
このページのスレッド一覧(全3336スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年9月18日 14:21 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月14日 21:24 |
![]() |
4 | 4 | 2009年9月15日 11:06 |
![]() |
3 | 2 | 2009年9月13日 01:56 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月18日 16:59 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月10日 19:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-S1
もうじきこの商品が発売になりますね。
自分は大変期待していて、直ぐにでも買いたい位ですが
1ヶ月程度のどの位まで値段が下がりますかね。
今提示されている価格(\49,800)はほぼ定価だと思いますが
少しでも安くなるのを待とうと思います。
皆さんはどうされるのでしょうか???
漠然とした質問で申し訳ありません。
0点

隣の芝は枯れていたさん、こんにちは。
私もこのコンポ、気になってるんですよね。
価格はメーカー直販サイトでも\49800で、しかも3486(7%)ポイントが付いてますね
これを加味すると、発売してすぐに1割〜2割弱位は値下がりするような気がします
と言う訳で、私はとりあえずは待ちです。音も聴いてみたいですしね
\39800くらいに落ち着かないかなー、という希望的観測です
書込番号:10152421
1点

sothisさんこんにちは!!
早速の返事ありがとうございます。
NRXコンポとして\50,000以下になればなと思っています。
本体価格が\40,000切ればND-S1とセットでやっとという感じですかね…
というか「NRX」というセット販売するのかどうかいまいちわかりません。
いずれにしても発売日が待ちどうしいです!!
書込番号:10152743
0点

自己レスですいません!
販売を明日に控え(オンラインショップからは今日届いているようですが)
値下がりが始まりましたね、何処まで下がるか楽しみです!
書込番号:10172770
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M37

iPodの設定がItunesで「ディスクとして使用する」にチェックが入っているとできるみたいです。私の持っているモデルのiPodではできるのですが、モデルによってはできない場合があるみたいなので、家電量販店の展示品で確認してみるとよいと思います。
AACは非対応です。
書込番号:10150027
0点

ダルシンさん、貴重な情報ありがとうございます。
ということは、iPodのデータをMP3に変換しておかないと使えないということですね。
iPodもWALKMANもAACで管理しているだけに、コンポとの連携は何かと不便です。
書込番号:10153639
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-NX10A
PCにて溜め込んだMP3の音楽データを外付けHDDにコピーして
本機に録音したいのですが出来ません。
外付けHDDのアクセスランプが全く点滅しません。
もちろんPCにつないで再生は出来ます。
外付けHDDはバッファロー製のHD-HB250IBU2です。(ファイルシステムはNTFS)
ONKYOのサイトには接続可能機種としては掲載ありませんでした。
【ONKYOサイトでの接続可能機種】
HD-PHC120U2、HD-ES500U2、HD-PS120U2、HD-H250U2
ここのクチコミでも、外付けHDDから簡単に録音できた等の
書き込みを見たのですが、皆さん接続可能機種での接続なのでしょうか…?
以前、どこかのクチコミでファイルシステムがFAT32でないと出来ない旨の
書き込みを見た事もあるような記憶もあります。
今はPCからSDメモリーにコピーしてそれをUSB接続で録音していますが
一気に出来ないのでとても面倒くさくて。
どなたか詳しい方、ご教授願います。
0点

>以前、どこかのクチコミでファイルシステムがFAT32でないと出来ない旨の書き込みを見た事もあるような記憶もあります。
まあそう言うことです。NTFSは認識できないので、PCでFAT32にフォーマットしてください。またパーテーションを分割しても、パーテーション1しか認識しません。
書込番号:10145111
2点

>前、どこかのクチコミでファイルシステムがFAT32でないと出来ない旨の
書き込みを見た事もあるような記憶もあります。
すでに回答ついてますが
そういう情報を持っていても自分じゃ確認しないんですか?
書込番号:10145197
0点

リアプロさん
大変参考になる回答、ありがとうございました。
FAT32でフォーマットし直したら録音できました。
ダイの大冒険2さん
全く参考にならない回答にわざわざ時間を割いてお答えいただき恐縮です。
時間は有意義に使いましょう。
書込番号:10154137
0点

はいはーい 解決おめでとうございますーす
時間は有効にね悩む時間よりやってみる時間で解決できたのにね
SDカードをNTFSでフォーマットしたらそれでわかったことですから
実時間30分で解決できたことを質問するなんて時間もったいなかったですね
情報を有効に生かすも、情報をスルーして悩むのも自分次第
書込番号:10156435
2点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M75HD

MD→HDD(mp3形式)→USBメモリ→パソコン
というコピーは、今まで何度かやりました。
アンチiPod(Mac社)人間ですので、
それ以降のiTunes云々以降は全く分かりませんが…
MD→HDDへコピーする際、
タイトル情報を自動で取得してくれるのは凄いですが、
ベスト盤のMDだと、オリジナルのアルバムがバラバラの場合に
大変なことになって、あとあと面倒な手直しが要りましたけど。(^_^;
先ずは、試してみられては如何でしょうか。
書込番号:10144253
2点

harpist872さん
ありがとうございます
中古を購入したいのですが
購入前にわかってよかったです
本当にありがとうございました
書込番号:10144344
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Prodino KAF-A55
PC→下記のどちらかをUSB接続で→ヘッドホン(ATH-AD1000)
ケンウッドの 『Prodino KAF-A55』
AUDIOTRAKの 『PRODIGY CUBE』
上のような接続で使用する場合はヘッドホンアンプとしてはどちらが優れているでしょうか??
0点

>上のような接続で使用する場合はヘッドホンアンプとしてはどちらが優れているでしょうか??
何がしたいかによるでしょう。プリメインとしても使いたいならPRODIGY CUBEは外れるし、PCがOFFの状態でも、他の入力で使いたいならKAF-A55になると思います。単純にヘッドホンアンプの音質で比べた場合は聞いたこと無いので分かりませんが、余分なパワー部が無く、アナログ回路に金の掛かったPRODIGY CUBEの方が良いのではないでしょうか。
書込番号:10139344
0点

リアプロさん ありがとうございます。
PCからヘッドホンアンプとしての使用のみを考えていたので
『PRODIGY CUBE』を買おうと思います。
書込番号:10139642
0点

PRODIGY CUBEみたいな、しょぼいのを買うくらいなら、Dr.DAC2のほうがまだましです。
CUBE買っても音は今と変わりません。お金のムダ使いです。
Dr.DAC2は買っただけではいい音になりませんが、CUBEよりは良い音です。
3万円ほどかけてオペアンプを入れ替えることで、いい音になります。
CARAT-TOPAZは、最初からまずまず良い音です。
この3つは、価格コムでは
CUBE 16000円
DAC2 33000円
TOPAZ 49800円
が最安値ですが、インターネットで買うと、ほぼ同じ値段です。
値段ばらしちゃってすいませんでした。
書込番号:10329400
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > INTEC 205 (A-905FX/C-705FX/D-152E/MD-105FX/T-405FXのセット)
MD−105TXが故障したので、最近このシリーズのMD−105FXに買い換えました。
新型MDで、気になるのが、MD録音・再生時にときどき「カシャ、カシャ」と鳴る小さな音(ロードの音?)です。
旧型105TXは、5年以上毎日使っていましたが、「カシャカシャ」音が気になったということはありませんでした。
こういう仕様ならば仕方がありませんが、どうなんでしょうか。
0点

この機種は知りませんが、シャッターの開閉やモーターのON/OFFをマメにするものなら、その手の音は出るでしょう。手持ちのVictorのミニコンポはそういう系統の機種です。
書込番号:10131179
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




