ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(20378件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3335スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3335

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイドFMでNHK東京第一はきけますか?

2024/12/02 20:55(9ヶ月以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > LCA-10-W [ホワイト]

スレ主 椀子さん
クチコミ投稿数:4件

PanasonicのCDコンポを30年以上愛用していました。さすがに劣化したので、買い換えを検討中です。アナログ人間なので、手持ちのCDとAMのNHKラジオ第一が聴ければ良いのですが、ワイドFM対応では無理なのでしょうか?
調べると、聴けるという説と東京は無理というのもあり、混乱しています。当方は僻地ではなく郊外在住です。
初歩的質問でごめんなさい。よろしくお願いいたします。

書込番号:25983278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2024/12/02 21:35(9ヶ月以上前)

>椀子さん

>ワイドFMでNHK東京第一はきけますか?
聴けません。
NHKはワイドFMに対応していないので、NHK ラジオ第1はAMで聴くしかありません。
ちなみに、FMで聴ける民放局は次の通りです。
https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/housou_suishin/fm-list.html

書込番号:25983348

ナイスクチコミ!1


スレ主 椀子さん
クチコミ投稿数:4件

2024/12/02 23:05(9ヶ月以上前)

ありがとうございます。
AM対応の表記のあるCDコンポを
探します。

書込番号:25983496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2024/12/03 08:31(9ヶ月以上前)

>椀子さん

本機もそうですが、最近のコンポはAMのないものがあります。
それは、アンプがデジタルアンプになり、電源がスイッチング電源になりと、AMに妨害を与えやすくなっているからです。ケータイの充電器などからも相当ノイズが出ているのですが、AMラジオを近づけるとひどいノイズが入るのでそれが分かります。そういう場合は、AMラジオをノイズ源から離せばよいのですが、同じ筐体の中にノイズ源がある場合は困ります。だから、コンポにAMを搭載するのをやめた機種が増えてきたのです。最近はラジオを聴く人は少ないし、ワイドFMになってAMの必要性が低くなった(NHKラジオ第1、第2を聴くには必要ですが)のもあります。

ところで、本機のような奥行きのない薄型のコンポをご希望ですか? 薄型は設置しやすくてよいのですが…。
薄型のコンポはCDを立ててセットします。CDの穴をコンポ側の爪にカチッとはめないといけません。そのままCDを押すと本体が後ろに下がったり倒れたりするので、本体を支えながらCDを押し込む必要があります。また、CDを取り出すときも爪から外す必要がありますので、本体を支えながらCDの外周をグイッと引っ張らないといけません。
たびたびCDを聴くのなら、これが結構ストレスになるかと…。CDをよく聴くのなら、トレーが出てくる機種にした方がよいでしょう。それなら、トレーにCDを乗せるだけですから。

書込番号:25983782

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 椀子さん
クチコミ投稿数:4件

2024/12/03 12:51(9ヶ月以上前)

分かりやすい説明をありがとうございます!
そうだったのですね。
進化ゆえの不都合というか。

CD取り出し方まで教えて下さりありがとうございます。
確かに頻繁に出し入れすると、ストレスになりそうです。

だとすると、東芝など他の機種が良いのかもしれませんね。

書込番号:25984079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2024/12/03 20:15(9ヶ月以上前)

>椀子さん

最近は、CDも聴かれなくなりミニコンポなどの改まった装置で音楽を聴く人がかなり減ってしまったようです。
そのため、ミニコンポを作る多くのメーカーが倒産や撤退してしまいました。
いまスピーカー付きのミニコンポを作っているのは、PanasonicとJVC(Victor)だけです。
https://kakaku.com/kaden/mini-system/ranking_2070/
DENON/Marantzはバラのミニコンポですし、KENWOODはかなり古い製品(もう出さないのかと思ったら、LCA-10を2年前に1機種出しましたが)を細々と売り続けているだけです。
東芝はTY-AK21がありますが、ラジカセみたいなスタイルで、CDはトレー式ではなくやはり爪にはめなければいけません。それに扱っているのは東芝エルイートレーディング(株)とう商社ですし…。
ということで、選択肢がほとんどないのですが、SC-PMX90が良いでしょう。
https://review.kakaku.com/review/K0001155547/ReviewCD=1241743/#tab
さらに予算があるなら、SC-PMX900が良いでしょう。
https://review.kakaku.com/review/K0001363629/ReviewCD=1635812/#tab

書込番号:25984600

ナイスクチコミ!1


スレ主 椀子さん
クチコミ投稿数:4件

2024/12/04 06:44(9ヶ月以上前)

お勧めのコンボまで教えて下さり、ありがとうございます!

口コミをみたところ高評価ですね。
早速検討してみたいと思います。

書込番号:25984991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2024/12/04 21:30(9ヶ月以上前)

>椀子さん

ところで、「らじる★らじる」はご存知でしょうか?
https://www.nhk.or.jp/radio/info/about.html
お家ではWi-Fiでスマホを使われていますよね?
だったら、一度スマホにアプリをインストールして聴いてみてください。
ノイズがないし、番組によっては「聴き逃し」で1週間ほど聴けるし、とても気に入ってしまうかも…。

書込番号:25985965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

PCスピーカーとしての使用での他製品との比較

2024/11/27 11:04(9ヶ月以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX900

スレ主 ギア0986さん
クチコミ投稿数:11件

PCスピーカーとして使用したいのですが、SC-PMX900、 SC-PMX90、 PreSonus Eris 3.5BT(2nd GEN)toDACorオーディオ I/F にするか迷っています。 両方お持ちの方がいましたら お答え頂けると幸いです。

書込番号:25975918

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/27 11:30(9ヶ月以上前)

>ギア0986さん

>PCスピーカーとしての使用での他製品との比較

これらの機材は持っていませんが、PCスピーカー
のみの選定ならば、
FOSTEX PM0.3BD・
FOSTEX PM0.1BD等の方が良いのでは。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001519200_K0001545769_K0001629968_K0001445464&pd_ctg=0170

書込番号:25975936

ナイスクチコミ!1


スレ主 ギア0986さん
クチコミ投稿数:11件

2024/11/27 11:49(9ヶ月以上前)

PreSonus Eris 3.5BT(2nd GEN) も雑誌等でPC等で1位になったり、米Amazonでベストセラーになってりしてる商品なのですが、具体的に違いなどはわかりますか?

書込番号:25975945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2024/11/27 15:59(9ヶ月以上前)

>両方お持ちの方

いるかもしれませんが、レアでしょう。

なぜミニコンボとスタジオ(DTM)モニターを比較するのか分かりません。PCからの出力はUSBですか?

書込番号:25976203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ギア0986さん
クチコミ投稿数:11件

2024/11/27 16:15(9ヶ月以上前)

確かにレアかもですね……何故かと聞かれればまあ、DTMはやらないので単純に音質とコストパフォーマンスで比較したいからですね……接続はまあパナソニックのミニコンポは光orUSB モニタースピーカーではDACかオーディオインターフェース挟んでの接続でしょうね……。

まあ単純に比較出来るものではないと思いますが、とりあえず質問してみました。

書込番号:25976217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2024/11/27 17:27(9ヶ月以上前)

>ギア0986さん

オーディオ的に音質をいじったりし易く低音が良く出るのはパナソニックだと思いますが、CDとか余計ですし場所も取ります。モニタースピーカー+DAC(オーディオI/F)の方がコンパクトに出来そうですが、DTM用近接モニターなので低音は出難い(無理に出さない)かと。

ハイレゾとかこだわらないなら、DAC内蔵のこんなのもあります。↓
https://amzn.asia/d/bMDH4tJ

小さいですがバランス良く元気の良い音が出ます。指向性が高いので置き方は工夫(ツイーターを耳の向きに)する必要はあります。

書込番号:25976288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2024/11/27 21:35(9ヶ月以上前)

>ギア0986さん

>単純に音質とコストパフォーマンスで比較したいから
音質は何を重視するかですが、音質なら、PMX900>PMX90>Eris3.5BTでは。
コスパも、PMX900>PMX90>Eris3.5BTでは。ただ、あっても使わなかったら、その分がムダになるので、使っている機能のみに対するコスパは下がってしまいますが…。
CDやラジオを聴いて、ミュージックサーバーやサブスクも聴いて、Bluetoothも聴いて、PCも聴くならPMX900が最適でしょうし、ミュージックサーバーやサブスクは聴かない(あるいはPCに任せる)ならPMX90が良いでしょう。
Eris3.5BTはPCのみを聴きたい(Bluetoothも聴けますが)。PCの横にコンパクトに置きたいとかなら良いですが、DACも買ったりしていたら、PMX90(スピーカーが大きくて、CD、ラジオ、DAC付き)と値段はあまり変わらないです。

書込番号:25976648

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ギア0986さん
クチコミ投稿数:11件

2024/11/28 06:39(9ヶ月以上前)

ミニコンポのほうが音質がいいんですね。参考になります。

書込番号:25976945

ナイスクチコミ!2


スレ主 ギア0986さん
クチコミ投稿数:11件

2024/11/28 07:50(9ヶ月以上前)

ミニコンポありな気がしてきました。実際今PCに繋いでるのも ケンウッドのRD-UDE77 ですしね。SDカードスロットやCDトレイは死んでいるのですが、まだ使えるから勿体無いともう14年くらい使っています。

書込番号:25977004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2024/11/28 08:30(9ヶ月以上前)

>ギア0986さん

音楽鑑賞目的ならパナソニック良いと思います。拡張性がない(スピーカーの交換が想定されていない・アナログ出力がない)のがネックですが、そもそも全部入り(PMX900)なので。

コンパクトに、かつ音声・動画の制作や編集などもするというなら拡張性もあるオーディオI/Fを選ぶ意味がありますが。

書込番号:25977042 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2024/11/30 07:10(9ヶ月以上前)

>ギア0986さん

>ミニコンポのほうが音質がいいんですね。
ミニコンポもピンキリですから、SC-PM270とかならEris3.5BTの方が良いでしょう。
PCスピーカーはPCの両サイドに置いてPC内蔵スピーカーよりは良い音で再生するためのスピーカーです。だから、コンパクトでそこそこの音質となっています。もちろん、値段が上がれば音質は良くなってきますが、コンパクトさゆえの限界はあります。

書込番号:25979502

ナイスクチコミ!1


スレ主 ギア0986さん
クチコミ投稿数:11件

2024/12/20 20:37(8ヶ月以上前)

>osmvさん
>コピスタスフグさん
>湘南MOONさん
お久しぶりです。

皆様の意見を参考にこれをPCスピーカーとして購入しようと考えているのですが問題ないでしょうか?

書込番号:26007076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2024/12/20 21:26(8ヶ月以上前)

>問題ないでしょうか?

その判断はスレ主さんしか出来ません。スペース(本体・スピーカーの設置と適当な距離)があるなら、廉価なPCスピーカーより音楽的な音は出そうです。

書込番号:26007134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ギア0986さん
クチコミ投稿数:11件

2024/12/20 23:56(8ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
購入しました!

書込番号:26007261

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者です。教えて下さい

2024/11/26 19:56(9ヶ月以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > Victor WOOD CONE EX-D6

クチコミ投稿数:2件

レコードプレーヤーは接続出来ますか?
出来るなら条件は何でしょうか?
オーディオ初心者ですので…

書込番号:25975279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/11/26 20:13(9ヶ月以上前)

>きんたつさん

レコードプレイヤー側の仕様次第ですが
最近の廉価(5万円未満)なレコードプレイヤーなら
フォノイコライザーアンプも内蔵しているので
一番音質劣化無しに聞きたいのなら

外部入力の
音声入力端子:アナログ(RCA)×1
ここに繋ぐのが良いと思います。

レコードプレイヤーが決まったら
また相談して下さい。

書込番号:25975306 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/26 20:23(9ヶ月以上前)

>きんたつさん
https://kakaku.com/kaden/record-player/itemlist.aspx?pdf_Spec013=1&pdf_so=p1

>よこchinさんが言われる様にフォノイコライザーが付いていれば音量の低下は防げるので

赤白のオーディオケーブルを繋げばおしまいです

ブックオフやハードオフの青箱なら安く手に入りますよ

普通に買うと高いですから

書込番号:25975314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2024/11/26 20:26(9ヶ月以上前)

ありがとうございました
レコードプレーヤーも含め検討してみます

書込番号:25975319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2024/11/27 21:03(9ヶ月以上前)

>きんたつさん

レコードの再生にはフォノイコライザーが必須です。
EX-D6にはフォノイコライザーが内蔵されていないので、フォノイコライザー内蔵のレコードプレーヤーを使うのがお手軽です。
https://www.denon.jp/ja-jp/blog/4559/index.html
CDが世に出る前は、レコードが一番重要な音源だったので、どのアンプにもフォノイコライザーが内蔵されていました。だから、当時のレコードプレーヤーにはフォノイコライザーは内蔵されていませんでした。
その後、CDが主流になり、レコードが廃れ、高級アンプ以外はフォノイコライザーが内蔵されなくなりました。
最近はまたレコードが聴かれるようになってきたので、手軽にレコードが聴けるよう、フォノイコライザーを内蔵したレコードプレーヤーが多く販売されています。

書込番号:25976599

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > JVC > Victor WOOD CONE EX-DM10

クチコミ投稿数:24件

購入している方で、iTunesのappleロスレスでUSB保存した曲を聴いている方がいたら教えてください。
仕様書では、USB接続は。MP3・WMAとなつているため、appleのMP4aが聞けるのか不安なため教えてください。

書込番号:25971182

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/23 15:18(9ヶ月以上前)

>平成ちゃんさん

>EX-DM10でappleのmp4aの音源をUSBメモリ−接続で聞けますか

この機材は持っていませんが
取説にはMP3・WMA・WAV・FLACのみで、
MP4記載はないので聞けないのでは。

書込番号:25971283

Goodアンサーナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2024/11/23 20:10(9ヶ月以上前)

>平成ちゃんさん

>仕様書では、USB接続は。MP3・WMAとなつているため、appleのMP4aが聞けるのか不安なため教えてください。
取説に「再生できるUSBメモリーのファイルは、MP3/WMA/WAV/FLACファイルです。」と書いてあるので、Appleロスレスは再生できません。書いてないことはできません。
Appleロスレスは一般的ではないので、再生できる機器は非常に少ないです。
例えば、M-CR612は対応していますが、きちんと取説などにApple Losslessに対応していることが書かれています。

書込番号:25971609

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2024/11/23 21:42(9ヶ月以上前)

>osmvさん
>湘南MOONさん
早々の回答ありがとうございました。

私も仕様からするとダメかなと思いながらも
実際購入した方で、聞こえるえるかどうかの判断を
確認したく、スレを投稿したしだいです。

自分の車両(ホンダFIT純正カ−ナビ)では、特に意識しないでUSB接続で
appleロスレスの音源が聞けたので、最近のUSB接続は
対応しているのが多いのかなと思いつつも、実際購入した方
に結果を確認してもらえれば、それに基づいて購入を決めたいと
思っています。

EX-DM10を購入した方で、実際にappleロスレスの音源が聞けた、聞けない
の回答を、よろしくお願いいたします。

書込番号:25971752

ナイスクチコミ!3


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2024/12/07 19:35(9ヶ月以上前)

>平成ちゃんさん

>自分の車両(ホンダFIT純正カ−ナビ)では、特に意識しないでUSB接続でappleロスレスの音源が聞けた
対応していれば意識せずに聞けます。カーナビの仕様にAppleロスレス(ALAC)に対応していると書いてありませんか?

>最近のUSB接続は対応しているのが多いのかなと思い
タダで苦労せずに対応できるものではありません。実装するのに時間も労力もかかりますし、動作確認もしないといけません。また、Appleへお金を払わないといけません。ですから、それだけ金と手間暇かけてその製品の仕様として必要かということです。だから、Appleロスレスに対応した機器は少ないのです。ただ、カーナビはかなり高価でコストを十分かけられるので対応しているのでしょう。

>EX-DM10を購入した方で、実際にappleロスレスの音源が聞けた、聞けないの回答を、よろしくお願いいたします。
EX-DM10購入者でAppleロスレスのファイルを持っている人はめったにいないので回答はなかなかないでしょう。
スレ主さん自身が調べたらどうですか? Appleロスレスのファイルを入れたUSBメモリを持って電気店に行き、展示品で試させてもらったらよいです。

書込番号:25990135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2024/12/08 09:52(9ヶ月以上前)

>osmvさん

回答ありがとうございます。

当方、地方のいなかのため、店頭にこの製品が置いてなく自分で確認できません。

又、購入した方からの回答がないため、製品の仕様書で、ALAC(アップルロスレス)対応を探していたら、
「EDIFIERのD32」という製品があり、ALACがAir Play対応とかいてありましたので、こちらを検討しています。

ご指摘通り、今後は、製品の仕様書をよく読んで購入を検討したいと思います。
従いまして、この質問は、今後クロ−ズ(解決済み)とします。有難うございました。

書込番号:25990828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N12-K [ブラック]

クチコミ投稿数:8件

MacとiPhoneでアップル ミュージック クラシックのハイレゾロスレス音源とCDを聴ける環境を作りたいと考えており、いろいろと比較した結果、RCD-N12を選びましたが,スピーカーで迷っています。
聴く音楽はジャズ、クラシックです。
設置場所リビングですが、狭いリビングで、スピーカーのサイズは、高さ45センチくらいが限界です。
ペアで10万円以下の予算で、おすすめはどのようなものでしょうか。



書込番号:25965209

ナイスクチコミ!2


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2024/11/18 08:10(9ヶ月以上前)

>jamsession123さん

ちょっと予算オーバーですが、OPTICON 1 Mk2はいかがでしょうか?
1本売りの値段とペア(2本売り)の値段があるようです。
安いと思ったら1本の値段だった、ということがあるので注意してください。

書込番号:25965239

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/11/18 08:15(9ヶ月以上前)

>jamsession123さん
こんにちは

クラシック音楽に特化しているということでは、

Yamaha NS-333を推奨させていただきます。

高さがギリギリですが。。。ご検討を。

書込番号:25965244

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/11/18 08:25(9ヶ月以上前)

ダリは以前から気になってたブランドです。どれを買ったらいいのかよくわからなかったので、手が出ませんでした。
なかなか、いいお値段ですね。

書込番号:25965257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/11/18 08:34(9ヶ月以上前)

教えていただいたNS-333をネットで検索しても、Amazon以外で見つからないのですが、何か特殊な製品なのでしょうか?

書込番号:25965265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/11/18 09:02(9ヶ月以上前)

>jamsession123さん
こんにちは

ヤフーでも一応売っていますが、

価格には記載がありませんね。

https://shopping.yahoo.co.jp/search?p=Yamaha+NS-333&aq=&oq=&sc_i=shp_pc_top_searchBox

書込番号:25965294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/11/18 09:20(9ヶ月以上前)

さっき探したのですが、探し方が下手だったみたいです。
ありがとうございます。

書込番号:25965318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2024/11/18 10:41(9ヶ月以上前)

>jamsession123さん
こんにちは
JAZZとクラシックならJBL L52はどうでしょうか。狭いリピングなら前面バスレフタイプなので設置性も良いと思います。
前面バスレフタイプの機種は最近は少ないです。色はブルーとオレンジの2色あります。
https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/197356/
https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/197357/

もう少しお安くて背面バスレフタイプでは評価も高い
https://www.avac.co.jp/buy/products/detail/44731
https://www.avac.co.jp/buy/products/detail/44768
他の色もありますので画面上の秋のアウトレットセールをクリックしてご覧ください

書込番号:25965402

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/11/18 12:20(9ヶ月以上前)

JBLも憧れのスピーカーです。心動きました。
ありがとうございます

書込番号:25965492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/18 14:17(9ヶ月以上前)

>jamsession123さん

>おすすめのブックシェルフスピーカー

Wharfedale Evo4.1は如何ですか
クラシック向きかと。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001158726_K0001371938_K0001247655_K0001361740_K0001251789&pd_ctg=V010

書込番号:25965599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/11/18 15:58(9ヶ月以上前)

初心者につき始めて聞くブランドでしたが,デザインが気に入りました。
ますます迷ってきました。
ありがとうございました

書込番号:25965695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/25 17:23(9ヶ月以上前)

>jamsession123さん

初めまして。
私も、MarantzのM-CR612等と悩んだうえで、RCD-N12を選びました。
スピーカーはDYNAUDIO AUDIENCE 42を合わせいます。
新品に限らないなら、7万前後で手に入りますし、クラシックとの相性も良いのでお勧めです。

※配信やCD以外に、SPDI/FでBDを繋げてライブ音源も再生したりしています。

書込番号:25973779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/11/25 21:45(9ヶ月以上前)

ありがとうございます。
レビューを読むと、良さそうなスピーカーです。
今となっては新品で買えないので、試聴できないところが惜しいです。

書込番号:25974116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ

クチコミ投稿数:35件

【使いたい環境や用途】
作業デスクに設置しております。
そのためサイズはミニコンポレベルが上限です。

【重視するポイント】
・FMラジオをタイマーにてSDかUSBメモリに録音できること
・USBケーブルにてPCと接続が可能であること。(最悪光角形デジタル入力でも大丈夫です。)
・アナログの入出力が1系統とアナログの入力が1系統以上あること。
→AKAI HX-R40を既設流用します。
・CD-Rの再生が可能であること。形式はCD-DAのみで良いです。
・Bluetoothがあると尚良し
・スピーカーは設置場所の関係で多分既設流用になると思います。
 →スピーカーはあってもなくても大丈夫です。

【予算】
NFR7の価格は3万円くらいでしたのでそれくらいだと嬉しいです。
ただし、いい製品ならそれ以上でも検討できます。

【比較している製品型番やサービス】
ONKYO NFR7(現行使用中)
【質問内容、その他コメント】
条件を満たした上でおすすめの製品はありますか?
ざっくり言えば国内メーカー製が安心ですが、
ほとんど撤退してしまっていますよね。

おすすめの製品があればご教示いただきたく思います。

書込番号:25963613

ナイスクチコミ!1


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2024/11/16 21:40(9ヶ月以上前)

>2nd_laboratoryさん

>条件を満たした上でおすすめの製品はありますか?
現行製品ですべての条件を満たす機器はありません。
録音機器がなくなったので、カセットデッキをつなぐ入出力端子があるミニコンポは存在しません。
それを除き条件をすべて満たす機器が1つだけあります。
値段は少し高いですが、SC-PMX900です。
https://www.youtube.com/watch?v=iysnk888TFY
https://review.kakaku.com/review/K0001363629/ReviewCD=1635812/#tab
ただし、このアンプは付属スピーカーに合わせてチューニングされているため、スピーカーを替えることはお奨めできません。
だから、カセットデッキといま手持ちのスピーカーの流用は諦めてください(カセットデッキの再生だけなら、AUDIO IN端子に接続して聞けます)。

書込番号:25963661

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2024/11/16 22:39(9ヶ月以上前)

>osmvさん
ご回答ありがとうございます。
まず、
>>録音機器がなくなったので、カセットデッキをつなぐ入出力端子があるミニコンポは存在しません。
これ今年一番の驚きを持って受け止めております。
正直ここで引っかかるとは思っておりませんでした。
録音用カセットテープはどこでも売っており入手で困ったことがなく、
細々ながらも需要があると思い込んでおりました。

レンタルCDのダビングやYouTubeで良いと思った曲を気軽に録音するなど
高頻度で使用しているのでカセットデッキなしはちょっとキツいです…。

ちなみにまだTEACさんでカセットデッキを販売してると思いますが、
あれもミニコンポには刺さらないってことですよね?
さすがに今でもカセットデッキは赤白オンリーですよね。

とりあえず現状使用中のNFR7の修理ができるか、できるならいくら掛かるか、
メーカーに問い合わせて検討してみようと思います。

書込番号:25963734

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2024/11/16 23:45(9ヶ月以上前)

>2nd_laboratoryさん

>録音用カセットテープはどこでも売っており入手で困ったことがなく、
>細々ながらも需要があると思い込んでおりました。
主にラジカセ用でしょう。昔あった音楽用の高いカセットテープはないですよね。

>レンタルCDのダビングやYouTubeで良いと思った曲を気軽に録音するなど
>高頻度で使用しているのでカセットデッキなしはちょっとキツいです…。
今や録音する人はほとんどいません。今はサブスクで聞く人が多いので、音楽は録音する必要はほとんどないです。録音するとしたら、ラジオ番組をラジカセで録音するくらいです。

>ちなみにまだTEACさんでカセットデッキを販売してると思いますが、
>あれもミニコンポには刺さらないってことですよね?
>さすがに今でもカセットデッキは赤白オンリーですよね。
かろうじてTEACに2機種ありますね。でも、Dolby B NRはないです。カセットデッキと言えども、今はそんなものです。端子は赤白で現行のミニコンポには差さらないです。

>とりあえず現状使用中のNFR7の修理ができるか
どこが故障なのでしょうか?
単なるプリメインアンプなら、まだカセットデッキが接続できる入出力端子があります。ただし、フルサイズのコンポになります。例えば、PMA-600NEです。これなら、カセットデッキ、スピーカーは流用できます。
しかし、プリメインアンプですから、CD、TUNER、USBはなくタイマー機能や録音機能もありません。

書込番号:25963790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/17 00:12(9ヶ月以上前)

>2nd_laboratoryさん

今ってCDの付いたNFR7のようなコンポってPanasonic、DENON/Marantz、KENWOODくらいしか出してないのではないでしょうか?

最近この手の製品を使うことがないので各製品の詳細までは把握していませんが全ての要望を叶えるような機種はないかもしれませんね
予算の中で入手可能な機種の詳細を確認してある程度妥協してどれが最適なのか?という選び方になるように思います

中古も視野に入れるとかなりお手頃な価格で見つけることができるかもしれませんね

書込番号:25963809

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2024/11/17 00:48(9ヶ月以上前)

>osmvさん
>>主にラジカセ用でしょう。昔あった音楽用の高いカセットテープはないですよね。
気にせず買ってましたが手元にあるマクセルURのパッケージ見てみたら仰るとおり音質について触れてないですね。

>>今や録音する人はほとんどいません。〜
サブスク流行っていますね。私事ですが月額1000円は高く感じ、また常に新しい音楽を聞き続ける必要性も感じておりませんで…。

>>どこが故障なのでしょうか?
CDの再生に不調が出てしまっていて、たまに音飛びが発生してしまいます。
頻度はCD1枚につき一回音飛びがあるかないか位ですが、
レンタルCDをダビングして返却した後に音飛びに気付く事があって困ってます。

フルサイズはとりあえずナシにしたいです。
設置場所の問題とCD・FM・PCが別になるのはかなり厳しいです。
逆に言えば>>PMA-600NE見てみましたが
CD・FM・PC・スピーカーなしアンプ単品4万円ってかなり高級ですね。

書込番号:25963824

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2024/11/17 07:01(9ヶ月以上前)

>2nd_laboratoryさん

>サブスク流行っていますね。私事ですが月額1000円は高く感じ、また常に新しい音楽を聞き続ける必要性も感じておりませんで…。
CDを月に何枚かレンタルしカセットテープを買って手間暇かけて録音し…、と言うのと1,000円との天秤ですが…。
また、別に新しい音楽を聞く必要はないです。サブスクなら、常に1億曲とか自由に聞けます。録音する手間もないし、カセットテープの保管場所も要らないし…、ということで、サブスクが主流になってきつつあります。

>CDの再生に不調が出てしまっていて、たまに音飛びが発生してしまいます。
CDはピックアップに寿命がありますし、メカの動きがあるので、たいていミニコンポの中で一番早く故障しますね。

>PMA-600NE見てみましたがCD・FM・PC・スピーカーなしアンプ単品4万円ってかなり高級ですね。
いえ、プリメインアンプでは最廉価クラスの機種です(最安はA-S301なので、下から2番目です)。全然高級ではないです。
大昔は、ミニコンポ一式揃えるのに10万〜20万円くらいしていました。それが、USBも付いて数万円以下で買えるようになって、業績が悪化し、多くのオーディオメーカーが統合や倒産しました。
今やミニコンポを作っているメーカーはわずかですし、必要のない入出力端子は付いていません。

書込番号:25963922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2024/11/17 15:13(9ヶ月以上前)

>今日の天気は曇りですさん
ありがとうございます。
そこまでメーカーが減ってしまっているのですね。

ONKYOが撤退したのは知っていましたが、その部分を補うメーカーが出てくるだろうと思っていましたが…。

当方、中古もいいと思いますが、CDの部分に関しては相応に劣化がありそうと思うと躊躇してしまいます。

書込番号:25964345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/11/17 16:35(9ヶ月以上前)

>osmvさん
前提を覆すようでアレですが、私自身カセットにこだわりがある訳ではないのでそろそろどこかに移行すべきなのかもしれません。
元々幼少の頃にMDに移行した父親からオーディオセットを貰い、それからズルズルとアンプ周りなど交換しつつHX-R40を使い続けて来てしまいました。
HX-R40が全然壊れなくて「まぁテープで良いか使えるし」の繰り返しなんですね。

ここから移行するならサブスクか他の録音メディアだと思いますが、テープの後継録音メディアってありませんよね。
SDは長期保存に向かない気がしていて所謂HDDレコーダーのHDDに録画するような感覚ですし。

実際のところサブスクってどういう感覚なんですかね?
自分で物理的に所有しない音楽の鑑賞というのがイメージしにくいです。
・そもそもサブスクってどうやって聴くのでしょう?
 →スマホやPCで聴けるのは分かりますが音楽を聴く時常にスマホかPCを占有する?
  サブスクサービスに対応したレシーバーの様な機械がある?
・聴けていた音楽が聴けなくなることはある?
などなど疑問点はありますが…。

もしもサブスクに移行するのならCD再生機能も不要になり、
選ぶべき製品のジャンルが変わってくるかもしれません。

書込番号:25964437

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2024/11/17 20:20(9ヶ月以上前)

>2nd_laboratoryさん

>テープの後継録音メディアってありませんよね。
MDでしたがカセットより早く廃れました。強いてあげるなら、今はSDカードやUSBメモリというところですが、録音の需要があまりないので、再生する機器は多いですが録音にも対応した機器はあまりありません。

>SDは長期保存に向かない気がしていて所謂HDDレコーダーのHDDに録画するような感覚ですし。
SDは10年くらいはもつでしょう。HDDは機械的な動きがあるので、純粋に電子的な機器より壊れやすいです。

>・そもそもサブスクってどうやって聴くのでしょう?
2つの方法があります。
(1) スマホやPCにアプリをインストールし、スマホ/PCがネット経由でサブスクのサーバーからデータを受信し再生(ストリーミング)する方法 → この場合は、スマホ/PCが再生を行うので、その能力の一部が占有されます。スマホ/PCの能力が高ければ、ストリーミングに割かれる能力はそれほど高くないでしょう。
(2) スマホにアプリをインストールし、サブスクサービスに対応したレシーバーの様な機器(以前はネットワークプレーヤーと呼びましたが、最近は小さな箱のようなものもあり、ネットワークストリーマー(あるいは単にストリーマー)と呼ばれています)に指令を送り、ストリーマーがストリーミング再生する方法 → この場合は、スマホはリモコンのような働きなので、スマホに負担はあまりかかりません。

>・聴けていた音楽が聴けなくなることはある?
権利的な問題などで提供者がサブスクの楽曲を取り下げたら聴けなくなるでしょうけれど、そういう例があるのかよく知りません。

>もしもサブスクに移行するのならCD再生機能も不要になり、選ぶべき製品のジャンルが変わってくるかもしれません。
(1)の場合は、スマホやPCとケーブルやBluetoothでつないで音を鳴らせればよいです。だから、不要なTUNERやCDが付いたミニコンポは廃れ、今やBluetoothスピーカー全盛になっています。
(2)の場合は、ストリーマーとケーブルでつないで音を鳴らすアンプ、スピーカーが必要です。

とにかく、NFR-7のCDが不調でも、まだアンプやスピーカーが使えるなら、スマホやPCにサブスクのアプリをインストールし、NFR-7に接続して試しに使ってみたらよいです((1)の方法です)。接続はBluetoothが手軽です。
例えば、Spotifyの無料(Free)プランを試してみるとよいでしょう(有料(Premium)プランのお試し無料体験とは違います。こちらは無料期間が終われば自動的に有料になります)。Freeプランならずっと無料です。
https://join.biglobe.ne.jp/mobile/sim/gurashi/review_spotify180201/
ただ、無料なので、シャッフル再生しかできない。聴きたい曲を指定できない。広告が入るなど、制約はありますが、無料でこれだけ聴けるのですからよいでしょう(スマホよりPCの方が制約は少ないようなので、ずっとFreeプランで使うならPCがよいでしょう)。
このように試してみて、気に入ったなら有料のPremiumプランに移行したらよいでしょう。

そして、サブスクを本格的に使いたいと思ったなら、また質問してください。NFR-7につなげるストリーマー((2)の方法です)を紹介します。Bluetoothで飛ばすより音が良くなります。このようにすれば、CDはダメになっても、NFR-7を延命できるでしょう。

書込番号:25964780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/17 22:09(9ヶ月以上前)

>2nd_laboratoryさん
>ここから移行するならサブスクか他の録音メディアだと思いますが、テープの後継録音メディアってありませんよね。
>SDは長期保存に向かない気がしていて所謂HDDレコーダーのHDDに録画するような感覚ですし。

SD、USBメモリ、メディア自体が壊れると全滅してしまいますが中身はデータですので簡単にコピー(複製)が可能です
またテープのように劣化することもありませんし複数のメディアにコピーしておけばいいと思いますよ
PCがあればPCに保存、CDやDVDにデータとして書き込み、スマホに入れておくなど自由自在ですしテープの優位性はないように思います

>実際のところサブスクってどういう感覚なんですかね?
>自分で物理的に所有しない音楽の鑑賞というのがイメージしにくいです。

サブスクはインターネットラジオ、数百万曲保存されているジュークボックスのようなものと思うとイメージが掴みやすいかもしれません

>・そもそもサブスクってどうやって聴くのでしょう?

ネット経由ですのでスマホやPCでの再生が基本になります、Bluetoothスピーカーなどを使うことでそれなりの音量、音質で聴くことも可能

>・聴けていた音楽が聴けなくなることはある?

サービスが終了されたり契約を止めれば全て聴くことが出来なくなります
何か戦略であったり、契約の関係で今まで聴けていたアーティストの曲全てが聴けなくなる、逆に今まで一切聴くことが出来なかったアーティストの全ての曲を聴くことが出来るということもあります

契約する会社にもよりますが数百万曲というサービスが大半ですので特定のアーティスト、特定の曲が聴けなくなったとしても他にそこまで困ることもないのではないでしょうか?

これだけはという曲やアルバムがあるようでしたらCDかDL購入で買っておくといいかもしれませんね

書込番号:25964919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/11/18 22:42(9ヶ月以上前)

>osmvさん
>今日の天気は曇りですさん
ご回答ありがとうございました。

サブスクは良くわからない新しいものという認識でしたが、
思ったよりも浸透しているようで驚きました。

とりあえず空きのLINE端子にゲオのDVDプレーヤーを接続して延命しつつ、
サブスクサービスについて下調べを行い、移行するかどうか考えることとします。

カセットデッキについてもいずれは寿命が来ることでしょうし、生テープの販売も永遠では無いでしょうから
ずっとこのまま、、、という訳にいかない現実を見た気がします。

書込番号:25966078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/18 23:10(9ヶ月以上前)

>2nd_laboratoryさん
>サブスクは良くわからない新しいものという認識でしたが、
>思ったよりも浸透しているようで驚きました。

サブスクは曲数が膨大ですので聴いたことのない曲や知らないアーティストが大半だと思うのですがよく聴く曲、アーティストからオススメの曲を紹介してくれたり、2024年のヒット曲、映画音楽、リラックスできる曲のようにいろんなプレイリストがあるので適当に選んで聴いていくだけでも意外と楽しめたりすると思いますよ

Spotifyというサブスクであれば制限は付きますが無料プランが使えるので試してみるといいと思います

https://www.spotify.com/jp/free/
https://open.spotify.com/intl-ja
(iPhoneアプリ、Androidアプリもあり)

海外のサービスですが国内でも有名かつユーザーの多いサービスですので安心して使えると思います

書込番号:25966111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/11/19 21:01(9ヶ月以上前)

>今日の天気は曇りですさん
サービスの紹介までありがとうございます。
spotifyについて>osmvさん
も紹介されておりおすすめのサービスなんだなと認識しました。

書込番号:25967048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/01 10:11(3ヶ月以上前)

修理マイスターの紹介サイトです。御参考まで。 https://onkyonote.com/

書込番号:26196780

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング