ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(20460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3342スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3342

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 内臓メモリについて

2010/01/01 23:03(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > UX-GM77

クチコミ投稿数:25件

はじめまして。このコンポを買おうか迷っているものです。
全ての文を読むのが面倒な方は番号を振ったところだけ読んでいただければ幸いです。

内臓メモリなどについて質問させていただきます。
自分はコンポを買うならすべてCDの音から劣化なしで聞きたいのですが、こちらの内臓メモリに入れた曲は劣化なしで聞けるのでしょうか?
使用表に色々書いてあるのですがファイル形式のことなどをあまり知らなくて、よくわからなくて・・・
もし入れられるとしたら何分くらい入るでしょうか?
また劣化なしで圧縮してくれるFlac.というファイル?を知ったんですが、こちらは内臓メモリに入るんでしょうか?また、何曲くらい入りますか?
あとUSBやSDにも同じように劣化なしで入れられるのか、何分入るのか、も知りたいです。
それと、本サイトのスペックのMP3のところに○がついていますが、すべてのMP3に対応しているのでしょうか?例えば自分はMP3はCOWON iAudio7を使っているのですが、こちらも聞けるのでしょうか?
なんか使用表のところをみるとalneoというメーカーしか対応していないのかな...?と思い始めました。

長々とした質問なのでまとめさせていただきます。
@内臓メモリの曲はCD音源と比べて劣化なしの状態で聞けるのか?また内臓メモリに劣化なしで何分くらい入るのか?
AFlacを使った場合の@と同じ質問。
BUSB、SDを使った場合、劣化なしで聞けるのか?また何分くらい入るのか?
CFlacを使ったときのBと同じ質問。
D全てのMP3の曲を聴けるのか?(COWON iAudio7の歌をこちらのコンポで聞けるのか?)その場合、音質はどうか?

以上となります。本当に知識がないので、自分でも見当違いな質問をしているかもしれないと思っていますが、ぜひとも回答よろしくお願いします。


書込番号:10719244

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2010/01/02 05:24(1年以上前)

ちなみになぜ内臓メモリなどを使いたいかというと、お気に入りの曲だけを再生したいときに使いたいからです。
例えば5枚CDがあって、その5枚の中からそれぞれ2曲ずつ、合計10曲が自分のお気に入りだとするとその10曲だけを内臓メモリやUSBやSDに入れて再生したいのです。それも劣化なしで。
可能・・・ですかね?

書込番号:10720157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/02 07:56(1年以上前)

質問内容とは全く関係ありませんが…。

"内蔵"メモリ…ですね。

書込番号:10720335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2010/01/02 14:22(1年以上前)

あ、ホントだ。(笑
ココナッツ8000さんご指摘ありがとうございます。

書込番号:10721344

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/01/04 01:29(1年以上前)

>@内臓メモリの曲はCD音源と比べて劣化なしの状態で聞けるのか?また内臓メモリに劣化なしで何分くらい入るのか?
>AFlacを使った場合の@と同じ質問。

ロスレスフォーマット非対応です。必ず劣化します。
//マニュアル p136
1曲4分として
MP3 モードHQ 192kbps:約320曲
   モードSP 128kbps:約490曲
   モードLP 64kbps:約970曲
WMA モードHQ 128kbps:約490曲
   モードSP 96kbps:約650曲
   モードLP 64kbps:約970曲
//

>BUSB、SDを使った場合、劣化なしで聞けるのか?また何分くらい入るのか?

外部メモリも無劣化録音はありません。
格納分数はUSBメモリの容量を録音クオリティで割ってください。

>CFlacを使ったときのBと同じ質問。

再生非対応。

>D全てのMP3の曲を聴けるのか?(COWON iAudio7の歌をこちらのコンポで聞けるのか?)その場合、音質はどうか?

聴けません。
ノンDRMで、マスストレージ型のUSBメモリに見えるDAPかアルネオです。

携帯電話は比較的対応機種は多いようです。
互換リスト
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/keitai/index.html#magicsync

マニュアルはコチラ
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/System/Manual/Search/

書込番号:10729366

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2010/01/05 12:17(1年以上前)

スキンミラーさん詳しく答えていただきありがとうございます!
無劣化録音がないのは自分にとってはなかなかいたいですね・・・。

書込番号:10735995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ウォークマンの接続について

2009/12/31 20:59(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > UX-Z2

クチコミ投稿数:10件

これでウォークマンに入っている曲を再生することはできるのでしょうか?

書込番号:10714641

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/12/31 21:47(1年以上前)

http://faq.jvc-victor.co.jp/jvc/web2/faq/detail.asp?Option=0&FAQID=56466&baID=4&NodeID=0&DispNodeID=1301&CID=0&Text=&Attrs=7%5C%5CUX-Z2%5C%5CN%5C%5CN&Field=&KW=&KWAnd=1&AspPage=LST&strkind=9&Page=0&Rows=30&NB=&SearchID=&Bind=

USB接続ではできないそうです、ですが前面のステレオミニ入力にウォークマンのヘッドホン端子から接続すれば、アナログ接続になりますが再生可能でしょう。

書込番号:10714874

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2010/01/01 00:27(1年以上前)

とても気になっていたことなので解決できて良かったです。
ご回答頂きありがとうございます。

書込番号:10715770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

MDの編集について質問です。

2009/12/31 18:07(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > UX-Z2

今までMDスロットが2つある機種を使用していたので
MDに入っている曲も別のMDにダビングなどして編集ができたのですが
このUX-Z2はどうなのでしょうか?

MD→USBメモリー→MDという編集方法となるのでしょうか?
その際、ノイズが入るだとか、音質が落ちるだとかいうことはありますか?

音楽はCDやMDしか扱ったことがなく、メモリー等使ったことがありません。
コンポが壊れたので購入を検討中ですが、
最近のオーディオの多様化についていけず
質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10713990

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/12/31 19:33(1年以上前)

>このUX-Z2はどうなのでしょうか?

録音の組み合わせについてはマニュアルp29参照

>MD→USBメモリー→MDという編集方法となるのでしょうか?

お察しのとおりです。
カット編集のみならばMD内でできます。MDの基本機能なので。
ダビングはp29から必ず他のメディア経由になるようです。

>その際、ノイズが入るだとか、音質が落ちるだとかいうことはありますか?

必ずアナログセレクタを通るので無劣化とはいきません。
なおかつMP3で圧縮されるわけですから、その昔のテープダビングと同じで
ダビングを繰り返すと劣化は顕著になってきます。

マニュアルはコチラ
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/System/Manual/Search/

書込番号:10714304

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/12/31 20:17(1年以上前)

早速回答いただきありがとうございます。
取扱説明書が見れて大変参考になりました♪
ありがとうございました♪

書込番号:10714462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

音楽再生機能

2009/12/31 10:47(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > EXEMODE > EXEMODE MS-400

クチコミ投稿数:12件

購入検討中です。

音楽を再生する際の、

・リピート機能     (指定の1曲を繰り返し再生する)
・オールリピート機能  (USBメモリ等に入っている曲を全て再生することを繰り返す)
・プログラム再生機能  (指定の複数曲を指定の順番で再生する)

は、付いてますか?

書込番号:10712035

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/12/31 17:05(1年以上前)

本体写真を参照すると再生モードがついているので、ご希望機能は
あると思われますが、本当に動くかはわかりません。

このメーカー、マニュアルを公開していないので。
裏を取るなら以下へ質問しましょう。
http://www.exemode.com/contact.html

製品購入前のお問い合わせ : info@exemode.com

書込番号:10713660

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/08/18 23:11(1年以上前)

返事が大変遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
どうもありがとうございました。

書込番号:16484454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

カセットテープのデジタル化

2009/12/31 01:01(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > UX-Z2

スレ主 trp-nissieさん
クチコミ投稿数:5件

レビューの中で「カセットテープのデジタル化」をしている書込みがありました。私もそれが一つの目的なのですが、録りためたCテープは全てDOLBY-B/Cエンコードされているもの、またHigh/Metalテープがほとんどです。メーカーに直接問い合わせたところ、DOLBY-B/Cやハイポジには本機は対応していないとのこと。SONYやPanaの同様機種でも同じでした。Cテープのデジタル化を本機で行っている方のCテープはDOLBYなし/ノーマルテープばかりなのでしょうか。LINE-INがあるようなので、カセットデッキをLINEでつないでデジタル化(WMA/USBメモリ)→PCでCD化を考えていますが、なにか他にいい方法やいい機種があれば教えていただけますでしょうか。

書込番号:10710715

ナイスクチコミ!1


返信する
sk09さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/31 01:52(1年以上前)

ちょっと前に買いましたけど、こいつに入っているMP3/WMAエンコーダは音質面でそこまで優秀ではないですよ。
カセットもただ載せただけのようなものですから…。

音源のデジタル化を考えているならばこの辺りの製品から選んで
http://kakaku.com/kaden/audio-others/ma_0/s1=3/
USB接続のオーディオインターフェースなどでPCに取り込んだ方がいい音で残せます。

書込番号:10710922

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/12/31 16:28(1年以上前)

SONY ESオーディオのカセットデッキではないので、ノイズリダクションは諦めたほうが良いです。
質的アーカイブではなく、単純にカセットをMP3へ変換するためものです。
(PC上の波形ツールでNRを掛けられなくはないですが相当に時間と手間です。)

書込番号:10713491

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 trp-nissieさん
クチコミ投稿数:5件

2010/01/11 00:48(1年以上前)

みなさん、レスをありがとうございました。遅くなって大変失礼いたしました。申し訳ありません。
カセットデッキとしてはSONYの555ESJを持っていますので、それをつないでデジタル化しようと思います。USBオーディオも持っているのですが、PCのそばにデッキを置くことができないので、USBミニコンポでのカセットテープデジタル化を考えたのですが・・・。
ネットから取説もゲットしましたので、これを見ながら、みなさんからのレスも参考にしながら購入への判断材料としたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10764940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCとの光ケーブルについて

2009/12/30 02:04(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Prodino KAF-A55

クチコミ投稿数:4件

質問です。

Windows7のVaio(VGC-LV72JGB)というPCを使っております。
光ケーブルで接続しており、音楽は通常通りに聴けるのですが
『giga pocket digital』というテレビを見るソフトを起動
すると、音がでなくなります。

光ケーブルを他のアンプにつなげると問題なく音がでるのですが、
Prodinoに接続すると音が出ません。

PC側の問題でもないようなので、こちらに書かせていただきました、
よろしければ、ご返答をお願いします。

書込番号:10705758

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/12/30 06:57(1年以上前)

PCは地デジチューナー搭載ですから、AAC音声をビットストリーム出力しているのでは?
他のアンプがAAC対応ならその可能性が高いです。

PCの設定でPCMに変更できるようなら試してください。

書込番号:10706161

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/12/30 17:11(1年以上前)

>口耳の学さん
ご回答いただきありがとうございます。

「Giga Pocket Digital PCM出力」で色々調べてみましたが、
どうやら、Giga Pocket DigitalはPCMの出力に対応していない
ようです、カスタマーセンターに問い合わせもしてみましたが
回線か込んでおり、30分またされたあげく諦めました。

TVとビデオを見るときには、残念ですがPCのスピーカーで
音声を聴くことにします。

ありがとうございました。

書込番号:10708268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/01/17 21:06(1年以上前)

同じような疑問なのでこちらに投稿させていただきます。
私もPC(東芝F50/86H)に接続して使用する前提で購入を検討しているのですが、地デジのテレビ音声をKAF-55より出したいと思っています。
ちなみに東芝のHPで調べてみると以下のような記載がありました。
『AVアンプ等に対して、音声ストリームをAACのコーデックのまま出力を行うことはできません。5.1ch音声は2chに変換されてPCMで出力されます。 』

a.k.a-mAsumIさんお悩みのPCM出力というものが何なのかよくわからず、果たして自分のPCでも同様に使用出来ない(=テレビ音声は聞こえない)のなら購入を考えなおす必要があり躊躇しています。
音楽ソフトについては心配していないのですが、テレビ音声はやはり無理なのでしょうか…

どなたかよろしくお願いいたします。

書込番号:10799290

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/01/17 22:34(1年以上前)

PCMの入力には対応するので再生できるはずです、AACは圧縮音声で圧縮されたままアンプ等に出力する場合アンプ側でデコードするためアンプにデコーダーが必要になります。
Dolby DigitalやDTS音声も同様で、それぞれのデコーダーをアンプが持っていないと再生できません。
KAF-A55はデコーダーを持たないためAACで出力すると再生できないわけです。

PCM音声は非圧縮ですからデコード不要で再生できます。

書込番号:10799898

ナイスクチコミ!0


Liseriaさん
クチコミ投稿数:6件

2010/03/06 17:52(1年以上前)

サウンドボードを交換するというのはどうでしょうか。

AsusのXonar HDAV1.3というサウンドカードから光で出力していますが、
SPDIF出力をPCMに変更できます。

的外れな回答でしたらすみません。

書込番号:11043301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/14 18:09(1年以上前)

私はVAIO Lを使っていて(2009年秋モデル)、このアンプが気になっている所です。

このアンプではありませんが、私も最初光デジタルで音が出なったのですが
以下のようにしたら出ました。

トレイアイコンのスピーカーアイコンを右クリックして再生デバイス設定を開き
Digital Outputのプロパティを開き、サポートされている形式タブを開きます。
サンプルレートの設定ではアンプが対応している44.1khzのみを選び、エンコード形式の
チェックを全てはずしました。後は詳細タブの規定の形式を2チャンネル16ビット44100Hzの
設定にしていて、出力されています(初期状態の設定は忘れてしまいましたが)。

いろいろとDigital Outputの設定をいじってみてはいかがでしょうか。

Giga Pocket Digitalの設定で「視聴」「その他」「音声出力フォーマット」で
PCMに変えても良いかもしれません(私のVAILではここの設定はAACのままでも
出力されています)。

書込番号:11084874

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング