
このページのスレッド一覧(全3336スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 11 | 2021年6月8日 12:03 |
![]() |
11 | 4 | 2021年6月7日 17:49 |
![]() ![]() |
14 | 4 | 2021年6月2日 15:41 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2021年5月28日 22:21 |
![]() |
3 | 4 | 2021年10月22日 10:52 |
![]() |
8 | 10 | 2021年5月28日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]
手持ちのDENONのサラウンドスピーカー(USC-A300)が2台あります。
このスピーカーをRCD-M41に接続しようと考えています。
アンプとスピーカーの関係を詳しくわかっていなくて申し訳ありませんが、この接続でスピーカーは耐えられますでしょうか?
スピーカーの情報です。
インピーダンス 4Ω
入力 30w(EIAJ)
80w(PEAK)
詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示下さいませ。
宜しくお願いいたします。
書込番号:24177617 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たまごおじさんさん
ほどほどの音量で聴くのであれば問題ないでしょう。
非常識な音量を出すと、問題が出るかもしれません。
書込番号:24177651
2点

アンプの定格出力が30W+30W(6Ω)、
スピーカが4Ωなので、30x6/4=45W出そうなものですが、RCD-M41の消費電力が70Wなので、そこまで出せません。
スピーカのピークが80Wですから、バチンといったノイズやフルパワーで大音量を流し続けなければ、まず大丈夫でしょう。
書込番号:24177669
2点

>たまごおじさんさん
一応、メーカーはRCD-M41については
「スピーカーはインピーダンスが6〜16Ωのものを使用してください」
としています。
https://manuals.denon.com/RCDM41/JP/JA/OKNRSYvscnxcqo.php
USC-A300のインピーダンスが4Ωということなので、形式的にはメーカーの奨励範囲外、保証範囲外ということになってしまいますので、使うかどうかは自己責任ということになるかと思います。
もっとも、一般的な居宅で常識的な音量で使う範囲では大丈夫、大音量を出さなければ大丈夫という見解が多いように思いますし、現実的にもそのとおりだとは思いますので、使う場合はこの点に十分に留意すれば良いと思います。
ちなみに、
最大許容入力(EIAJ)とは、連続的な音楽信号を想定した基準信号を用いてスピーカーに入力できる最大値、
PEAKは、瞬間的に入力できる最大値です。
自宅で常識的な範囲で普通に鳴らす場合は、1Wとかせいぜい数W程度の出力でしょうから、W数は特に気にしなくて良いと思います。
書込番号:24177729
1点

>たまごおじさんさん
>この接続でスピーカーは耐えられますでしょうか?
スピーカーは大丈夫です。
それより、RCD-M41の方が壊れる恐れがあります。何しろ、6〜16Ω指定ですから。
まあ、極端な大音量で鳴らさないと大丈夫だと思いますが、かなり発熱しますので、アンプの放熱には十分注意してください。特に狭い空間に押し込んて使うのは良くないです。
それから、USC-A300はホームシアターシステム(5.1ch)のフロント/サラウンドスピーカーですから低音が出ません。このようなスピーカーの場合、低音はサブウーハーに任せるということで、低域は伸びていません(単品で使うスピーカーなら、小型でも低音を伸ばそうと、バスレフにしたりマグネットを強力にしたり…、とコストをかけて努力しているのですが…)。
そこで、USW-300をお持ちなら、それをRCD-M41につなげば…、と思われるかもしれませんが、USW-300はパッシブなのでそのままではつなげないのですよね。
あと、RCD-M41のSPK OPTIMISEはデフォルトはONですので、好みによってOFFにしてください。USC-A300の低音が出ないので、ONのままの方が良いかもしれませんが、伸びていない帯域を無理にブーストしても良くないので、OFFの方が良いかもしれませんね。
とにかく、USC-A300ではRCD-M41が実力を発揮できませんので、そのうちにはきちんとしたスピーカー(6〜16Ωの単品として使える特性に仕上げてあるもの)をつないであげてください。
書込番号:24177853
1点

>あさとちんさん
大音量で聞かなければ大丈夫そうなんですね。
有り難うございます。
もう少し検討してみます!
書込番号:24177903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モモくっきいさん
普段から音は少なめに聞いているので、いけそうですね!
有り難うございました。
書込番号:24177906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DELTA PLUSさん
w数は気にしなくても良いのでしたか。
一番気にするポイントはΩなんですね。
普段から音は小さく聞いているので大丈夫そうですね。
詳しく説明くださいまして有り難うございます!
書込番号:24177910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>osmvさん
そうですね。やはり6Ωのスピーカーがベストなんですよね。ただ、スピーカーの置き場が殆どなくてこのサイズのスピーカーを中古で購入してきたばかりでした(笑)
このサイズで6Ωのスピーカーを探してみますが、何かお勧めとかありますでしょうか?
質問ばかりですみません。
書込番号:24177925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8cmフルレンジですから、低音は苦手であるのは間違いありませんが、音は悪くないと思いますよ。
これが10cmになると低音域が素直に延びていきます。
書込番号:24177979
1点

>たまごおじさんさん
スピーカーを購入したばかりなら、まずは実際にそのスピーカーを聴いてみたら良いと思いますよ。
しばらく使ってみて特に不満がなければ問題ないわけですから。
不満を感じた段階で他のものを検討するなどの対策を考える、ということで良いと思いますよ。
好みは人それぞれなので、どの機器がベストかは使う人にしか分かりませんからね。
楽しんで下さい。
書込番号:24178024
1点

>たまごおじさんさん
スペースがない。小音量で聴くということでしたら、まずはUSC-A300でしばらく聴いてみてください。
あまり満足できなければ、置ける最大スペース(SC-M41くらいが置ければよいのですが)、予算、どのような音楽、音源を聴くか、現状どのように不満か、などを書いて、また質問してください。
書込番号:24178156
1点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > Victor WOOD CONE EX-D6
ブラウン管テレビなのですが奥場所がなくテレビボードの中に入れたいのですが防磁、非防磁の記載がなく悩んでいます。おわかりの方いますでしょうか?
書込番号:24176841 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sasakawaさん
確証はありませんが、ウッドブロックの下にキャンセルマグネットらしきものが見えるので、防磁ではないでしょうか。
https://www.victor.jp/audio/woodcone/ex-d6/
書込番号:24176861
2点

あさとちん様
回答ありがとうございます。
確かに画像を拝見するとそんな感じに見えます。
買ってみて磁帯が発生しても他の場所でも聞く事ができるのでなんとか購入したいと思います。
早々のご回答ありがとうございました。
書込番号:24176883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sasakawaさん
防磁だと防磁と取説の仕様に書いてあると思います。
今はブラウン管テレビはもうないので、コストをかけて防磁にする意味がありません。
https://www.victor.jp/audio/woodcone/history.html
EX-AR5は防磁、EX-AR7は非防磁でしたから、このあたり(2009年)がウッドコーンが防磁→非防磁になった頃かと思います。
なお、EX-AR7/AR5/AR3/BR3の取説に、スピーカー設置の注意(上図)が載っているので参考にしてください。
もし軽い色ムラなら、テレビの電源を切って30分後くらいに電源を入れると、テレビの自己消磁機能により色ムラが改善されます。
書込番号:24177001
1点

osmv様
詳細な情報ありがとうございます。
確かにその可能性は大きいですね。今時防磁型などわざわざ記載する意味は無いのかもしれないですね。ブラウン管を想定はまずありえないので。
購入して駄目なら位置を変えて使いたいと思います。
書込番号:24177020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-RS60-W [ホワイト]
この商品の本体奥行きサイズは24.5cmとの記載がありますが、背面のコード接続を含め、28.5cm幅の棚に設置することは可能でしょうか?
また、もし設置可能な場合で、気を付けるべき点等がありましたら教えていただけますと大変助かります。よろしくお願いいたします。
書込番号:24167986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ギリギリ前に設置をすると奥に4センチの余裕が有るとの認識でいいでしょうか?
気になるのはコード類ですね。
アンテナ
HDMI
USB
かな。
その中でアンテナの同軸ケーブルはサイズにもよりますがチト硬いです。
L型のコネクターの物があるので一考して下さい。
HDMIとUSBは大概湾曲し易いので大丈夫だと思います。
チトキツイかなと思うならこちらにもL型のコネクタータイプがあるので一考して下さい。
USBは無かったかな.
書込番号:24168048 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>麦秋文月さん
我が家のもので実測しました。
28.5pでは電源コードが干渉します。
30.0pでなんとかOKです。
ただし、これは前面スピーカー部分からの寸法です。
実際には「脚」の部分が少し奥にありますので、
全体を1.5pほど前に出すことが可能です。
その場合奥行28.5pの棚に設置することは出来ます。
もっとも、その分前面がせり出た状態です。
書込番号:24168146
4点

>麻呂犬さん
こんなに早くご返信いただけると思っていなかったので、感激です。ありがとうございます!
L字コネクタをチェックしてみます。
書込番号:24168415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぼーたんさん
実測していただいたとのこと、すごく心強いです。
1.5センチほど突き出た状態で使っても問題なさそうな場所なので、大丈夫そうです。
本当にありがとうございました!
書込番号:24168425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > Victor WOOD CONE EX-D6
USBメモリではなく、USBメモリ型SSDを
認識してくれるのか、どなたか検証された
方はいらっしゃいますか?
宜しければ御助言給われたら助かります
書込番号:24158079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>belfioreさん
使ったことはありませんが、FAT32でフォーマットできれば使える可能性はあるでしょう。
でも、お勧めできません。
と言うのは
・メーカー推奨は4GB〜16GBである(取説 44ページ)。
・64GB以上はFAT32でフォーマットし直さないといけないが、普通の人には難しい。
・16GBでも十分な曲数が保存でき、EX-D6の1行表示、UP/DOWNボタンでの操作では1万曲とか保存できても選曲しづらい。
・USBメモリ型SSDで、かなりの発熱、速度低下のレビューもあるので、あえてメーカー推奨でないものを使うこともない(確実に使える保証もないし)。
ですから、普通に16GBのUSBメモリで良いのではないでしょうか。
書込番号:24158706
2点

>belfioreさん
別の機種ですが、USBメモリしか記載ないものにSSDのHDドライブ256GBや450GBの差し込んで利用出来てます。
自分で実際にトライした方が早いのではと思います。
書込番号:24159791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご返答有り難うございます
検討する価値ありと思いました
書込番号:24160073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7
オーディオ初心者です。
最近こちらのコンポを購入したのですが、付属のスピーカーで聴くと高音がなんかシャリシャリしていて正直微妙でした。
付属のスピーカーの性能があまり良くないのでしょうか?
もしスピーカーを交換して解決出来るのなら、おすすめの手頃な価格のスピーカーを教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:24155168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>akira578さん
前提としてまずは、このあたりをチェックでしょうか。
「システムステレオ「CMT-SX7」 ソフトウェアアップデートのお知らせ」
https://www.sony.jp/system-stereo/info/20150730.html
これもチェックですね。
「システムステレオ「CMT-SX7」ご愛用のお客様へ 使用中止のお願いとお詫び」
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/150723/
書込番号:24155555
0点

(書いている途中で投稿してしまいました、すみません)
> 付属のスピーカーの性能があまり良くないのでしょうか?
私が聴いた感じでは中音がしっかりしていて、相対的に高音がやや弱く感じたのですが、シャリシャリという感じではありませんでした。
音の感じ方は人それぞれで好みなどの影響もあるかもしれませんが、新品を購入した直後なら、鳴らし込みによりある程度改善するかもしれません。
あとは音質調整を試してみて(取説p34のBASS、TREBLE、DSEE HX)しばらく様子をみてはいかがでしょうか。
> もしスピーカーを交換して解決出来るのなら、おすすめの手頃な価格のスピーカーを教えて頂けるとありがたいです。
好みの問題もあると思うのでスレ主さんにとっての正解は他の人には分からないような気もします。
予算が分かりませんが、予算範囲内のスピーカーを色々と試聴してみてはいかがでしょうか。
(仕様上、アンプのスピーカー適合インピーダンスは6Ωとなっています。)
試聴候補のほんの一例
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000815792_K0001054500_K0001090648&pd_ctg=2044
書込番号:24155575
0点

>DELTA PLUSさん
ご返信ありがとうございます。
アップデートについては既に終わってました。
このコンポは中古で購入しました。5年前の物ですし、エージングする事によってこれ以上音が良くなることもなさそうなので、とりあえず音質調整をして好みの音にならないか試してみようと思います。
それでも満足する音にならなかったらスピーカーの交換も考えてみようと思います。
ご丁寧におすすめのスピーカーまで教えたいただきありがとうございました。
書込番号:24156617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>akira578さん
こんにちは、私もこの機種を使っています。
ファームアップはまだやっていますよ。
まずシリアルナンバーが該当かどうか確認してください。記載のシリアル以外であれば問題はないでしょう。
私は本体、イヤホン、スピーカーが全て完全ハイレゾ対応が魅力で購入しました。
でも、ハイレゾ良くわかりませんね(笑)
でもいい音で満足していますよ。
スピーカーもハイレゾ音域まで再生可能のものなので、交換するならそこも考えた方が。
「RCAアナログ」「USBオス」「USBメス」「光」「Bluetooth」「Wi-Fi」「有線LAN」「CD」「ラジオ」こんなに入力の多い機種は無いと思いました。それが「ハイレゾ」
しかも、スマホからオンオフ、コントロール再生ができるなんて。チョット欲張った構成ですね。でも販売終了は残念ですね。
CAS-1も使っていますが、こっちを使う方が多いですね。
大切に使います。
書込番号:24407546
1点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM86
現在HM86を数年無事故障も無く使用しています。
今回別室の作業部屋に使用したく追加でHM86の中古を購入して有線LANにて接続しました。
PCの方では認識もされていますしメディアストリーミングオプションも確認でき許可のチェックを入れています。
HM86のネットサーバーでNASは確認できますがエンターを押すと accept denied by server の表示が出て本来表示されるはずのフォルダーが表示されません。
自分なりにあれこれしましたが解決できませんので誰かご存知なら教えて下さい。
0点

>24時間サービスさん
今まで使っていたHM86(@とします)と新たに購入したHM86(Aとします)は同じネットワークにつないで1台のNASを再生しようとしているのでしょうか?
その場合、HM86@でNASの再生は問題なくできるのですよね。HM86@も有線LANによる接続でしょうか?
とりあえず、ルーターの電源コード抜き差し、NASの電源オフ/オン、HM86Aの電源コード抜き差しをやってみたらどうでしょうか?
書込番号:24148181
1点

>osmvさん
早速の返信ありがとう御座います。
>今まで使っていたHM86(@とします)と新たに購入したHM86(Aとします)は同じネットワークにつないで1台のNASを再生しようとしているのでしょうか?
その通りです、2台共同じネットワーク内にLAN接続しています。
HM86@でNASの再生は問題なくできています。
HM86Aのみが accept denied by server の表示になります。
>ルーターの電源コード抜き差し、NASの電源オフ/オン、HM86Aの電源コード抜き差しをやってみたらどうでしょうか?
何度かやってみたのですが、改善されずです。
書込番号:24148210
0点

>24時間サービスさん
では、HM86AのFactory Resetはやられましたか?
あとは、試しに、HM86@をネットワークから外し、そしてルーターの電源コード抜き差し、NASの電源オフ/オン、HM86Aの電源コード抜き差しをやってみたらどうでしょうか?
でも、これでうまく行っても、HM86@の接続を戻すとまたダメになるかもしれませんが…。
書込番号:24148351
1点

>osmvさん
>では、HM86AのFactory Resetはやられましたか?
あとは、試しに、HM86@をネットワークから外し、そしてルーターの電源コード抜き差し、NASの電源オフ/オン、HM86Aの電源コード抜き差しをやってみたらどうでしょうか?
でも、これでうまく行っても、HM86@の接続を戻すとまたダメになるかもしれませんが…。
全てやってみましたが駄目でした。
書込番号:24148506
0点

>24時間サービスさん
そうですか…。
同じネットワークにHM86@だけをつなぐとOKで、代わりにHM86Aだけをつなぐとダメということは、HM86Aが故障ということではないのでしょうか? もしまったく同じ位置、配線で、単にHM86@とHM86Aを置き換えただけでもダメなら、本当にHM86Aが故障では?
HM86AのTuneInとかSpotifyとかradikoとかAirPlayは正常に動作するのでしょうか?
書込番号:24148657
1点

>24時間サービスさん
こんにちは。osmvさんの指摘のようにAのアンプがおかしな状態かも。
私の、ところは兄弟のONKYOのネットワーク機器が
3台ありますが、同じNASを接続して問題なく再生できています。
書込番号:24148759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>osmvさん
同じネットワークにHM86@だけをつなぐとOKで、代わりにHM86Aだけをつなぐとダメということは、HM86Aが故障ということではないのでしょうか? もしまったく同じ位置、配線で、単にHM86@とHM86Aを置き換えただけでもダメなら、本当にHM86Aが故障では?
HM86AのTuneInとかSpotifyとかradikoとかAirPlayは正常に動作するのでしょうか?
私も故障かもそんな気がしています。
こんなに苦労すること過去に有りませんでしたので・・・。
以前のようにメーカーサポートに電話で聞くことが出来ませんので、先程メールにて問い合わせをしてみました。
>fmnonnoさん
私の、ところは兄弟のONKYOのネットワーク機器が
3台ありますが、同じNASを接続して問題なく再生できています。
やっぱり出来ますよね?
当方は他にONKYOのCR-N756を使用していますが普通に設定も出来ましたし現在も使用出来てます。
故障なら故障でしかた無いのでUSBやCDなどは使用できますので使ってないSSDに音楽入れて聞けば良いかな?
修理代も含めてメーカーに問合せてみます。
中途半端になってしまいましたが、良きアドバイスありがとうございました。
また結果がわかりましたら、こちらにご報告させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:24148808
1点

>24時間サービスさん
こちらでも同じような状況の人がいるようです。同じOnkyo&Pioneerの製品ですし、ハードウェアの故障ではないのかもしれないです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001334960/SortID=24072296/
もっとネットワークに詳しい人がいろいろ意見を寄せているようですが、解決には至ってないようです。
ひとまず、メーカーに問い合わせてみるしかないですかね。
書込番号:24148927
1点

>osmvさん
情報有り難うございます。
私もPCの設定・NASの方の設定色々試してみても解決ならずでお手上げデス。
あとはサーポート頼りですが正直あまり期待はしていません。
書込番号:24149132
0点

質問させていただきました件ですが、自己解決で何とか出来ましたのでご報告させていただきます。
まずサポートからの返答は以下の通りでした。
お問い合わせの件ですが、1台目のXC-HM86で、ご申告の「accept denied by server」の
表示される場合はサーバー側から返されるアクセス権の応答がdeniedつまり拒否という
応答が返ってきているためだと考えます。
NAS側のユーザー設定やアクセス権を再度見直していただければと思います。
再度NAS側をくまなくチェックしました。
結論ですが新しく接続するデバイスを拒否するに何故かチェックがされていました。
チェックを外し新しく接続されたデバイスを表示して許可するにチェックを入れましたところ見事に改善されました。
大変お騒がせしました。
ご回答いただきました>osmvさん>fmnonnoさん ありがとう御座いました。
以上ご報告でした。
書込番号:24159873
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




