ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(20392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3337スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3337

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 FMの受信感度について教えて下さい

2019/10/06 06:54(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > RD-W1-B [ブラック]

クチコミ投稿数:17件

はじめまして

6年以上使ったRD−M8が不調になったため、
この機種を候補の1つに考えております。

FMの聴取・MP3で録音したいと思っております。

以前、CLX-30を買って帰ったところ
ロッドアンテナをどう向けても聴きたい局を受信せず返品。
外部アンテナ端子付きのRD−M8と交換して今に至ります。

平屋の家の窓に近い部屋で
CLX-30は全く受信できず、
RD−M8は室内アンテナをつけて受信可能でした。

この商品RD−W1、見た感じがCLX-30と似た印象なのですが
FMの受信感度はどの程度でしょうか?。

教えて下されば幸いです。

書込番号:22970535

ナイスクチコミ!21


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1074件

2019/10/07 19:45(1年以上前)

>青いふうせんさん

RD-M8とRD-W1の両方を使ったことがないと回答は難しいですね。
ラジオの感度はチューナーにどんな部品を使っているかによるところが大きいと思います。
RD-M8は非常に多機能で、このような高度な製品は現在は設計できないでしょう。もしかしたらMade in Japanですかね。RD-W1などはMade in Chinaでしょうから、チューナーの部品は落ちる=感度が多少低いかもしれません。
まあ、RD-M8でもロッドアンテナでは満足に受信できなかったのでしょう(でも、ノイズ混じりでは受信できた?)。一方、CLX-30では全くダメだったのですね。でも、CLX-30に外部アンテナが付けられたら、良好に受信できたと思います。
多少の受信感度の違いはあれ、青いふうせんさんの環境では外部アンテナを付けないと満足に聞けないのではないでしょうか。つまり、感度が良いか悪いかより、外部アンテナを付けられる端子があるかどうかが重要ではないでしょうか? まあ、感度の良し悪しを全く気にしないでいいわけではありませんが…(本当にひどい感度の製品もありますので)。

ところで、FMの受信感度はひとまず置いておいて、RD-M8はMagicSyncが使え、漢字表示ができ、10キー付きリモコンが付いて、…、と本当にすごい製品なんです。青いふうせんさんはそれが当たり前と思われているかもしれませんが、現在こんな高度な製品はありません。ですから、CDを録音して曲名が付くとか、FMを録音して局名や日時・曜日が付くとかは、諦めてください。
もしFMを録音して局名が付かないと困る場合は、唯一(?)現在でも可能な製品があります。それはラジカセ(CDラジオ)ですが、ZS-RS81BTです。RD-M8はコンポ風ですが、出力からしたらCDラジオ並みですので、外観は完全にCDラジオですが、ZS-RS81BTでもガマンできますかね?
ガマンできるなら、ZS-RS81BTのFM感度もそこそこだと思うので、ZS-RS81BTでよいのではないでしょうか(録音はMP3 128kbpsです)。
ただ、音質は問題かもしれません(試聴してください)ので、FMを録音して局名が付かなくてもよいなら、RD-W1がよいと思います。
ZS-RS81BTでもRD-W1でも、ロッドアンテナでFMが受信できないときは、また相談してください。
ちょっと不細工になりますが、やる気があるなら改善する方法はあります。

書込番号:22974094

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2019/10/07 21:25(1年以上前)

ご回答、詳しい説明ありがとうございました。

迷って迷ってRD-W1の購入、見送ってしまいました。
CLX-30の時のトラウマがあるのと、RD−M8が私にとって音質、機能面で良いリスニング環境だったので
見た目や評判も含めRD−W1には物足りなさを感じてしまいました。

ちなみにRD−M8ですが、廃棄したので再確認できませんが、たしかMade in Japanじゃなかったです。
この機種ではロッドアンテナだと常にザラザラとノイズが混じりながら、それなりに聞こえ
外部アンテナだと目立つノイズがない受信ぶりでした。
ラジオ好きなのでFMをクリアに聞きたい、録音したいがために外部アンテナ端子は重要視しがちな私です。
(ラジコの音は個人的に苦手でして)
実はこれの1つ前の機種(MD搭載型)を使っていた時があって同等の結果が得られたのも決め手でした。
仰るとおり、RD−M8はCDなどの音質も良く多機能で凄い印象しかなかったです。

そして私は身体が不自由でして、特殊な細工とかが難しく
ある程度の機能と性能があって、すぐにつなげば使えるものを選びがちなんですよね・・・お恥ずかしながら。

CLX-30は友達が持っていて、その家では受信出来ていたので
やはり受信できるできないは、環境、立地によるものなのかも?と思っています。
RD−W1も、もしかしたら?だったかもしれません。

あらためて、ご丁寧なレス、ありがとうございました。

※ちなみに代わりに奮発して、
オンキヨーのX-NFR7FXを買いました。

書込番号:22974335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2019/10/07 21:31(1年以上前)

>osmvさん

お礼のレスのはじめに操作ミスで、お名前を入れ忘れてしまいました。
申し訳ありませんでした。お詫びいたします。

書込番号:22974354

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1074件

2019/10/08 07:45(1年以上前)

>青いふうせんさん

複数の回答者がいなければ誰に対する返信か分かるので、名前を入れなくても気にされなくてよいですよ。

で、X-NFR7FXを買われたのですね。あまり多くない録音できるコンポの中で、録音機能を重視するなら、X-NFR7FXは良い選択です。音質も良いし、タイマー機能も充実しているし、USBメモーリだけでなくSDカードにも録音できるし…。このシリーズは昔から延々と続いているので、日本人が設計に関わってきちんとチェックしているのだと思います。そのせいか、最近は手を抜いた取説が多い中、この製品の取説は非常にていねいで細かく説明されています。隅々まで読むと、こんな機能が…、と新しい発見があるかもしれません。そんな一つとして、
本機はプリセットの局名表示は手動で入力できます。漢字やひらがなは表示(入力)できませんが、少しでも努力したのか、次の局名を入力できる記号が用意されているようですね。
AIR-G' @FM radio3 α-station μFM
        (radio3の3は上付き)

書込番号:22975023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2019/10/08 23:44(1年以上前)

X-NFR7FXの取説などの情報、ありがとうございました。
たしかに読みごたえ(?)ありますね。まだ全機能を把握できてませんが、
RD−M8でも使いこなすまで、かかったので
すぐに慣れると思います。

さて、今回見送ったRD−W1でしたが
私のような特化した用途のこだわりがなければ良い品だったかもしれません。
機会があったら、こっちもCDやUSBの音源を聞くとか、
セカンド機として持っていてもいいのかなと思いました。

書込番号:22976663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:54件

2019/10/20 22:35(1年以上前)

>青いふうせんさん

>FMの受信感度について教えて下さい

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001182075/SortID=22981079/#tab

外部でのアンテナ購入にて、及第まで至ってます。

>ラジオ好きなのでFMをクリアに聞きたい、録音したいがために外部アンテナ端子は重要視しがちな私です。

録音では、

https://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICZ-R260TV/

上記にてNHK−FMでの

http://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=0164_01

を録音してまとめて聴取してます。

書込番号:22999185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2019/10/22 10:41(1年以上前)

>ヨッシーセブンだ!さん

情報ありがとうございます。

いろんな方法を駆使してFMを楽しんでいらっしゃるんですね。

今回は今まで重宝してた
この機種の流れをくむ機器が突然壊れて、CD・チューナー・USBが全滅になってパニクっておりました。
結局RD-W1-Bはやめて、ONKYOのコンポに替えたのですが・・・。

FMの聴取・録音にこだわるなら、音楽鑑賞とは別に
ヨッシーセブンだ!さんのようにFM用の環境を用意するのも、一つの手なのかもと思いました。

大変勉強になりました。ありがとうございました。


書込番号:23001598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ82

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7

スレ主 KZmax3さん
クチコミ投稿数:9件

こんばんは。オーディオ初心者です。よろしくお願い致します。

念願のcmt-sx7を手に入れました。
付属のスピーカーケーブルは音がそこまで良くないというレビューもあり(もちろん個人の好みですが)、
バナナプラグのスピーカーケーブルを購入しようと思っています。

実際、知人宅で聴いたときの音質の良さをあまり感じられませんでした。
知人は家電量販店で勧められて一緒に買ったものでどの型番か分からないそうです。

そこで、おすすめを教えて頂けたらと思います。
バナナプラグを使いたく、予算は6000円程度までと考えております。
インシュレーターは取り急ぎ、オーディオテクニカのAT6089CKを使おうと思っています。

基本的にはCD再生をメインに、Spotifyや、
背面のUSBからPC通じてハイレゾ再生と言った使い方をしようと思っています。

聴くジャンルは邦楽洋楽問わず、70年代、80年代が多く、AORやシティポップが好きです。

高音よりも低音が出てる方が好きですが、
こちらはイコライザーで解決出来る範囲内だと思っております。

どうぞお知恵を拝借出来たらと幸いです。よろしくお願い致します。

書込番号:22956841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:131件

2019/09/30 00:53(1年以上前)

KZmax3さん、こんばんは。

スピーカーケーブルが音質を左右する?という話は、恐らくネットの情報でお知りになったのでしょうね。しかし「スピーカーケーブルで音は変わるのか」でググってみて、別の意見も見てください。

販売店や業界関係のHPでは商売上都合のよいことしか書きませんし、マニア筋も、自分は微妙な音の差を聴き分けられると信じている?自慢したい?からなのか、それらしいことを語るものです。正しいとは限りませんからご注意を。

科学的には、通常の環境ではスピーカーケーブルによってヒトが聴き分けられるような差は生じません。電気工学や計測の科学を理解していれば明快な話なのですが。ご覧になったレビューも、誤った先入観に影響されたものと考えてよいです。

長さ数m程度までであれば、ある程度導体の太さがあるもの、メーター100円くらいのものでも、出てくる音はそれ以上高級なものと変わりません。夢のない話ですみません。。

書込番号:22956940

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/09/30 02:51(1年以上前)

どうも。

>マニア筋も、自分は微妙な音の差を聴き分けられると信じている?自慢したい?
の者です(笑

おすすめのスピーカーケーブルは定番のBELDEN 8460
・マニア筋も
・自分は微妙な音の差を聴き分けられると信じていると自負している人も
・自慢したい人も
みんな納得の音質っすよ。。

書込番号:22957017

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/09/30 04:17(1年以上前)

>KZmax3さん
おはようございます。

スピーカーケーブル購入検討とのことですが、今しばらく、現在のケーブルで聴きこみを行ってから、
検討されてみてはいかがでしょうか。エージングも必要だと思いますので、
その後に再度検討されると良いと思います。

書込番号:22957050

Goodアンサーナイスクチコミ!6


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/09/30 05:35(1年以上前)

>KZmax3さん
バナナプラグ込みで6000円?ですか中途半端なものしかないのでやめた方が良いのでは?
・バナナプラグ 安物のオーディオテクニカでも4本セットで2000円を2セット。
残りケーブルの長さは?
2mでも合計4mで1mあたり1000円で終わり。
多分、足が出ます。

付属をしばらく使っては?

書込番号:22957074

ナイスクチコミ!4


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1074件

2019/09/30 06:26(1年以上前)

>実際、知人宅で聴いたときの音質の良さをあまり感じられませんでした。

知人もCMT-SX7をお使いなのでしょうか?
もし機種が違うなら、その違いが大きいのでは…。

ところで、スピーカーケーブルは数あるオーディオアクセサリーの中でも大きく先入観で左右されるアクセサリーです。
たかだか数mのオーディオ帯域の信号の伝送では、謳い文句のような音質改善効果の科学的根拠はまずないです。
でも、実際良く聞こえるのは、思い込みによるプラセボ効果なのです。太いケーブルは低音が出る。しなやかなケーブルは高音が滑らかになる。高いケーブルは良い音がする、と言われれば、何となくそう思うでしょうし、実際聞くとそう聞こえるかもしれません。
人間の脳とはそのようにできているものなので、プラセボ効果を利用する商売を否定はしませんが、スピーカーケーブルとはそういうものです。まあ、特に高額なものは、プラセボ効果のためにお金を払っていると思って間違いないです。

スピーカーケーブル以外に、まずいろいろ見直さないといけないものは多くあると思います。
KZmax3さんがどのような音源を再生し、どのように音質に不満があるのか、具体的に書いて質問されるとよいでしょう。
スピーカーの設置方法だとか、PCの設定だとか、科学的根拠のある改善方法はたくさんあると思います。

書込番号:22957104

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/09/30 11:16(1年以上前)

>KZmax3さん こんにちは

5名の方々がそれぞれのご意見で書かれていますが、どなたも間違いではないと思います。
理由は、音は感性で受け止めるものだからです、同じ音を聞いても「いい」「悪い」と反対の反応が出る場合も少なくありません。
この機種を選ばれて購入された訳ですから、ケーブル交換の前にこの機種の聞き込みが欲しいと思います。
スピーカーにしても、アンプにしても新品から100時間程度使うことで、音が変わってくるのが普通です。
いわゆるこの機器本来の音が出るようになります。
その時点で低音が更に欲しいとか、高音が強過ぎるとか、スレ主さんのご希望が出てきたら、それにふさわしいケーブルを
プラシーボ効果も含めて交換されるのがよろしいかと思います。
ケーブル交換のお店での試聴はお願いしにくいかと思いますし、お店で試聴で最良のものでも、自宅のセットに合わないこともありますので、再度ここでご相談なされるのがよろしかと。

書込番号:22957487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2019/09/30 12:01(1年以上前)

KZmax3さん こんにちは!

世にソレこそ一杯ありますね、スピーカーケーブル!
選ぶのも大変だと思いますが
ドッドコムCDさん の言われた
>現在のケーブルで聴きこみを行ってから、検討されてみてはいかがでしょうか。
 エージングも必要だと思いますので、その後に再度検討されると良いと思います。

私もそう思います、ある程度聴き込んでから検討されたほうが良いと思いますよ。


ここからは少し横道になりますがご勘弁をお願いいたします。
里いも氏
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845822/SortID=22948543/#22957558
ここに言いたいことがアッたんではないのか?
言いたいことと言うより何らかの弁明・訂正・謝罪が必要だろうが!
人のスレ板に投稿する暇が有るのなら人として、するべき行動が有るだろうが!!!

書込番号:22957564

ナイスクチコミ!7


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/09/30 14:37(1年以上前)

>KZmax3さん
こんにちは。
音質の感じ方、各人の好みも違うと思いますのでアドバイスが難しいですが製品のクチコミとかを参考にして買われるか、
変わったところでは少し過激な「プロケーブル」さんなどのHPなども参考にするのもよいと思います。
予算額も必要なm数など具体的でないと6千円といっても皆さん困りますので。

それと、多くの方から批判を受けている、初心者狙いのアドバイザーさんには特に注意!スルーして下さい。

書込番号:22957863

ナイスクチコミ!8


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/09/30 20:50(1年以上前)

>KZmax3さん

初心者狙いではありませんが、Diamond ユーザーです、Diamond220は高音スピーカーと低音スピーカーを別々に接続できるように
作られています。
背面のケーブル接続用ターミナルが上下に金属板で結ばれていますね。
その金色の金属板を取り払い、上と下のターミナルを別々のケーブルで接続し、アンプのターミナルで一緒に結ぶバイワイアリング
という接続方法があります。
スピーカーケーブルは2倍の長さが必要となりますが、音質改善効果も大きいと感じています。
1本のケーブル接続での音に飽きが来たらバイワイアリングをおすすめします。
バイワイアリングの効果をより発揮させるには片側3mの長さをおすすめします。
ケーブルは、ベルデン8470でいいと思います。
バイワイアリングの分まで購入するには12m,必要となります、ネット上で希望の長さで250円/M送料込みでありますから3000円程度になるかと思います。

書込番号:22958590

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/09/30 21:00(1年以上前)

バイワイアリングの接続画像です
https://rasenkan.blog.so-net.ne.jp/2005-06-09

書込番号:22958614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2019/10/01 13:22(1年以上前)

1m前後の切り売りを予算内でいくつか試されてみてはいかがでしょうか、気に入ったら聴き方に合わせた長さに切ってもらうと良いと思います。

新品で入手して間もないのでしたら、1ヶ月程度は様子を見てからが良い気もします。

環境によっても印象は変わると思いますので、実際に試された方が良い経験になるのでは。

何故か突然脈絡のない話題を持ち出す回答もありますが、こちらの製品には無関係なので関わらない、気にしない、をお薦めします。

書込番号:22959965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:46件

2019/10/01 16:02(1年以上前)

>KZmax3さん、こんにちわ。

ケーブルは最初は付属のやつで十分ですよ。
バナナプラグは、こちらも最初のうちはナカミチやオーディオテクニカのリーズナブルなやつで十分です。
しばらく使ってみて音に不満があれば、何が問題なのか問題点を見つけ出して、その問題点に対する対策をして下さい。


急にDiamond220とかバイワイヤリングとか強引に脈絡のない話を持ち出してる人がいるけど、この人どういうつもりなの?
CMT-SX7のスピーカーはバイワイヤリングに対応してないのに、何でバイワイヤリングのゴリ押しするの?
バイワイヤリング!バイワイヤリング!って叫んでるこの人ってバイワイヤリングについて何も知らない人でしょ。

<証拠スレの一例>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001046548/SortID=22401931/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22906450/#tab

バイワイヤリングは100%音が良くなると強弁
バイワイヤリングとバイアンプの違いすら知らない
バイワイヤリングはスピーカーケーブルが長いほど効果を発揮すると強弁(東芝の出願内容と矛盾)
バイワイヤリングを東芝の特許だと強弁(実際は実用新案)
実用新案は特許に含まれると強弁(実際は含まれない)
→最後には「当方アップした種類の分類方法もネット上に存在していますから」と自らの主張の正当性が真偽不明のネット情報だと自認(書込番号:22909736)

書込番号:22960187

ナイスクチコミ!6


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/10/02 14:16(1年以上前)

>KZmax3さん
こんにちは。
私は6千円という予算内でバナナプラグと切り売りケーブルをアマゾンなどで購入されて、
加工しながらSPケーブルを経験することも良いと思います。効果があったと思えば満足感もあります。
オーディオは自作SPや自作アンプなど工作している方もいますので。(私もやってます)
チャレンジをおすすめします。

書込番号:22962299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2019/10/02 16:16(1年以上前)

KZmax3さん
こんにちは!  スレ板を建ててから3日経過しました。
色々の意見が出て迷うかもしれませんが迷うのもオーディオの一つの楽しみかもしれませんね^^

ただ一人はデタラメに終止している、この口コミでは超有名な人がいます。
江戸川コナンコナンさん からも指摘されています
>CMT-SX7のスピーカーはバイワイヤリングに対応してないのに、何でバイワイヤリングのゴリ押しするの?

↓ 無視するのが最良です!
「里いもの 里いもによる 里いもの為のデタラ書き込み」
      

書込番号:22962481

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 KZmax3さん
クチコミ投稿数:9件

2019/10/02 23:20(1年以上前)

みなさま、様々な方向からのご意見、ご回答、本当にありがとうございます。

スピーカーのエイジングから、環境のことなど大変勉強になりました。
しばらくは付属のものを使ってみることにします。
またお知恵を借りることがあると思いますが、どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:22963508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外部入力のdigital inについて

2019/09/29 16:10(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-HM76

スレ主 tasakokoさん
クチコミ投稿数:6件

テレビに光デジタルケーブルで本機を接続していたのですが、突然液晶に「UNLOCK」と表示されて音声が聞こえなくなってしまいました。
コンセントを抜き再起動したのですが解消されません。
解消方法をご存知の方いれば教えていただきたいです。よろしくお願い致します。

書込番号:22955709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2019/09/29 16:22(1年以上前)

>tasakokoさん

端子の接触不良か断線が疑われます。
端子の抜き差し、ケーブルの交換が有効かもしれません。

書込番号:22955733

Goodアンサーナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1074件

2019/09/29 19:10(1年以上前)

UNLOCKは光デジタル入力に正常に信号が入って来なくなったときに表示されます。
光ケーブルは、テレビ側もX-HM76側もきちんとカチッとはまっていますか?
あとは、光ケーブルを強く曲げていませんか? 強く曲げると光が通りにくくなるので、緩やかにしか曲げてはいけないのです。また、一度強く折り曲げると、伸ばしても光ケーブルがダメージを受けているので、もう使えないこともあります。
テレビの電源を入れ、X-HM76の背面から光ケーブルを抜き、光ケーブルの先端を正面から見てください。まぶしく赤く光っていますか?
もし光っていないとか、光が弱いなら、光ケーブルをを交換してみてください。

書込番号:22956097

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 tasakokoさん
クチコミ投稿数:6件

2019/10/10 11:20(1年以上前)

>osmvさん
>Minerva2000さん

ご回答ありがとうございました。
ケーブルを交換してみます。

書込番号:22979194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7

スレ主 KZmax3さん
クチコミ投稿数:9件

こんばんは。
こちらのcmt-sx7、PCのDAC機能があるようですが、
先日リリースされたアマゾンミュージックHDのハイレゾ音源を再生出来るのでしょうか?

同社Android搭載ウォークマンは、アマゾンミュージックアプリが対応していなかったり、
対応していてもプリアプリ以外のアプリではDSEE-HX効果がない為、厳密の意味のハイレゾ音源を聴けないようです。

USB DAC機能を利用すれば、
PC(macです)にて、PC内部以外の音源である、
アマゾンミュージックアプリ上のハイレゾ音源を聴くことが可能かどうか、教えて頂ければ幸いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:22950007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2019/09/27 07:17(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000775876/SortID=22587965/

リンク先によるとUSB DAC機能は背面のUSB端子で対応フォーマットはPCMとDSDのようです。
で、Amazon Music HDのSDはAACで、HD(16b/44.1k)とULTRA HD(ハイレゾ)はFLACで配信されているので、
(できるのかわかりませんが)MACでPCMに変換して出力する必要がありますね。

書込番号:22950112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2019/09/27 08:54(1年以上前)

私、勘違いをしていた様です。

USBDACは基本PCMとDSD(対応していれば)の対応ですね。
んで再生ソフトやアプリ側で各種フォーマットをPCMにして出力と。

私はiPhone6とPCM/DSD対応のOPPO HA2をデジタル接続してAmazon Music HDのハイレゾ音源もネイティブ再生出来ています。
MACとSX7も仕様上はAmazon Music HDのハイレゾ音源をネイティブ再生できますね。

書込番号:22950238 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 KZmax3さん
クチコミ投稿数:9件

2019/09/29 23:02(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん

どうもありがとうございます。

書込番号:22956749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1074件

2019/10/01 08:56(1年以上前)

この記事
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1209051.html
の最後の方に、MacBook AirとUSB DACの組み合わせの試聴があります。
CMT-SX7のUSB DACも24bit/192kHzに対応していますから、能力的にはUltra HDのクオリティで再生できるでしょう。
万一24bit/48kHzなどに落ちてしまうなら、アプリやドライバーなどの問題でしょうから、アップデートで改善される可能性はあるでしょう。

書込番号:22959574

ナイスクチコミ!3


スレ主 KZmax3さん
クチコミ投稿数:9件

2019/10/02 23:27(1年以上前)

>osmvさん
こんばんは。

DACのUSBを挿すと、macのMIDIオーディオの設定に、cmt-sx7が出力先として認識されており、
これを24bit/96kHzと選択したことにより、
問題なく再生出来ております。
ありがとうございます。

ただストリーミングがあまり安定していませんね(^^;
当たり前ですがネット環境にかなり起因するというか、
最大96kHzの音源もmacで同時にネットを使ったりしていると44.1kHzまで落ちることもあります。

書込番号:22963519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 付属スピーカーの音質

2019/09/26 23:06(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-U6(B) [ブラック]

こちらのコンポが気になり、店頭で音を聞いて見たのですが、高音~中音域は綺麗に再生されていると感じたのですが、低音の出方がポコポコと少しぎこちない様に感じました。
サイズ的に仕方ないとは思うのですが、スピーカーエージング後は低音の出方はスムーズになりますでしょうか?
それとも、この機種の特性??

以前、使用していたこちらよりスピーカーサイズの大きいOnkyo 2wayスピーカーを使うと低音の出方が変わるといいなと思っています。

付属スピーカー以外のスピーカーをお使いの方で、スピーカーを変えたら良くなったなどの情報がありましたら、御指南のほど、よろしくお願い致します。

コンソールのサイズ的には目的にピッタリで、スピーカーからの音に少し疑問を持ちました。
質問ばかりですみませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:22949725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/09/27 09:58(1年以上前)

>ごろうさぶろうごろうさん
低音がポコポコというのは、スピーカーの箱の強度が足りなくて共振したり、スピーカーとバスレフポートから出てくる音が干渉して音がひずむからだと思いますので、エージングが終わっても変わらないと思いますよ。
この価格帯のコンポに付属するスピーカーに低域の音質を求めるのは酷だと思いますよ。
尚、良いスピーカーに変えれば当然音は良くなると思いますよ。

書込番号:22950328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/09/27 10:20(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

書き込み、ありがとうございます。
スピーカーが小型なので、仕方ないのですね。

購入後はスピーカー交換を考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:22950364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/09/27 10:57(1年以上前)

>ごろうさぶろうごろうさん
因みに、私は最近オーディオの趣味を復活させたのですが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000954783/#22942008
という構成にしております。
スピーカーとサブウーハーは、ハードオフで安く購入しましたが、コストパフォーマンスは抜群です。
入力は、TVやパソコンからです。
コンポはオールインワンで便利ですが、こらからは、私のようなスタイルが増えるのではないかと予想しています。

書込番号:22950434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2019/09/27 11:36(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
返信、ありがとうございます。

有益な情報、ありがとうございます。

今、主に音楽をPCから再生し、楽しんでいます。
以前から使っていたOnkyoコンポの外部入力にPCから音声信号を送って、再生していたのですが、今回壊れてしまい、次の機材を検討していました。

こちらの機種はPCとUSB接続も出来、DACも可能とのだったので、信号劣化がないかなと思い、候補に考えておりました。

が、店舗でCDを再生してみると、思っていたよりも??だったので、スピーカーかえたら使えるかなと思い、質問させてもらいました。

アドバイス頂いた様にアンプのみ購入も検討してみます。

ありがとうございます。

書込番号:22950486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/09/27 12:56(1年以上前)

>ごろうさぶろうごろうさん
AP20dはDACが無いですが、劣悪なPCでない限り、また、音質を極限まで追求しない限り、PCとアンプ間はアナログ接続で十分だと思いますよ。
私は1.5mのアナログケーブルでPCからAP20dに接続していますが、それでも十分満足していますよ。

書込番号:22950654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2019/09/27 14:33(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
ありがとうございます。

せっかく入れ換えるんならとデジタル出力にこだわっていたので、少し考え方を変えてみます。
パソコンしながら、BGMとしてJazzやFusion、Popsが気持ちよく聞ければいいなと思っていたので。

色々とありがとうございました!

書込番号:22950837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/09/27 17:20(1年以上前)

>ごろうさぶろうごろうさん
こんにちは。
悩んでおられるようなので、失礼します。

PCからのオーディオ=PCオーディオは私もやってました。

PCからUSBケーブルでDAC兼アンプにつなげば、お持ちのスピーカーを使えます。
私が経験した機器は、メーカーがいわゆる中華アンプですが信頼性は高くて若い方には人気があります。

PCからUSBケーブル(A-B)で出力する場合には、アンプ側にUSBーB端子があるDAC兼アンプが、良いと思います。
参考に検索してみて下さい。中華アンプメーカーは他にもアマゾンなどにも多くありますから紹介だけします。

NFJという販売店のFX−AUDIOという機種です。機種も多いしクチコミも多いです。

大きさは小さいので机のPC脇に置いてできます。
1万円程度からあります。
 
何かの参考になれば幸いです。失礼します。

書込番号:22951076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2019/09/27 20:29(1年以上前)

>cantakeさん
ご回答、ありがとうございます。

PCでの音楽再生の方法を書き込み頂き、ありがとうございます。
Fx audio、Amazonで見ていたのですが、真空管を使ったプリアンプだけかなと思っていました。

USB接続可能なアンプもあるんですね。
何種類もある様でなかなか悩ましいですね。

オペアンプの差し替えも出来るみたいで、こだわると沼にはまりそうな気が…、楽しそうです。

中華アンプとの事で動作の安定性など気になりますが、企画は日本の会社なんですね。

もし、Fx audio アンプでお使いで感想などありましたら、教えて頂けますでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:22951481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/09/27 21:19(1年以上前)

>ごろうさぶろうごろうさん

お返事ありがとうございます。
耐久性ですが、6ヶ月の保証はあります。

私も、中華アンプはFX−AUDIOとToppinngのアンプしか使ったことないですが、いまだに故障していません。
いずれも、秋葉原のコイズミ無線(通販サイトもあります)でもあつかってますので、信頼性が高いと思ってます。

友人とも話した中では、使用していない時は、アダプターへの供給する電源SWも切ったほうが長持ちするという話です。
クチコミも多いですので参考にされたらどうでしょう。
ToppinngのDACもD10も性能が良いと評判です。

私は、オンキョーのコンポもありますが、BGMならPCオーデイオがよいと思います。




書込番号:22951649

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/09/27 21:50(1年以上前)

個人的な意見ですが追記します。

僭越ながら、ToppinngのDAC D10 アンプはTP-60 が評判はよいですが、ご予算などからD10とFX−AUDIOのアンプを
選べば良いと思います。

置き場所が無ければ、DAC兼アンプ一体型(USB−B端子があるもの)がよいと思います。

換装の経験はないですが、これまた結構な出費があるみたいですよ。

ⅮACの性能は、ハイレゾ(できればDSDも)が再生できるもので優秀なDACメーカーのものを使用してるのが良いです。

色々と機種選びも楽しいです。

失礼します。

書込番号:22951732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2019/09/27 22:32(1年以上前)

>cantakeさん
丁寧なお返事を頂き、誠にありがとうございます。

Fx-audioはコメント欄にて、疑問やアフターサービスにメーカーの方が丁寧に対応されている様でしたし、保証期間も半年あり、中華アンプでもしっかりされているなと感じました。

Toppinngはお恥ずかしながら、知りませんでした。
cantakeさんのおすすめのDAC、アンプとも早速ネットで拝見させて頂きました。
素人ながら、作りや内部パーツのもFx-audioよりもワンランク上のメーカーなのかなと感じました。
ネットでの評価も高く、こちらも気になってきました。

使っていたスピーカーも高級なものではないのですが、就職して初めて買ったコンポのもので何となく思い入れもあり、まだ使えたらなと思っていたので、アンプ購入で再利用できたら、個人的にありがたいです。

cantakeさんからおすすめ頂いた二つのメーカーの機種を色々見させてもらい、アンプとDACを選んでみようと思います。

色々とご教授頂き、本当にありがとうございました。

書込番号:22951852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/09/28 10:31(1年以上前)

>cantakeさん
>とにかく暇な人さん

色々なご意見、ご教授を頂き、本当にありがとうございました。

お二人から色々と教えて頂き、一晩悩んだのですが今回はコンポではなく、PC接続出来る小型アンプを購入する事にしました。

設置スペース問題で出来るだけコンパクトなアンプで場所を取らないものを…
と色々と検討したのですが、今回はデスクに置けそうなFX-AUDIO- YD-202Jを購入する事にしました。

DACを搭載しており、USB-Bで可能接続、アナログ入力もあり、リモコン操作も可能との事で現在使用している環境にちょうど便利な仕様でした。

ハイレゾ対応ではない様なのですが、内部基盤の差し替え交換でハイレゾ化にも対応可能なそうなので、リスニング環境が変わり、ハイレゾ化する際には試してみようと思ってます。

久しぶりに音響機材の更新で悩んでおりました所、素晴らしいアドバイスをお二人から頂き、本当に感謝しております。

音楽を聴く環境によって、必要な機材も増え、デジタル化でコンパクトで高性能な機材が増えているんですね。

本当にありがとうございました。

書込番号:22952603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/09/28 14:39(1年以上前)

>ごろうさぶろうごろうさん
お役に立てて良かったです。

スピーカー端子はバナナプラグ対応だけなのかも聞いてみたほうがよいかもしれません。
(躯体が小さいので意外と背面が密集してますので。)
同時にアンプ側4個ご購入されればよいかも、ねじ止めでできますので。

よきオーディオライフをどうぞ。失礼します。

書込番号:22953082

Goodアンサーナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1074件

2019/09/28 23:46(1年以上前)

>低音の出方がポコポコと少しぎこちない様に感じました。
X-U6はこの価格帯の製品の中では音が良いという評価が多いと思います。ポコポコと異音がするという書き込みは見たことがありません。
店頭ではかなりの大音量(25以上。普通の部屋なら耳を覆いたくなるほどです)で鳴らしていて、しかも低音をかなり上げていたりすると、スピーカーの限界かアンプがクリップして、音が破綻している可能性があります。
普通の部屋では音量 20でもかなりの大きさです。音量を20くらいにし、S.BassをOffにしたり、Bassを0にして試聴し、ポコポコ言わなければ、通常の使用状態では問題ないと思います。
もっとも、値段が値段ですから、付属のスピーカーはそれほど良いとは言えないでしょう。手持ちにサイズの大きな2Wayスピーカーがあるなら、それに交換するとより良い音が鳴るでしょう。

>今回はデスクに置けそうなFX-AUDIO- YD-202Jを購入する事にしました。
電源は付属していないし、トラブルもあるようですから、ある程度電気回路の知識がある人とか、トラブルがあっても値段が安いし「まあいいか」と許せるような人ならいいですが…。
問題なく使える場合もあるでしょうけれど、何かあったときはそのときはそのとき、と覚悟が必要ですね。

書込番号:22954284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/09/29 06:12(1年以上前)

個人的な音の好みもあると思いますので、不快に思われる方はスルーしてください。
また、途中で内容がX-U6より離れてしまっており、すみません。


>osmvさん
書込み、ありがとうございます。

最初に質問した際の文章がうまく表現できていなかったので、すみません。

店舗では、通常使用するであろう音量と少し大きめの音量で視聴してみました。
X-U6をフラットな状態でまずは視聴しました。
感覚的なもので周波数的なものはわからないのですが、低音の鳴り方がポコポコとどこか不自然な感じでした。
BassとS.Bassの設定を変えてみても、不自然な感じは解消しませんでした。

その際、ちょうど隣にパイオニア X-CM56があったので、同じ音源、音量で視聴したら、こちらの方が全体的に自然な感じで、低音の鳴り方にも違和感を感じませんでした。

単純に音の好みだけならパイオニア X-CM56を購入していたのですが、パソコン音源を再生したいなと思っていたので、スピーカー交換で好みの音になるのならDAC搭載しているX-U6が大本命でした。

何より、昔Onkyo好きだったので。(あと調べたら、パイオニア X-CM56もパイオニアとOnkyoの共同企画でした。)

どちらも同じくらいのサイズのスピーカーなのに機種による音の特徴が違うのかな?それともスピーカーの特徴なのかなと思い、こちらで質問させて頂きました。



色々なアドバイスを頂き、パソコンで音楽を再生するのみでしたので、FX-AUDIO- YD-202Jしようと思ったのですが、osmvさんが書かれている様に安定性や何かあった際のサポートを求められているならX-U6を購入された方が私もいいと思います。

FX AUDIOを調べた際、いいレヴューも悪いレヴューもどちらもありましたし、電源が付属してないのも確認済みです。
たまたま手元にちょうど良い容量のACアダプターを持っていたので購入しなくても大丈夫でした。

私は以前より趣味で電子工作や自作パソコンなどが好きでしたので、FX AUDIOの基板交換やオペアンプ交換で好みの音を追求できる部分に興味を持ちました。
トラブル楽しめるタイプですので、それはそれでの精神です。


話が反れてしまい、すみいません。
Onkyo X-U6は音の好みが合えば、コンパクトで多機能、コストパフォーマンスの高い、とても良い機種だと思います。
大好きなOnkyoですし、また機会があれば購入したいと思っております。

書込番号:22954527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アプリの機器接続

2019/09/23 23:51(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]

何度IPアドレスを指定して機器を接続してもつながりません。
機器の電源、ネットワークを確認してください、と出るのですが電源抜いてまた指し直したりwifiを登録し直したりしているのにです。

書込番号:22943065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:94件

2019/09/24 09:58(1年以上前)

追加
正直オンキョーアプリ使うよりアマゾンミュージックやSpotifyならミラーモード?で使った方がいいですね。
こっちがまともに使えるという事はネットワークは問題無いという事でやっぱりオンキョーやパイオニアのアプリの出来が悪過ぎる、って事ですね。
残念です。

書込番号:22943686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2019/09/24 10:15(1年以上前)

更に追加
しかし音楽流すにはずっとスマホを消灯出来なくてつけっぱなしと言うのは電池的にも画面焼き付けするのかはわかりませんがよろしくありませんね。

書込番号:22943709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/09/25 20:46(1年以上前)

>わんだほーびゅーてぃほーさん
こんにちは。一代前のCR-N765ユーザーです。
画面のユーミンは好きでそのアルバムも持ってます。
PCでDSD化して聴いてます。

わたしのスマホはiPhoneなので鳴らしたまま画面とか消すこと簡単ですが。アンドロイドだと出来ないのかな?

後、IPの設定ですが、Wi-FiルータでDHCPが有効にはなって無いのでしょうか。WI-FIルータでDHCPの説明書よく読んだら良いかと。
また、
TCP/IPの設定が理解できているならIPの手動設定もリモコンでは面倒ですが簡単にできますよ。
IPアドレス、サブネットマスク、ゲートウェイアドレス、DNSアドレスの設定が手動では必要です。
手動で設定されるなら、各検索したりして意味を理解されて頑張ってIPの設定をしましょう。

書込番号:22947117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2019/10/08 18:05(1年以上前)

>fmnonnoさん
ありがとうございます。
サポートに電話して聞いたのですがリモコンは受信範囲が狭くほぼ正面に立たないと使えないとの事です。
で、もしかしてと思いスマホでも正面にたったら認識しました。ちょっと訳がわからないですw

書込番号:22975944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件 CR-N775(S) [シルバー]のオーナーCR-N775(S) [シルバー]の満足度4

2019/10/08 18:45(1年以上前)

リモコンは赤外線なので、わからなくないですが、スマホは WiFi 。
確かにわけがわからないですね。
うちの場合、隣の部屋からもコントロールできています。

書込番号:22976024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2019/10/08 19:29(1年以上前)

>mt_papaさん
ありがとうございます。
斜めの位置に有るベットの上からだと機器が認識しません、なんですがちょっと横にずれてほぼ正面のソファの位置からだと自動的に認識するんですよね。
もしかしてたまたまなのかもしれませんがここ数日アプリ利用出来てます。

書込番号:22976112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1074件

2019/10/09 19:00(1年以上前)

>わんだほーびゅーてぃほーさん

スマホがCR-N775と直接通信しているわけではありません。
スマホはWi-Fiルーターと通信します。
CR-N775もWi-Fiルーターと通信します。
スマホとCR-N775の位置関係はどうでもよいです。
スマホの位置を変えて認識するようになったのなら、スマホとWi-Fiルーターの位置関係が良くなったのだと思います。スマホとWi-Fiルーターの距離が遠いとか障害物があるとか、ないですか? あるいは、Wi-Fiを2つ以上の機器から飛ばしているとか、ないですか?
Wi-Fiルーターの位置や向きを変えてみるとか、アンテナの向きを変えられるなら変えてみてください。
もし2.4GHzを使っているなら、チャンネルを変えてみるとか、5GHzにしてみるとか、やってみてください。
とにかく、わんだほーびゅーてぃほーさんの状況からすると、Wi-Fiルーターをいじる必要があると思います。位置や向き(アンテナが突き出しているタイプならそのアンテナの向き)を変えるとか、2.4GHz⇔5GHzを変えるとか、チャンネルを変えるとか、ですね。

書込番号:22978123

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/10/19 06:38(1年以上前)

>わんだほーびゅーてぃほーさん
osmvさんのご指摘の通り、スマホは、無線ルーター(WI-FIルーター)に接続してます。

CR-N765の解説の図
https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/crseries/crn765/technology.htm
が分かりやすいかと。CASE2の
無線ルーターの位置を確認ください。

私のところの無線ルーターは
バッファロー AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP2です。
今なら1900DHP3ですね。アンテナが3本あり安定して接続されます。接続が、安定しないなら無線ルーターの交換や追加を考えると良いかもしれません。
無線ルーターの、口コミに情報は満載です。

書込番号:22995719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング