
このページのスレッド一覧(全3336スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2009年9月12日 12:49 |
![]() |
0 | 6 | 2009年10月11日 20:07 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2009年9月8日 09:18 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月10日 02:10 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年10月17日 23:19 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年1月14日 00:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > UX-Z2
初心者ですが、よろしくお願いします。
題名のとおり、家にラジオ番組を録音したテープが数本あって
通勤時間など暇な時に気軽に聴きたく、パソコンなしでもOK
ということでUX-Z2購入したんですが、イマイチどうすればいいのか
わかりません。
@USB機器に録音して、それをアルネオにつなげばいいのでしょうか??
Aケーブル的なものでUX-Z2本体とアルネオをつなぐのでしょうか??
わかる方や実際にやってみた方いらしたら、教えてください。
0点

いったんUSBメモリ等に録音しなくても対応したAlneoと直接USB接続すれば録音できます。
ケーブルはAlneoに付属するUSBケーブルが使えますよ。
書込番号:10130948
0点

すでに解決済みですので蛇足になりますが・・。
スレ主さんの話に触発され、そういえばウチにも大量のカセットテープがあるし、これをMP3に出来ればと思いやってみました。UX-Z2にすべてお任せとは行かず、ちょっと面倒な部分はありましたが、無事MP3に変換できました。
(1)録音済みカセットテープを用意して頭出しをする(これが面倒!)。頭出ししたところで中央の停止ボタン(■)を押して停止状態にしておきます。
(2)USB機器をUSBケーブルで接続する。ウチはアルネオではなく、トランセンドというメーカーのプレーヤ(MP840)です。機器へのケーブルは付属品でなくても、規格(差し込み口)が合っていれば何でも良いようです。
(3)「USBから録音」 ボタンを押す。勝手にテープが動き始めます。
(4)自分で「ここまで」と思ったところで停止ボタン(■)を押す(これも面倒!)
(5)USB機器を取り外して持ち出す(差したまま音源として使っても良い)。
細かい設定を希望される場合は、マニュアルの36ページを見ながら、リモコンを駆使して好みに合わせることになります。
カセットテープだけでなく、外部接続機器からもUSB機器に録音できるということは、一般的な種々の音源を軒並みMP3化(または設定によりWMA化)できるという話になります。
音源によってはあまり高い音質は望めないかもしれませんし、曲の区切りがきちんと出来るかどうかなども微妙ですが、スレ主さんの「気軽に聴きたく」という言葉に、「そうだよな〜。休眠させておくよりよっぽど良いかも。」と思ってしまいました。
4GBなど大容量のUSBメモリーも以前ほど高価ではないので、まとめてMP3に落して差しっぱなしにしておけば、カセット入れ替えの手間も省けそうですし、MP3になってしまえばパソコンで処理できるのである意味、融通が利きます。
家のコンポのMD部分が壊れたので、嫁や子供用に単にMDがある代替機として買ったのですが、「なんでもMP3変換機」と考えれば案外面白いかもしれません。
書込番号:10140233
3点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7FX
コンポのランキングを見てこちらにまいりました。
機種選びの相談をお願いします。
・テレビでDVDの映画などを観るときに、スピーカーに繋ぎたい。
・もちろんCDやMDも聴きたいです、デジタルオ−ディオプレーヤー(ウォークマンS630、S730シリーズを購入予定)も家で聴くときにつなげたいです。
・なぜウォークマンかというのはiPodはパソコンがないと使えませんよね?
この夏パソコンが壊れ修理の際にHDD交換となりデータをすべてなくしてしまいましたのでバックアップしてないのが悪いのですがウォークマンならパソコン使わなくてもダイレクトエンコーディングといって直接MDやCDからできたり X-N7FX ならUSBスロットもあるのでウォークマンをUSBメモリ代わりに使えたりしてデータを保存できるのではと思ったからです。まちがってますでしょうか?ほかにこんなのがいいよというのもあればご教示願います。
0点

TVやDVD,BDを楽しまれるならAVアンプの板総合で訪ねられると良いですよ。
>ダイレクトエンコーディングといって直接MDやCDからできたり
>X-N7FX ならUSBスロットもあるのでウォークマンをUSBメモリ代わりに使えたりしてデータを保存できるのではと思ったからです。
>まちがってますでしょうか
HDD型のコンポもバックアップ段階にはいるとPCと同様の煩雑さがありますよ。
音源が2000曲超える位からPCの方が管理は簡単です。
書込番号:10126887
0点

ご返信ありがとうございます。
今日電器店に行ってカタログももらってきました、新型が出た?ようなので早くしないとなくなりますよね?DAPは後回しにしてこちらの機種を購入してみたいと思います。
書込番号:10132968
0点

X-N7FXですが
・サラウンドはできません。通常のステレオ再生のみです。
・USB端子にウォークマンは接続できません。もし動作したとても自己責任です。
また、ウォークマンですが、ダイレクトエンコーディングでパソコン無しで録音はできますが、曲名は時間でしか付きませんし、アナログ録音です。結局、パソコンはあった方が良いです。
書込番号:10134008
0点

結果ご報告。今日、購入しました。いろいろご教示いただきありがとうございます。
USBメモリを使ってMDをmp3化しようと思います。
次はDAPを買いたいと思います、またそのときはよろしくお願いします。
パソコンは修理から戻ってきてます(リコール対象の症状だったので無料でした。)が、HDD交換となったため保存していた写真やmp3ファイルをなくしてしまいました。mp3を8Gbや16GbのUSBメモリやHDDを増設して保存すればパソコンが壊れたときにも困らなくてすみますか?
板違いかもしれません。。。ごめんなさい。
書込番号:10142999
0点

保存版のデータは全てCD-RかDVD-Rに焼いてください。それが確実です。
そもそもHDDは寿命が短く長期保存には向きません。“仮の置き場”程度と考えてください。
私は保存版の音楽データは全てCD-Rに焼いています。
あとX-N7FXはテレビと接続可能ですがサラウンドではなくステレオ音声になるので、歌番組や歌手のLIVEには向いてるでしょうが、映画観賞となるとAVアンプの出番になります。テレビよりは高音質という程度の認識で。
書込番号:10291765
0点

そうですよね〜バックアップしていない私が悪いのです。
つい面倒で怠っていました。
書込番号:10293208
0点



10年ほど前から、PanasonicのSC-AK20(当時の価格は3万円ほど?)を使っていて、
そろそろ買い替えようと検討しています。
ちなみに、最近のコンポについては全く知りません(^^;
HDDが本体に内臓されている、iPod繋げる くらいしか知りません。
SC-AK20の音質には十分に満足しているのですが、
コンポも、時代が新しくなった物は、音質も上がっているのでしょうか?
最近のコンポのスピーカーは、昔のものより小さくなった気がするのですが.....
買い替えの際は、デザイン・機能は特に必要ないです。
HDDについては、あったら便利かな〜くらいなので(^^;
よく聴くジャンルはJ-POPで、主に女性ボーカルの曲を聴きます。
自分の好みの音としては、
ボーカルが篭りなく、広がりのある音が好みです。
予算では、〜4万ほどでお願いします。
よろしくお願いします。
2点

>コンポも、時代が新しくなった物は、音質も上がっているのでしょうか?
一概に音が良くなったとは言えないかと思います。
オーディオはもう枯れた技術ですので、新しさより作り込みの丁寧さが効いてきます。
>最近のコンポのスピーカーは、昔のものより小さくなった気がするのですが.....
ここだけは最近の技術成果ですね。昔よりサイズが小さくても十分な低音を出せるようになってきました。そこで、邪魔にならない小さなサイズのスピーカーが多くなってきています。
お勧めのコンポを書けと言うことのようですが、まぁ、これは店頭で現物を見て聴いてお決めになるのが一番ですが、女性ボーカルが多いとのことなので、ちょっと変わった響きが特徴のビクターウッドコーンシリーズを聴いて見ることをお勧めしておきます。
http://www.victor.co.jp/audio_w/woodcone/index.html
比較的個性の強いものなので、得手不得手がありますが、ツボにはまれば満足度は高いと思います。
書込番号:10119146
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-E300HD

SONYサポートへ問い合わせるしかないと思います。
マニュアル上ではHDDへ格納する場合128Kbps固定の様には読めますが。
USBメモリからの転送は「かんたん転送」アプリが管理しているのでこちらのヘルプを
読む必要があります。(アプリの為、購入しないと読めないようです。)
書込番号:10121662
0点

返信ありがとうございます。
320kbpsまでパソコンから可能らしいです。時間かかるらしいですけど・・・・
書込番号:10128571
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-CX1
パイオニアのS-X700という古いスピーカーに合わせるコンポを探していてこの製品を見つけました。
30年くらい前のスピーカーです。検索して調べてみたらオークションとかに時々出ていて(落札価格1000円くらい)、最大出力90Wとありました。当時は最新のコンポの一部でした。他のパーツは壊れましたが、スピーカーは健在で、もったいなくて捨てられないでいたものです。
もしこちらのコンポとあわせられるのならば購入したいのですが、やっぱり古いスピーカーは機能が悪くてだめでしょうか。どうやって判断すればいいのか、よろしければどなたか教えていただければと思います。(もっていってつなげればいいのでしょうが、いかんせん大きすぎます…)
あるいは逆に、パイオニアS-X700にはこんなコンポがいいのでは、というアドバイスをいただければ幸いです。
0点

古いスピーカーが、使えるならRCD-CX1と組み合わせで、使えると思います。
書込番号:10112309
0点

どうもありがとうございます。DENONのF107シリーズとどっちにしようか迷っているところです。もうすこし研究してみます。
書込番号:10202411
0点

そのスピーカーは今も正常に鳴るのでしょうか?
どこかに長年しまいこんでいたとしたら、エッジが破れたりして使いものにならない可能性もあります。
そんなスピーカーを鳴らすために、アンプに10万円以上かけるのはどうかと…。
そのスピーカーがダメなら、新たに10万円や20万円出してスピーカーを買うつもり、ということでしたらよいですが…。
書込番号:10261853
0点

結局こちらの商品ではなくデノンのDRAF107の方を購入しましたが、パイオニアのスピーカーは問題なく機能しました。
20年前のものとはいえ、5年前までは現役で頑張っていたスピーカーなので、大丈夫だったようです。
ここ数年ラジカセで我慢していたので、ちゃんとした音で聴けてうれしいです。
alfdb14さん、ご心配下さり、どうもありがとうございました。
書込番号:10325878
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD
パソコンの無線接続初心者です。
かなり遅くなりましたが、我が家も無線LAN環境がやっと整って、
有線LANでパソコンの端子をNETJUKEに繋ぎ返す生活からおさらばしようと、
USB無線LANアダプタWLI-U2-KG54をヤフオクで購入し、無線LAN親機(WHR-G300N)と接続を“AOSS”で試みましたが、いろいろ試しても"接続できませんでした"と繰り返すだけで接続ができません。
状況は、
USB無線LANアダプタWLI-U2-KG54はパソコンでは無線LAN親機WHR-G300Nを認識してくれるのですが。。。
パソコンにWLI-U2-KG54を差し込むとアクセスランプが点滅するのですが、JUKEに繋いだ時はアクセスランプの点灯もありません。
BUFFALOのHPで見ると、パソコンで認識するのならSONYに確認してください、とあるのですが、電話で状況をどう説明したらよいかもわからず、同じ様な接続をしている人に確認したいのですが、どうかどうすれば良いのか教えてください。
よろしくお願いします。
0点

USB差込口が前面と背面にありますが、どちらに無線LANアダプターを差し込んでますか??
私は見た目的に背面に差し込んで、認識作業を行いましたが全てダメでした。
ですので、前面に差し込んで何度か認識させようと根気よくやると接続できましたよ!!
書込番号:10710861
1点

回答ありがとうございました。
質問してから、何回かトライして後面でつながりました。
現在も後面で繋いでますが、受信できる時と出来ない時が有ります。
後面は通常アダプダに繋いでいるので、繋ぎかえるタイミング?が悪いのかも。。。
書込番号:10780962
0点

(書き忘れましたが)KIRINさんのお勧めどおりフロントに繋いでもやってみましたが、やはり繋がらず、あれっきり1回も繋がらずです。。。
書込番号:10781008
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




