
このページのスレッド一覧(全3337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2 | 2009年12月28日 00:10 |
![]() |
7 | 9 | 2010年2月11日 21:31 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2009年12月27日 05:19 |
![]() |
3 | 4 | 2009年12月26日 23:16 |
![]() |
2 | 9 | 2010年1月7日 20:42 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2009年12月27日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-E350HD

表示は可能ですが、編集は英数〜全角カタカナ全角かたかな止まりです。
CDDB楽曲情報は保有していても漢字変換辞書はないという仕様なので。
書込番号:10695789
3点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2LTD
Josh Groban, Paul Potts, Susan Boyleやクラシックを聴いてみたいと考えています。
CR-D2LTDに、D-112EXLTDかD-212EXをつなげれば、
私には十分満足できる音質になるのではないかと思うのですが、
この組み合わせは私の聞きたいと思っている音楽ジャンルにふさわしいものでしょうか?
(スピーカーについてもアドバイスいただければ幸いです。)
それから、私が持っているBASE-V20Xのサブウーハーを利用して、
低音を補うことはできるのでしょうか?
http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/V20X
素人にわかりやすいようにご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。m(_ _m)
0点

おはようございます。
CR-D2LTDにD-112EXLTD等の組み合わせですと、割と音像のはっきりとしたクリアな音質になるかと思います。スピード感や解像感を重視するのであれば、良いのではないでしょうか。反面、音の艶や温かみには欠ける気がします。
私の場合、オペラやクラシックにはもっと温かい音を求めてしまうので、それらを聴くならDENONのSC-CX101やSC-F102SG、ケンウッドのLS-K1000などにしますが。
ただ、パグノッタさんがその組み合わせで視聴をしてみて満足できるのでしたら、「音楽ジャンルにふさわしいかどうか」はあまり関係ないと思います。
結局のところ、本人がその音を気に入るかどうかが大事ですので。
もうひとつ、BASE-V20Xのサブウーファーを使用して低音を補いたいということですが、これはできません。繋いでも、サブウーファーだけでなく、BASE-V20Xのフロントスピーカー等も一緒に鳴ってしまいます。
また、仮にサブウーファーのみを使用できたとしても、お勧めできません。
なぜなら、BASE-V20Xのサブウーファーの性能は、D-112EXLTDやD-212EXの性能に大きく劣るので、単に音を汚してしまうだけになりかねないからです。
クラシック等を聴かれるのであれば、2chのままの方がよろしいかと思います。
書込番号:10691884
1点

パグノッタさんこんばんは。
ジャンルに合う合わないよりパグノッタさんの好みの音かが重要なので音の好みを提示されないとお勧めする事は難しいですよ。
また、音の印象は主観によるものなので最終的にはご自分で試聴しないと失敗のもとです。試聴候補を絞る意味でのお勧めとお考え下さい。
あと、本機に繋ぐサブウーファーはアクティブタイプ(アンプ内蔵)ですのでV20HD付属のサブウーファーは使用出来ません。
メインスピーカー購入が目的ですので低音も出るスピーカーを購入すれば良いのです。
本機のスピーカー駆動力はかなりのものですのでペア十万位なら問題なく鳴らせると思いますよ。
書込番号:10694065
1点

Nightmare Residentさん、ありがとうございます。
この組み合わせで問題ないこと、確認ができて良かったです。
サブウーファーは無理につけないようにしたいと思います。
ご教授ありがとうございました。
ところで、今日店頭で実際に聞いてまいりました。
D-112EXLTDも、D-212EXも、私にとっては十分いい音だと思いました。
D-112EXLTDは音が前にどんどん出てくるようで、不思議な臨場感がありました。「音の輪郭がはっきりしている」ということの意味が分かったように思います。
D-212EXはどちらかというと、落ち着いた感じでしょうか。これもとても良かったです。
ところで、JBLのSAS100も聞いてきたのですが、
これがまたタイプの違った音質でした。
耳に音がこびりつくことなく、とてもやさしく、癒されるような音でした。
ソプラノもきれいにみみに響くし、長時間聞いてもとても心地よさそうでした。
一方、SAS100はD-212EXに比べると低音が劣るようでした。
正直、クラシックを聴くには、私としてはSAS100のほうがゆったり聞けていいかなと感じてしまいました。
しかし、値段はやはり相応に高くなるようですね。^^;
おっしゃられるとおり、実際に聞いて、自分の好みに合ったものを探してまいりたいと存じます。
貴重なアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:10694301
0点

地獄の皇太子さん、ありがとうございます。
今日店頭で実際に聞いてきましたところ、
JBLのSAS100の音がやさしくて、クリアーで、とても好みだと思いました。
これだ!という感じです。
ただ、強いて言えば、低音がもう少しあれば、全く文句なしといった感想です。
D-212EXは低音がしっかりしているようで、比較的落ち着いていて、上品で、いいなと感じました。
スピーカーの話ばかりになって申し訳ありませんが、
この2つのスピーカーに並ぶような、お勧めのスピーカーは他にありますでしょうか?
他社製でも結構ですので、お勧めのものがありましたら、
アドバイスお願いたします。
ちなみに、合計予算で10万円ぐらいです。
書込番号:10694329
0点

パグノッタさん、横からの割込み失礼します。
CR-D2LTDにBowers & Wilkinsの685を繋げてみてはどうでしょうか?
現在kakaku.comの最安価格\59,330です。
実際に同時購入すると11万円位しそうですがエントリーモデルとはいえ、
上位機種の良いところを低価格帯のこの製品にも搭載しているのでコストパフォーマンスは大変良いと思います。
上位のCMシリーズは鳴らしずらいですが、680シリーズは鳴らしやすいです。
書込番号:10694531
2点

パグノッタさんこんばんは。
レシーバーとスピーカーだけだと良い音で鳴らす事は出来ません。
スピーカースタンドやオーディオボード、インシュレーターなども必要になります。
また、海外製スピーカーはだいたいスピーカーケーブルは付属しませんので必要になります。
レシーバーを五万スピーカーを五万以下とし、柔らかくっきりのスピーカーですと
タンノイのMERCURY F1C
ちょっと固めですが低音の出る
モニターオーディオのBRONZE BR2
がお勧めです。試聴してみて下さい。
書込番号:10695330
2点

Fr-kenさん、ありがとうございます。
Bowers & Wilkinsの685、人気のあるスピーカーのようですね。
初めて知りました。
一度店頭で実際に聞いてみたいと思います。
選択肢ができてよかったです。
貴重なアドバイスに感謝します。
書込番号:10701714
0点

地獄の皇太子さん
インシュレーター、スピーカーケーブルを選ばないといけないとは聞いていましたが、
スピーカースタンドやオーディオボードもしっかり選んだほうが良いようですね。
詳しいことは分かりませんが、きっと音の反響が影響してくるのですね。
このあたりのことも、少し勉強してなるべくいいものをそろえたいと存じます。
柔らかくっきりのスピーカー、タンノイのMERCURY F1C
ちょっと固めだけれど低音の出る、モニターオーディオのBRONZE BR2
こちらも検討に入れて参りたいと存じます。
貴重な情報、ありがとうございました!
書込番号:10701737
0点

クラシックをお聞きになられるのなら,他社機種を検討されたほうがよいと考えます。
書込番号:10925150
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-521
こちらの商品のFMアンテナは簡易型と店頭にて聞きましたが、簡易アンテナではラジオが入りにくいので悩んでます。
代わりになるアンテナ、例えば一世代前くらいまでついていたT字フィーダータイプアンテナのようなものはないのでしょうか?
どなたか詳しいまたはわかる方お教えください。
0点

スノーベリーさん、こんばんはです。
簡単に済ませるならVHF(アナログTVのアンテナ線)を繋いでみては?
(聞きたい局が同じ方向でないと困りますが)
ちなみにT字ならフィーダー線を割いて作っては?
書込番号:10690360
0点

プチ録画さん、ご回答ありがとうございます。
TV線の方ですが、部屋が狭い為、そちらの方向に置けないので不可能なのです。
ただ、T字フィーダータイプにするには線をただ裂くだけでいいのでしょうか?
全くの初心者な為、申し訳ありません。
ちなみに、別途アンテナ購入も考えていますが、合うか合わないかわかりません。合うものはあるのでしょうか?
書込番号:10690390
0点

T字アンテナは全長で1/2波長の長さに作ります。
例えば80MHzなら1.87m(光の速度/80MHz * 1/2)となります。
単純に線を0.935mずつ割いてT字にすれば出来上がりです。
100円ショップやホームセンターで売ってる様なので探してみては?
参考HPです。
http://radiocafe.jp/manual/
書込番号:10690473
3点

プチ録画さん、ありがとうございます。
早速試してみようかと思います。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:10691442
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7TX
皆さんご教授お願い致します。
このコンポにSONY SS-V550AVのスピーカーを接続しようと思っています。
【防磁形】(EIAJ)
【定格インピーダンス】6Ω
【最大入力】100W(EIAJ)
このクラスのコンポに100W級のスピーカーを接続しても
いい音は出せないでしょうか??
宜しくお願い致します。
0点

基本的に鳴るとは思います。
ですがスピーカーを鳴らしきろう、ドライブしきろうと思うと
それなりのアンプのパワーが必要です。
たとえ話的に書くと、1tトラックに軽自動車エンジンを積むような話です。
イメージできますかね?
書込番号:10689300
1点

返信ありがとうございます。
スキンミラーさんのおっしゃる事はよく分かります。
逆にスピーカーの性能が良ければ、余裕を持っていい音を
出せるという事にはならないんでしょうか?
あまりスピーカーの事には詳しくないので・・・。
宜しくお願い致します。
書込番号:10689681
0点

そうですね、論より証拠で繋げて試聴するのが一番簡単でしょうね。
マッチングがスレ主さんの好みならばそのままでいいと思うし。
スピーカーの動作原理はここ30数年は変わっていませんが、
その発表年代のアンプ特性に合わせてチューニングされているので、
マッチングが気になったしだいです。
書込番号:10690267
0点

アドバイスありがとうございます。
視聴したいのはやまやまなんですが、
どちらもまだ購入していなくて、両方リサイクルショップで
売っているんですよねwだから視聴はちょっと・・・。
スピーカーは古すぎるのでJUNK扱いで980円www
かたやコンポは15,000円☆
まぁスピーカーはハズレ覚悟で買ってみる感じですかね。
書込番号:10690304
2点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > NX-TC5
iPodの中なら本来機能なので可能。
本体液晶にジャケットが表示出来るかと言えばそれは不可。
本体液晶はワンセグとUSBメモリ内のjpeg画像を表示するためにあるので。
製品リンク
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/home/nx-tc5/feature01.html
書込番号:10684177
0点

あっすみません。
Windos media player管理ならば表示できますね。
書込番号:10684203
0点

ってことは、USBにWindows media playerから入れたジャケットのみ表示出きるって事ですか[
書込番号:10687783
0点

絵文字は価格コムではpcブラウザで表示できないので使用されないほうが良いです。
>USBにWindows media playerから入れたジャケットのみ表示出きるって事ですか
マニュアル対照したらそのとおりでした。
(p30、P38)
マニュアルはコチラ
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/System/Manual/Search/
書込番号:10688890
0点

解決済のところ、おじゃまします。
iPod用にiTunesで取り込んだMP3ファイルをUSBメモリに入れてみたら、ジャケットの画像もくっついてきました。フォルダを移しただけだったのでアートワークも付帯してるとは思いもよらずでした。
ご参考まで〜。
書込番号:10691597
2点

回答ありがとうございます。
iTunesから取り込めるという事は、楽で良いですね、ありがとうございます。
出来たら、聞きたいのですが、音質はどうですか?
書込番号:10692190
0点

Re:ラーメン馬鹿さん
音質ですか…。まぁまぁなんじゃないでしょうか。
iPodやUSBメモリに入れたMP3ファイルの音を聴いて
特にこもってるだの抜けが悪いだの思ったりはしてません。
これ一台でCDもMDもiPodもUSBもワンセグも
使えるって所に惚れて、日々楽しんでます。
音質ってもろ主観だし、どこでどんな風に聴くかにも
よるだろうし、購入検討中ならば店頭で聴いて
確認してみて! としか言えません。
こんな感じでしか返答出来なくてゴメンね〜。
書込番号:10733741
0点



皆さまこんばんは。
コンポに関しては初心者なので質問させてもらいました。
当方はONKYOのX-N9Xを使用しているのですが、PHPAへのLINEOUTは正面の端子からでよいのでしょうか??
その端子に挿すと、同時にスピーカーからも音がでるのですが…
ご教授の程よろしくお願いしますm(__)m
1点

浅学なので教えてください。
PHPAってなんですか?
書込番号:10684188
0点

スキンミラーさん、こんばんは。
PHPAとはポータブルヘッドホンアンプのことです。
書込番号:10684226
0点

なるほど〜。
...。
ヘッドホンはiPodでしか使用していないのでまったく推奨機器&推奨接続方法がわかりません。
すみません。
書込番号:10684245
0点

スキンミラーさん
返信ありがとうです。
そもそもミニコンポにPHPA繋ぐ人も少ないと思うので…笑
ラインアウトはどうやってするのかな?と疑問に思っての投稿でした。
書込番号:10684309
0点

ラインアウトなら前面のLINE OUT端子へ接続すればOKです。
LINE OUT端子は、録音などを意図した端子なので、接続してもコンポのスピーカーの音は切れません。
スピーカーの音を出したくないなら、コンポの音量を最小にしてください。
書込番号:10686238
0点

alfdb14様返信ありがとうございます。
前面の端子でやはりいいのですね。
すっきりしました!
みなさん、ありがとうございました♪
書込番号:10690620
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




