ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(20387件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3336スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3336

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-AR3

クチコミ投稿数:18件

はじめまして。全くの初心者です。

量販店で何度も現物に触れて、かなり気持ちが固まっているのですが、すでにお使いの先輩方に下記2点をお尋ねします。

質問1)PCで書き込んだCDとEX−AR3で録音したUBSメモリーとの音質差

現在、MDを搭載したONKYO製のミニコンポ(FR−7GXDV)を使用しています。
レンタルしてきたCDを録音し再生する際に、
   
@ミニコンポ本体でCDからMDへダビング
APC使ってCDに書き込み

したものを比較しますと、明らかに、
良い @>A 悪い と音質の差が私でも分かります。

これを前提に考えますと、EX−AR3でも、
@’EX−AR3でCDからUSBメモリーに書き込み
A PCを使ってCDに書き込み

良い @’>A 悪い となるのでしょうか?

クチコミで、USBメモリーからの再生操作はTV画面に接続しないと少し不便そうな印象を受けており、是非教えて頂きたいです。

質問2)再生できないDVDはありませんか?

現状のONKYO製コンポですと、時折、レンタルしてきたDVDが再生できない場合があります。最近では「レッドクリフ2」がダメでした。PS2では普通に再生できるのですが、EX−AR3ではいかがでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません。是非、ご教示をお願い致します。




書込番号:10030626

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/29 16:54(1年以上前)

こんにちは、私もウッドコーンの魅力に惹かれこちらの機種を購入検討してます。ネットであれば新品51000円位で買える見込みですが、ポイント還元でも近い金額で店頭購入できればよいのですがお幾らくらいでお考えですか?

質問1には使用者でなくても回答できるので、下記へ回答いたします。
カタログチョイ読みなので記憶の部分もありますが…

本機はCD〜USB録音はMP3ファイル変換でビットレート128kbpsとありました。
(もしかしたらビットレート固定かも知れません)
CD自体はご存知の通り650MBの容量があり、仮にMP3でビットレート最大の320kbpsで変換できたとしても144MBと情報は小さく圧縮されてしまうのです。

再生能力の低いオーディオ機器または聴く人の耳によっては、この情報量の差を感じないと思う人もいれば…です。
再生するソースにもよるかもしれませんが、この機種くらいになればその差は歴然だと思います。

しかし音質重視の本機は取説をよく読むとCDの音源(リニアPCM)を無劣化でUSBを介して使用することができるのがわかります。







書込番号:10068609

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/08/31 23:37(1年以上前)

>Hifi潜伏10年の道程 さん

こんばんは。レス有難うございます。

久しぶりの家電量販店でウッドコーンを見聞きして、我が家のオーディオ見直しとなりました。結果的には、手持ちの予算を使い切って、スピーカーとスタンドを買うことにしました。
スペースやデザインについても、EX−AR3は魅力なんですけどね。。


>本機はCD〜USB録音はMP3ファイル変換でビットレート128kbpsとありました。
(もしかしたらビットレート固定かも知れません)
CD自体はご存知の通り650MBの容量があり、仮にMP3でビットレート最大の320kbpsで変換できたとしても144MBと情報は小さく圧縮されてしまうのです。

私は全くの素人なので、音質の違いが分かるとも思えないのですが。。
画像などを圧縮して送付すると、荒れた画像になるのと同じ理屈でしょうか??


書込番号:10080109

ナイスクチコミ!0


XTLさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:22件

2009/09/05 02:35(1年以上前)

@はCDとほとんど変わらない音質だと思います。でも明らかに@>Aなら、Aの作成方法が悪いです。Aは最良の方法なら、元のCDと同じ音質のものが作れます。

結局、スピーカーのみを買い替えられるとのことですが、その理由は何でしょうか?
アップグレードということなら、かなり高価なスピーカーにしないとあまり差がないように思います。また、そうなるとアンプの力不足が心配になります。

FR-7GXDVは5年前の製品ですね。DVDが読み取れないことがあるのは、ピックアップの寿命が近いのかもしれません。これからも使い続けられるなら、DVDが読み取れないことがあるということで、オーバーホールに出されたらどうでしょうか?

書込番号:10102010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/09/05 13:16(1年以上前)

>VTLさん

こんにちは。レス有難うございます。

>@はCDとほとんど変わらない音質だと思います。でも明らかに@>Aなら、Aの作成方法が悪いです。Aは最良の方法なら、元のCDと同じ音質のものが作れます。

AのPCでCDに書き込む方法で、取り込みを無劣化にするなどしてみたんですが、どうも@のCD→MDのダビングが良い音質に聞こえてしまいます。
CD→MDダビングにおいては、コンポがピークサーチなどで最適レベルでダビングするとの説明書もあります。
長年、このコンポを使ってきたので、聴きなれているということもあるのかも知れないですね。

>結局、スピーカーのみを買い替えられるとのことですが、その理由は何でしょうか?
アップグレードということなら、かなり高価なスピーカーにしないとあまり差がないように思います。また、そうなるとアンプの力不足が心配になります。

年内に15万円程度でアンプ+CDプレイヤー+スピーカーを購入したいと思っています。
一度に買い揃える予算がなかったので、音の変化がわかりやすいとされるスピーカーから購入した次第です。

先程、スピーカーをつないだのですが、低音は明らかに出てきたのですが、高音は驚くほどの差は感じられない印象です。店頭で聞いたものとは違いますね。。
これがご指摘のアンプの力不足なのでしょうか?

>FR-7GXDVは5年前の製品ですね。DVDが読み取れないことがあるのは、ピックアップの寿命が近いのかもしれません。これからも使い続けられるなら、DVDが読み取れないことがあるということで、オーバーホールに出されたらどうでしょうか?

今までのコンポも、CDトレーの作動不良、読み込みに問題がでて修理、買い替えに至っています。ピックアップ部などは長寿命にすることは難しいのでしょうか?
決まっていつもCD部から、不具合が出てしまいます。

書込番号:10103764

ナイスクチコミ!0


XTLさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:22件

2009/09/06 23:32(1年以上前)

CD→MDダビングの音質が非常に良いのですね。元のCDよりも良く聞こえるくらいに。

まずスピーカー、その後アンプ、CDプレーヤーも買い替えられる計画ですか。
それでしたら、アンプを買い替えられればさらにスピーカーが良く鳴ると思います。

DVDが読み取れなくなるのは、ピックアップのレンズの汚れもあるかもしれませんが、半導体レーザーの寿命ではないでしょうか。おそらく寿命は数千時間でしょう。例えば毎週10時間使えば、5年だと2600時間です。

書込番号:10112232

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

iphone

2009/08/21 14:57(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > UX-LP5

クチコミ投稿数:7件

こちらの商品が大変気になっており、もしもiphoneも再生出来るのであれば
購入しようかと思ってます。
どなたも書込みをされておりませんが、もしお使いの方でiphone対応か分れば
教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:10029133

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/08/22 20:08(1年以上前)

iPhoneは非対応です。
ですがiPod共通の底面インターフェースですので再生はできると思います。
他社コンポでは出来たという書き込みがあります。

裏を取るにはお持ちのiPhoneを量販店などでつなげてみることです。
(コネクタはおなじでもドックに物理的に挿入できない場合があるので。)

書込番号:10035082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/23 01:37(1年以上前)

iPhoneで何度か試しましたよ。使用に問題なしでした。
現在、買うかどうか悩んでるとこです。

まず、Dockに接続するとiPhoneの画面に「このアクセサリーは・・、フライトモードに変更しますか?」的な注意が出ましたが、いいえを選択すれば携帯の回線を維持できました。

私がこのモデルを選ぶ点として、いくつかあげるとまず音質に余裕があることです。

シンプルなEQがあり、高音を少し上げてあげると好みの音質になりました。
低音は私の書斎で聞く分には十分でした。

もうひとつあげると、リモコンのメニューボタンでアーティスト、アルバム、曲、プレイリストとiPhoneのiPod機能内の全てに移動できるのがGOODでした。

さらに、目的のアーティストや曲を探す際にリモコンで下を押し続ければどんどんリストが下がっていくのがGoodです。
(他のiPod用のスピーカーのリモコンによってはカチカチ下を押さないと進んでいかないのもあり、曲数が多いと腱鞘炎になるくらい不便です)

使い勝手などはお時間あればお店でお試しください。
ご参考までにどうぞ。

書込番号:10036810

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/08/31 20:10(1年以上前)

お返事が遅くなり申し訳ありません。

>スキンミラーさん

ご回答頂き有難うございました。
他社コンポでは再生出来るとの書き込みを
私も確認しましたので、こちらのコンポで出来れば・・・
と思って質問させて頂きました。
実際に量販店などで確認が出来ればよかったのですが
当方、実際に試せる環境にありませんでしたので。。。



>社長代理さん

ご回答有難うございました。
実際に試された方のご意見が聞けてよかったです☆
また、その他の以外の意見も大変参考になりました。
(リモコン長押しの件など教えて頂けてよかったです。)



もう実際に買おうかと思っていましたが、
この後継機が出るようですのでもう少し待ってみようかとも思います。
(もしかしたら価格ももう少し下がるかな?との期待も込めて。)


貴重なご意見、有難うございました。

書込番号:10078665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

高音ってこんなもんでしょうか。

2009/08/21 00:17(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N9FX

クチコミ投稿数:35件

先人のご意見いただけませんでしょうか。

先日、私の悪いクセでここの評価を見ただけで、実物で音の確認もせずに買ってしまいました。
完全に自分好みの音ではなかったです。
私は大音量では聴かずかつ高音のクリアさ重視で低音のパワフルさは全く要らないのですが、
これ低音がボンボン鳴って高音のクリアさが全くなく、音質調整できる機能でなんとか聴けるようにしようと思ったらBass、Trebleしかなくさらに±3ポイントしか調整できず(メモリーオーディオでももっと豊富なのに)、とりあえずBass最低Treble最高にして聴いております。
しかし、これってもしかしてまだまだスピーカーのエージング不足なんでしょうか。
合計6時間ぐらいしか鳴らしてません。それともこういう物なんでしょうか。
自業自得ですけど、長いこと使われてる方どんな感じなんでしょうか。

確かに生楽器の音を聴くには深みがあり、外観も安いのに高級感があって良いと思うんですが、電子音が好きな私にはどうもこのスピーカーを好きになれません。低音うるさいですし。
本体はCDとMDとチューナーとUSBが使えてPCMですがデジタル入力もあり非常にお得感があり楽しめます。

書込番号:10027051

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/08/22 16:43(1年以上前)

>高音ってこんなもんでしょうか。

まぁ、こんなものかって言われても、どんなものか人によって感じ方は違うので何とも言えないし、自室でどんな音で鳴っているかも聞けませんので、何ともコメントしようがないですが・・・。

>電子音が好きな私には

どうもここいら辺がポイントのようですね。やはり本機の持っている音と いい携帯 さんが求めているサウンド傾向が違った可能性が大きいです。

しかし、コンポやスピーカーは設置状況で随分響きが違います。”セッティング”とか”設置”というキーワードで、スピーカーやプリメインアンプ、コンポの板の過去レスを検索してみて下さい。設置方法に関する情報が沢山出てくると思います。

それらを参考に置き方を整えると大分違った響きになる可能性は大きいと思います。
それがお好みに合うかどうかは別ですが・・・。

書込番号:10034253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2009/08/22 16:46(1年以上前)

追記

ヘッドフォン(パイオニアSE-900D)で聴いたら高音のクリアさはないことなくいいですね。
スピーカーが私の好みじゃないんでしょうか。
でも低音はヘッドフォンでもうるさいです。

書込番号:10034267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/08/22 17:48(1年以上前)

586RAさん、ありがとうございます。
そですよね、皆さん環境も聴く音楽も違いますよね。
確かにサウンドの傾向が違いますね。
もっとチープなのでよかった気がします、ビクターUX-Z2とか。
コンポ売っても1万ちょいぐらいしかならないようなので、
もったいないんで安もんのスピーカーに付け替えてTreble最高にして使用しようと思います。

書込番号:10034516

ナイスクチコミ!0


零斗さん
クチコミ投稿数:13件

2009/08/23 04:40(1年以上前)

インシュレーターを使用すると2倍ぐらい変わります。

ONKYO純正とか。

書込番号:10037081

ナイスクチコミ!1


XTLさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/25 00:43(1年以上前)

Bass -3、Treble +3なら、かなり高音寄りの音ではないかと…。まぁ、音の好みは人それぞれですから、それをどうこう言いませんが…。

ヘッドフォンと違ってスピーカーはセッティングによって音質が結構変わります。
わざわざグレードの低いスピーカーに替えるのはもったいないので、X-N9FXのスピーカーのセッティングを工夫して、低音が抑えられるように、高音が耳に届きやすいように設置されるのがよいと思います。
例えば、スピーカーを後ろや横の壁からなるべく離す。高さはツィーターが耳の高さに合うようにするなど、いろいろ工夫してみてください。

書込番号:10046216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2009/08/29 02:49(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
置いてる台を堅い木製の台にして零斗さんの案を参考にインシュレーター(AT6089CK)を置いてみました。
しかし、多少は締まり感は出たものの改善は感じられませんでした。
それから皆さんが言われているように設置状況を、元々奥の方に置いてたんで前に出したら多少改善されました。
しかし、音質調整デフォルトではやっぱり高音が物足りず、
高さをXTLさんがおっしゃられるようにツィーターを耳の高さの位置にして聴いてみましたが
確かに多少改善されるんですがまだ納得のいく感じにはなりませんでした。
ヘッドフォンでは全然問題なく、パソコン用の安物のウーハー付きスピーカーで鳴らしてもちゃんと高音は納得いくように出てますんで、スピーカーが私向きな音ではないということは確信できました。
今日これを買った後に知ったビクターのUX-Z2を店頭で聴いてみたんですがなかなか音は好みでちょっと後悔です。でもビクターの方は入出力関係が貧弱なので、全部売って買い換えるか、スピーカーだけ変えるか悩んでるとこです。
さらなる出費は痛いですがこのまま悶々とするのもつらい所です。
実物確認はしないと行けない事を今回痛感致しました。
アドバイスくださった皆さん有難うございました。

書込番号:10066138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/08/30 19:14(1年以上前)

その後…
スピーカー変えました。
音楽制作も視聴も共通にしたかったので、
ROLANDのMA-15Dにしました。
音量調整がリモコンでできなくなりましたが、
音も自分好みで満足いくようになりました。

書込番号:10074186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーファー

2009/08/17 18:26(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > EX-AK1

スレ主 amianさん
クチコミ投稿数:12件


先日、このコンポを購入しました。
アコースティック楽器やボーカルの声などは、もの凄く良く鳴らしてくれるのですが、サビなどで少し激しくなると低音に物足りなさを感じます。
そこで、サブウーファーを検討しようと思っているのですが、サブウーファーを追加すると、どのような音を鳴らすようになるのでしょうか?
置き場所としては、このコンポの少し左側に置こうと思っています。

書込番号:10011248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/17 18:31(1年以上前)

サブウーファーの目的は、足りない低音を出すことなので低音を増やすことが出来ます

これに追加するランクのウーファーなら真ん中がベストですが
近ければそれほど違和感はないかと

書込番号:10011268

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 amianさん
クチコミ投稿数:12件

2009/08/19 21:10(1年以上前)


返信遅れて申し訳ございません。

それでは、サブウーファーは目的にピッタリですね。
横に置いても大丈夫そうなので購入してみようと思います。

書込番号:10021209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 EX-AK1の満足度5

2009/09/28 22:22(1年以上前)

こんばんは。私もサブウーファー設置しようと考えています。スレ主さんは、どのようなものをつけられましたか?
同じビクターのものでしょうか?
よろしければ、お教えくださいませ。

書込番号:10228495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PC内にあるファイルを優先で本体HDDへ

2009/08/17 10:31(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > D-dock(ディードック) SC-SX450

スレ主 puff99さん
クチコミ投稿数:228件

この商品を持ってるわけではないのですが
一昔前のSA-SX400をつかっています。
便乗質問のようになって申し訳ないのですが
PCに保存してあるMP3ファイルを本体HDDへ移して聴きたいのですが
「音楽CDを作成」>本体へ だと時間がかかりすぎる上に
その場から離れられないですので、ケーブルで繋いでしまおうと思います。
そんなにパソコン等に詳しいほうじゃないので疑問が数点・・・。

@説明書を読む限り、本体とPCをLANケーブルで繋いで
「本体HDDのデータをPCへバックアップ」という方法は書かれていましたが
この方法で私のやろうとしてる「PCの中身を本体HDDへ」も可能ですか?

A @が可能だとして
過去の質問等を見ているとセキュリティソフトを切らないと駄目な場合
もあるのは理解しましたが、IPアドレスやサブマックアドレスなどを
説明書にあるように手動で変更したりしないとつながりませんか?
また、それらを変更した場合、作業が終わったらネットにつながらなくなった・・・みたいな状態にならないですか?(簡単に戻せるか不安)

Bケーブルの繋ぎ方としては、LANケーブルの片方を本体のLAN端子口に挿します。もう一方ですが。
今、パソコンとルータを繋いでるケーブルを抜いて、その挿さってたところに
本体HDDからのケーブルを挿すだけで良いでしょうか?

長々と申し訳ないです。

書込番号:10009859

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 puff99さん
クチコミ投稿数:228件

2009/08/17 21:49(1年以上前)

タイトルの「優先」>「有線」です。

書込番号:10012230

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/08/18 00:23(1年以上前)

SX400の板は潜り込んでいますが、ありますよ。
http://kakaku.com/item/20704010305/

結論から言ってPC→本体HDD方向の転送は考えられていないようです。
(マニュアルp10 おそらく無秩序に複製されるのを防ぐ方策と思われます。)

書込番号:10013314

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

純正外スピーカー接続について

2009/08/16 14:11(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries R-K711

クチコミ投稿数:35件

R-K711の購入を検討しているのですが、スピーカーだけは今まで使用していたものの継続使用を考えております。
スピーカーはKenwoodのLS-SE7です。(昔のAVINOというシスコンのスピーカーです)
●使用スピーカー:12cmコーン型ウーファー・2.5cm逆ドーム型ツィーター
●最大入力:40W
●定格入力:20W
●インピーダンス:6Ω
が仕様なのですが、昨今のスピーカーと比べて音の質はやはりだいぶ劣るものなのでしょうか?
ジャズを主に、結構雑多な音楽をBGM程度に聴きます。

書込番号:10006137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/08/16 14:57(1年以上前)

>昨今のスピーカーと比べて音の質はやはりだいぶ劣るものなのでしょうか?

似たような価格帯なら格段に違うとは思えませんが、セット物のスピーカーの中には見かけ倒しの物もありますから、一概にそうとも言い切れないところがあります。やはり適当な物と聞き比べるのが一番でしょう。

書込番号:10006293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/23 15:48(1年以上前)

こんにちは。

僕も同時期の製品LS-E8をR-K711につないでいました。今はR-KS711(8/10購入)をつないでいます。
素人意見で恐縮ですが。。
おもにR&Bを鳴らしています。E8に比べて高音〜低音まで明らかにクリアになりました。
今まで気が付かない音が有ったり新発見が出来ます。その辺が臨場感につながるのかな??
と思ったりしています。スピード感と言うか、切れが良いというか・・。
元々、ダブルカセットデッキの時代の製品ですので、アナログ音源とCDの混載とデジタルのみの今とチューニングが違うのでしょうかねぇ?
詳しく無いので、あくまでも主観になりますが(型番も違いますし)時代を勘案し音源が変われば音の出口も変えてあげた方が良いのかな・・と思いました。
今までMD・CD。アンプと継ぎ足しを繰り返して来ましたが、R-K711一本化して良かったと思います。
詳しい方は、スペック等で色々勘案できるのでしょうが、僕はこのように感じました。価格的にもお手頃ですので、せっかくですからご購入をお勧めします。
ご存じとは思いますが、スピーカーコード新調をお勧めします。同包のものと明らかに音が変化します。ちなみに僕はBカメラで、DENONの¥350/m程度の物ですが・・(笑)

僕も同様の??を持っていましたので、べテラン諸氏のご意見もお聞きしたいと思います。





書込番号:10039019

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング