
このページのスレッド一覧(全3336スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年8月3日 08:26 |
![]() |
1 | 2 | 2009年8月23日 04:59 |
![]() |
1 | 1 | 2009年8月1日 23:44 |
![]() |
9 | 6 | 2009年10月20日 00:03 |
![]() |
0 | 2 | 2011年5月4日 05:43 |
![]() |
2 | 7 | 2009年8月3日 00:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-CX1
本商品とpioneer PDX-Z10とで迷っています。もともとオーディオには疎い者です。すでに持っているJBL A820につなげようかと思っています。コメントください。
0点

難しい質問ですねぇ...。
普段はどんなジャンルの音楽をお聞きになるんですか?
あくまで僕の感想ですが、RCD-CX1はDENONのアンプの中ではスッキリした感じの音質で硬さを感じることは無いですが、アナログアンプよりは硬めの味付けがされています。
DENONのアンプから想像するような量感たっぷりな低音は出ません。
一方のPDX-Z10もスッキリとした音質で、変な色づけのないニュートラルな感じがします。
両機とも非常にレベルの高い音を聞かせてくれますが、RCD-CX1と比べると、PDX-Z10はややサラウンド的な広がり感を出した音質のように感じました。
ちょっとわかりにくいかもしれませんが、後はsyurabaさんの好みの部分になってしまいますのでJBLのスピーカーにつないでみての視聴で決められたら良いと思います。
書込番号:9944793
1点

コメントありがとうございます。もともとインストのギター弾き崩れの人間でギターの入っている音楽中心を聞いています。fusion, jazz, 最近はjack johnsonとかです。録音のままであまり着色のない音を好んでいます。
書込番号:9944867
0点

ギターですか...アコースティックギターなら個人的にはRCD-CX1をオススメします。
生ギターの生々しさはこっちだと思います。
エレキギターであればPDX-Z10がいいと思います。
空間系のエフェクターをかけたギターサウンドはPDX-Z10の方がキレイに再現すると思うんですけどねぇ。
解像感と空気感の違いだと思って頂ければわかりやすいと思います。
うまく回答できてますかねぇ...。
書込番号:9944981
1点

ありがとうございました。大変参考になりました。じつはアコースティックとエレキ両方を聞いていますが、ノンエフェクトが好みです。録音のままの状態で聞きたいのでdenonの方にしようかと思います。丁寧な説明ありがとうございました。
書込番号:9946396
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N9FX
36000円で購入しました。買って気づいたのですが、デジタル イン/アウトがついてて驚きました。そこでですが、DVDの音源をデジタルインから出してその音をMDかUSBに録音できないのでしょうか?それと、LINEの入力レベルは調整できませんか?
0点

お持ちなのですから実際にテストしてみては?
>DVDの音源をデジタルインから出してその音をMDかUSBに録音できないのでしょうか?
デジタルインから出すのが不明ですが、録音は可能です。
(SCMSにかからないものに限定。)
>それと、LINEの入力レベルは調整できませんか?
可能です。マニュアル MD編P60、USBメモリ編P57
書込番号:9940685
1点



現在新品で購入できるデジタルアンプのミニコンポを教えてください。
MD付きで5万円くらいでないでしょうか?
昔シャープのデジタルアンプ機種の音を聞いて「家電メーカーのコンポなのにすごく明瞭な音がでるんだぁ」って思っていました。現在、シャープはコンポは撤退寸前なのでしょうか?1機種しかないみたいですがデザインがどうも子供向きで購入する気にはなれないので他にいいのがあれば教えてください。
1点

>MD付きで5万円くらいでないでしょうか?
予算オーバーですが
SONY NAS-M95HD
SONY NAS-M75HD
がMDドライブ付きでデジタルアンプです。
MDドライブそのものが希少で、なおかつデジタルアンプとなるとほとんどないです。
>シャープはコンポは撤退寸前なのでしょうか?
その昔はラジオ、ラジカセも作っていましたね。
CMをヘビロテで打てない市場になってしまったので、事実上撤退しています。
書込番号:9940596
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > UD-E77WSD
認識するUSB機器の条件として、『USBマスストレージクラスに対応』とのことですが、I/Oデータなどのパソコン用外付けHDDは認識するでしょうか?
取説には”デジタルHDDオーディオプレーヤーの接続”に関する記述があるので、たぶんPC用の外付けHDDもいけそうな気がしますが・・・。
一般的にHDD内臓コンポは動作が鈍いとのことだし、容量も大きくない。外付けHDDなら家に古いのがごろごろしているので、それが使えればかなり使い勝手がよいと思っています。
現在DENONのRCD−M37とKENWOOD UD-E77WSDのどちらかを検討していますが、後者はAAC、リニアPCMにも対応とのことで、さらにHDDがつなげられれば、こちらに軍配が上がりそうです。
0点

1曲だけの試しですが、
2.5インチポータブル Logitec LHD-PS40U2 で動作しました。
電源容量が足りるか心配でしたがなんとか動いてました。
ただし、曲数制限があったと思うので、でかいHDDあっても意味なしかと。
書込番号:9940439
3点

ありがとうございます。
確かに取説に「最大ファイル数:1000ファイル」と書かれていますね。
なるほどDENONのRCD-M37も「最大ファイル数:255ファイル」となっていました。
やはりHDDコンポの80GB 約40,000曲などという数字はスゴイのですね。
もう少し悩むこととします。
書込番号:9940662
0点

数ヶ月悩んだ末、購入しました。(最安値も下がってきたし)
取説を読む限り、これはいけるのではないかと踏んでついに購入しましたが、やはりいけそうなのではないかと思います。(まだ一日しか使っていませんが・・)
フォルダ数は200、ファイル数は1000が上限とのことですが、これは取説P29にあるように、"『KWDフォルダ』で扱うことができるフォルダ数、ファイル数"なので、接続した外付けHDDの他の名称のフォルダに、別フォルダ・別ファイルがいくらあっても関係なさそうです。
試しに、本機で録音したときにHDD上にできた"KWD"というフォルダを、PCで別の名前に変えたら、本機から見た残容量は上限一杯に戻りました。
その代わりディスプレー上には、フォルダ名として"A_A001_アルバム名"とそのまま表示されるので、はじめの英数字が邪魔くさいです。まあこれくらいはPC上で消してしまえばよいでしょう。ファイル名にも英数字が付きますが、曲順の意味もあるので数字は残した方が良いかと・・・。
問題はHDDに対し、録音時に"Normal Speedニキリカエテクダサイ"のエラーが出て、等速録音しか選べなかったこと。
(この次のクチコミにあるように)どっちみちこのままでは、フォルダ構成や、表示の順番が思い通りにならないようなので、SDでまず4倍速録音した上で、PCを使ってSDからHDDに(KWD以外のフォルダ名で)コピーし、最後にアーティスト別、年代別のフォルダなどに整理すればよさそうです。こうすれば、使いやすく、かつ1000曲の上限を超えて整理ができるのではないかと思います。フォルダの深さに制限はないですよね。
(CDのファイル変換からすべてPCでやっても良いのですが、アルバム名、曲名に漢字や全角を使わないで本機対応のものにするには本機に自動でやらせた方が早いかと。)
このような使い方に問題点がありそうであれば、よくご存知の方にご指摘いただけるとうれしいです。
なお外付けHDDにはI/O DataのHDC-U500を使いました。
それから、洋楽の曲名がカタカナで表示されるのは、ちょっと違和感がありますね。AMG DBを使った上でローマ字表記で表示する方法をご存知の方がおられましたら教えてください。
書込番号:10295143
2点

私もあなたと同じ使い方をしようと考えているのですが、なんだか難しくて良く分かりません。少し教えて頂けませんか?
1、外付けHDDにPCから曲を入れても聞けると言うことですよね?
2、アルバム名、曲名は全てカタカナにすればコンポ上でも表示されるのでしょうか?
3、曲の検索は、簡単ですか?沢山いれてても見つけ易いでしょうか?
4、リニアPCMでHDDに入れた時、コンポ上でアルバム名、曲名は表示されますか?
5、なにか注意した方が良い点があれば教えて下さい。
長くなって済みません。この使い方で購入を考えているので教えて頂けたら大変助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:10334699
0点

まずお詫びです。
結論から言うと、本機は多分、一つのUSB接続機で1000曲(999曲?)までしか認識してくれなさそうです。(まだ収録がそこまで行っていませんが・・。)
本機の動きを見ていると、USB接続時に再生用にまずHDDの中をサーチして、音楽ファイル(.wav .wma .mp3など)に対してF001から通し番号を振っているようです。
再生時にはこのF001などの番号がディスプレーに常に表示されています。よって999曲までしか認識してくれないのではないかと思います。
CDなどの録音時はHDD内のKWDというフォルダの中だけを見て残量を計算しているようですが、KWDフォルダの外にある音楽ファイルの数を無視しているようです。全体で999曲を超えたらどうなるのか・・。多分うまく動かないと思います。(わかったら報告します。)
さていただいた質問に対しては、
1、外付けHDDにPCから曲を入れても聞けると言うことですよね?
⇒はい。聞けます。
2、アルバム名、曲名は全てカタカナにすればコンポ上でも表示されるのでしょうか?
⇒フォルダ名にアルバム名を、ファイル名に曲名をカタカナでつければコンポ上で表示されます。全角カタカナでも大丈夫なようです。
3、曲の検索は、簡単ですか?沢山いれてても見つけ易いでしょうか?
⇒フォルダを上の階層からたどって曲を探すだけです。PCを使っている人ならば問題ないと思います。でも検索機能があるわけではないので、自分でどこのフォルダに入れたか覚えている必要があります。
またこの後のクチコミにあるように、表示の順番がどうなるかよくわからないので、大量のフォルダが並んでいると、探すのが大変です。階層構造を上手に作る必要があると思います。
4、リニアPCMでHDDに入れた時、コンポ上でアルバム名、曲名は表示されますか?
⇒フォルダ名、ファイル名が、それぞれアルバム名、曲名になっていれば表示されます。
5、なにか注意した方が良い点があれば教えて下さい。
⇒USBでHDDをつなげると、通し番号F001が付いたファイルから自動的に再生が開始されます。目的の曲が別の曲でもこれは避けられません。一旦停止ボタンを押して、フォルダを遡ってから目的のフォルダ、ファイルを目指す必要があります。
これはSDカードでも同様です。
⇒i-Podの.m4aはHDDにいれても認識してくれませんでした。多分ライセンスの問題だと思います。.m4aはちゃんとi-Podと専用ケーブルでつなげる必要があるようです。(i-Pod自体はもっていないので試していませんが。)
⇒AUX入力にPCの音声出力をつなげて、動画の音を出す使い方もしていますが、中の回路が複雑なのか、PCの映像より0.1秒くらい(感覚的な長さです)遅れて出てくるようです。DVDプレーヤーなどの音声出力に使う人は、その点納得しておいた方がよいかもしれません。私は気になるほどではありませんが。
⇒CDから標準モードでSDカードに録音する場合、4GBで64時間と取説に書いてあります。(.wma形式になります。)
一曲4分とすると、64時間x60分÷4分=960曲 となるので、これでほぼ目一杯です。標準モードで録音している限り、大容量HDDの意味は出てこないと思いました。
私の場合、20-30年前FMラジオからAir Checkした大量のカセットテープを、リニアPCMでデジタル化して(1ファイル45分)HDDに入れているので、これを聞くのには重宝しています。(貴重なライブ音源が復活して、満足しています。)
こちらも長くなってすみません。
書込番号:10335179
4点

WHASYMOさん 正確で詳しい説明本当にありがとうございます。
買おうか迷ってたので、とても参考になりました。
質問にも全てお応え頂き大変助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:10337405
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries R-K711
中古でR-K711を購入したのですが、EQマイクが付属していません。
当方所持しているONKYO・SA-205HDのEQマイクを使用して
音場補正しても問題ないでしょうか?
0点

できないことは無いと思いますが、マイクの特性がちがうので、
ONKYO風味になるかもしれませんね(笑)
付属品は保守部品として取り寄せできるのでKENWOODへたずねて見てください。
書込番号:9931867
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > memory Lip Lap(メモリーリップラップ) UX-QM7
今更ながらこの機種を購入予定です。
当然中古品です。
そこで質問なのですが
この機種にウーファーは接続出来ますか?
接続を考えているのは
ケンウッド/SW-77E/スーパーウーハーです。
付属品はピンコードが1本付いているだけです。
ケンウッド CD/MDコンポ RXD-SJ3MD MDLP対応に付けていたのですが
当該機種が壊れてしまいウーファーだけが残りました。
何とかこの機種に使えればと思っているのですが
お分かりになる方がいたらご教示願います。
宜しくお願い致します。
0点

SW-77Eがどんなウーファーなのか少しググってみました。
そしたら、こんなの出てきました。
http://magucyan.seesaa.net/article/55446104.html
もし、上記ページにある製品と同じなら、スピーカー入力端子が付いていますので、接続出来ます。
この場合、コンポスピーカー端子→ウーファースピーカー入力端子→ウーファースピーカー出力端子→スピーカーと繋ぎます。
でもSW-77E、かなり古いようなので、状態が心配ですね。エッジがなくなっているようなら、もうウーファーとしては殆ど使い物になりません。
書込番号:9925222
1点

586RAさん
ご返信ありがとうございます。
正しくURLを貼り付けて頂いたものと
全く同じものです。
と言うことは
ご説明頂いた通りに接続すれば使用可能と言うことですね。
ところで質問なのですが
「エッジ」とは何でしょうか?
全くの素人の無知なもので…。
とりあえずつい最近までは使用できていたので
問題はないと思うのですが…?
その確認方法はあるのでしょうか?
書込番号:9927260
0点

>「エッジ」とは何でしょうか?
スピーカーコーンをフレームに固定する部材で、固定すると同時にコーンの自由な動きを阻害しないような柔軟性も求められます。
まぁ、平たく言うとスピーカーコーン外周部のプニプニした部分です。
>その確認方法はあるのでしょうか?
音が酷いと言うような症状が出ていなければ、目視するしか確認手段はないです。
が、まぁ音がチャンと出ているなら、そのままそうっとしておいた方が良いですね。ご紹介したHP見ると分解は容易でないみたいですし、ウレタンエッジは下手に触ると跡形もなくなくなってしまいます。触らぬ神に祟りなしってことで・・・。
書込番号:9928646
1点

586RAさん
ご回答ありがとうございます。
再度質問があるのですが
今、中古でこちらの製品を買うとしたら
どのくらいの金額が妥当でしょうか?
586RAさんならいくらで買いますか?
逆に、この製品を中古で購入するのだったら
違う製品を新品で購入したほうが良いのでしょうか?
20,000円以下で考えているのですが、そんなのありませんか?
この製品はお薦めですか?
また他にお薦めがあれば教えて下さい。
素人の質問で恐縮ですが
宜しくお願い致します。
書込番号:9936669
0点

今ひとつ質問をお願いします。
この機種の後継機にUX-QM3があると思うのですが
そちらと比較して何か明らかに違うところはありますか?
宜しくお願い致します。
書込番号:9936744
0点

>今、中古でこちらの製品を買うとしたらどのくらいの金額が妥当でしょうか?
こればっかりは分かりませんねぇ。大体、中古品となれば個々の商品で状態が随分違うでしょう。新品同様もあれば、傷だらけのものもあるかもしれません。そうした状態によって当然値段も違うでしょうし、幾らが妥当というのはケースバイケースになるでしょう。
>違う製品を新品で購入したほうが良いのでしょうか?
CDやMDなど回転・メカ部分を含むものの中古はあまり勧めません。使用時間に応じてメカがへたって故障しやすくなっていくものです。そしてそうした痛み具合は外からでは判断出来ません。
買ってからすぐ故障でもしようものなら目も当てられません。その点新品なら最低1年のメーカー保証がつきます。中古より故障し難いし、故障しても自然故障なら保証が効きます。その分安心です。
>20,000円以下で考えているのですが、そんなのありませんか?
価格コムの検索機能で2万円といれて検索してみて下さい。結構出てきますね。それがお気に召すかは別にして。
>UX-QM3があると思うのですがそちらと比較して何か明らかに違うところはありますか?
パッと見、スピーカーユニットの数が違うほか特段大きな差があるようには見えません。
書込番号:9938245
0点

586RAさん
>この場合、コンポスピーカー端子→ウーファースピーカー入力端子→ウーファースピーカー出力端子→スピーカーと繋ぎます。
ウーファーの端子のところを見ると
ウーファースピーカー入力端子とウーファースピーカー出力端子の区別がなく
「INPUT」FROM AMPLIFIER と言うのがあってそこに Lで+と-、Rで+と-と
「SPEAKERS(6〜16Ω)」 と言うのがあってそこに Lで+と-、Rで+と-があります。
繋ぎ方としてはどのようにすれば良いのでしょうか?
またウーファーに繋ぐスピーカーコードがないので
別途購入しないといけないのでしょうか?
その際、スピーカーコードは幾らくらいの
どの程度のものを購入すれば良いのでしょうか?
宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:9945653
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




