ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(20392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3337スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3337

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

wifi使う? USB曲スキップできる?

2020/03/20 21:24(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-RS60-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:6件

@これの1つ前?の75とスペックを見比べたところ、75はWi-Fiが使えてこちらはなし。他はデザインの差、しかわかりませんでした。他の違いはありますか?

AWi-Fiって、どんなシーンで使うのでしょうか?

Bこの機種で、複数のCDを取り込んだUSBを再生するとき、3番目のアルバム→5番目の曲、という風に選んで再生することはできますか?
(他メーカーの機種だと、3番目のアルバムの5番目なら29曲目、という認識で、そこまで一曲ずつスキップせねばならずうんざりしました。3番目のアルバムでアルバム選択二回押し、5番目の曲選択で四回押し、ならよいのですが)

CUSB再生時の表示はディスプレイは曲名でしょうか?番号でしょうか。

わかるところだけでも教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:23295643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8387件Goodアンサー獲得:1086件

2020/03/20 21:51(1年以上前)

>Wi-Fiって、どんなシーンで使うのでしょうか?

↓のイメージにありますが、対象のディーガに保存してある音楽を簡単に再生できます。
https://panasonic.jp/cmj/compo/rs75/

他にはDLNAに準拠しているので、同一ネットワーク上にあるPCやNASに保存してある音楽ファイルを再生できます。うちもNASには1,500曲以上が保存してあるので、一々CDを入れ替える手間がかかりません。またwifi経由でファームウェアの更新も出来ます。

家にwifiがなかったり、ネットワーク経由で音楽ファイルを再生する予定が無いなら60で充分でしょうね。

書込番号:23295696

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1074件

2020/03/20 22:45(1年以上前)

>トコトコとことさん

SC-RS60はSC-RS55の後継機です。SC-RS75はSC-RS55と同時期に発売されたSC-RS55にネットワーク機能を追加したモデルです。

@ SC-RS55とSC-RS75との違いは、ネットワーク機能の有無とデザインの差くらいです。そのSC-RS55をマイナーチェンジして少し機能を追加したのがSC-RS60です。

A Wi-Fi経由の音源を聞けます。スマホの「Panasonic Music Streaming」アプリを使い、スマホ内の音楽やPCやNASの音楽、インターネットラジオなどが聞けます。

B アルバムのスキップ、曲のスキップができます。

C 曲名表示はできます(再生したときは曲番、演奏時間かもしれません。そのときは表示切換ボタンを押してください)。なお、曲名は英数字しか表示されません。漢字やひらがななどは表示されません。

書込番号:23295802

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2020/03/20 22:47(1年以上前)

エメマルさま
早々のご回答ありがとうございます。
そうなんですね…ディーガではありますが、Wi-Fi接続してまで…んんんんん、PCなどの件も色々天秤に掛けると、使いこなせないので、60で良さそうですね(´- `*)
わかりました。ありがとうございます!

書込番号:23295805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2020/03/20 22:59(1年以上前)

osmvさま
全部に答えてくださりありがとうございます!よくわかりました!

AのWi-Fiの使用例ですが、スマホと接続するならBluetoothでも同様かな?と思いました。
気が向いたら、この点についてお返事くださると嬉しいです。

……
先のエマメルさま、osmvさま、ともに、
気になってる機種について、ご教授いただけるの本当にありがたいです(ToT)便利なサイトですね〜(口コミ読むばっかりで質問したのは初めてかも??)

書込番号:23295827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1074件

2020/03/20 23:15(1年以上前)

>AのWi-Fiの使用例ですが、スマホと接続するならBluetoothでも同様かな?と思いました。

Bluetoothでも同様のことはできますが、その場合はスマホが受信(再生、ストリーミング)し、その音をスマホのしょぼいスピーカーではなく、Bluetoothで飛ばしてコンポで鳴らしているということです。ですから、スマホの電源を切れば音も止まります。スマホで他の重い操作をすれば、音がちょっと途切れるかもしれません。それに、スマホのバッテリーがどんどん消耗していきます。
一方、Wi-Fiの場合でもスマホのアプリは使いますが、それはリモコンとして使っていて、実際ネットに音楽データを取りに行って再生しているのはコンポです。ですから、操作が終わればスマホの電源を切っても音は鳴り続けます(たぶん)。スマホはリモコン操作のみなので、バッテリーもあまり減りません。
それに、Bluetoothで飛ばすと多少音質が劣化しますが、Wi-Fiだと元データのクオリティのまま再生できます。たとえば、ハイレゾの曲を再生した場合、Bluetoothで飛ばすとハイレゾのクオリティは損なわれてしまいますが、Wi-Fiだとハイレゾのクオリティで再生できます。

書込番号:23295867

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2020/03/20 23:24(1年以上前)

>osmvさん
詳しくありがとうございました!
よく分かりました!

その使い方に慣れると便利そうですね!
60狙いでしたが、もう少し検討してみます!
ありがとうございました!

書込番号:23295878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 SC-RS60-W [ホワイト]の満足度3

2020/03/20 23:25(1年以上前)

>トコトコとことさん
こんばんは。

@
まず、2016年に、上位モデルSC-RS75と下位モデルSC-RS55が発売。
両機の違いは、ネットワーク機能の有無、カラー展開。

2018年発売のSC-RS60は、SC-RS55の後継機。
SC-RS55からの進化ポイントは、
・クリアで自然な音場を実現する「クリアサウンド」を搭載
・高域補正機能「MP3 リ.マスター」を搭載
・電源ノイズを低減するコンデンサーのグレードアップにより音質を向上

A
・ネットワーク接続した機器に保存された音楽を再生
・配信サービス(例:Spotify)の音楽を再生
・インターネットラジオを聴く
・ネットワークに接続してファームウェアを更新

B
リモコンの上下ボタン(▲▼)で、アルバム選択(アルバムスキップ)が可能。

C
リモコンの「表示切替」ボタンで、曲名、アーティスト名、アルバム名、ファイルの種類、ビットレートなどの情報を見ることが可能(音源ごとに表示される内容は変わります)。

書込番号:23295882

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 SC-RS60-W [ホワイト]の満足度3

2020/03/20 23:29(1年以上前)

あ!Cは、
曲名などは、英数字(最大32文字)のみ正しく表示されます。
対応していない文字は、異なる表示になる場合があります。

書込番号:23295892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/03/20 23:37(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
色々教えてくださりありがとうございます!

そうなんですね〜
Wi-Fiも使いこなすと便利そうですよね…
慣れないといいながら時代に残されていくのか、もがきながらついていくのか苦笑…

気にしていた他の事柄も問題なさそうでよかったです。
ありがとうございます!

書込番号:23295905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/03/21 00:39(1年以上前)

解決済みにさせていただきました。

みなさま、親切にありがとうございました!
グッドアンサーを決めてしまうのは申し訳ない気もします。
時代についていくか、値段優先か、検討しますー!

書込番号:23296025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

組合せスピーカーについて

2020/03/20 17:11(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]

スレ主 るめろさん
クチコミ投稿数:90件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度4

還暦過ぎて聴力も弱まりつつありますが、数十年振りにそこそこいい音で音楽を聞きたくなりこの商品を購入注文したところです。

さて、スピーカーは手持ちのjbl社のs26chをつなごうと思いますが、音質、パワー面でどうなのかのと商品が届くのを待っているところです。

古いスピーカーなのでどんな音なのかある意味わくわくしてますがどうでしょうね?

書込番号:23295190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2020/03/20 18:23(1年以上前)

そのスピーカーがどんなものなのか当方初心者なのでわかりかねますが、このコンポの前モデルであるM-CR611と現在愛用してるDALI MENUETでは特にパワー不足は感じませんでした。
https://kakaku.com/item/K0000812047/

しかしながらM-CR611はトラブル多発で、現在使用しておりません。M-CR612はあまりトラブルの話は聞きませんが、、、CDドライブにはご注意ください。611では私も含め多数の人がCDが使えないトラブル経験してます。私はドライブだけでなくネットワーク基盤が故障するというていたらくでした。

現在はヤマハのネットワークアンプに変更しました。CDは別途BDプレーヤーを使っております。
https://kakaku.com/item/K0000985288/

書込番号:23295317

ナイスクチコミ!3


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/03/20 18:24(1年以上前)

>るめろさん

ご購入おめでとうございます。
私も昨年20年ぶりにオーディオを再開しましたが、20年以上前のJBLユニットを使ったスピーカもまだまだ健在です。
S26CHも十分使えるのではないかと思います。
M-CR612はとても駆動力のあるデジタルアンプのようなので、大抵のスピーカは十分に鳴らせると思います。
是非、セカンド・オーディオライフをお楽しみください。

書込番号:23295318

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/03/20 19:24(1年以上前)

インピーダンス8Ωのスピーカーですか?

このアンプが定格50W 6Ωですので30w以上は十分確保出来そうです。

能力的には大丈夫に思えますが、、後はお好みに合うかどうかです。
既に注文済みとのことですから、、好みに合えば良いですね。

書込番号:23295423

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 るめろさん
クチコミ投稿数:90件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度4

2020/03/20 19:49(1年以上前)

KIMONOSTEREO さん、早速のコメントありがとうございます。
実は611のトラブルが多いようなので心配し、マランツに問合せしたところ、612ではあまりトラブルが出てないようなことを言ってました。
ただ、どこのメーカーでもトレイの出し入れトラブルは多少なりともある・・ということも言ってたのが情けないな〜と感じましたが、専らUSBとネット経由が主になると思い注文した次第です。
手持ちスピーカーはデノンのホームシアターを導入した際に日本でも有名なオーディオ専門店で何度も聞き比べた上で購入したのですが、価格との兼ね合いで満足しておりましたが、パワーが足りないかも・・とうい心配をしてました。
明後日には届くので、楽しみにしてます。

書込番号:23295461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 るめろさん
クチコミ投稿数:90件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度4

2020/03/20 19:55(1年以上前)

bebez さん、コメントありがとうございます。
無事に鳴ることを祈ってるところです(^^;
オーディオは高校生のころから沼に入り、35歳頃まで色々と楽しんでましたが、その後30年近くは車で聴くくらいで十分でしたが、やはり三つ子の魂百まででしょうかね(^^;
お互い、いいオーディオライフが続くといいてすね。

因に、車ではダイヤトーンサウンドナビで楽しんでます。

書込番号:23295470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 るめろさん
クチコミ投稿数:90件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度4

2020/03/20 19:57(1年以上前)

kockys さん、コメントありがとうございます。
若い頃のように大大音量で聴くことはないので多分いけるかなと期待してます。
結果はまた書き込みさせていただきます。

書込番号:23295474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1074件

2020/03/20 23:00(1年以上前)

普通の大きさの部屋で普通の音量で聞くと、平均数Wしかパワーは出ていないです。
ですから、10W+10Wのコンポでも、スピーカーの能率があまり低くなくて、よほどの大音量派でない限り、音量不足ということはないです。
M-CR612のアンプモードの初期値は標準になっているので、パラレルBTLにして聞いてみてください。
https://www.phileweb.com/review/article/201906/21/3480.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1177815.html

書込番号:23295828

ナイスクチコミ!1


スレ主 るめろさん
クチコミ投稿数:90件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度4

2020/03/21 07:38(1年以上前)

osmvさん コメントありがとうございます。
昔、みにコンポなるものが出た頃の音質の悪さに驚いた印象があったのでどうかと
思っていましたが、現代の特にこの機種なら心配ないようですね。

S26Hのほかにも自作2WAY(ウーファー20cm)があるので、バイイヤリング、パラレル
共に試してみようと思います。
バイアンプの異次元の臨場感や定位感はサウンドナビ体感済みですので楽しみです。

書込番号:23296271

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 M-CR612 [シルバーゴールド]の満足度5

2020/03/21 08:47(1年以上前)

>るめろさん
おはようございます。

> スピーカーは手持ちのjbl社のs26chをつなごうと思いますが、音質、パワー面でどうなのかのと商品が届くのを待っているところです。
> 古いスピーカーなのでどんな音なのかある意味わくわくしてますがどうでしょうね?

M-CR612はマランツの自信作ですね。

前掲のレビューでは、
「高い駆動力は伊達ではない。マランツの試聴室に設置された、B&Wの「802D3」(1本180万円)と接続、価格やサイズ差を考えるとCR612が可哀想に見えてくるが、音を出してみると、低音も雄大なスケールで再生されて驚く。
それもそのはず、開発時にはハイエンド単品コンポと同じように、この802D3をメインスピーカーとして使って音を追い込んだそうだ。」
とされています。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1177815.html「“ぶっ飛んだミニコンポ”遂に完成形に。マランツ「M-CR612」のパラレルBTLが凄い」

マランツの公式ブログも参考になると思います。
https://www.marantz.jp/aboutus/monthly_Marantz/2019/April3「M-CR612新製品発表会レポート」
サウンドマネージャー尾形好宣氏は、「パラレルBTLモード」にも自信を見せているようです。

1本180万円のB&W 802D3をメインスピーカーとして開発して実際に低音も雄大なスケールで再生するというのですから、M-CR612は一般的な使い方なら音質、パワー面では心配ご無用だと思います。
あとは、「古いスピーカー」というJBL S26CHが経年劣化による不具合がなく正常な状態であれば、音楽鑑賞を楽しめるのではないでしょうか。

素敵なオーディオライフを!

書込番号:23296363

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 るめろさん
クチコミ投稿数:90件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度4

2020/03/21 09:15(1年以上前)

DELTA PLUS さん おはようございます。
コメントありがとうございます。

私もそのレビュー記事は拝読しました。
それから察するに、大丈夫だと思います。
もし重低音に不足を感じるようであれば手持ちのヤマハサブウーファーも繋いでみようと企んでるところです(^^;

お互い素敵なオーディオライフを満喫しましょう。

書込番号:23296419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/03/21 09:16(1年以上前)

>るめろさん
>DELTA PLUSさん

おはようございます。
802D3を雄大に鳴らすとメーカが言っているのであれば、話半分としても、かなり期待できますね。

私は最近、低価格アンプで大型スピーカをどのぐらい鳴らせるのかに興味を持っていて、7万円台のD級アンプでJBL38pを鳴らしてみたりしていますが、M-CR612も一度大型スピーカにつないで聴いてみたいなと思いました。

とても楽しめそうなアンプですね。

書込番号:23296423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2020/03/21 10:02(1年以上前)

>マランツに問合せしたところ、612ではあまりトラブルが出てないようなことを言ってました。
>どこのメーカーでもトレイの出し入れトラブルは多少なりともある・・ということも言ってたのが情けないな〜と感じましたが

仰るとおりです。メーカーの回答としては情けないですね。

安価なコンポだからこんなもんですよって言ってるようなもんでしょうか?価格コムでもCD関連のトラブルは本製品でも散見します。
私はM-CR611のマイナーチェンジ後の奴を買ったのですが、先のトラブルでした。修理後も動作が不安定だったので手放しました。
購入時に迷ったONKYOのCR-N765にしておけばよかったって後悔しました。M-CR611の修理中にショップから借りて使ってましたが十分なパワーありましたしね。

今はパワー的に過剰ですが、YPAOに興味があったので今のアンプにしてよかったです。まぁ、こいつも初期不良で交換対応してもらってますけどね。

昨今のオーディオ機器はネットワーク機能とかついてますから壊れやすいようです。延長保証加入をお勧めします。M-CR611のネットワーク基盤故障は購入から1年過ぎての話ですので、、、

書込番号:23296513

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1074件

2020/03/21 11:55(1年以上前)

>マランツに問合せしたところ、612ではあまりトラブルが出てないようなことを言ってました。
やはり611はトラブルが多いという認識はあったのですね(笑) だから、生産地をベトナムに変えて品質向上を図ったということでしょう。新型コロナの影響も考えると、それは正解でしたね。

>どこのメーカーでもトレイの出し入れトラブルは多少なりともある・・ということも言ってた
昔はゴムベルトが伸びてそういうトラブルが多かったですが、今はゴムベルトが改善されてそういうトラブルはかなり減ったと思います。まあ、ゴムベルト以外にトラブルがある場合は知りませんが…。

>購入時に迷ったONKYOのCR-N765にしておけばよかったって後悔しました。M-CR611の修理中にショップから借りて使ってましたが十分なパワーありましたしね。
通常の使い方なら、しっかりしたアンプなら30Wとかでもパワー不足は感じないでしょう。あと、デジタルアンプは駆動力はあるのですが、低音の量感は少ないことが多いです。最近のデジタルアンプは改善されているかもしれませんが…。

>昨今のオーディオ機器はネットワーク機能とかついてますから壊れやすいようです。
ネットワークはルーターやそれにつながっているPC、スマホなどのユーザー環境が様々ですから、メーカーのサポートにトラブルの報告があってもユーザーと同じ状況がなかなか再現できないのですよね。たぶん修理に出されても、異常なしの場合が多いと思います。何か異常になったら電源コードを抜き差しすることです。それで直る場合が多いと思います(「お買い上げ時の設定に戻す」でも直るかもしれませんが、Wi-Fiなどすべての設定が初期化されるので、まずは電源コード抜き差しを試してみることです)。

M-CR612の取説を見ると、簡単に再起動、リセットできるように配慮されたようです。M-CR611で、それだけで直るトラブルがたくさんあったのでしょう。もちろん、従来からのリセットもありますので、相当この辺り気を遣ったようですね。
(1) 電源ボタンの長押し(Restart)で、電源コード抜き差しと同等となる(完全フリーズだと無理かも?)。
(2) 「ネットワークの設定をお買い上げ時の設定に戻す」が新設された。これでネットワーク系のみの初期化ができるようになった。

ということで、KIMONOSTEREOさんの信頼はなかなか回復しないかもしれませんが、M-CR612は少しはトラブルが起きにくいよう、また起きても回復しやすいよう、考慮されているようです。

書込番号:23296719

ナイスクチコミ!3


スレ主 るめろさん
クチコミ投稿数:90件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度4

2020/03/23 09:32(1年以上前)

bebezさん おはようございます。
昨日、商品が届きました。
早速セットUPし、お気に入りのCD(グローバー ワシントンjr)のテイクファイブを聞いてみました。
私の場合、音量は十分でした。そして音のセパレートや、低音域の引き締まり等々、まずまず。
買って良かったです。 

書込番号:23300685

ナイスクチコミ!2


スレ主 るめろさん
クチコミ投稿数:90件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度4

2020/03/23 09:34(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん おはようございます。
前述のとおり、昨日届きました。
トラブルが起きないことを願うのみです。

書込番号:23300690

ナイスクチコミ!0


スレ主 るめろさん
クチコミ投稿数:90件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度4

2020/03/23 09:38(1年以上前)

osmvさん おはようございます。
スピーカー接続をパラBTLにした場合、ボリュームは55程度までは破綻しないようで、
あとはスピーカーによりけりでしょうね。
トラブルが起きないことを期待してます。

書込番号:23300698

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/03/23 09:57(1年以上前)

>るめろさん

ご購入、到着、音出し完了、おめでとうございます。
満足できる音が得られて良かったですね。
このアンプはかなりドライブ能力があるようなので、新たなスピーカを入れると、また新しい発見がありかもしれませんね。
など、つい煽ってしまいます。

書込番号:23300718

ナイスクチコミ!1


スレ主 るめろさん
クチコミ投稿数:90件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度4

2020/03/23 11:03(1年以上前)

bebezさん お早いコメントありがとうございます。
いや〜、想像以上の音でした。
実は3WAYスピーカーを物色してますが、中々丁度のサイズのものがなくて・・(-_-;)

早速レビューも書き込みしてますので宜しければご拝読くださいませ。

書込番号:23300804

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1074件

2020/03/23 19:05(1年以上前)

最近は高価なものでも3WAYスピーカーはほとんどないでしょう。
ウーファーがかなり大きくて中域までカバーできないときは3WAYとなるのでしょうけれど、そうなると箱もかなり大きなスピーカーになりますね。
また、バスレフポートが背面に付いているものが多いですね。るめろさんのように、棚にはめ込んで使うのには向かないかと…。
例えば、次のスピーカーも、サイズ的にははまりそうですが、バスレフポートは背面にあります。
http://www.mee.co.jp/sales/acoustics/diatone/pdf/ds-4nb70.pdf

書込番号:23301415

ナイスクチコミ!1


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/03/23 19:52(1年以上前)

>るめろさん

ご存知かとは思いますが、JBLには↓こんな3Wayもあります。
https://kakaku.com/item/20444311198/

ただ、これじゃあまり3Wayらしくないですよね。
価格的にはアンバランスかもしれませんが、このアンプなら↓これぐらいはガツンと鳴らせそうな気がします。
https://kakaku.com/item/K0000052886/?lid=myp_favprd_itemview

呼称はブックシェルフですが、もちろん棚には置けません。

書込番号:23301484

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

不思議です

2020/03/16 18:15(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-N9-W [ホワイト]

スレ主 livetwiceさん
クチコミ投稿数:6件

本機(色は黒)をオークションで入手したのですが、CD再生後CDをイジェクトしたら音楽が鳴り始めました。 いったいなんだと確認したら、入れていないはずのCDが再生されていることになっています。 ジャズのようで全部で12曲総時間は49:26と出ます。 ひょっとしてデモモードが起動しているのかとも思いましたが、Webで調べてもそのような情報が見当たらず、ほかのオーナーの方でご存じの方がいればご教授下さい。

書込番号:23288297

ナイスクチコミ!2


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1074件

2020/03/16 21:20(1年以上前)

>livetwiceさん

>CD再生後CDをイジェクトしたら音楽が鳴り始めました。 いったいなんだと確認したら、
>入れていないはずのCDが再生されていることになっています。 ジャズのようで全部で
>12曲総時間は49:26と出ます。

イジェクトして鳴りだした音楽は、イジェクトする前に再生したCDとは違う音楽なのでしょうか?
最近の製品は、CDでもデータを読んでメモリに貯めて(ディスク丸ごとではないですが)再生しているので、何か誤動作して、残ったデータが再生されているのかも…。あるいは、ミュージックサーバーにアクセスして再生しているのでは?
ちなみに、ミュージックサーバーを再生しているなら、ネットワークを断てば(有線LANならLANケーブルを抜く、Wi-FiならWi-Fi親機(ルーター)の電源を抜く)、数秒で音が止まると思います。

でも、何か誤動作していると思われるので、RCD-N9の電源コードを外し、5分以上放置してから、再び電源コードを差して、動作を確認してみてください。
それでも、直らないときは、「お買い上げ時の設定に戻す」(取説 108ページ)をやってください。ただし、Wi-Fiの設定などすべてやり直しになりますので、覚悟してやってください。

書込番号:23288588

ナイスクチコミ!0


スレ主 livetwiceさん
クチコミ投稿数:6件

2020/03/17 08:50(1年以上前)

>osmvさん
早速のアドバイスありがとうございます。 実CDはクラシックで全く違うジャンルです。 WiFiは設定しておらず
PCとは光デジタルでの接続です。 実は本機はCDが不調で特にトレイを戻すには手でアシストする必要が
あります。 そのようにして空のトレイを戻すと「CDを読み込んでいます。」となります。 もしかして、前オーナー
のCDが中に張り付いているのではないかという気がします。 そんなことありえるのでしょうか? 可能性と
してあるとすると時間がとれたときにでも分解してみるしかないですかね。 (やりたくないですが)
CDは聞く必要はあまりないので、このままでもいいかなという気分です。 (なんか幽霊がいるようで気持ち的には
よくはないですが。)

書込番号:23289224

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1074件

2020/03/17 09:00(1年以上前)

ああ、それならCDが内部のクランパー(ディスク抑え)に張り付いていますね。
livetwiceさんがCDをかけると、張り付いたCD(ジャズ)の下に入って二重になって回っているのです。
ですから、livetwiceさんのCD(クラシック)はきちんと聞けるのですが、再びトレーを閉めると、張り付いたCD(ジャズ)がかかるというわけです。
修理に出すなどで、張り付いたCDを取り出せば、解決すると思います。

書込番号:23289233

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 livetwiceさん
クチコミ投稿数:6件

2020/03/17 10:39(1年以上前)

>osmvさん
たびたびありがとうございます。 そうなんですか、CDが張り付くことなんてあり得るんですね。
CDに接着物が付着していたのでしょうか。 CD2枚重ねで正常に読み込むとはすばらしいとも
思えます。 とりあえずおかげ様で安心しました。 CDを聞くことはほとんどないので、このまま
安心してつきあいたいと思います。

書込番号:23289350

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1074件

2020/03/17 12:15(1年以上前)

プリンタブルのCD-R/RWは、インクの乗りをよくするため、表面がヌメッとしています。また、印刷後十分インクが乾くまでは粘着性が高いです。そういうCDをプレーヤーに入れっぱなしにすると、クランパーに張り付いてしまうことがあります。
でも、やはり2枚重ねで再生することはメカに負担をかけますので、張り付いたCDを取り出した方がよいです。
トレーがオープン状態で電源コードを抜き、トレー内上部を懐中電灯で照らして覗いてみてください。よく見えないですかね。キラッと光るCDが見えませんか?
素人にはRCD-N9を分解するのは大変なので、何か傷つけないような細い棒(箸など?)を突っ込んで、張り付いたCDの端か中央の穴に引っ掛けて落とすことができたらよいのですが…。やりにくければ、RCD-N9を横倒しや裏返してやってみてください。粘着力はそれほど強力ではないと思いますので、ちょっと引っ掛ければ外れると思います。

書込番号:23289460

ナイスクチコミ!2


スレ主 livetwiceさん
クチコミ投稿数:6件

2020/03/18 08:48(1年以上前)

>osmvさん
重ね重ねのアドバイスありがとうございます。 トレイオープンにして懐中電灯で覗いてみたところ
なにやら奥の方にCDらしきものが少し見えたので、ピンセットで何とか引き出すことができました。
ご賢察の通りCD-Rが出てきました。 またこれによりトレイの開閉も問題なくなりました。
今回は本当にお世話になりました。

書込番号:23290968

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

入力ごとのボリューム設定

2020/03/16 12:00(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:18件

こんにちは、このレシーバーで各入力ごとにボリュームの設定をしたいのですがやり方が分かりません。
現在ボリュームの設定が共通になっており、音量の小さい入力を聴けるようボリュームを上げると別の入力に変えた時に大音量で鳴ってしまい凄く困っています。

どなたか設定の方法をご存知でいらっしゃいましたらご回答頂けると助かります。

書込番号:23287775

ナイスクチコミ!0


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2020/03/16 13:17(1年以上前)

出来るという情報があるのですか?

書込番号:23287894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/03/16 14:33(1年以上前)

>Musa47さん
いえ、ないです。
ただ以前使っていたOnkyoのアンプには入力ごとにボリュームを保持する設定があったので普通にある機能だと思い込んでましたが、説明書を読んでもそのような設定が見つからなかったのでやはり入力を切替える前に一々ボリュームを下げないとダメみたいですね。。

書込番号:23287994

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2020/03/16 16:28(1年以上前)

へ〜、そんな機能のある製品もあるのですね

音量の小さい入力が何か不明ですが、そちらは元を大きく出来ないのかな?

書込番号:23288130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/03/16 17:39(1年以上前)

>Musa47さん
音量の小さい入力はPCの音声ですが、オンボードから出力しているため限界があります。
間にDAC等のアンプを介せば解決する事ですがそれだけの為に買うのも考え物ですし、このレシーバーのボリュームを上げれば十分聴ける音量になるので、その辺り今後のファームウェアで対応されればなぁと思います。

書込番号:23288228

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1074件

2020/03/16 21:50(1年以上前)

>みかんの実さん

入力ごとにレベル差を補正する機能がある製品はAVアンプあるいはそれから派生した2chアンプなどではないでしょうか? 通常のミニコンポやプリメインアンプではそういう機能を持った製品はまずないと思います。M-CR612がアップデートで対応することも考えられません。

>間にDAC等のアンプを介せば解決する事ですが…
PCの音声は光デジタルで出力しているのでしょうか? デジタルなら、規格上、そんなにレベル差が生じることはないはずですが…。PC側で音量を絞っているのでないですか?
PC側の音量調整は2ないしは3箇所あると思います。音量ミキサーの左端のデバイス、右側のアプリケーション。そしてアプリ内の音量調整(音量ミキサーのアプリケーションの音量と連動するものもある)です。それらをすべてMAXまで上げてみてください。それでも、PCの音量は小さいですか?

書込番号:23288648

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/03/17 00:02(1年以上前)

>osmvさん

仰る通り以前使っていたのはAVアンプです。
レシーバーアンプでは個々にボリュームを設定できる製品はないのですね。
各入力の音量は必ずしも均一とは限らないのでレシーバーにもこのような機能に対応した物が出ればいいのですが…。

PCの音声はAUX出力でマザーボ―ドにもよるかもしれませんが、PC側の音量をMAXにしてもあまり音量が出ませんでした。
なるほど、光デジタル出力ですか。
調べてみたところサウンドボードを増設すれば光デジタル出力が出来るしUSBDACを買うよりも安く済みそうなので検討してみようと思います。
とりえずこのレシーバー側では対応できない事が分かりましたのでこれで解決済みとさせて頂きます。
アドバイス有難うございました。

書込番号:23288902

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1074件

2020/03/17 08:10(1年以上前)

>みかんの実さん

アナログ接続でしたか…。それなら、M-CR612のANALOG IN端子の入力感度が悪い(フルデジタルアンプではありがち)のかと思いましたが、定格を見ると200mVなので悪くはないようです。
だったら、やはりPCのAUX出力レベルが低いのかもしれませんが、M-CR612側のANALOG IN端子の入力感度が悪い可能性もゼロではないですね。
だったら、デジタル接続がよいでしょう。
サウンドボードの増設で光デジタル出力してもよいのですが、USB接続のDDC(USB→光デジタル出力)はどうでしょうか。安いものだと、24bit/96kHzまでですが、FX-D03Jがあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NCSNHPG/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_Wq6BEbF1XGTKM
もっと上のサンプリング周波数まで対応するものなら、TOPPING D10はどうでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B079HRGN5B/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_cA6BEbH7RYYE7

書込番号:23289180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2020/03/17 12:21(1年以上前)

>osmvさん
ありがとうございます、そちらも合わせて検討をさせて頂きます。

書込番号:23289468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

2020年2月のアップデートしても

2020/03/16 00:54(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-HM76

クチコミ投稿数:14件

2020年の 2月の アップデートをした後でも Amazon Music や radiko が 再生途中で止まってしまいます 止まっている途中は電源ランプの 青いランプが ゆっくり点滅している時もあります その後放置していても自動的に再生はされません 皆さんはいかがでしょうか この機種は一体いつまで不安定な続くんでしょうか

書込番号:23287313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1074件

2020/03/16 07:28(1年以上前)

>宮入俊雄さん

それはアンプの故障ではありませんか? アップデートでは直らないでしょう。修理に出してください。
まずは、電源コードを抜いて、5分くらい放置した後、電源コードを差してみてください。一時的に直るかもしれません。

書込番号:23287456

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/03/16 10:44(1年以上前)

>宮入俊雄さん
こんにちは。

XC-HM86のユーザーですが、スレ主さんがコメントなさっているような症状は見られません。
XC-HM86とX-HM76は取扱説明書やファームウェアが共通であることからも、基本仕様は共通と思われます。
電源コードの抜き差しやFactory Reset(取説p33)で症状が改善しない場合は、私も本体部の故障の可能性があるのではないかと思います。

【取説p33の記載】
電源が切れて本体前面のインジケーターが点滅し続ける場合は、アンプが故障したか保護回路が働いた可能性があります。
−パワーインジケーターが約 1 秒間隔で点滅している場合 : アンプ部の故障の可能性があります。すぐに電源プラグをコンセントから抜き、販売店または弊社の修理窓口にご連絡ください。
−パワーインジケーターが約 0.3 秒間隔で点滅している場合 : 大音量で再生したために保護回路が働いた可能性があります。音量を下げてお楽しみください。または、スピーカーケーブルの芯線がリアパネルや他の芯線と接触している可能性があります。芯線がスピーカー端子からはみ出ないように接続してください。
電源が入らなかったり同じ症状が繰り返される場合は、すぐに電源プラグをコンセントから抜き、販売店または弊社の修理窓口にご連絡ください。

書込番号:23287663

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2020/04/01 00:40(1年以上前)

適切なアドバイスどうもありがとうございます やはり色々な不具合が出た場合はコンセントを抜くということがとても大切だと思いました ありがとうございます

書込番号:23315688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetooth対応ヘッドフォンで聞けますか?

2020/03/15 10:03(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX90

クチコミ投稿数:136件

このコンポで再生したCD、ラジオを、Bluetooth経由で、Bluetooth対応ヘッドフォンで聞く事は出来ますか?

書込番号:23285559

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 SC-PMX90の満足度5

2020/03/15 12:22(1年以上前)

>価格ひとしさん
こんにちは。

本機はBluetooth送信機能を搭載していないので、本機単体では不可です。
別途、Bluetooth送信機/トランスミッターを購入して使えば可能になります。

書込番号:23285834

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件

2020/03/15 13:19(1年以上前)

DELTA PLUSさん、レスありがどうございました。
やはり出来ませんか!
この手のミニコンポで出来る製品はないものなのでしょうか?

書込番号:23285943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 SC-PMX90の満足度5

2020/03/16 11:33(1年以上前)

>価格ひとしさん

> この手のミニコンポで出来る製品はないものなのでしょうか?

私が持ち合わせている知識情報の範囲では思い当たりません。

書込番号:23287738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2020/03/16 11:50(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
情報、ありがとうございました。

書込番号:23287762

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1074件

2020/03/17 00:22(1年以上前)

>価格ひとしさん

これを参考にしてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903024/SortID=20823089/#tab
コンポ自体よい音で聞けるので、わざわざ音質の劣化するBluetoothで飛ばして聞く意味がない、ということだと思います。
でも、ときどきBluetoothヘッドホンで聞きたい、という意見を見ますね。音質より利便性ということですかね。それに、Bluetoothヘッドホンでも結構いい音で聞けるし…、とか。
そのせいか、CDラジオでは最近次の製品が出ました。
https://aurex.jp/neodi.html

それで、ミニコンポですが、唯一(?)、CRX-N470がBluetooth送信に対応しているそうです。
ただ、取説にはそのことは何も書いてないようですし、製品としても特に大きくアピールしている様子はないので、誰も気づかないですね。
なお、Bluetooth送信の設定にはスマホのMusicCast CONTROLLERが必要です。また、音量調整はCRX-N470ではできないので、Bluetoothヘッドホン側に音量調整機能が必須です。

書込番号:23288932

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング