ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(20392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3337スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3337

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N9SX

クチコミ投稿数:41件

MDとCDが故障したため、買い替えを検討しています。皆さんにご意見を伺いたく、質問させてください。

10年以上前に初期INTEC205のコンポ(CD、MD、アンプ、カセットデッキ、FM・AMチューナー、スピーカー)を購入し、長年愛用してきましたが、経年によりCDとMDが同時期に故障し、買い替えを検討しています。
INTEC205シリーズの最新機の単品と、それぞれ買い替えしようとも考えましたが、旧機種との相性が心配になり、いっそのこと、スピーカーとカセットデッキのみを残して、この機種に乗り換えてしまおうか、心が揺らいでいます。

金額的にも、CD、MDを単品でそれぞれ購入するのとほぼ同等の価格でX−N9SXが購入できるみたいですし、操作性も向上するのであれば、前向きに検討したいと考えています。

強いて言えば、まだ使用できるアンプやFM・AMチューナー、スピーカーに「もったいないおばけ」が誘惑して、踏み切れずにいることが問題でしょうか?殆どキズ無く使用してきたので、廃棄するには、しのびない。。。

サイズ的には横幅もほぼ同じなので、問題ありません。

一体型と単品との違いなど、この機種の購入に踏み切れるような、心強いお知恵をお借りしたく、宜しくお願い致します。

書込番号:10860202

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/01/30 13:25(1年以上前)

>金額的にも、CD、MDを単品でそれぞれ購入するのとほぼ同等の価格でX−N9SXが購入できるみたいですし

単品でそれだけのお値段がするってのは、それだけ音質に気を配った製品だと言うことです。値段の差は、概ね音質の差と考えて良いと思います。

従って音質に拘るなら単品でMDやCDデッキを買われた方が良いと思います。しかし、利便性(小さい、結線の手間がない等)を優先されるならX-N9SX等のセットコンポの選択もあると思います。

まぁ、決定前にX-N9SXの現物を見て・聞いておいた方が、後で後悔の臍を噛むようなことがないと思いますよ。

書込番号:10860864

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/01/30 16:36(1年以上前)

もったいないお化けが出ているようなので。

初期型INTEC205は使っていましたね。
中途CDチェンジャーが壊れて同単品CDプレーヤーに変更、
チューナーも電波時計修正仕様に変更しました。
特にRI連動、音質で相性問題はなかったのでスレ主さんのお考えは杞憂ではないかと。

このシリーズ問題点はフロントパネルのデザインにあります。
パネル仕上げ:前期型つや消し→後期型つや有り
FL表示管:前期型アンバー(黄色)→後期型シアン(水色)
パワーランプ:前期型低輝度→後期型高輝度

しばらく前期型〜後期型混在で使っていたのですが、デザインがちぐはぐで
3年ほど前から時代に逆行してMarantzのフルサイズ単品に切り替えました。
といってもアンプなどさらに切り替えもっとちぐはぐです。

書込番号:10861532

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2010/02/16 15:12(1年以上前)

586RAさん、スキンミラーさん
お礼が遅くなりました。

実際に商品を見に行き、USB端子やボタンの操作性を確認してきました。が・・・やはり隣に陳列していたINTEC205の魅力には敵わず、最終的には、取り急ぎ単品でINTECのCDプレーヤーを購入しました。追ってMDプレーヤーを購入する予定です。
高い物は、それなりの理由があることを再認識させていただきました。

もったいないお化けの言うことを聞いておいて良かったです。

ご意見いただきましたお二方、ありがとうございました。
これからも勉強させていただきます。

書込番号:10950363

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > UD-E77WSD

スレ主 優秋さん
クチコミ投稿数:9件

『CDなどさまざまな音源をパソコンを使わずにデジタルオーディオプレーヤーへ録音できます。』
と書いてありますが、直接録音出来るのはケンウッド製のデジタルオーディオプレーヤーだけなのでしょうか。

教えて下さい。
お願いします。

書込番号:10856265

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/01/29 21:46(1年以上前)

そのとおりです。
マニュアル p58 デジタルオーディオプレイヤーに録音する

マニュアルはコチラ
http://www.kenwood.co.jp/cs/tk.html

書込番号:10858048

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 優秋さん
クチコミ投稿数:9件

2010/01/29 23:23(1年以上前)

スキンミラーさん、
親切に返信して頂き、ありがとうございました。

また、不明点が出てきたときには、よろしくお願いします。

書込番号:10858666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2010/01/30 01:20(1年以上前)

レビューを見ると

USBマスストレージタイプのMP3、WMAプレイヤーならばファイル移動だけで使用出来るようです。

また、SDカードメモリも使えるので専用のフォーマット、フォルダを必要としないSDプレイヤーも使えると思います。

書込番号:10859258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2010/01/30 01:41(1年以上前)

メーカーサイトには以下のような説明が有ります。

>市販SDカードやUSB接続したデジタルオーディオプレーヤー、USBメモリーにCDの音楽を高速4倍速※1でダイレクトに録音できます。SDカードは長時間録音が可能な上位規格SDHC(最大32GB)に対応。録音は圧縮方式のWMA形式に加え、非圧縮方式の高音質録音が可能なリニアPCM録音が可能。曲数を優先ならWMA、音質を優先ならリニアPCMといった選択ができます。もちろん収録された楽曲は、UD-E77WSD本体で高音質に再生できます。


※1 録音スピードについて…CDからのデジタル4倍速録音はWMA形式になります。また、非圧縮PCM録音時は等速での録音となります。ラジオ録音の録音形式はWMA になります。


※ 動作確認済SDカードの詳細については、こちらをご参照ください。

※ 使用できるUSB機器について…USBマスストレージクラスに対応し、最大消費電流が500mA以下のもの。

※ SDカード、デジタルオーディオプレーヤー、USBメモリーは本機には付属されておりません。


以上転載

書込番号:10859329

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 優秋さん
クチコミ投稿数:9件

2010/01/30 12:41(1年以上前)

地獄の皇太子さん、
色々と調べて頂き、また、凄く解りやすい説明ありがとうございます。
とても参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:10860696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

そろそろ買い替えを・・・

2010/01/28 18:57(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ

現在VictorのUX-Q10を使用しています。
結構古いし、買った時の白さが失われ、結構汚れてきています。
また、2/7に新築へ引っ越します。
ので、デザインもそこそこよく、高音質なものを探しています。

自分はポータブル機器やイヤホンなどしか解らず、ホームオーディオに関しては知識がありません。
どこのメーカーが良いのか、2Way、3Wayスピーカーはそれぞれどのような利点があるのかなど。

条件としては
・締りのある低音&クリアな高音
・カラーは黒、または白があればOK。
・CD、iPodが再生できれば大丈夫です。iPodはDockで直接差すタイプが良いです。

これくらいで、予算は3〜4万です。
学生なので、購入は先になってしまうかもしれませんが、アドバイスお願いします。

書込番号:10852828

ナイスクチコミ!1


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/01/30 13:28(1年以上前)

>買った時の白さが失われ、結構汚れてきています。

故障もしていないなら、掃除して使い続けるってのはどうですか。その方がエコだし・・・。

書込番号:10860874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2010/01/30 14:12(1年以上前)

確かにその方がエコなんですがiPodの音楽も再生したいのです。

書込番号:10861033

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/01/30 17:41(1年以上前)

>iPodの音楽も再生したいのです。

UX-Q10にはAUX入力があるようですから、アナログ接続になりますけど、iPodと繋ぐことが出来ますので、UX-Q10で聞けますよ。

書込番号:10861761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2010/01/30 17:42(1年以上前)

一回、やってみたことがあったんですが、音質がどうも悪いんですよね・・・

書込番号:10861766

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1074件

2010/01/30 21:58(1年以上前)

イヤホン端子でなくドック端子で接続すると音質がよくなります。
例えば、次のようなケーブルです。
http://oyaide.com/catalog/products/p-4157.html
でも、抜き差しがやりにくいなら、また充電もできた方がよいなら
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%A8%E3%83%BC-iPod%E5%B0%82%E7%94%A8RI-Dock-DS-A1XP-B/dp/B001CMU4TC
こういうのもあります。
でも、そこそこの音質でよいなら、かなり安くなっているコンポもあるので…。
http://kakaku.com/item/K0000061392/
迷いますが、少しずつ出費を重ねるより、ポンと4万円くらいのコンポを買う方が、音質などの満足度は高いでしょう。


書込番号:10862952

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2010/01/30 22:05(1年以上前)

いろいろアイテムが有るんですね〜

ごちゃごちゃさせたくないという贅沢な自分です・・・(笑)
新しいコンポを購入した方が良いですかね。

あとは値段がさらに高額になりますが、iPod専用アンプのAT-HA35iとスピーカーを買うとか考えています。
CDは再生できなくても良いような気もしてきました。
Losslessで取り込んでいるのでCDをわざわざ入れるよりも良いかなと。

いろいろ迷うところですが、コンポならどこが良いのでしょうか。

書込番号:10862991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/30 23:22(1年以上前)

これ、聴いてください。
オーディオ専門店でも扱う品です。
http://www.ippinkan.com/cav_ipiglet.htm

書込番号:10863479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2010/01/30 23:26(1年以上前)

前、ノジマ電気に行ったらコレありました!
音質、それなりに良かったです。

デザインは個人的にシンプルな物が好きです。
でも悪いこともないかも・・・
お値段お高め・・・って言ってたらキリがないですね。
コンポなんて3、4万しますからね・・・

書込番号:10863509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件

2010/02/01 09:56(1年以上前)

昨日、UX-Q10を掃除しました。
部屋では狭いのでリビングで掃除していました。
掃除が終わったのでリビングでつないで聞いてみましたが、重低音もよく、広がりのある音でした。
部屋で聞いたときは微妙な印象でしたが、掃除したのが良かったのか、広い部屋が良かったのか・・・

音質がとても良く感じられたので、このUX-Q10を使い続けたいと思います。
iPodはDock接続で聞きたいと思います。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:10870646

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/02/01 14:45(1年以上前)

結局エコに仕上がって良かったですね。

>Losslessで取り込んでいるので

音質には、こだわりがあるようですね。

>掃除したのが良かったのか、広い部屋が良かったのか・・・

多分、両方ではないかと思います。オーディオは、部屋の影響や装置の置き方で随分音が変わります。掃除して別の部屋で聞いた時には、置き方やスピーカーの下の状況が随分違ったのではないかと思います。

そういた色々な要素で音がガラッと変わる所がオーディオの奥深く、面白い所でもあります。

ここ価格コムのスピーカーやプリメインアンプの板などに”セッティング”とか”設置”、”インシュレーター”等の言葉で検索掛けると、そうした使いこなしのノウハウも沢山出てくると思いますので、色々試してより良い音で音楽を楽しんで下さい。

書込番号:10871496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2010/02/01 14:48(1年以上前)

>音質には、こだわりがあるようですね。
はい、一応こだわりがあります。
家族からオーディオマニアとか言われています。

>多分、両方ではないかと思います。
両方ですか。
面白いですね。
でも、良かったです。3〜4万の出費がなくなったので。
iPodはApple Universal Dockを使用したいと思います。

書込番号:10871501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2010/02/05 21:00(1年以上前)

ここでもうひとつ質問させていただきます。

Apple Universal DockにiPod touch - オーディオテクニカ AT544A/1.0 - UX-Q10
で接続しようと思っています。

この場合、音質はどうなのでしょうか?

書込番号:10892239

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1074件

2010/02/07 15:37(1年以上前)

ドック端子で接続するのでイヤホン端子で接続するより音質はよいです。
それとも、AppleのDockやオーディオテクニカの接続ケーブル以外の方が音質がよくなるか、という質問でしょうか?
コンポがUX-Q10というそれなりなものなので、Dockやケーブルを変えても大して差は分からないと思います。

書込番号:10901328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SD 再生での質問

2010/01/28 15:16(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > UD-E77WSD

クチコミ投稿数:19件

現在 MDにて(SONY JA333ES) 深夜のラジオをタイマー
録音して昼に楽しんでるものです、
このコンポだと SDカードに ラジオをタイマー録音できるとのこと

質問は 再生の時に MDデッキの DIVIDE機能のようなものがあるかどうかです
再生時に本の しおり? みたいなものを入力して 停止したあと また後で
そこから再生できるような機能ですが このSDカード録音でも 同じような
機能があるでしょうか・・・

ほとほとMDにも 疲れてきたので 色々さがしてたのですが この機能が 私としては
一番重要なので(仕事中に聞いてるもので 電話で中断したりすること多々あり) 
ぜひ 教えてください よろしくお願いいたします

書込番号:10852130

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/01/28 23:17(1年以上前)

お久しぶりです。

SDメモリは知る限りMD相当の編集を出来るコンポはありません。
トラック分割相当は無音部分検知でファイル分割するか15/30分でファイル分割です。
(マニュアル p92 自動でファイルを分割する。)

またレジューム機能(DVDのように中断点から再生)も当該機にはありません。

マニュアルはコチラ
http://www.kenwood.co.jp/cs/tk.html

書込番号:10854245

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/01/29 11:57(1年以上前)

そうですか・・ 残念です
参考にさせていただきます ありがとうございました

書込番号:10855946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポの買替えで・・

2010/01/27 23:11(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR502

スレ主 yoshi_booさん
クチコミ投稿数:46件

リビングの整理棚に置いてある数年前に購入したPanasonicのミニコンポ(CD5枚チェンジャーが付いている機種)、音飛びが接点活性剤でも解消せず、パイオニアの25枚チャンジャーを外付けして使用しています。
専ら家内専用で、クラシックのオーケストラ、ピアノ、合唱曲を聴いています。

コンポ自体、音が薄っぺらなので、買い替えを検討していますが、棚の幅・奥行きを考えると、あまり大きなものは置けません。
条件としては、
1.パイオニアの25枚CDチェンジャーはそのまま使用する。よって、CDプレーヤーはなくともよい。
2.アンプの幅はできれば20cm未満、20cmを超える場合はSPを幅の小さいものにする。
です。

マランツ M-CR502のデザインが気に入り、これとALR/JORDAN Entry Siでどうか?と思っています。(CD機能はダブリますが)
ただ、この組合せでの試聴はしたことがなく、音のイメージがつかめません。


また、本日、秋葉原の石丸電気でたまたま見かけたCAVの真空管アンプシステムもデザインに惹かれました。
http://vazio.cav-japan.co.jp/index.html
置いてあったのはT-2だけでしたが、ヘッドフォン端子がないので、端子のあるT-3がいいです。
CDPも今年販売されるようですが、今のところはアンプ+SP2本+iPodドックのセット商品で、アンプ幅が158mmしかないのが魅力です。
(自室では、TriodeのTRV-34SE+audio pro BRAVO FX-01で、魅力的な中高音域を聴かせており、それも真空管アンプに気持ちが傾きつつある要因です)

残念ながらT-3は店になく、T-2も電源が入っていなかったので、肝心の音色がわかりません。

本メーカ機種の項がないため、ここに書き込みしましたが、どなたか所有または試聴された方がいらっしゃったら、アドバイスをいただけませんでしょうか。
(マランツ、CAVどちらでも)








書込番号:10849551

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/01/28 17:40(1年以上前)

残念ながら、CAVの製品は聞いたことがありません。スピーカーのV-70NWだとかは評判良いようですね。

で、CAVの音質についてコメント出来ませんので、参考までに、割に御予算があり真空管にご興味がありそうなので、こう言うのもあるということで。
http://www.cayinlabo.com/products/audiospace/catalog/mini-galaxy-1.html

こちらは聞いたことがありますが、MT管ということで一部では軽んじられることもありますが、ご存じのように6BQ5はMT管の出力管としては真空管末期に大活躍した管でもあり、個人的にはその美音は、yoshi_booさんが現在お使いのEL34にも引けをとらない物かと思います。

一度お聞きになっては如何ですか。

書込番号:10852557

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoshi_booさん
クチコミ投稿数:46件

2010/01/28 22:16(1年以上前)

586RAさん

MINI-GALAXY1の情報、ありがとうございます。
こんな省スペースでCP良さそうな真空管アンプの存在は、今まで知りませんでした。
量販店はもとより、オーディオ専門店でも見かけたことがありません。
(メーカ名も初めて知りました。ありがとうございます。)

一度試聴したいですが、置いてある店を探すのが大変そうです。
メーカのショールームを予約する方が手っ取り早いかも知れないですね。



書込番号:10853854

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/01/28 23:48(1年以上前)

>一度試聴したいですが、置いてある店を探すのが大変そうです。

秋葉にはお出かけになるようですね。オーディオスペース社のショールーム、兼試聴室、兼倉庫(?)はヨドバシ秋葉の近所にあります。

ただし、最近は行ってないのですが、荷物で占拠されて試聴が難しいかも知れません。

そんな時は、同社ショールームから更にヨドカメよりに真空管アンプ専門の販売店があります。

http://audio-motegi.com/

茂木氏はサトー無線でずうっと真空管アンプの販売を手がけていた人で、ベテラン中のベテランです。オーディオスペース社の人とも懇意のようですから、こちらで聞けると思います。

http://www.phileweb.com/news/audio/200712/20/7686.html

尚、紹介記事にある住所から移転しています。最初に記載したサイトの住所が現在地です。

書込番号:10854432

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshi_booさん
クチコミ投稿数:46件

2010/01/30 00:38(1年以上前)

オーディオmotegiのHP、早速見てみました。
子供の受験が片付いた3月にでも行ってみたいと思います。

ところで、Triodeのカタログを見ていたら、ヘッドフォンアンプTRV-84HDという機種があり、SP出力も3W×2ですが、付いているのですね!

嫁はヘッドフォンとSPの割合が半々で、SPで聴く場合は小音量なので、SN比が高めのSPなら何とか聴けるのでは?という無謀な考えが頭をもたげてきました。

以前使っていたデノンのミニコンポLapisia M3のSP(USC-M5)が、捨てるのが惜しくてまだ保管してあります。88db(6Ω)と高能率です。

TRV-84HDに関しては、レビューもクチコミも0件です。
あまり使っている人、いないのでしょうか?

書込番号:10859059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USBフラッシュメモリー接続の時

2010/01/27 23:06(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > UX-Z2

USBフラッシュメモリー接続の時の表示窓に表示される「G1」「G2」…はグループ(フォルダ)の番号ですが、新しく購入したUSBフラッシュメモリーに曲を録音する際、初めて録音するものなのに「G1」ではなく「G2」から表示されてしまいます。この時、「G1」はどこへ行っていってしまっているのでしょうか??もちろん、その前に曲を入れたことはありません。
みなさんはしっかり「G1」から表示されますでしょうか?

書込番号:10849521

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件 いつの日か 

2010/02/01 01:59(1年以上前)

私もやはりG2から表示されます。

こんなものだと思って使っていますが、
はたして、どうなんでしょうね。

フォーマットをしたとしても中身が全くゼロになることは
ありませんから(わずかながら入っている)、
それが一曲目として認識されている・・・

と、勝手に考えています。

書込番号:10869911

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/02/02 20:07(1年以上前)

こんにちは。回答、ありがとうございます!
やはり、G1から表示されない方もいらっしゃるんですね。
ちゃんと表示される方もいらっしゃるんでしょうかね?

書込番号:10877586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/05/21 09:27(1年以上前)

フォルダに何も入ってない状態(root)がG1となります。ですので最初の1番目のフォルダはG2となります。(説明書P18参照)

書込番号:11387710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2010/05/26 09:54(1年以上前)

たか2010さん、回答ありがとうございます!
説明書、次ページ19ページの本体表示を使った説明例図では「G1」が使われていたため表示されるものなのかな〜と思ってしまいました。

・G1はUSBメモリー内のルート部分に相当する。
・本機でMusicフォルダを作成されて、その中にトラック/グループを録音する仕様だから、G2からの表示となる。

こういう事なんですね。解決しました。ありがとうございます。

書込番号:11409865

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング