
このページのスレッド一覧(全3336スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2009年11月12日 17:15 |
![]() |
1 | 4 | 2009年11月4日 19:31 |
![]() |
3 | 4 | 2009年11月12日 11:56 |
![]() ![]() |
0 | 11 | 2009年11月3日 10:01 |
![]() |
2 | 2 | 2009年11月24日 20:34 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年10月29日 15:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M333NT
デジタルの差込同士で繋げたのですが、
ノーマルの音声は出るのですが、
デジタル用の音声に変えるとノイズ音のみになってしまいます。
対応されてないのでしょうか?
書き方が悪くてすみません。
こんな内容で分かりましたら是非教えてください。
よろしくお願いします。
0点

テレビの音声出力設定がビットストリームやAACになっていたらPCMに変更してみてください。
書込番号:10408955
0点

早速の回答ありがとうございます。
テレビの出力がAACだと音が出るのですが
PCMにするとノイズ音になってしまいます。
ケーブルの問題でしょうか??
書込番号:10409731
0点

おかしいですねAACフォーマットには対応しないはずなのですがAACで音が出るのですか?
PCM設定でのノイズもテレビの出力ならサンプリング周波数は標準的な数値で出力しているでしょうから、周波数に関してはおそらく無関係かと。
AACの設定で正常に音声を再生できているならそのままでもいいように思います。
書込番号:10410873
0点

何度もありがとうございます。
大変ありがとうございます。
おっしゃるとおり反対でした。
AACではノイズになってしまいます。
書いてありましたように対応していないようですね。
ACCで音を出すにはコンポに何か機材をつければ音が出せるのでしょうか?
もしあるようでしたらお願いします。
書込番号:10419738
0点

AACデコーダーもYAMAHAから販売していましたが、サラウンド再生するための製品なのでコンポでのステレオシステムではAACフォーマットの再生ができないのは気にしなくてもいいです。
テレビでAAC音声をPCMに変換してくれますし、5.1ch音声もステレオ音声にダウンミックスしてくれます。
書込番号:10420305
1点

>AAC音声をPCMに変換してくれますし、5.1ch音声もステレオ音声にダウンミックスしてくれます
と言う事は、サラウンドにしなければAACもPCMも音声は同じに聞こえると言う事ですね?
テレビの音声を選ぶ時にAACだと広がりのある音が出ます。とありますが普通にスピーカーを繋げるだけでは違いは出ないと言う事ですね。
何度もありがとうございました。
書込番号:10420489
0点

何回も丁寧にカキコにして頂き感謝いたします。
最後のgoodアンサーの処理をするのが分からず大変申し訳ございませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:10464355
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > D-dock SC-PM870SD
はじめまして。
今までケンウッドのアローラを使ってましたが10年以上も経ち、修理もままならず、廃棄しました。
小さなミニコンポを買おうと思って店に行きましたが、自分の使い方に合うものがどれなのか良く分かりません。
是非、御助言を御願いします。
<使い方>
・CD中心ですが、MDへ録音する機能は欲しいです。
・以前は6チェンジャーでしたが、やはり、頻繁にCDの入替えはしたくないです。(SD、USB、メモリ、HDDの機種で可能ですか?)
・PC無しでMP3、WMAで携帯プレーヤーへ入れれると一番良いですが、
若しくはUSBかSD経由等でPCに取り込んでから携帯プレーヤーでも良いです。
・タイトルが自動取得できれば良いです。(インターネット環境はあります)
以上ですが、どんなものでしょうか?
パナのD-dock SC-PM870SDかビクターのUX-Z2、UX-GM77辺りが近そうですか?
宜しく御願いします。
0点

>以上ですが、どんなものでしょうか?
>パナのD-dock SC-PM870SDかビクターのUX-Z2、UX-GM77辺りが近そうですか?
CD音源をコンポで取り込んでPCに転送し、タイトルをつけライブラリするところに無駄を感じます。
持ち出し需要までお考えならiPod、WalkMANに添付されている音源管理ソフトを(無償です。)
使用されればCDリッピング段階で音源タイトルがつきますよ。
再生はドックつきのコンポとすればプレイリスト再生と持ち出し需要に対応できると思いますがどうでしょう。
書込番号:10411809
0点

御助言ありがとうございます。
あれもこれもと考えておりましたが、確かにそうですね。
基本的にPCでCDを作る派なので携帯プレーヤーへはPCで対応する事で良しとします。
となると、私がコンポに求める事はCDの入替えの手間がない事と、曲名が表示出来てサーチが楽な事になりそうです。再生だけという事ですかね。
MDをどうするかですが、ソニーのHDDタイプが良いですかね?
パナのエリアからすみませんが、再度の御助言をお願いします。
書込番号:10413470
0点

あ〜すみません。自分と同じようにMD難民ということを忘れていました。
MDにこだわりSONYのnetjukeを選択されると、MDの移行が済むとお役ごめんとなってしまいます。
どういうことかと言うとWalkMANのドック再生がなぜかMDレスのエントリー機でしかできず、
netjukeでリッピング音源を聴くにはPCからUSBメモリかwalkMAN経由で音源をまずもってくるという煩雑さが生じます。
(この仕様は不思議。たぶんPCレスで使えるからまず音源はnetjuke上にあるという前提と思われます。)
ですので痛し痒しです。
ですので自分は、
(1)CD音源 PC上のiTunesで集中管理
(2)MD音源 エアチェックでいまだ増え続けているのでそのまま。
(死蔵しているのでいつかは(1)へもっていきiPodで聴きたい。)
(3)iPod (1)からダウンロードです。いつもはND-S1ドック→AVアンプ入力。
持ち出しはそのままドックからはずす。
以上です。
書込番号:10418172
1点

ありがとうございます。
各メーカさんは自身のプレーヤとのインターフェースだけは便利なようにされていて、囲い込み感を感じています。
今後、ますますMDやカセットの需要は少なくなって行くんでしょうね。
私はMD難民と言うほどのライブラリは持ってないので、コンポはHDDだけでも良いかなと思い始めました。
ソニーのネットジュークを検討してみます。
また、ソニーの口コミで質問するかもしれませんが、見かけられたら宜しくお願いします。
以上、ありがとうございました。
書込番号:10421822
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M700HD
過去の質問等を見て、
・MD→HDD(ATRAC)→USBの転送はできない。
・MDがCD音源起因のものは孫コピーできない。
ということはわかったのですが、
MD→HDD(MP3)→USBという転送は可能なのでしょうか?
MP3に変換しても、コピーネバー属性は有効なのでしょうか?
0点

>MD→HDD(MP3)→USBという転送は可能なのでしょうか?
デジタルコピーでも再生ビットレートが落ちることによって、
劣化コピーだという解釈により転送は可能なようです。
マニュアルはコチラ
http://www.sony.jp/support/manual.html
書込番号:10411738
1点

回答ありがとうございます。
うちもMD資産がかなりあり、
今後MDプレーヤーが消滅する懸念を考えると、
近いうちにPCデータに変換したいと思っていたので。
現在LAM-Z05を使っているのですが、
それ以前に他機種でSP録音(当時MDLP規格がなかった)したMDは、
Sonic StageでもWAV取り込みできないんですよね…
とはいえ、この為だけに5万の出費は痛いですね…
書込番号:10413518
0点

>とはいえ、この為だけに5万の出費は痛いですね…
まったく同意します。MD難民は何処へ行くのですかね...。
書込番号:10418012
1点

横レスですが、当方、難民のひとりです。
現在、MD音源をDVDレコーダー(←地上アナログ機でお役御免となったもの)に、せっせとアナログ録音して、PCにてデータをMP3化する作業をしています。
デジタルデータ変換をあきらめてのことですが、耳がよくないことが幸いしているのか・・・MP3化した音を聞いても元MD再生とほとんど区別できません。
うちの再生システムにもよるのかもしれませんが、実用上はいけてるんじゃないかと思う今日この頃です。
書込番号:10463316
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7FX
カウンターだけの店での使用に本機もしくは、X-T2CRを購入しようかと考えております。
主にipodを繋げて使用しようかと思っております。(この場合ND-S1購入)
客席の背面の壁上部にスピーカーのみを置くための棚を設置し、本体は店舗奥に置きたいと思っているので、20m(15mでも可)くらいのスピーカーコード(延長コード)を接続しようかと考えております。
本機はデジタル信号で音を出すのでしょうか?
電気店で確認したところ、X-T2CRについては延長コード(VictorのCN4110A)が接続できるとのことでした。
これはX-T2CRがアナログ信号で音を出すから10m級の延長ができるということでしょうか?
本機でスピーカーを本体とは離れた場所(10〜15m)に設置するには、何を購入すれば良いのでしょうか?
0点

本体とスピーカーとの接続はアナログです。
そのCN4110Aで延長できますよ。
書込番号:10406452
0点

返信ありがとう御座います。
アナログでしたか〜、それなら安値のX-T2CRにしようか迷ってしまいますね〜。
もちろん本機のほうが音のクオリティは若干高いでしょうが・・・
X-T2CRと比べると、音に拘りがある人には分かる程度の差しかないんでしょうか?
あと文中で「10〜15m」、「10m級」と表記してしまいましたが「15〜20m」、「15m級」の書き間違いでした(実際に必要なコードの長さは12〜15m程だと思いますが、念のため&規格的に10mの次は20mのコードしか売ってないような気がしたので)、すいませんm(_)m
コードはSONYの RK S33m でも本機に接続できますでしょうか?
値段が安すぎるので全く用途が異なる製品なのでしょうか?
書込番号:10407330
0点

すいません、「RKS33m」というのは「RKS3−3m」のようでした。
なので購入は論外でしたね;
当サイトで10mを超えるコードを探していて、見つけたんですが
【種類別工具】エスコ:ESCO 取扱 20m スピーカーコード[赤/黒]
配色は好きではありませんが、この製品なら長さをカバーできています。
添付の写真を見る限り、線の端が細くなっていないので、自分で線の端を剥いて、スピーカーとコンポに繋げれば良いのでしょうか?
書込番号:10407499
0点

すいません。「RKS33m」というのは、「RKS3−3m」のようでした。
なので購入は論外でした。
当サイトで10mを超えるコードを探していたところ、
【種類別工具】エスコ:ESCO 取扱 20m スピーカーコード[赤/黒]
というものを見つけました。
配色は好みではありませんが、これなら長さをカバーしています。
この製品の写真を見る限り、線の端は細くなっていないので、自分で線の端を剥いてコンポやスピーカーに繋げれば良いのでしょうか?
書込番号:10407539
0点

スピーカーケーブルは決まった長さの製品でなくても切り売りもあるので好きな長さで買えますよ。
家電店でも切り売りしてくれる場合もありますが、見かけないようならオーディオショップ等で相談されては如何でしょう。
書込番号:10407958
0点

なるほど切り売りしてくれるんですね^^
田舎住まいの為、オーディオショップが近場にはなさそうなので、ネット通販で購入しようと思います。
ありがとう御座いました^^
書込番号:10408486
0点

メタルギア大好きさん こんにちは。
私はスピーカーケーブルをベルデンというメーカーのものに替えましたが、
長さは足りる2mにしました。理由はグーグルなどで検索キーワードを
「4Ω スピーカー インピーダンス 距離」とか入れてみると、詳しい方が
沢山説明しています。4ΩというのはX-N7FXの出力値みたいなものです。
この方々はその関係では良く調べている方々ですが、あるアンプが性能どおり
の出力を補えるケーブルの長さ、と捕らえればいいのだと思います。それ以上の
長さだといって鳴らない訳ではないと思います。
書込番号:10409222
0点

そういう使用状況なら、よい音質を望むのは無理ですし、望む必要もないと思います。
ですから、音質的にはX-T2CRでも十分です。スピーカーコードも専用のものでなく、ホームセンターで売っている切り売りの平行電線でよいです(接続時に+−を間違えないように)。
また、X-T2CRのスピーカーは上向きなので、高いところに置くなら水平か下向きになるように工夫する必要があるでしょう。
なお、鳴らす部屋がかなり広いとか、騒がしくてかなりの音量で鳴らすとかなら、より出力の大きなX-N7SXの方がよいです。
書込番号:10410930
0点

alfdb14さん こんにちは。
> そういう使用状況なら、よい音質を望むのは無理ですし、望む必要もないと思います。
> ですから、音質的にはX-T2CRでも十分です。スピーカーコードも専用のものでなく、ホームセ
> ンターで売っている切り売りの平行電線でよいです(接続時に+−を間違えないように)。
それもそうですね。賛成です。ホームセンターの切り売りの平行電線でよいですね。
メーカー公表値の出力値って結構あてにはならないらしいのですが、ケンウッドのUD-E77WSD
は6Ωなので出力値的には上です。音もはっきりしているので、騒がしい所では向いている
かもしれないですね。ただX-T2CRより1万円くらい高くなってしまいますね。可能でしたら
お気に入りのCDをもって店頭で聞き比べてください。違いははっきりわかると思います。
書込番号:10413668
0点

みなさん返信ありがとう御座います。
オープン(今月7日)までに機器&スピーカー設置板を準備しなければいけない為、
本機と最後まで迷いましたが、安さなどから昨日当サイトで見つけた現在の最安値店舗(A−Price)でX−T2CRの方を注文しました。
スピーカーコードは近くのケーズ電機で30mの物(オーディオテクニカ:AT6135/30 ¥4830)を購入しました。みなさんのコメントを見ていると、ホームセンターで買ったほうが安くついていたっぽいので、ちょっとショックですが。
棚も斜め(スピーカーが下に向くように)に向けて設置しないといけませんね。実物を見ていたのにそのようなことは考えもしませんでした。
ただ、棚受けアームというものと、板をカットしたものをすでに購入してしまっています(平行にしか設置できません;;)
頭上高さに設置するのは諦めて、肩の辺りの高さに設置するようにしたいと思います。
みなさん、アドバイスありがとう御座いましたm(_)m
書込番号:10414017
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-V3
こちらの製品とドックスピーカーのSRS-NWGU50とでは、どちらが音がいいのでしょうか?
出力ワット数の比較から言って、やはりSRS-NWGU50の方がいいのでしょうか?
両製品を試聴された経験のある方、教えてください。
1点

私はウォークマンX-1060を持っています。
本当は先日雑誌で見たJBLから発売される【JBL on station III WM】を買いに
町田のヨドバシカメラへ行ったのですが、まだ発売前との事でありませんでした。
ガッカリしてウォークマンコーナーをウロウロしてたらこの2つを発見し
試しに手持ちのX-1060を店員さんにお願いして繋げてもらい音を確認しました。
CMT-V3は、音は結構クリアですが、やはり【軽い】です。
SRS-NWGU50は、音のクリア度や低音が圧倒的に良いです。
バスブースト機能のおかげで迫力ある低音が発生します。
純粋に【音】だけを重視するのでしたら絶対に後者ですね。
そのかわりCMT-V3はCDやFM/AMチューナーが搭載されてるので、
ウォークマンにダイレクト録音できますが
SRS-NWGU50は音を再生するだけです。
前者はコストパフォーマンスには優れてますよね。
私はHDDコンポを持っているので結局 SRS-NWGU50 を
購入しちゃいましたが在庫がなく取り寄せになってしまいました(泣)
本命だったJBLは買えなくなりましたが
まぁ、買って良かったと思ってます。
書込番号:10520972
1点

ケンボー36さん
貴重なご意見ありがとうございます。
購入の際、参考にさせていただきます。
書込番号:10526775
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > UX-GM77
このコンポに接続できるアルネオを持っているのですが、アルネオを接続したままコンポでプレイリストを作ると複数作れるのに、アルネオをコンポから外すと作ったプレイリストが1つしか作れていません。
いろいろ試したのですが、どうしたらいいのでしょうか?
ちなみにパソコンは持っていません。よろしくお願いします。
0点

プレイリストはコンポ内にあるので、内蔵メモリとアルネオとかアルネオとUSBメモリとか
混在させると、アルネオをはずしたとき曲が行方不明になるので除去されたように見えるのかもしれません。
マニュアル p53
異なるソースの曲を含むようなブックマーク、プレイリストは作成できません。
もう一度アルネオをコンポにドッキングさせてプレイリストが復活しないようならば、
プレイリストは一時的なメモ的仕様だと諦めるしかないです。
(iPod、WalkMANはプレイリストそのものを送り込めます。)
書込番号:10382994
0点

もう一度アルネオでプレイリストを作りましたが、前に作ったプレイリストが一緒に入っていてコンポで編集してもアルネオには編集したあとがありませんでした。諦めようと思います。返答ありがとうございました。
書込番号:10386847
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




