
このページのスレッド一覧(全3336スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年9月19日 21:10 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月17日 07:52 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月16日 23:04 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月2日 01:00 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月17日 07:14 |
![]() |
1 | 1 | 2009年9月22日 18:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Prodino KAF-A55
CD-Rで音質が違うことは有名ですし、私自身経験していますが、SDカードで音質が違うと言うことは寡聞にして未だ聞いたことがありません。
まぁ、SDカードに入れるような圧縮系中心の音源ではカードの差以上に、音楽ファイル形式や圧縮率の差の方が大きいのでしょう。
>安物ほど音質が悪くなりますか?
音質が悪くなるより、トラブルが多くなる傾向はありそうですね。
書込番号:10168414
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-NX10A
本機の購入を検討しております。
ラジオ放送をHDにタイマー録音したいと思っておりますが、録音のセット数が載っておりません。
どなたかご存知でしたらお教え下さい。最低3セット/日は欲しいところです。
0点

マニュアルをDLすると調べられますよ。
タイマー録音は10件まで予約でき、4週間先まで日付入力可能で毎週各曜日・月〜金・月〜土・毎日と予約方法を選べます。
書込番号:10165230
0点

口耳の学さん
早速の返信ありがとうございました。
たいへん参考になります。
この内容でしたら十分なタイマー録音ができそうです。
是非購入したいと思います。^^
書込番号:10166533
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7FX
チョー初心者なんですが。
当機を購入したのですが、スピーカーのダクトの奥のほうに綿みたいなのが入ってるんですがこれは取り出すものですか?
音の妨げになりそうなんですが。説明書にも触れられてないし。
0点

それは吸音材です。取り出してはいけません。
吸音材はスピーカーユニットから裏側へ出た不要な音波を吸収させて音を良くする部品です。
これがないと音が濁ったりします。
でも、良くそんな奥まで覗きましたね。その探求心には拍手。
書込番号:10162912
0点

なんかかっこいいなーと思って覗いたらあったんでww
なるほど、これもスピーカーの一部なんだw
どうも返答ありがとうございます。
書込番号:10164993
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-D2
CDプレーヤー以外のコンポーネンツが生きていて大きな不満がないなら、C-705FXが良いと思いますけど。
CR-D2を導入の場合、今のアンプが無駄になります。
書込番号:10162108
0点

C-705FX2は185のリモコンで操作できないのではないかと思います。それでも良ければC-705FX2の購入が一番安上がりです。
CR-D2だと今の185とアンプが重複しますので入れ替えになります。製品グレードは上がりますから音は良くなるでしょう。
もし製品のアップグレードをあまり考えないなら、今なら旧モデルのX-N7FXがまだぎりぎり在庫があるかもしれません(安ければCR-D2と同じくらいの値段です)ので、X-N7FXを買う方法もあります。この場合、スピーカーもあるので185システムと完全に2つのシステムになってしまいますが、CD,MD,USBが使えます。185システムは処分するなり、余生をラジオとして使用するなりすればよいでしょう。もし185のカセットデッキがあるなら、X-N7FXに接続することもできます。
書込番号:10164120
0点

的確かつ丁寧な回答、ありがとうございました。
また、メール通知を見落とし、確認が遅れてしまい申し訳ありませんでした。
充てるお金の段取りがつきそうなので、頂いた回答を参考にして
3つの選択肢から選択させていただきます。
書込番号:10244600
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Prodino KAF-A55

メーカーページに記載ありますよ、光入力端子×1 アナログ音声入力(ステレオミニジャック)×2
USB端子×1です。
テレビと光ケーブルで接続すれば再生できますが、音声はPCMにのみ対応なのでテレビの音声出力設定はPCMを選びます。
書込番号:10159558
0点

口耳の学さん
ご回答ありがとうございます。
>テレビの音声出力設定はPCMを選びます。
テレビの音声について詳しく分からないのですが
PCM意外にどんなのがありますか?
TVのデフォルトの設定は
普通はどの音声出力になっていると考えられますか?
書込番号:10161752
0点

PCM以外ではデジタル放送でのAACフォーマットがあります、HDMI入力にレコーダー等を繋げるとDolby Digital音声を出力できる場合もあります。
通常デジタル放送でのAAC音声はテレビでPCMに変換してくれるので困ることはないでしょう。
初期設定ではPCMになることが多いです。
書込番号:10161839
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > PDX-Z10
たいへん気に入っており購入を考えておりますが、大きさについて確認したいことがありますので、よろしくお願いします。
スペックを見ると奥行き350となっておりますが、350mmは本体のサイズでしょうか。それとも前面のつまみから背面の端子まででしょうか。
棚の奥行きが350しかありませんので、出っ張ることになると思いますが、前の脚の位置はどれくらい奥まったところにあるでしょうか。
1点

参考にならないかもしれませんが。
マランツ機だと外形寸法の奥行き定義は前面ツマミ〜背面端子までです。
スピーカーだとエンクロージャサイズ表記のものと、
スタンドまで含んだものもあるのでまちまちですね。
やはり量販店などでメジャーで測らせてもらうしかないようです。
書込番号:10194654
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




