
このページのスレッド一覧(全3336スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年10月16日 10:17 |
![]() |
2 | 1 | 2009年10月24日 17:41 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2009年10月18日 00:09 |
![]() |
5 | 6 | 2009年10月19日 20:34 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月14日 21:58 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月12日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7FX
教えてください。先日こちらのコンポを買いました。
そこで教えていただきたいのが、以前もオンキョウのコンポを使っていたのですが、
それが壊れてしまい(FR-V77)と言う製品なんですが、このスピーカーと
今回買ったスピーカーでは、どちらがいい音がでるのでしょうか、
後、付けれるのか何方か教えてください。
よろしくお願いします。
初心者なのですいません。
0点

両方とも自分の手元にあるのなら、実際に自分で聞いてみて、どっちがいいのか比べればいいんじゃないでしょうか。
どっちが好みの音なのか、本人以外に誰も判断できません。
接続すること自体は、何も問題ありません。
書込番号:10317190
0点

早速返事をいただきましてありがとうございました。
そうですね一度試してみたいと思います。
書込番号:10317215
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > UD-E77WSD
USBメモリやSDに大量に曲を入れて聞こうと思っているのですが、
曲の検索やアルバムごとに選ぶ事はできますか?アルバムが一覧で表示させたりできるのでしょうか?
HDDコンポと違って、画面が小さいので使い勝手が気になります。
使用されている方、曲を選ぶに当たっての使い勝手はどうですか?
0点

ru-hu...さん こんにちは
UD−E77WSD使っています。
まず、曲の検索はできません。表示パネルに2行しか表示きないので、カーソルキーで次々と探していくことになります。例えば、100曲向こうの曲を聴く、なんてことはすごく不便です。アルバムとかで階層を分けておく、等の工夫が必要になります。#アルバムも一覧でなく、2行しか表示できませんが、
また、本機でCDからCOPYし、かつ、AMGのDBにデータがある、という条件でSD、USBに大量の曲を用意するのであればよいのですが、既にPCに用意した曲をSDやUSBにCOPYする、というのであれば、もう一つ、制限があります。それは、アルバム名や曲名が漢字の場合、*表示になり曲名が判らない、ということです。
私も最初は、16GBのUSBにPCからCOPYして、曲名が見えないまま使っていましたが、これだと、最後の曲はいつになったら聴けるか、全然判らないです。最近は、2GB程度の安いSDをまとめ買いし、本機でCDからCOPYして、気分で差し替えて使っています。2GBでも標準で30時間程度はいります。
ここまで書くと、ダメダメな機械と読めますが、本機の利点は、ラジオからSD、USBへの予約タイマーでの長時間録音だと思っています。FMや深夜の音楽放送など、まとめて録音し、有線放送的に聴くには最適です。#この場合、SONYとかのHDDコンポでは、曲とトークを分離、曲名もつけてくれるようですが、本機では、そこまでは、やってくれません。
書込番号:10360487
2点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7FX
10年程前に購入したFR-V5のMD,CD部動作不良の為、この10代目のFRに買い替えを検討中です。
スピーカーを270cm高のラックに収めたいのですがX-N7FXは282mm(H)で入りません。
そこでX-N7FXのアンプにFR-V5のスピーカーを繋ぎたいと考えていますが、繋げても問題ありませんか?故障の原因になりますか? 詳しい方是非教えて下さい m(_ _)m
苦肉の策ですので、音質等のパフォーマンス低下は覚悟しています。
FR-V5のスピーカー(D-V5)の仕様は以下の通りです。
●製品仕様
・定格最大入力 70W ・インピーダンス 6Ω
・能率 85 dB/W/m ・防磁形
・クロスオーバー周波数 3KHz ・ツィーター 2.5cmドーム型
・ウーファー 12cmコーン型
・外形寸法 144(W)×261.5(H)×274(D)mm (含サランネット、突起部)
2点

まったく問題ありません★
むしろ同じONKYOのスピーカーですので
そこら辺のスピーカーよりは相性イイです。
あとは音の好みやサイズの問題ですね。
つなぎ替えも至って簡単です。
書込番号:10315414
4点

こんばんは
MD/CDが付いてるのはXシリーズだけのようで、こちらはアンプ単体がないのですね。
7Sxの仕様を見ますと4-16Ωに対応するとなっていますので、問題ありませんね。
書込番号:10315446
1点

マッキー☆さん、里いもさん。早速の返信ありがとうございます。
大変安心しました(^^) X-N7FX、購入します!
地デジ対応テレビを来年購入したらラックも買い替えるのでそれまで初代FRスピーカーに頑張ってもらおうと思います!
でも今見たらジョーシンWeb売り切れでした… 近隣のジョーシンを探し回りたいと思います。
書込番号:10315557
1点

自己レスです。
ジョーシン含め何店舗か回りましたがもう店頭には殆ど無いようですね…
でもジョーシンWebで追加限定販売があり購入できました(^^)
早く届かないかなぁ 楽しみです!
書込番号:10326262
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7FX
6年ぐらい前のFRを使っていましたが先週、壊れてしまい、新たにこの機種を買いました。
今日、届いてセッティングしたのですがAMラジオの受信が弱く、前のFRや他のラジカセ等でも一番キレイに入っていた放送局でも、ノイズがすごく入り聴きづらいです。
付属のAMアンテナをいろいろと置き場所、方向を変えましたがそれでもあまり良く受信してくれません。
何か良い受信方法はありますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

AMチューナーの技術は枯れているので、初期不良も考えられます。
ONKYOサービスに一回は診てもらうのがいいと思います。
機器交換でもダメだった場合ですが、ブースター付きのAMアンテナをお試しください。
http://www.azden-store.com/?pid=6592797
あとノイズの発生源としては、最近マイクロコンピューターが何でも載っているので、
まずPC、ルーター、LAN機器が無いかどうかもチェックしてみてください。
無線LANなどは見えないので(隣の住居なども)難しいですが。
時間帯によっては将軍様の国から強力に電波がでています。(周波数はググって見てください。)
書込番号:10315806
1点

他社の説明書ですが、分かりやすく説明されていますので、この13ページを参考にしてください。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=2541
AMループアンテナは、コンポ自体からも離し、電波を受信しやすい窓際などに置いてください。
妨害となる電気機器からもなるべく離してください。特にACアダプターや充電器にも注意してください。
それでも受信状態が良くないときは、AM外部アンテナをつないでください。
適当なビニール線を窓枠などに沿わせて水平に張り、AMアンテナ端子の一方(両方の端子を試し良い方)にAMループアンテナと共につないでください。ビニール線を張る位置や向きも、受信状態が良くなるよう調整してください。
書込番号:10316867
1点

スキンミラーさん、alfdb14さん、お返事をいただきまして、ありがとうございます。
設置場所と付属のアンテナの長さの関係で、窓際にはちょっと持ってこれません。
出来るだけ本体、電源ケーブル等、ノイズを拾いやすいものから離して、高いところに置いていますが、なかなか以前のような受信状況にはなりません。
ご紹介いただいた外部アンテナ等、購入を検討したいと思います。
ご丁寧に教えていただいて、ありがとうございました。
書込番号:10317029
0点

横から失礼します、X-N7FXを近所のお店で最後らしき在庫を格安にて
昨日手に入れたばかりの者です。 8年使っている DENONのコンポも
まだ完動しているのですが、タイマー録音件数を追加したかったのと
どちらかとこもった系の音に少し飽きてきて、鮮明でシャキシャキ感
のある FR シリーズ、こちらので評判も参考にして定番モデルに決着
しました。とりあえず大満足です。
私のエリアは東京のはずれでかつマンションですので正直AMラジオは
あきらめていましたが、昨日付属のループアンテナを接続して、窓の
外に出すとそこそこ入りました。NHK総合・教育・TBS、ノイズ含みで
AFN 810 が聴こえるというところです。 さすがにもう少し改善した
いので、できるだけ外に近いところまでループアンテナのケーブルを
延長して試してみたいところです。(ケーブル長くするとデメリット
になるのかしら?)
X-N7FX以前にも、AMラジオ対策は検討したことがありネット検索では
下記のミズホ通信のアンテナが最強、という情報に行きつきました。
さすがにここまでのニーズはないかもしれませんが、参考まで。
http://www.mizuhotsushin.com/products/antenna.html
書込番号:10322031
1点

付属のAMアンテナのケーブルを数mくらい延長するのは特に問題ないと思います(回路的には厳密にはよくないのかもしれませんが)。
なお、もう少しお手頃な外部アンテナも紹介しておきます。
http://www.shamtecdenshi.jp/make_radio/L-001_Loop.html
書込番号:10333180
2点

田舎あひるさん、お返事ありがとうございます。
>8年使っている DENONのコンポもまだ完動しているのですが、タイマー録音件数
>を追加したかったのとどちらかとこもった系の音に少し飽きてきて、鮮明でシャ
>キシャキ感のある FR シリーズ、こちらので評判も参考にして定番モデルに決着
>しました。とりあえず大満足です。
DENONは、ソフトな音色で女性ボーカルを聴くと艶のある色っぽい音色ですよね。
>X-N7FX以前にも、AMラジオ対策は検討したことがありネット検索では
>下記のミズホ通信のアンテナが最強、という情報に行きつきました。
>さすがにここまでのニーズはないかもしれませんが、参考まで。
情報ありがとうございます。
そこそこお値段するのですね。。。
今からゆっくり読ませていただきます。
alfdb14さん、お返事ありがとうございます。
>付属のAMアンテナのケーブルを数mくらい延長するのは特に問題ないと思います
なるほど、そういう方法もありますよね。
電気屋さんでケーブルの事、相談してみたいと思います。
>なお、もう少しお手頃な外部アンテナも紹介しておきます。
ありがとうございます。
こちらもじっくりと読ませていただきたいと思います。
実はですね、X-N7FXを購入してすぐにCDの読み込みが悪く、音が飛ぶもので販売していただいたところで、ご相談させていただいたら、初期不良で新品と交換していただきました。
で、今日、セッティングしましたところAMの感度がホンの少しですが良くなりました。(^ ^)
これから、アンテナの向きを微調整して、ちょっとでも受信が良くなるようにしたいと思います。
それで、納得いかなかったらケーブル延長か、教えていただいたアンテナ購入も検討したいと思います。
いろいろと情報を教えていただいて、ありがとうございました。
書込番号:10335665
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > D-MX11
こちらの掲示板を読ませていただいて購入を検討中です。
クラシック目的でコンポは初心者です。
皆さんパソコン用のスピーカーとしても使用しておられるとのことですが、
USBフラッシュメモリを差し込んでデッキ本体で操作して聞くことは
可能でしょうか?
現在, 8MBのUSBフラッシュメモリにクラシックの楽曲をMP3, WMAファイルで
保存しています。
PC AUDIO IN(USB)という端子が装備されているとカタログには
書いてあったのですが、本体のどこに設置されているのかわかりません。
前面に2つジャック用端子の穴が開いているようですが、ひとつはヘッドホンで
もうひとつはPORTABLE INと書かれているように見えますが(アナログ端子?)、
これらではないような気がします・・・・
連休中に何件か家電店を回ったのですが実機をおいてある店舗はなく
書き込ませていただきました。
よろしくお願い致します。
0点

USB端子は本体背面に設けられています。
USB端子はPC接続用でメモリの再生はできなかったかと思いますよ、ユーザーではないので実際には試していませんけど。
書込番号:10307615
0点

USB端子はミニB端子が裏面についています。(マニュアル p13)
論理インターフェースはUSBオーディオとしての動作です。
(PCスレーブ機としての動作の記述。マニュアル p71)
したがってUSBメモリは物理的に接続できません。
マニュアルはコチラ
http://denon.jp/ownersmanual/index.html
書込番号:10310073
0点

口耳の学さん、スキンミラーさん
早速のアドバイスありがとうございます!
ミニB端子にPCスリーブですか・・・不勉強でお恥ずかしいのですが、
あのプリンターの後ろについている端子ですよね。
USBフラッシュメモリ単体で演奏できないのは残念ですが、CD-Rに
焼くことで対応したいと思います。
他の書き込みを見てみると、ビットレート(?)の制限で
WMA/MP3ファイルはCD原盤の音質に比べて落ちることを勉強しました。
クラシック鑑賞に適しているというほかの皆さんの意見も参考にして
先ほど地元の岡山県から価格.comに出展しているお店に
注文しました!
クラシックを聴く際は原盤で聴きたいと思います。
ありがとうございました〜。
書込番号:10310456
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M700HD
購入してからウォークマンに入ってる曲を全てこちらに転送しました。
その後ウォークマンに新しい曲を入れたので
またHDDに録音しようとしたんですが
追加された曲だけが録音されると想っていたのに
録音終了までにかかる時間が120分とか表示されました。
全て録音され、曲がダブルんじゃないかと想って転送を止めたんですが
実際にすべての曲が録音されてしまうんでしょうか?
HDDに転送する時、転送フォルダーを選ぶ画面で
「音楽」「動画」と「英数字」で書かれたフォルダーなどがあって
フォルダーを開けて確かめる事もできないので
新しく曲が入ってるのであろう「英数字」のフォルダー4つ全てを転送しようとしました。
「かんたん音楽転送」を利用した方が簡単にできるんでしょうか?
●パソコンから欲しい曲を選んでウォークマンに転送→HDDに転送すれば
新しく入れたデータのみがHDDに入って一番簡単で早いと思ってたんですが
●パソコンから欲しい曲を選んでウォークマンに転送
その後またパソコンから欲しい曲を選んで「かんたん音楽転送」で転送という形が
一番早いんでしょうか?
あと、一番最初に全曲HDDに転送した時
「転送できない曲がありました」と表示されたんですが
どの曲かを確認する事はできないのでしょうか?
0点

>追加された曲だけが録音されると想っていたのに
>録音終了までにかかる時間が120分とか表示されました。
もともとPCレスで音源の管理と転送ができるように考えられた商品コンセプトですので、
PCとライブラリ同期はできません。
(使用者が自分で転送管理する必要。)
書込番号:10299771
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




