
このページのスレッド一覧(全3336スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年10月27日 20:15 |
![]() |
2 | 5 | 2009年10月25日 16:38 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月22日 20:23 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年10月31日 20:48 |
![]() |
1 | 4 | 2009年10月29日 22:43 |
![]() |
7 | 5 | 2009年10月21日 01:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > UX-Z2
こんにちは。
コンポを購入するのは初めてなのですが、左右のスピーカーは
どの程度の範囲まで移動出来るものなのでしょうか?
コードで本体に接続されているのでしょうか?
家電ショップに覗きに行ければ良いのですが、
事故に遭ってしまい、1人で遠出が出来ず、あんまり我侭も言えないので(汗)
色々使い道がありそうで楽しみなのですが、置き場所が限られていて…。
購入された方に教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
0点

KUROHIYOさん こんにちは。先日私も購入しました。スピーカケーブルは1.5m位の長さがあります。本体裏の接続は電線の先を差込むタイプなので短ければ延長は簡単に出来ます。
この際は
1.コードの極性を間違わないこと。(色分けしてあるので大丈夫かと)
2.現状のコードより細いコードは使用しないこと。
3.延長部を繋ぐ時は電線をしっかり捩って接触不良にならないこと。
ビニルテープをしっかり巻いてショートさせないこと。
です。
私の場合TVの両サイドのスピーカを配置しましたので片側のスピーカケーブルを上記の要領で延長しました。スピーカは防磁設計ではありませんが液晶TVの場合は問題ないようです。
外部入力でTVの音を出すと全然迫力が違いますね♪
参考になりましたでしょうか? 早く怪我が回復されるよう祈ってます。
書込番号:10364541
1点

MIC.Kさん、こんばんは。
ケーブル、結構長いんですね!充分です!
こんな事聞いたら変かな?と思ってたんですが(笑
質問してみて本当に良かったです!
ありがとうございました〜(*´∀`*)
書込番号:10377552
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > BR-NX10A
オーディオ素人です。
BR-NX10Aは無圧縮音源で取り込めると聞きました。
例えばCR-D1LTDでMP3形式で音を出した時と比較したら、どちらの方が音質がいいですか?
宜しくお願い致します。
CR-D1LTD
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/0E3F2C134D28531A4925734700186BCE?OpenDocument
0点

とても便利ですが、少しパワーが足りないかなと感じました。今はラインアウトからトライオードの真空管アンプにつなぎました。
書込番号:10352643
0点

こんにちは。
中々難しい質問ですね。
基本的には無圧縮の方が圧縮音源より音が良いのは道理です。また再生機器としての能力はCR-D1LTDの方が上です。
しかし、音源の差をこのレベルの機器で聞き比べられるかどうかは別問題です。またMP3とは言ってもビットレートによっても音質が違います。320kbpsなのか、はたまた64kbpsなのか。
まぁ、MP3でも最高のビットレートを使えば、このクラスでは機器の能力差の方が大きいかと思います。
従って、320kbpsのMP3を再生するCR-D1LTDに軍配を上げたいと思います。
書込番号:10359614
1点

音質については、音源は無圧縮>MP3、アンプはBR-NX10A<CR-D1LTDなので、無圧縮+BR-NX10AとMP3+CR-D1LTDの比較となり、判断が難しいのです。
ただ、MP3のビットレートだけでなく、MP3の再生音をどうやってCR-D1LTDに入れるかによっても大きく変わります。
例えばMP3プレーヤーをiPodとすると、CR-D1LTDへは次の3通りの接続方法があります。
@iPodのイヤホン端子からCR-D1LTDのRCAへ入力
AiPodをドックDS-A1XPに挿してCR-D1LTDのRCAへ入力
BiPodをドックND-S1に挿してCR-D1LTDのDIGITALへ入力
@Aはアナログ接続、Bはデジタル接続で、音質は@<A<Bとなります。
アンプは違いますが、Bの接続方法の次の記事を参考にしてみてください。
http://allabout.co.jp/gm/gc/4550/
書込番号:10365826
1点

すごい!ありがとうございます!!
まさに私の知りたかったことです。
ND-S1をちょうど知ったところで検討中でした。
参考にさせていただきます。
書込番号:10365898
0点



レオパレスという賃貸アパートでnetJukeをインターネットにつなぎたいのですがいまくいきません。
パソコンは普通につながるのですが、netJukeをつなぐと接続中となっているのにタイトル情報やエニーミュージックなどが受信できません。
どうすればつなげますか?
ちなみにつなぎ方は有線で壁から出ているLANケーブルを直接つないでいます。
0点

ネットワークは個々に環境がちがい掲示板では解決できないので、
SONYの窓口を利用されてください。
窓口URL
http://www.sony.jp/support/inquiry.html
書込番号:10350933
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > UX-Z2
以前、ビクターのリップラップを使用していたのですが、MD部分が壊れた為にSONYのコンポに買い替えました。
しかし、タイマー録音に外部入力の選択が無く、USENのサウンドプラネットから外出中の番組を録音出来なく困っています。
そこで質問なんですが、このコンポには外部入力からのタイマー録音機能は付いているでしょうか?
どこの会社でも付いていると思っていたのですが、そうでもないようなので…
0点

>このコンポには外部入力からのタイマー録音機能は付いているでしょうか?
ついています。
(マニュアル p54)
>どこの会社でも付いていると思っていたのですが、そうでもないようなので…
ほとんど無いです。
理由は簡単で、タイマー同期を取るために2重に予約をする必要があります。
使い勝手が悪いので今はほとんど実装されていません。
マニュアルはコチラ
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/System/Manual/Search/
書込番号:10345169
1点

返答、ありがとうございました。
USENに入る前からVictorのコンポを使っていたので…
時期を見て、Victorに買い換えたいと思います(・・ω・`)
書込番号:10399404
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2LTD
オーディオ初心者なので若し失礼でなければ教えてください
ltdとltdでは無いのはどこがちがうのですか?値段の違いにたがうものなのでしょうか?
どちらを購入するか迷っています あほみたいな質問ですが教えてください
0点

>ltdとltdでは無いのはどこがちがうのですか?
シャーシとインシューレータ、コンデンサーなどの音調チューニングが異なっているようです。
あと端子が金メッキですね。
>値段の違いにたがうものなのでしょうか?
スレ主さんの価値観によります。
比較試聴して音調チューニングが良いと思うか、お金の無駄だと思うかは聴いていただくほかありません。
差分情報
CR-D2
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/crseries/crd2/index.htm
CR-D2LTD
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/crseries/crd2ltd/index.htm
書込番号:10345144
0点

ありがとうございます
わたしの廻りで比べて聞く環境がないのでなんとしたことか。。。
です 素人の私でも聞いてみて歴然とわかる違いをお感じになりましたでしょうか?
よろしかったら教えてください。HPを見る限り専門的でわからなかったのですが
材料にこだわっているのはなんとなくわかりましたが..
書込番号:10346096
0点

いわゆるマニアでない限りはノーマルで十分です。
よっぽどセッティングに拘って置かないとLTDの効果は感じないでしょう。
普通の人はLTDにするよりも、
しっかりした台に置くことの方が効果を感じると思います。
その程度の差です。
しかし、マニアにはそれなりに意味があります。主に自己満足ですが。
書込番号:10365135
1点

ありがとうございました
cr-d2を購入してみたいと思います
大変参考になりました
書込番号:10389194
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7FX

こんばんは
この機種の中級評価者として全て5ポイントを付けていらっしゃるので、今更FM感度などでおたずねあるとは思いませんですた。
FMアンテナ端子へ1M程度の線をつないでも受信出来なければ故障の可能性もありでしょう。
前のサンヨーでは同じ状態で受信出来たのでしょうか?
書込番号:10335965
0点

いつも書いていますが、
CATV環境がある場合は、TVから分岐させてコンポのFMアンテナへ接続すれば県域局はほぼ入ります。
次点でFMトンボアンテナを屋外に建てられる。
3番目が室内アンテナです。
書込番号:10336392
2点

私もfmが入らず困り、次のものを購入しました。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4901780055326
現在入る電波のものはすべてきれいに入って満足しております。
試してみる価値はありますよ!
書込番号:10337219
2点

みなさん、回答ありがとうございます。
以前のサンヨーのコンポのFMはきれいに入っていたので、
今回のようにきれいに受信できないのは初めてなので自分でも戸惑っています。
皆さんから教えてもらったことをやってみたいと思います。
書込番号:10340202
1点

私もTV端子から取っているのにもかかわらず、ノイズばかりで変だ。
前のコンポは綺麗に聞こえたのに。。。
と悩んだ結果、原因は電波強すぎ。でした。
お勧めしませんが、アンテナ端子をショートさせると、クリアになったため判明。
キチンとアッテネーターを入れたところ、だいぶ改善されましたよ。
書込番号:10343079
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




