
このページのスレッド一覧(全3337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年2月15日 22:22 |
![]() |
5 | 11 | 2010年6月17日 23:55 |
![]() |
0 | 3 | 2010年6月10日 22:42 |
![]() |
1 | 3 | 2010年2月17日 21:01 |
![]() |
4 | 8 | 2010年2月11日 20:10 |
![]() |
1 | 1 | 2010年2月7日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > C-IP313
この機種では、iPodが使えるみたいなのですが、今第3世代のnanoを持っています。
この機種の情報をみたら、対応iPodのところで、iPod nano*4、5となっており、
※4: 第4世代、第5世代iPod nanoは、リモコンでのアルバムアップ・ダウン操作ができません。
※5: iPod nano(第3世代、第4世代、第5世代)の映像出力に対応しています。
と、米印の説明があります。
第3世代だと、リモコンでアルバムのアップ・ダウンができると思っていいのですか?
リモコンは、誰にでも簡単に操作ができるタイプでしょうか・・・
また、映像出力に対応していますとありますが、これは、どんなことができるのでしょうか。
動画がみれるのですか???
なんか質問ばかりですが・・・わかる方がいましたら、教えてください。
今、これにしようか。ONKYOのX-T2CRにしようか。悩んでいます。
もし、これについての助言もあればお願いいたします。
使い方としては、自分の部屋で、パソコンしているときや寝るときに、iPodが聞けたらいいなあと思って探しています。
0点

>第3世代だと、リモコンでアルバムのアップ・ダウンができると思っていいのですか?
その通りです。
>リモコンは、誰にでも簡単に操作ができるタイプでしょうか・・・
普通に操作できると思いますが、詳しくは取扱説明書をダウンロードして調べてください。
http://manual.kenwood.co.jp/
>また、映像出力に対応していますとありますが、これは、どんなことができるのでしょうか。
>動画がみれるのですか???
iPodドックにテレビをつなぐ必要があります。iPodで再生したビデオがそのテレビで見られます。
>今、これにしようか。ONKYOのX-T2CRにしようか。悩んでいます。
>もし、これについての助言もあればお願いいたします。
詳しくは取扱説明書をダウンロードして調べてください。
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/download/manual.htm
iPodの映像出力には対応していませんが、こちらの方が音質は良いでしょう。
iPodドックは背面の当てを調整するタイプなので、ケース付きのiPodでも挿せるかもしれません。
書込番号:10943049
0点

ありがとうございました(*^_^*)
説明書みてみました。
機能的に見て、こちらのほうが自分の使い勝手にあっているようなので、
これに決めようかと思います。
明日でも実際に見に行き、購入を考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:10947313
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N9SX
こんばんは。
USBポートには外付けHDDは接続できないのでしょうか。
試してみたところ「USB NO FILE」とエラーメッセージが出てしまいます。
(よく見ると、説明書にもHDDは接続しないよう注意書きがありました。)
レビューにあるOld AmadeusさんのようにHDDを接続してジュークBOX化
したいと思うのですが、何か良い方法はあるのでしょうか。
ご教示頂けると大変嬉しいです。
0点

メーカーサポート外の利用では、当然使えない物はあるでしょう。ただエラー表示が「USB No Files」なら、再生ファイルが存在しない事を指しているので、HDD自体は認識されていませんか?(その状態で直接CDの録音が出来るか試してみる)
またこういった機器では、ストレージのパーテーションは1つしか認識が出来ません。複数に分割していれば先頭のパーテーションしか認識しないので、分割していれば1つに統一するか、先頭のパーテーションに音楽フィルを移してみましょう。
書込番号:10938437
0点

リアプロさん
早速にアドバイスありがとうございます。
直接CDの録音を試してみましたが、今度は「USB FULL」の
メッセージが出てしまいダビングできませんでした(涙)
HDDはBUFFALOの320GB(HD-PVU2)ですが、
規格が合わないのかなぁ・・・
書込番号:10939006
0点

どこかのスレッドで見たのですが
「HDDのフォーマットがFAT32でないと認識しない」
だったと思います。
お試しください。
書込番号:10943206
1点

FAT32、クラスタサイズ32KBでフォーマットしてみてください。
書込番号:10946037
1点

SYNCMさん、alfdb14さん
こんばんは。アドバイス有難うございます。
早速、FAT32でフォーマットしてみましたが、やはりダメでした(涙)
フォーマットのソフトは付属の「DISK FORMATTER」を利用しています。
ところで「クラスタサイズ32KB」というのはどういう意味でしょうか。
ソフト上では入力箇所もありません。
無恥でお恥ずかしい限りですが、ご教示の程、宜しくお願い致します。
書込番号:10948289
0点

これを見ると
http://bbs.kakaku.com/bbs/20703010401/#10601169
FAT32、クラスタサイズ32KBがカギだと思います。
きんとと7さんが、どのようにしてフォーマットされたのか分かればよいのですが…。
なお、現在のクラスタサイズを調べてみてください。すでに32KBなら、そのHDDは使えないのかもしれません。
書込番号:10951590
1点

クラスタサイズとはHDDの記録する際の最小単位(サイズ)のことで
Windows等のフォーマットツール等でフォーマットする場合、HDD容量が大きいとクラスタサイズも自動的に大きくなります。
HDD容量が大きくてもクラスタサイズを小さくする方法がありますが
まずはそのHDDが使えるかどうかを確認する意味で以下を試してみることをお勧めします。
・HDDをパーティション分割し、第1パーティションを16GB程度にする
・この16GBをWindowsのフォーマットを使いFAT32でフォーマットする
(Windowsの場合、16GBをFAT32でフォーマットするとクラスタサイズが16KBになるのでクラスタサイズの問題はなくなるハズ)
この状態でそのHDDが使えるかどうか試してみてください。
書込番号:10952319
1点

alfdb14さん、SYNCMさん
こんばんは。度々貴重なアドバイス有難うございます。
大変勉強になります。
早速、SYNCMさんコメント通りに試してみましたが、残念ながら
今度は「USB NO MEDIA」のエラーメッセージとなってしまいました。
ということは、そもそも私のHDDは使えないのかもしれないのですね。
ところで「現在のクラスタサイズ」はどうやって調べるのでしょうか?
プロパティでは、特段該当箇所が見当たりません・・・
書込番号:10953172
0点

お役に立てずに申し訳ありません。
クラスタサイズの確認方法について正式な方法は知りませんが、以下の方法で確認は出来ます。
・アクセサリのメモ帳で1文字だけのテキストファイル(.txt)を作り、HDDに保存する
・エクスプローラ等でそのファイルサイズを確認する
このサイズがクラスタサイズになります。
確認ですがパーティション分割の際、残りのは領域は未使用にしましたか?
第2パーティションを割り付けていると認識できないのかと思いまして。
それと念の為、32GBでも試してみたらどうでしょう?
無駄なことばかり言っているかもしれませんが・・・。
書込番号:10954873
1点

SYNCMさん
こんばんは。返信が遅くなってしまいすみません。
(丁度、ADSLから光への切替に重なってしまい、ネットにアクセス出来ない状況が
続いていました。今夜漸く繋がりました:嬉!)
>お役に立てずに申し訳ありません。
そんな、そんな、私のような素人に対し、懇切丁寧にアドバイス頂き本当に
有難うございました。とても勉強になりました。
まだ32GBでは試していませんが、多分、私のHDDは使えないんじゃないかなぁ、
と感じています。でも、このHDDは小型で持ち運びも楽なので、十分、
別の用途に使えそうです。
それに電気屋さんに行って店員さんに聞いたところ、16MBのUSBメモリーでも
約4,000曲記録できるとのことでしたので、早速一番安い3千円前後のものを
購入してみました。こちらは問題なく動きました。
いろいろとお騒がせしてしまいましたが、SYNCMさんはじめ皆さんには
貴重なアドバイスを頂きましたこと、重ねて御礼申し上げます。
今後とも引き続き宜しくお願い致します。
書込番号:10998640
0点

FAT32でフォーマット、クラスタサイズはどれでもよろしいみたいです。私は500GBのHDDを使用しています。フォーマットにはFat32Formatterというフリーソフトを使いクラスタサイズは候補の中で最大のものを選択。フォーマットはクイックの方がよろしいです。クイックでないと時間がものすごく掛かります。
ここからが重要なポイントですが、私はこのままではHDD自体が読みとらない(作動しない)のでHDDにACアダプター(私はHDDに最初から付属していた二股のUSBケーブルの片方にウォークマンを家庭用コンセントから充電できるアダプターを介して使用。)を併用して接続すると音楽が再生できました。しかし容量のせいかデータを読みとるのに何分もかかりそこまでしてHDDを接続して聞こうとは思いませんでした。試してみる価値はあると思います。
書込番号:11510082
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > UD-E77WSD
コンポを買おうと思い、多機能のこの製品に惹かれたのですが、
スピーカーは別売りのものを使いたいと思います。
そこでセンターユニットのみの購入をしたいのですが、
こういうコンポセットでは、そのような買い方は通常ありえないのでしょうか。
無理な場合、この機種のようにSDにポイントを置いた他の商品は
なにかないでしょうか。
ご存知の方いらっしゃいましたら、ご回答いただけると幸いです。
よろしくどうぞお願いします。
0点

自分もFMエアチェック用にVICTORのモデルでセンターだけ欲しいなあというのはあります。
ONKYOなら販売店用の個別モデルを作っていました。
コンポ(昔で言うミニコンポ)の場合は利幅そのものがないに等しいので今は無いんじゃないかな。
スレ主さんが1万セット購入されるなら別ですが...。
なのでスピーカー抱き合わせで購入されてヤフオクでスピーカーだけ処分されるかですかね。
ほとんど値段はつきませんが時々保守用に業者さんが購入されることがあります。
(展示品スピーカーの破損はよくあるので...。)
あとSDにポイントを置いた商品はパナが作っています。
ググって見てください。
書込番号:10934446
0点

スキンミラーさん
丁寧なご回答を早々といただきまして、ありがとうございます!
そうですか。通常センターだけっていうことはありえないのですね。
いろいろと考えてみたいと思います。
これからパナのサイトを回ってみたいと思います。
書込番号:10934669
0点

確かに、センターユニットだけ買いたいものです。
新型はまだですかね?SDHCにも対応してほしいですし、
この掲示板で挙がっているような点を改善したものが出たら
喜んで買うんですけどね。ケンウッドさん、よろしくお願いします。
書込番号:11478823
0点



現在コンポを買い替えたいと思っています。候補としてはSONYのD500HDが近くの家電量販店で45000円で売っていたのでいいかなと思っているところです。しかしここの評価で音質等が悪いとあり悩んでいるところです。ウォークマン内の曲が聴けてオススメのコンポがありましたら教えてくださいm(__)m
1点

RCA入力があるモデルでしたら、ステレオミニ⇔RCAステレオ変換ケーブルを用いればどんなコンポでもウォークマン内の曲を聴くことは可能です。
(ケーブルの例:http://www.amazon.co.jp/dp/B0009XZV0M/)
また、価格ランキング上位にあるONKYOのX-N7SX、KENWOODのK-521は3.5mmφのステレオミニ入力を備えているので、ステレオミニ(両端オス)ケーブルを用いれば同様にウォークマン内の音楽が聴けます。
(ケーブルの例:http://www.amazon.co.jp/dp/B0006ZEJK6/)
どちらも音質に定評がありますのでオススメできます。
操作はウォークマン本体で操作する形になります。(リモコンでは操作不可能です)
また、D&Dに対応したウォークマンであれば、上にあげた2機種のUSB端子に接続すればウォークマンから曲データを読み込んで再生ができるかもしれません。この場合はリモコンで曲送りなどができるはずです。
確証がないのでそれぞれの機種の掲示板で確認してみてください。
書込番号:10935612
0点

お使いのウォークマンがBCR-NWU7に対応しているなら、ヘッドホン端子でなくBCR-NWU7を使って接続することもできます。
例えば、次のように
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10510771/#10528851
ただし、コンポのリモコンでウォークマンを操作することはできません。
書込番号:10936974
0点

返信ありがとうございましたm(_ _)m参考にさせていただきます(^_^)
書込番号:10956932
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > UX-GM77

>スピーカーを変えたり出来ないのですか?
出来ます。
書込番号:10912049
1点

返信ありがとうございます。
音質の良いスピーカーを接続すれば、スピーカーの規格にあった音質改善になるんでしょうか?
またその他にも音質を上げる方法はありますか?
書込番号:10912430
1点

>音質の良いスピーカーを接続すれば、スピーカーの規格にあった音質改善になるんでしょうか?
ぶっちゃけ、なりません。
オーディオは色々な製品からなっています。CD信号を読み取るCDプレーヤー部、デジタル信号をアナログ信号に変換するDAC部、音声信号を増幅するアンプ部、そして電気信号を耳で聞こえる音に変換するスピーカー部。その他細分化すれば幾らでもあります。
そうした全ての部分が力を発揮して初めて高音質が実現出来ます。一部分だけ強化するだけで高音質が実現できるほど単純ではありません。
高性能PCを実現するのに、CPUだけ取り替えてもダメなのと同じです。高速メモリーを沢山積み、HDDも高速タイプにし、GPUも高性能、電源も強化。そうした沢山の部分の強化が必要なのと同じです。
勿論、PC部品を少しずつ徐々に取り替えて段階的に高性能化を図れるように、オーディオでも徐々に色々な部分を高性能化すれば、徐々に高音質になります。
書込番号:10913372
1点

そうですよね…。そんな簡単に良くなりませんよね。
小型で機能が増してますが、肝心な音が良いものって少なくなってて寂しい限りです。
気長にいいコンポ探します。返信ありがとうございました。
書込番号:10915391
0点

音質の良いものはそれなりの値段になります。まぁ、オーディオの場合、音質=性能ってところがありますので、やむを得ない所だと思います。
音質の良いコンポと言うことでは、本機と同じビクターではウッドコーンを使ったコンポがあります。ウッドコーンは好き嫌いがハッキリするデバイスですが、音質に気を配ると言うことなら一度聴いてみては如何ですか?
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/woodcone/index.html
書込番号:10918880
1点

店頭に並んでるのは聴いてます。
CDからUSB・MDに録音できるものがいいので、どうしても範囲が狭くなります。もうMDは再生だけにした方がいいのですが、使いがってとか車でも聞きたいので…。
今持ってるコンポが10年前のですが、かなり迫力あり、小さい音量でも綺麗なので、なかなか気にいるものがないです。
書込番号:10920822
0点

X-N7SXまたはX-N9SXはどうでしょう。
とにかく、いまMDコンポを買えば、それが最後のMD製品となるでしょうから、じっくり気に入った製品を選んでください。
書込番号:10922544
0点

ちょうど今日、9SXを聞きに行ってきたとこです。
音がこもる感じで、価格ほどいいとは思いませんでした。
改めて聞き比べて、ビクターのこの機種がボーカルがはっきりして、迫力もありました。持ってるコンポからすれば劣りますが…。
でも機能豊富でリモコンも使いやすく漢字表記もあり、MD→USBへと移行してこうと思います。
値段も安くコンパクトなので、のちのちまた音質の良いものを買えばいいかな、と。
アルネオは持ってないんですけどね(汗)
書込番号:10924643
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-T2
この製品の購入を考えているのですが・・・
ラジオをMDにタイマー録音は可能なんでしょうか??
そしてそれをPCに接続することは可能なんでしょうか?
教えてもらえませんでしょうか?
1点

ラジオのMDへの録音は可能です、予約録音もできますよ。
PCに接続するとはMDに録音したラジオ番組をPCに取り込めるかという質問でしょうか?アナログ出力端子を利用してPCのライン入力に繋げればPCにコピーはできます。
書込番号:10902843
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




