
このページのスレッド一覧(全3337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2010年1月20日 22:56 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2010年1月27日 19:28 |
![]() |
0 | 3 | 2010年1月20日 08:14 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年1月20日 17:42 |
![]() |
3 | 7 | 2010年1月17日 22:31 |
![]() |
17 | 11 | 2010年1月27日 18:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N9SX
こんにちは。
この製品をRCA出力によりBOSEのAWM等へつなぎ、ジュークボックスのような使い方をしようと思っている者なのですが(付属スピーカーを使用せず)その場合X-N7SXとは音質等の差は出るものなのでしょうか?
X-N7SXの方がかなり安いのでどちらにしようか迷っております。
よろしくお願いいたします。
0点

追加の質問なのですが、他に同価格帯でUSB再生可能なおススメ機種がありましたら教えてくださいm(_ _)m
書込番号:10810949
0点

RCA出力を使うだけならX-N7SXでよいと思います。X-N9SXとの差はほとんどないでしょう。
なお、USBメモリーの再生ができるだけでよいなら、USBメモリー型のMP3プレーヤーなど
でもよいのでないでしょうか。
例えば
http://www.transcend.co.jp/Products/ModDetail.asp?ModNo=196&SpNo=12&LangNo=17
書込番号:10811471
1点

スピーカーやコンポのアンプ部を使わず、USBやCDの再生のみに使うならセットのミニコンポより、単品のUSB付きCDプレーヤーなどが良いと思います。
DENON DCD-755SE(USB対応ファイル:WMA、MP3)
ヤマハ CD-S300(USB対応ファイル:WMA、MP3)
マランツ CD6003(USB対応ファイル:WMA、MP3、AAC、WAV)
コンパクトタイプなら、デノンのDCD-F107。
これらならミニコンポのUSBより音質はかなり上です。
あと、パイオニアのDVDプレーヤーのUSBで再生するという手があります。
DV-610AVを所有してますが、CR-D1のCD再生よりこっちの音質の方が好みです。但しテレビがないと使い勝手が悪いのでオススメしませんが。(ランダム再生も使いづらい)
デノンのDCD-755SEも所有してますが、DV610AVより音質もかなり差ががあり使い勝手も良いです。
書込番号:10813883
0点

VTL様 ご返信ありがとうございました。
あまり音質に差はないようですね。X-N7SXのほうが大分安いので、2つの中から選ぶならX-N7SXにしようと思います。USB再生機の情報もありがとうございました。USB使用時の参考にさせていただきます。
BLUE METAL様もたくさんの情報ありがとうございました。
デノンの2機種は、実は私もたまたま今日ビッグカメラで目をつけてきたものでした(笑)
他の機種も早速見てみます!
今回は、ありがとうございました。
書込番号:10814839
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2
初心者ですが JBLの control 1 もしくは 4305H WXを
鳴らしたいのですが 性能的には いかかがな ものでしょうか?
音楽ジャンルは ボーカル中心です(男性&女性 両方です
1点

動作そのもの、鳴ると言うことに関してはJBLのSPは90db弱と高能率なので問題ありません。
でも、CONTROL1ならいざ知らず、4305H WXとなると、本当は10万弱位の単体アンプを奢りたいところですね。
でもでも、スレ主さんは初心者さんとのこと。最初は宜しいんじゃありませんか、CR-D2で。
聞き込んでいくうちに不満が出てきたら、その不満点を解消するように徐々にグレードアップすれば良い訳ですから。
オーディオ・ステレオは趣味の製品ですから、そんな風に自分の好みとその時の懐具合で製品を選べばOKです。
書込番号:10812150
1点

586RA 様 返答ありがとう ございます
鳴らすことが 出来ることは わかりました
私 僻地に住んでいるもので 視聴することが 出来ないのが 残念ですが
90年代初頭の R&BやSOULを メインで 鳴らしたいと 思っています
低音はそこそこで良いのですが 中高音の 伸びを求めたいのです
やはり ホーンツィーターの4315の方が 宜しいですか
他メーカーでも お勧めのがありましたら 3〜4万円位で 教えて下さい
書込番号:10812444
0点

>90年代初頭の R&BやSOULを メインで
うーん、全く聞かないジャンルなのでコメントが難しい。
>やはり ホーンツィーターの4315の方が 宜しいですか
ホーンなら中高音が伸びていると決まったものでもありません。実際は個々の製品によります。でもまぁ、浸透力がある中高音が聞けるケースが多いことも確かかな。
で、4315ってのはないと思いますが、4305H WXのことですか?
CONTROL1も今ではXが付いてCONTROL1 Xtremeになってますね。
>3〜4万円位で 教えて下さい
CONTROL1 Xと4305H WXでは価格も大きさもかなり違うので、随分使い方が違ってくると思うんですが、どっちでも良いのですかねぇ。それから3〜4万円って1本の値段ですかね。
大きさや価格が許すなら、スピーカーは高くて大きなものを選んだ方が無難ではあります。しかし初心者さんで試聴も難しいとなれば、選択を誤った時のダメージも大きいかと思います。
一発勝負で買い換えないなら、大きくて高いものを選んだ方が無難かも知れませんが、趣味としてオーディオを長く続けたいと思っているなら、小さくて安価なものの方を買っておき、それで自分の耳とオーディオ知識を鍛えておき、将来もっと本格的なスピーカーを買う為のステップとする手もあります。
どちらが適していると思いますか?
書込番号:10812991
1点

実は 自分が 高校生の頃 自宅にバラコンが ありまして・・・・
当時も今も オーディオの 知識は あまり無いのですが 音のへのこだわりみたいな
ものが あるんです 確かに 大きくて高いものの方が 良いのはわかりますよ
すいません JBLに こだわることは 無いのですかね
予算的に 3〜4万円(ペアで)の範囲で おすすめのもの お願いします
ジャンルは 男性女性 係らず ヴォーカルメインです
繰り返しますが 中高音の なるだけ 伸びる ものです
宜しく お願いします
書込番号:10813063
0点

何だか 頓珍漢な 質問をしていて すいませんでした
JBLの4305に 関しては 値段の大勘違いでしたね 恥ずかしい 限りです
書込番号:10837507
0点

個人的感想の域をでない意見なのをまずことわっておきます。
ちょっと構成が違うかもしれませんが、
CR-D2LTD x control1extremeで聞いてた時期があります。
低音でません。そのかわり高音は耳に突き刺さってきます。
艶的なものは一切感じませんでした。
今は低音の出るケンウッドのLSF-777を繋いでなんとか落ち着いてます。
私は雑食でいろいろ聴きます。
ニュージャックスイングも好きなので聞いたりしますが、とりあえずcontrol1 Xtremeは相性がいいとは感じられませんでした。
controll1とは味付が違うかもしれないのでなんとも言えませんが・・・。
ただ、ピアノの音は無駄に(失礼)綺麗に鳴ってました(笑)
アナログアンプの方が相性いいのかも。
4305Hの方は、ヤマダでCR-D2に繋いであったので視聴してみました。
設置環境が悪く、騒音の中での視聴ですが、こちらのほうは綺麗に鳴ってましたよ。
量感もサイズ・価格では十分に感じました。
書込番号:10842017
0点

お二人さん ありがとう ございます
こちらの掲示板の方は 自分で ぐちゃぐちゃに してしまったので
JBL4312M II BKの 方へ 新しく スレ立てましたので お手数ですが
そちらの 方へ 移って いただければ 幸いです
よろしく お願いします
書込番号:10848129
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7FX
USBメモリに15個のアルバムをフォルダ分けしています。
わかりやすいようにフォルダの名前の先頭に1〜15までの数字を付け加えて
本体に差し込みましたがフォルダを番号順で認識してくれません。
フォルダ内は1〜15の順番で並べてあります。
PC上でどのように設定すれば本体で思い通りの順番でフォルダを認識させられますか?
0点

曲順はパソコン表示とは違い、録音した順です。
並べ替えもできるので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/20703010401/SortID=10390973/
を参考にどうぞ。その他過去スレも参考になるかも。
書込番号:10808598
0点

hornbill2さん
その部分見逃してました。
ちゃんと並び替えできたので良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:10808929
0点

narubeさん こんにちは
よかったですね。過去スレには取説にはない裏技も紹介されているので参考になります。
書込番号:10811584
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-D500HD
はじめまして。このコンポは、USBに曲を入れてからでは、フォルダ名の編集はできないのでしょうか?それと、USBに入れた曲を消す事は、できないのでしょうか?やはり、パソコンがないと、どちらもできないのでしょうか?パソコンがあれば簡単にできますか?
下手な説明で、すいません。
0点

M700HD系では既出です。
>フォルダ名の編集はできないのでしょうか?
こちらを参照。おっと携帯の方ですか!
http://bbs.kakaku.com/bbs/20707010405/SortID=10735635/
失礼。
PCのリネーム相当はありません。
と思っていたのですがHDDファンクション→名前を変更するで対応できますね。
マニュアル p73(名前を変更する)
>それと、USBに入れた曲を消す事は、できないのでしょうか?やはり、パソコンがないと、どちらもできないのでしょうか?
USBメモリは対応していないようです。
MD、HDDのみ。
マニュアル p74-P75(削除する。)
>パソコンがあれば簡単にできますか?
PCもっている人は買わないかな〜。最近この結論になってきました。
キーボードと高度なGUIがないので面倒なだけです。
マニュアルはコチラ
http://www.sony.jp/support/manual.html
書込番号:10810309
1点

はじめてスキンミラーさん。素早い回答有り難うございます。返信遅くなってすいません。取説に書いていましたね。見落としていました。無事フォルダ名編集できました。有り難うございました。
書込番号:10813260
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-E300HD
質問が他のレスと重なっているかも知れませんが、どなたか分かる方回答していただけると幸いです。
題名にも書きましたが、今回ipodからウォークマンに乗り換えようと考えています。
そこでこのCMT-E300HDの購入を考え、疑問に思ったことを質問させていただきます。
・Xアプリをダウンロードし、itunesに入っている曲をXアプリにドラック&ドロップでコピーしました。で、Xアプリにコピーした曲をCD-RかCD-RWに焼き、その焼いたCD-RかCD-RWを
CMT-E300HDに入れて録音することは可能なのでしょうか?
言っていることが分からないかもしれませんが、itunes→Xアプリ→CD-Rに書き込み→CMT-E300HDに録音は可能か、回答のほどよろしくお願いします。
0点

E300HDはウォークマンドック機能があるので二度手間なような気がしますが、
CD-DA形式でCD-Rを焼くのであればE300HDに取り込むことは可能です。
(CD-DAはディレクトリ構造の無い普通の音楽CD形式です。)
書込番号:10799342
1点

スキンミラーさんこんばんわm(__)m
出来ると聞いて安心しました。
ドック機能と言うのはウォークマンに入っている曲をコンポの方に録音出来ると言うことなのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:10799420
0点

>ドック機能と言うのはウォークマンに入っている曲をコンポの方に録音出来ると言うことなのでしょうか?
再生対応のみです。
※上位機種のD500HD以上なら録音対応しています。逆に再生はできずウォークマン内の音源を聴くには一旦HDDに取り込む必要があります。(本来はHDD→ウォークマンへの転送を狙った製品ですので。)
あとE300HDは生産完了しています。
書込番号:10799496
0点

すみません。
まだ生産完了ではありませんでした。
書込番号:10799507
0点

なるほど、、、
難しいですねf^_^;
もう一つ質問させてください
コンポに曲を貯めて部屋で聞くのが1つの目的なので、コンポに曲を録音するにはCD-Rをコンポに入れて録音するしかないと言う解釈で宜しいですか?
何度もすいませんm(__)m
書込番号:10799580
0点

元々はPCがない環境のない人の為のコンポです。
したがってCD原盤をE300HDに読み込ませるところが基点です。
E300HDに音源が溜まったらウォークマンへ転送して持ち出して聴けることになります。
したがってスレ主さんが考えていることはSONYと逆の意図です。
PCで音源管理したほうが最新タイトルはつくしバックアップも簡単ですよ。
コンポに曲を転送するのはUSBメモリが簡単で早いです。
CD-Rに焼いている時間でコンポに転送は終わってしまいます。
(PC用のアプリケーション「簡単転送」が用意されています。)
書込番号:10799787
0点

そうなんですか。
質問ばかりですいませんでした。
すごく参考になりました^−^
書込番号:10799872
2点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-T2CR

こんにちは
BGMとして長時間お使いのご予定かと思います。
どちらも入門機として価格ぎりぎりで作られていますので、ご使用目的から気になります。
別のスピーカーを使うのですから、スピーカー無しのプレヤーアンプだけの製品がいいのではないでしょうか。
その分、アンプだけにコストがかけられている訳ですから。
書込番号:10797716
0点

1日14時間ほどBGMとして使います。
どのような 機種がオススメでしょう?
低価格でお願いします。
書込番号:10798816
1点


TETSU1971様はIpodとの接続を重要とされていますね。
でしたらRCD-M37はどうでしょうか。
http://denon.jp/products2/rcdm37.html
BOSEのスピーカーというのは、パッシブスピーカーですか?
できればその製品名を教えてもらいたいんですが・・・。
書込番号:10803361
4点

BOSE 101MMはミニコンポで鳴らしきれないと思います。
なので、ASD-11R+PMA-390SEなんかも再生することができます。(どちらもデノン)
予算に合わないと思いますが、とりあえず候補としては有力ですので。
ASD-11R http://denon.jp/company/release/asd1r.html
PMA-390SE http://denon.jp/products2/pma390se.html(実質29000円程度)
ドッグはRI Dock DS-A1XPでもいいですね。
書込番号:10810279
4点

Bose 101を二つ使ってコンポで30坪の店舗でBGMで使ってる知り合いがいます。
鳴らしきるとはどんな状況なのか分かりませんが、BGMとして使うには「会話に邪魔にならない音量」です。
全く問題なく音が出ています。
ところどころに101の中域の輝きがあって悪くない音です。
書込番号:10811819
1点

ありがとうございます。
やっぱり 長時間再生するのでれば UX-LP5 か X-T2CR では難しいでしょうか?
以前はONKYOの FR-V3 を使ってましたが
先日、 CD・MDがいきなり使えなくなり、
今はパソコンのヘッドホン端子を使ってパソコン内の曲をBGMでながしています。
書込番号:10813847
1点

主にiPodでの使用ですね。あるいは、USBメモリーなどを使うのがよいと思います。
稼働時間が長いと、CDの場合1〜2年でピックアップの寿命が来てしまいますから。
UX-LP5やX-T2CRで15坪の広さでも、BGM程度の音量なら問題ないでしょう。
USBがあって、iPodのリモコン操作ボタンも多く、アンプ出力も大きいということで、UX-LP5の方がよいかもしれません。一方、iPodを直接操作するなら、X-T2CRのドックの方が操作しやすいでしょう。
あるいは、FR-V3があるなら、CDやMDが使えなくても、ドックを買い足してiPodを鳴らすことはできます。DS-A1XP(X-T2CRに付属のものと同じ)なら、FR-V3のリモコンでiPodの簡単な操作ならできます。また、ND-S1なら、iPodもPCもデジタルで接続できるので、よりよい音質で再生できます。ただし、FR-V3のリモコンでは操作できません。
書込番号:10819558
2点

そんな手があったのですね!
iPodドックを購入することにします。
ありがとうございました。
書込番号:10824308
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




