このページのスレッド一覧(全3342スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2009年12月26日 16:29 | |
| 1 | 2 | 2009年12月26日 10:07 | |
| 3 | 4 | 2010年1月27日 22:01 | |
| 0 | 3 | 2009年12月23日 22:03 | |
| 1 | 2 | 2009年12月24日 22:08 | |
| 3 | 2 | 2009年12月24日 09:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-D500HD
わりと既出です。
ラジオの録音形式をMP3で行っておけばUSBメモリへ転送できるようになり、
iTunesで管理できるようになりますよ。
書込番号:10684236
![]()
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M700HD
NETJUKE NAS-M700HD を10日ほど前に、購入し、HDDにCDを170枚ほど、取り込みました。
クリアで吸い込まれるような音には大満足しております。
ところで、29種類のジャンルに自動的に分類をしてくれる機能が搭載されているようですが、その使い方が今一つよくわからないのです。
おまかせCHのボタンを押すと、「準備中」が表示され、昨日の朝9時から今(午前11時ですが)まで、その状態なのです。いつになったら、分類されるのでしょうか?気長に待っている有様です。それとも、CDを取り込みすぎてできないのかと思い悩んでおります。
起動時のチャンネル設定も購入時のままです。
アドバイスをいただければ、幸いです。
0点
>いつになったら、分類されるのでしょうか?
//マニュアル内FAQ
Q:チャンネルに曲が入っていない。
A:解析が実行されていないと、チャンネルに曲は入りません。
自動解析または手動解析を行ってください。→p58
//マニュアル p58
自動解析について
自動解析は電源がスタンバイモードのとき行われます。
注記項
約60分のアルバムを処理するのに約15分かかります。
たくさんの音楽データを録音・取り込みしたときは、解析に時間がかかることがあります。
手動解析について
おまかせチャンネルファンクションで、オプションメニューから[手動解析]→[実行]を選ぶ。
//
※1ここに処理時間が書いていないので自動実行と同じくらい分類にかかることが想定されます。
※2自動解析がONになっているか確認したほうが良いでしょう。
電源OFF時に気長に待っていると分類されるというのが仕様のようです。
>CDを取り込みすぎてできないのかと思い悩んでおります。
それは大丈夫。
タイトル的に40000曲まで管理テーブルはあるらしいので。
それにしても分厚いマニュアルだ。
何度見ても辟易する...。
書込番号:10684491
![]()
0点
お教えいただき、有難うございます。
早速、自動解析を確認したいと思います。
取り込みすぎたと思っていたのですが、大丈夫そうで安心しました。
書込番号:10686572
1点
ミニコンポ・セットコンポ > EXEMODE > EXEMODE MS-400
以前、パナソニックのSV-SD850Nにて使用していたSDカードがあるんですが、MS-400で再生出来ますでしょうか…?
SDカードにはMP3形式で曲が大量に保存されてますが、本体が壊れたのでこのSDカードが勿体ないな〜と思いまして…
0点
残念ですがパナの世界で作られたSDカード音源はパナの世界でしか再生できません。
どういうことかというとパナはSDカードにSDオーディオフォーマットで暗号化して格納しています。
したがって他社機種にそのSDカードをマウントした場合ファイル名しか見えず音源ファイルとして認識できません。
// SV-SD850N マニュアル p72
再生の圧縮 / 伸張方式:SDオーディオ
書込番号:10684336
![]()
1点
別にパナソニックに特化した規格ではないですよ。
著作権保護を目的にパナソニック主導で作られた規格ですが
SD-Audioの規格にそっている機種であれば再生可能です。
ちなみに携帯電話はほぼこの規格にそってます。
書込番号:10847258
2点
これぞうさん
フォローありがとうございます。
>ちなみに携帯電話はほぼこの規格にそってます。
コンポでSDカードのご質問が多い理由が氷解しました。
なるほどダウンロード音源をコンポで聴こうとしているのですね。
書込番号:10849059
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-521
このコンポはスカキンですか?出来たら高域を100Khzくらいまでのび低域は250hz以下は全くでないが理想的です。ドンシャリは死んでも嫌です。
単品は高価なのでミニコンポがシステムコンポでさがしてます。
普段の音楽は、春日八郎、岡晴夫や藤山一郎、美空ひばりなどを聞いてます。
0点
小さい割に低音がそこそこ出てましたから、ドンシャリと言わないまでも、お好みではないかも知れません。
250Hz以下を出ないように設計されたスピーカーは皆無だと思います。グライコやトーンコントロールで調整するしかないと思います。
もしくは、
コイズミ無線( http://dp00000116.shop-pro.jp/ )で以下の物を買って、ユニットを箱に取り付けるだけでお好みの音が出るかもしれません。使う工具はドライバーだけです。ネジを締めるだけです。
FOSTEX FE83E 2,685円×2
FOSTEX E82B 8,560円
--------------------------
計 約14,000円
国産の安いミニコンポを買って、付属スピーカーの代わりに上記の物を繋げば完成です。
安上がりでいい音すると思います。
ボーカルは最高だと思います。
書込番号:10674959
![]()
0点
ありがとうございます。
自作ですか?
箱はバックロードですか?
どうせ自作するなら密閉型が良いのですが?
書込番号:10675092
0点
自作と言っても、ネジ締めするだけですから。
ドライバーでネジを締めるだけです。
箱は完成品で、バスレフです。
バスレフの穴にスポンジでも突っ込めば密閉にもなります。
けどそうすると、もしかしたら数百Hzあたりにピークが出来るかも知れません。
(このあたりはシミュレーションしてみないと分かりませんが)
バスレフの方が、低い方に向かってなだらかに低音が減っていくF特になると思います。
書込番号:10675136
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-E350HD
プレイリスト再生は対応していないようです。
(マニュアル p46-p47)
単純に音源ファイルをE350HDに流し込んでいるだけなので、
操作制限はあっても裏技的にできる可能性はありますね。
量販店で試されてはどうでしょうか。
マニュアルはコチラ
http://www.sony.jp/support/manual.html
書込番号:10674176
![]()
0点
スキンミラーさん
ご回答、有難うございます。
実際に量販店で試してみましたが、
やはりこの機種では出来ませんでした。
CMT-V3にするか再検討しようと思います。
書込番号:10679887
1点
ミニコンポ・セットコンポ > ヤマハ > TSX-130
教えて下さい。
USBにいくつかフォルダを分けていれていた場合、そのフォルダを選ぶことはできますか?
それとも曲だけがずらっと並ぶのか…
最近USBに対応したラジカセが沢山ありますが、どういう風に再生するのか分からなくて…
よろしくお願いします。
1点
>そのフォルダを選ぶことはできますか?
可能です。
YAMAHAの場合フォルダ階層はなくなり、アルバム−トラックの一列に並ぶようです。
フォルダ−アルバム
ファイルートラック
リモコンのフォルダスキップを押すとアルバムスキップと同義になるようです。
// マニュアル p19
本機では、CD-R やCD-RW に収録したMP3 お
よびWMA ファイルを音楽CD と同様に再生でき
ます。この際、フォルダはアルバム、ファイルは
トラックとして認識されます。フォルダの階層は
反映されません。
//
マニュアルはコチラ
http://www.yamaha.co.jp/manual/japan/index.php
書込番号:10674040
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




