアンプを使っても音質に差が出ないでしょう。

書込番号:10969261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/02/20 20:26(1年以上前)

再度のアドバイスありがとうございます。

また少し判らなくなってきました…。

パワー差は大きな声量(音量)を鳴らすポテンシャルがあるということで、
家で聴く程度の同じ音量での比較では、音質に差が出ないのでしょうか?

音質に影響を及ぼすのは歪みが出ない為の基本部品と、
製品毎の付加装置の味付けの違いということなのですか?

という事は、大音量で聴く必要性がなく、
低出力アンプの付加装置の味付けに不満が無ければ
高出力アンプに換えるメリットは余り無いということなのですか?

度々の質問で恐縮です。

書込番号:10971524

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/02/20 21:32(1年以上前)

そう思います。
お聞きになる部屋に釣り合った装置、スピーカーを選択されますように。

劇場用やステージ用の数100wアンプを室内で使っても無意味なのでは?
四畳半〜12畳位の住宅で30Wも出すと大音量でしょう。

100Wクラスのアンプと20Wクラスのアンプを並べて繋ぎ換えた場合の差は、それこそ文学的表現になるのじゃないかなー

高級アンプは使われている回路/部品が吟味されてます。
目隠しテストして聞き分けられる人は少ないらしいけど、宣伝文句は差別化のために修飾されてます。

2005年2月のフラッグシップ プリメインアンプ
http://denon.jp/company/release/pmasa1.html

試しにgoogleしました。
ホール音響システム
http://panasonic.biz/solution/system/education/jirei/av/a170.pdf
http://www.google.com/search?hl=ja&source=hp&q=%E5%8A%87%E5%A0%B4%E7%94%A8%E3%82%84%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B8%E7%94%A8%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=

今時のアンプはD級など低損失でそれなりの忠実度を出せるようになっているそうです。
むかーし、D級アンプなんて歪み多くオーデイオに使うなんて思いもしませんでした。

書込番号:10971934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/02/21 01:36(1年以上前)

BRDさん
いつもありがとうございます。

実際にアンプのグレードの違いでどのくらい音の差があるのか
大型店舗の試聴コーナーで聴き比べてみました。

スピーカーをDALI TOWER、CDプレイヤーをDCD-165SEに固定し、
アンプを@PMA-390SE APMA-1500AE BPMA-2000SE (全てDENON)
の3台を、家で聴くボリューム辺りへ事前にセットして試聴。
定価ベースでは@→A→Bへと約倍々で高くなってきますね。

結果、@PMA-390SE とABとの音質の違いについてはハッキリと
した違いをほぼ聴きとる事が出来ました。

AとBの違いについては、価格差が約9万円もあるのに私の駄耳では
その価格程の差を感じる事が出来ませんでした。それ以上のクラスに
なるとプラシーボ効果?もあり、正常な評価が出来ません・・・(笑)

やはりスピーカーの違いほどアンプの違いは感じ辛いですね。

MENUETUを『鳴らしきる』為に、RCD-M37からRCD-CX1への買い換えを
検討しておりましたが、普段聴く音量が同じなら劇的な変化はあまり
期待出来ないのでしょうか・・・?  悩んでしまいますね。

良きアドバイスが有れば、皆様のご意見をお聞かせ下さい。




書込番号:10973487

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/02/21 08:58(1年以上前)

了解。 視聴されるのが確実でしょう。
アンプその物は入ってきた音を大きくして出すだけ。
 聞き比べの差は、それぞれのアンプの「品格」かもね。

一眼レフデジカメには「レンズ沼」
スピーカーケーブルには「ケーブル沼」が控えてます。

結果が同じなら簡単/安価が良いでしょう。
最終判断はご自分で下されるとして悩みながらも、お楽しみ下さい。

書込番号:10974297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2010/02/22 09:17(1年以上前)

昨日試聴してきました。

スピーカーはDALI M/MENUET固定。

@現在使用中のRCD-M37
A購入検討中のRCD-CX1

2台並べてJazzボーカルものをじっくり聴く事が出来ました。

比較すると、@の方がやや暗めの印象。
ボーカルのディープさは魅力的です。
音全体もまろやかで落ち着いた雰囲気。

Aはやや明るめの印象でした。
ボーカルがやや軽めで、5歳位若返って聴こえます。
決して聴き疲れする程ではありませんが、輪郭がはっきりしています。
特に低音域のベースラインにキレがありました。

これはアンプがスピーカーユニットの動作を制御する
駆動力の違いだと教わりました。
忠実に動かし止めるにはパワーが要るそうです。
BRDさんのいう品格の違いも大きいですね。

両者を聴いてみてRCD-CX1の良さを実感したと同時に、
価格差を考えるとRCD-M37の健闘を再認識しました。

試聴は量販店でしたが、今のセットを購入した時に
いろいろ相談に乗って貰った店員さんにお願いしました。

前回と同様に、わざわざセッティングし直し
ゆっくり聴かせて貰う事が出来ました。
感謝感激ですね。

書込番号:10980051

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/02/22 12:11(1年以上前)

納得?  
理想と現実の違いがあって理想のアンプはこの世になく、製品毎の性能差があります。
いずれにしても、どこかで妥協じゃないかなー

書込番号:10980554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 悩んでいます…

2010/02/19 01:01(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ヤマハ > TSX-130

スレ主 hikochakaさん
クチコミ投稿数:1件

今まで使っていたラジカセが壊れたため今日
ヨドバシカメラに探しに行きました。

・機能はiPod CD FMラジオは絶対ほしいです
・部屋はせまいので大音量で聞くことはないです
・価格は〜¥30000ぐらいで

今日見た中で他にも

・ヤマハ MCR−040、MCR−140
・panasonic D-dock SC-HC3

もいいかなと思ったのですが
違いなどがよくわからないので
なにかアドバイス頂けたらうれしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:10963531

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/02/19 21:33(1年以上前)

録音ニーズがなければスレ主さんのご希望はみたせるかと。
その他
KENWOOD C-IP313
KENWOOD K-521(予算ギリギリ)
ONKYO X-T2CR

>・ヤマハ MCR−040、MCR−140

iPodが無線リモコン&プレーヤーになるのがMCR-040のようです。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/mcr-140/index.html

>・panasonic D-dock SC-HC3

こちら生産完了目前(在庫希少)です。

書込番号:10966766

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/02/19 21:40(1年以上前)

あっすみません。

>iPodが無線リモコン&プレーヤーになるのがMCR-040のようです。
MCR-140でした。

書込番号:10966814

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポは何が良い

2010/02/18 22:17(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ

スレ主 dearkaseさん
クチコミ投稿数:72件

今買うならミニコンポは何が良いですか?私はNHKラジオ講座を留守録したいというのも商品選択の条件になります。媒体は何でも良いです。SD,HDD,MDなどありますよね

どれがお勧めですか?使い勝手などを含めて紹介ください。安い方が良いですね。メーカーと型番といくらで変えるかなど。カカクコムでは…いくらとか…

書込番号:10962577

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2010/02/19 19:03(1年以上前)

こんなのどうですか?

http://kakaku.com/item/20781510149/

あとONKYOのFRシリーズはどうですか?
チューナとMDも内蔵です。
中古でも構わないならヤフオクでも結構出てきますよ。

書込番号:10966103

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dearkaseさん
クチコミ投稿数:72件

2010/02/20 08:25(1年以上前)

このラジオサーバーというのはあまりそれのみという感じで他に芸がなさ過ぎます。しかもその割には高額ですよね。中古をオークションで探したらありませんでした(-_-;)

書込番号:10968660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ギャップレス再生は可能でしょうか?

2010/02/18 21:23(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M700HD

スレ主 zumuri1989さん
クチコミ投稿数:22件 NETJUKE NAS-M700HDの満足度5

本製品含めソニーのHDDコンポはギャップレス再生は可能でしょうか?

ウォークマンではATRACじゃないとギャップレス再生不可能だったので、気がかりです。

よろしくお願いします。

書込番号:10962182

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2010/02/18 22:51(1年以上前)

最近のはどーなんでしょうね。
たしかに、昔のネットウォークマンはATRACのみギャップレス再生対応だったんですよ。
私が使っていたNW-HD5では、MP3再生時のギャップがかなり縮められていましたが、それでもギャップレスではありませんでしたからね。

書込番号:10962785

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 zumuri1989さん
クチコミ投稿数:22件 NETJUKE NAS-M700HDの満足度5

2010/03/01 12:37(1年以上前)

店頭にてAtracのギャップレス再生を確認しました。購入を検討したいと思います。

ご返信ありがとうございました。

書込番号:11016335

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング