
このページのスレッド一覧(全3336スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年10月20日 01:15 |
![]() |
2 | 4 | 2009年10月22日 01:12 |
![]() |
0 | 6 | 2009年10月21日 23:39 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2009年10月19日 20:50 |
![]() |
4 | 4 | 2009年10月17日 20:22 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年10月17日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2
CR-D2を購入しました。
商品は本日、自宅に到着しスピーカーとの接続は完了しました。
ところで、CR-D2の取扱説明書Page12には、『オーディオ用ピンコード』を準備して「テレビの音をCR-D2で聞く接続をする」とスピーカからテレビの音を聞ける、とあります。
この『オーディオ用ピンコードでの接続』をすると、テレビの音も格段によくなるのでしょうか?
あと、接続すると何か不便になることはあるのでしょうか?
どなたかご存じの方がいれば教えてください。
ちなみに、スピーカーは同じくONKYOの『D-D2E』、テレビはシャープのアクオスです。
0点

液晶テレビなら音質アップを実感できるでしょう、アナログ接続も可能ですが光ケーブルでも接続できますよ。
特に弊害はないでしょうけど、テレビのスピーカーとは同時に鳴らさないようにしたいです。
書込番号:10332955
1点

口耳の学さん
教えていただいてありがとうございます。
光デジタルケーブルを買いに行きます!
書込番号:10337780
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-NX10A
@外付けHDDのフォーマットMP3しか再生できないのでしょうか?圧縮せず、リニアPCM再生はできませんか?(もしMP3のみの場合は、320kbpsで再生は可能でしょうか?)
A外付けHDDの曲を検索する時、内臓HDDと同じ方法で検索できますか?(聞きたいアルバムやアーティストを探し安いでしょうか?)
0点

外付けHDDの場合、MP3のみ再生可能です。リニアPCMの再生はできません。
MP3で最大320kbpsで再生可能です。
外付けHDDの曲を検索は内蔵HDDとは異なります。
外付けHDDではアルバム一覧が表示されますのでアルバム選択→曲選択となります。
アーティストでの検索はできません。
内蔵HDDではアルバム名やアーティスト名を50音/アルファベット順に表示してくれます。
書込番号:10332641
2点

SYNCMさん、ありがとうございます。
購入を検討しているので、とても参考になりました。
もう1つ外付けHDDについてお聞きしたいのですが
全曲ランダム再生できますか?
書込番号:10345276
0点

外付けHDDで全曲ランダム再生はできますよ。
ランダム再生方法としては、全曲ランダムの他にアルバム内ランダムが可能です。
余談ですが、本機の良い点として、再生中でも次の曲を検索できるということがあります。
出来て当然のような気もしますが、X-N7FXではできなかったので。
さらに内蔵HDDの場合は、次曲予約(今再生中の曲が終わってから再生)も出来ます。
参考になれば。
書込番号:10347732
0点

SYNCMさん 改めてありがとうございます。
最後のアドバイスも、とても参考になりました。
HDDの使い勝手も良さそうなので、この機種を買う事に決めました。
大切に使っていこうと思います。
書込番号:10347982
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2LTD
ND-S1との接続が魅力で購入を検討しています。
そこで相談ですが
もう10年以上はまともに使っていないbose501Zとの組み合わせる予定です。
インピーダンスは合うので問題ないと思いますが、相性等はいかがでしょうか?
聴くジャンルはフュージョン、ジャズ、クラシックです。
知識のある方ご回答頂けると助かります。
0点

スピーカーのウレタン材が分解していなければいけると思います。
書込番号:10335902
0点

早速の回答ありがとうございます。
ウレタン部とは具体的に本体内のスポンジの様なものでしょうか?
それともコーンと本体を繋ぐ部分の事でしょうか?
お手数ですが教えてください。
書込番号:10337882
0点

>それともコーンと本体を繋ぐ部分の事でしょうか?
こちらの部分です。エッジと呼ばれる、コーンとフレームをつないでいる部分です。
適当に鳴らしていると痛み具合が判りますが、しばらく聴かれていないということだったので。
書込番号:10340827
0点

丁寧な回答ありがとうございました。
早速目視で確認してみますが、実際の状態を確認するにはお店に持参して
鳴らしてみた方がいいでしょうか?
というか持ち込みOKでしょうか?
書込番号:10347301
0点

>というか持ち込みOKでしょうか?
お店しだいです。
量販店とか、中古屋だとわりと試すのは認めてくれます。
書込番号:10347430
0点

早速の回答ありがとうございます。
お店しだいということですね。
ちなみに同じオンキョーのNRXとの接続も検討してますが
定格出力が12+12Wと頼りない気がしますが
501Zと接続してちゃんと鳴る?!スピーカーの性能を引き出せるでしょうか?
書込番号:10347497
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M95HD
最新のCDタイトルや曲名をインターネット経由で取得出来るそうですが、残念ながらその環境にありません。
インターネットを経由せずにタイトル情報を取得する方法はないでしょうか?
友達の家や会社にコンポ本体を持ち込んでインターネットに繋げれば簡単でしょうが迷惑なようで‥
コンポのHDDにCDDBなどをUSBメモリで読み込ませるというような方法はないでしょうか?
すいませんが教えてください。
0点

タイトルは以下の順序で検索されます。
1. 内蔵HDD内のアルバムトラック情報
2. 1.を検索しても無い場合、インターネットからCDDBを検索
HDD内のアルバムトラック情報を他環境から媒体を使って補強することはできないようです。
(マニュアル p58、p79)
家庭でネットワーク環境につなぐということは最初の一台は高率でPCになるはずで、
タイトル取得の視点からみるとこのコンポはコンセプトが破綻しています。
(最初のPCにiTunesかSonic StageもしくはXアプリを入れたほうが早い…。)
書込番号:10335755
1点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > UX-GM77
現在、本機の購入を考えております。
そこで、過去の口コミで似たような質問がありますが、
音楽データのやり取りについてアドバイスお願いします。
1)
まず、他社の携帯オーディオでの録再やコピーダビング機能がほぼ皆無(?)なようで、
ただ、「PS3に直接落とした音楽データ(MP3)」をUSBフラッシュメモリ経由で
本機の内蔵メモリに落とす方法はありますでしょうか?
2)
やはり、必ずPC内の専用ソフトウェア経由でないと全く不可なのでしょうか?
また出来たとして、なんらかの手順で、その逆の「本機→PS3」も可能でしょうか?
3)
最終的にはクリエイティブZENの携帯DAPとデータをたやりとりできればと
考えていますが、手順の多さや時間のかかり具合、音質劣化の可能性も含めて
で結構ですので、ご教授いただけるようお願いします。
ちなみに手持ちのクリエイティブZENのDAPは一応PC経由の仕様になっています。
携帯用DAPに関しては、アルネオの購入は今後全く考えておりません。
(あるとすれば、大手ならアップルかソニーぐらいでしょうか。)
以上、よろしくお願いします。
0点

1)
可能ですがMOVE(移動)になります。
USBメモリ上には音源がのこりません。
(マニュアルp61)
2)
デジタル音源の場合、PCから見ると単純にバイナリファイルです。
物理的にUSBメモリ間でのファイル転送ですので専用ソフトが不要です。
3)
メモリ(HDD含む)型のコンポはPCレスで運用する方のためにあります。
したがって音源管理をPCで行うと考えている方は購入不要のコンポです。
通常はiPodなどに音源を転送しておきdock経由でコンポで再生するというのが管理が簡単です。
マニュアルはコチラ
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/System/Manual/Search/
書込番号:10324072
1点

スキンミラーさん>
早速のご回答まことに有難うございます!
更に質問ですが箇条書きで記します
1)電子取説の別表、かなりわかりやすかったです。
一般的なDAPでもデジタルムーブができ、かつアルネオよりかは
手数の増えるけど、ムーブが出来る手段がある、ということですよね?
2)手持ちのクリエイティブのDAPはPCからでないと無理だったと思いますが、
単なるデータ扱いとしてなら、本機⇔PS3の双方向のやりとりで両方の録再が
できるということですよね?
3)PC経由が必須のDAPでは、1)の質問も含めて場合によって
不可能ということでしょうか?
<追加>
4)あとイコライザ的な機能は取説にあるサウンドモード3種程度なものでしょうか?
わかりにくい質問もあるかもしれませんが、
またアドバイスのほどよろしくお願いします。
書込番号:10324173
0点

1)手数の増えるけど、ムーブが出来る手段がある、ということですよね?
その通りです。
2)単なるデータ扱いとしてなら、本機⇔PS3の双方向のやりとりで両方の録再ができるということですよね?
その通りです。作業音源は一旦消失することになるので、DAPよりUSBメモリを使用したほうが良いでしょう。
DAPが音源再生もできて便利ではありますが。
3)PC経由が必須のDAPでは、1)の質問も含めて場合によって不可能ということでしょうか?
2)と同じです。ファイルシステム転送なので、通常のUSBメモリで転送はすべて解決です。
4)あとイコライザ的な機能は取説にあるサウンドモード3種程度なものでしょうか?
ダイレクト(原音)原理主義なので、他の方のコメントをお待ちください。
自分はトーンコントロール、イコライザのツマミのないオーディオしか購入しないので。
書込番号:10324499
1点

スキンミラーさん>
訊き返してるかもしれない質問も含めて
ビクターのサポセン以上にわかりやすく、
ご丁寧な回答どうもありがとうございました。
正直、サポセンの、知識あるない以前の対応に
買おうかどうか悩んでいたところです。
アフターサービスも大丈夫なんだろうか?と。
最後にちょっと愚痴っちゃいましたが、
今後の購入の参考にさせていただきます。
本当にどうもありがとうございました。
またどなたかイコライザについての回答もお待ちしてますので、
よろしくお願いします。
書込番号:10324580
2点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MX11
10月15日に購入しました。PCとUSB接続をメインに使用したいと思っています。液晶TVとPCをDSUBで接続してPCとコンポをUSBで接続して音声出力したいと思ったんですが、取説によるとできないようなことが書いてありました。基本的にそのような使用は無理なんでしょうか。わたし昔はオーディオに凝っていたこともありますが、最近は初心者のようなものです。
50過ぎのおっさんですが、どなたか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
0点

可能だと思いますけど。
取説のどの部分にできないと書かれているのでしょうか?
書込番号:10321405
0点

早速のご返答ありがとうございます。わたしがやりたいのは、PCでBDかDVDを再生して、それを液晶TVでみながら音声はUSBで接続したコンポから出力したいのですが、取説の困ったときはのところに音楽ソフト以外は不具合が生じるといった感じで説明されてました。初心者でよく理解できていないのかも知れませんが。一度試してみますが、もし普通にそのように使用されているのであればまた教えてください。
書込番号:10322993
0点

PCとの接続は思わぬ不具合や相性問題が発生しかねないのでメーカーとして逃げ口上に記載しているようにも見えますね。
DVDやBDではパススルー出力するとPCM音声ではなくサラウンドフォーマットで出力するのでコンポで扱えない音声となり再生できないことはあります。
ですが設定で回避できるはずですよ。
あと地デジキャプチャカードをPCに増設するとカードがデジタル音声の出力を許可しないのでUSBオーディオデバイスとして認識しているコンポでは再生できないという現象ならあり得ます。
書込番号:10323901
0点

再度ご丁寧に教えていただきありがとうございました。試してみたところ何とか音声が出力されました。ただ音質はあまりよくありません。やはり認識されてないのでしょうか?もう少し続けて試したいと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:10324930
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




