
このページのスレッド一覧(全3336スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2009年11月23日 16:52 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年11月21日 12:05 |
![]() |
1 | 2 | 2009年11月22日 04:10 |
![]() |
2 | 6 | 2009年11月25日 19:31 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月18日 21:16 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月18日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2LTD
FOSTEXのGX-103をお店で聞いて非常に気に入ってしまったので、
アンプやCDプレーヤーに予算がまわらなくなってしまいました。
そこで、考えたのが吉田苑さんのCR-D2LTD-Zか
ONKYOのアンプA-933とCDプレーヤーC-733のセットで、
どちらがより高音質になると思いますか?
0点

FOSTEXのGX-103接続ではありませんが、どちらの機種も試聴しました。
正直なところ同じ場所で比較していないので、CDソースによって印象が変わりました。
私の所有しているA911Mと比較するとA933は中音域もくせのないスマートな印象です。
CR-D2LTD-Zの音自体は悪いと思いませんし、小型ブックシェルフをしっかり鳴らしきる
と思います。しかし、コンポは電源部など犠牲にしている部分も多いので、A933+CDP
の方が将来的に見て楽しみが増えるのではないでしょうか。
書込番号:10512454
1点

ご回答ありがとうございます。
確かに全部を無理に詰め込んだコンポよりアンプの方が電源部は上だと思います。
GX103はトールボーイでそれなりに駆動力が必要な気がするので、
A933の方がより安定して鳴らせるのではないかと思います。
実際比較できないのは残念ですが、A933の方向で考えてみたいと思います。
書込番号:10513762
0点

こんにちは。
私も単品コンポにしておいた方が良いと思いますよ。
GX-103との組み合わせなら、どのみちグレードアップが必須でしょうし、その時、一体型コンポだとCDプレーヤーとアンプを一緒に買い替えなければなりません。単品構成なら一つずつ買い替え出来ますから楽です。それに別々に買い替えることで音の変化も2度楽しめます。
書込番号:10519417
1点

ありがとうございます。
将来的にアンプとCDプレーヤーの買い替えは考えていないのですが、
故障等で買い替えなければならない事もありえるし、先の事はわからないですから。
とりあえずCR-D2LTD-ZよりA-933+C-733の方がGX103に適していて、
音質的にも上なら満足なんですが、比較できないのが残念です。
書込番号:10519596
0点

>将来的にアンプとCDプレーヤーの買い替えは考えていないのですが
あら、だとすると、買ってガッカリってこともあり得るので覚悟しておいて下さいね。
理由はオーディオの音はスピーカーだけでは決まらないからです。確かにスピーカーが一番重要な部分であることに間違いはありませんが、車で言ったらエンジンだけ優秀でも足回りやボディがダメダメらなトータルとしての性能が発揮出来ないのと同じように、スピーカーを駆動するアンプや信号を供給するCDプレーヤーもあってのトータルでの音質になります。
>GX-103をお店で聞いて非常に気に入ってしまったので
その時のアンプやプレーヤーはどんな物だったのでしょうね。少なくも似たような力のある機器でないと、自室では思ったような音が出ない可能性があります。
まぁ、その落差に驚いてはまっていくのも、オーディオの醍醐味なんですけどね。
ガッカリしたらその時点で再度アイデアを練れば良いだけです。そんな時にも単品構成なら融通が効きますね。(^_^)v
書込番号:10519663
0点

お店で聞いた時はCDプレーヤーは思いだせませんが、
たしかアンプはPIONEERのAVアンプだったと思います。
確かにその時聞いた音より悪くなるかもしれません。
それで満足できるか、できないかは聞いてみないとわかりませんが、
今現在AVアンプTX-SA606XにPS3と8年くらい前のソニーの5.1chサテライトスピーカーで
CDを聞いています。
まずそこからの脱出でピュアオーディオの仲間入りが目標です。
書込番号:10519878
0点

ちょっと、脅かし過ぎちゃったかな。すいません。
でも、買って来たけど思ったような音が出ないと販売店にクレームしたり、ガッカリして全て手放してしまったりという話が幾らでもあるもんですから、ちょっと老婆心で前のようなレスつけさせてもらいました。
あまり難しく考えず、気楽に楽しむことも大事だと思っています。その方が長く趣味としてオーディオを楽しめるようにも思います。
まずは色々チャレンジしてオーディオを楽しんで下さい。
書込番号:10520695
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-UN9
HITACHIのWOO P42を使っております、もう少しだけ音にボリュームを付けたいのと
出来ることならCDも聴けたら良いかな?と思います。
また、テレビラックの穴が小さくて(H120*W450*D300が2カ所あります)
AVアンプはどれも大きくこの穴に入りません、そこで
ミニコンポを買って(DVD再生機能付き、この場合テレビで画像が見られるのか?)
テレビの音を出せないかと考えました
恥ずかしい質問で申し訳ございませんし、昨日大きな電気屋さんに出かけましたが
店員さんは大変忙しそうで誰も相手をしてくれませんでした
ミニコンポが使えるのか?注意点はあるのか?どのコンポなら使えるのか?
教えていただけると助かります
予算は5-8万円です
よろしくお願い致します
0点

赤白のピンケーブルで繋ぐと聞けます。光接続可能な物もあります。
コンポは、どんな音楽を聴かれるかで選ばれたらと思います。
ケンウッドは、耳に優しい音です。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20061027/kenwood2.htm
ヘッドホーンの音にこだわるなら、ヘッドホーンアンプ内蔵品がよい。
ちょっと、高めになり予算がオーバーするかもしれません。
書込番号:10508546
0点

テレビの音声の再生もできますし、DVD再生も可能です。
ですがDVDは専用プレーヤーを選び、コンポではなくアンプ+スピーカーの組み合わせでもいいですよ。
書込番号:10508560
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7SX
長年愛用してきたケンウッドのSJ-3MDのCD部分が壊れてしまい、
続けてMD部分が壊れてしまいました。
おもにAMラジオをMDにモノラル録音して、車のカーステレオ(MDLP非対応)で聞いていたのですが、
この機種はAMラジオ放送をモノラルでMDに録音できるでしょうか?
マニュアルをダウンロードしても特に記載は無いようなのですが。
0点

>tarmoさん
ご回答ありがとうございます。
できるようなので一安心です。
近日中に購入したいと思います。
書込番号:10512612
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-D500HD
アイポットのことがあまり良く分かっていないのですが、アイポットを買おうかと思っています。そしてSONYのコンポも欲しいと思っています。アイポットの中に入っている曲をこのコンポで聴けますでしょうか?USBでつないでいる時にアイポットで再生ボタンを押すと、聴ける形になるんでしょうか?回答よろしくおねがいします。
0点

>アイポットの中に入っている曲をこのコンポで聴けますでしょうか?
聴けません。
D500HDではアナログ入力もないのでヘッドホン端子から接続もできません。
iPodをドック経由で聴くには「made for iPod」認証のついたドックつきコンポでである必要があります。
※国内仕様ではWalkMANとiPodは競合関係なので接続そのものが排他的です。
>USBでつないでいる時にアイポットで再生ボタンを押すと、聴ける形になるんでしょうか?
iPodの音源はPCかMACで管理します。
iPodへのダウンロードは管理元のPCからです。
書込番号:10505670
1点

スキンミラーさん、回答ありがとうございました。
ものすごくわかりやすかったです。
書込番号:10506041
0点

NAS-D500HDはアナログ入力端子ありますよ!
上部の左側にステレオミニプラグが接続できます。以下のURLではアナログ録音用となっていますが、ダイレクト再生も可能です。ウチではiPODのヘッドホン端子からココに繋いで聞いています。
http://www.sony.jp/system-stereo/products/NAS-D500HD/feature_2.html
書込番号:10530050
1点

uemiiさん、回答ありがとうございます。
一応できることがわかって安心しました。
書込番号:10530817
0点

まことにすみません。
アナログ入力についてはホームページを読み落としておりました。
書込番号:10531568
0点

いえいえ、気にしていませんよ。
私もそういうミスをすることありますから。
他の部分の情報源をいただけただけでも感謝しております。
書込番号:10531637
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > SJ-7MS
出来ません。
マニュアル p101(@ @)
接続に当たってはPC側に添付CD-ROMから「Mulia」(ムリア...)という
皮肉な名称のアプリケーションをインストールする必要があります。
対応OSも以下のみです。
Windows 98 Second Edition
Windows Millennium Edition
Windows 2000 Professional
マニュアルはコチラ
http://manual.kenwood.co.jp/index.html
書込番号:10496828
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > SJ-7MS
対応メモリースティックはマジックゲート対応である必要があります。
これ以外は使用できません。
マニュアル p49
容量ですがマジックゲート対応かつFATフォーマットのみなので上限128MBです。
マニュアル p133
ほぼ終了していますね...。
マニュアルはコチラ
http://manual.kenwood.co.jp/index.html
書込番号:10496994
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




