
このページのスレッド一覧(全3337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 10 | 2019年8月27日 21:41 |
![]() |
7 | 4 | 2019年8月12日 10:47 |
![]() |
7 | 4 | 2019年9月10日 08:43 |
![]() ![]() |
14 | 1 | 2019年10月25日 17:51 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2019年8月2日 07:12 |
![]() |
7 | 7 | 2019年7月29日 16:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]
こんばんは、pm6006 すでに購入したが、iPhone携帯のミュージックBluetoothで聞きたいので、mcrー612追加購入考え中です、ご教授していただきたいですが、1、どうやって接続するでしょうか?2、今まで買ったヤマハrx-s602活用できますでしょうか?
書込番号:22849779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M-CR612側の設定で、iPhoneとBleuToothをペアリングさせます。(取説p47参照)
簡単ですよ。
書込番号:22849804
0点

Bluetoothの接続は簡単です。すでにRX-S602をお持ちなら、M-CR612も同様にできます。
なお、iPhoneの音をBluetoothで聞きたいなら、RX-S602で聞けるので、何もM-CR612を購入する必要はないです。
それとも、RX-S602でもPM6006でも、iPhoneをBluetoothで聞きたいということでしょうか?
それなら、M-CR612ではなくて、Bluetoothレシーバーを買ってPM6006に接続するだけでよいです。
Bluetoothレシーバーは、中国ブランドから様々な(怪しい?)製品が出ていますが、次のような製品
https://www.elecom.co.jp/products/LBT-AVWAR700.html
を買って、光デジタルでPM6006に接続するのがよいのではないでしょうか。
それから、RX-S602からBluetoothで送信し、PM6006に接続したBluetoothレシーバーで受信して再生することは可能です。ただ、RX-S602のすべての音源がBluetoothで送信できるわけではないので、注意してください。
書込番号:22850011
1点

>osmvさん
>alcyone_vrさん
おはようございます、ご返信いただきありがとうございます。日本語苦手で説明不足ですみません。音楽聴くジャンルはクラシックでレコードメインです、当初rx-s602で物足りないでpm6006 購入しました。だいぶ音質改善されましたが、携帯音楽も聞きたいのでpm6006にはBluetooth機能ないため、m-cr612購入検討したわけです。(CDもイヤホンも聞けるし、特にイヤホンの音質高いみたい)。接続の意味合いはBluetoothのペアリングではなく、pm6006 とm-cr612の接続方法です。Bluetoothレシーバーは初耳で大変参考になりました。ご親切に教えていただき、ありがとうございます。
書込番号:22850093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M−CR611の過去ログ見たがいいですよ。
612で改善されているのかは今しばらく待ったがいいでしょう。マイナーチェンジに近いモデルチェンジに見えるので他人事ながら心配です。
611ユーザーですが、半年足らずでCDぶっ壊れ、一年足らずでネットワーク基盤ぶっ壊れです。保証で直しましたけどね。再発の報告もあるので要注意です。
書込番号:22850315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KIMONOSTEREOさん
こんにちは、仰る通りです。その点自分も若干心配です。しばらく経った方がいいかもしれないです。ご返信いただきありがとうございます。
書込番号:22850332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rakurinさん
こんにちは。
CDがご不要ならネットワークオーディオプレーヤが良いと思います。
少し高くなってますが、pioneer N-30AEのような機種です。iPhoneからなら音質が良いAirPlay機能、ブルートゥース機能も使えます。
無線LAN、Wifiなどネットワークがあればスマホからも操作できますので便利です。
この機種は出力がRCAだけですのでプリメインアンプのラインINに接続します。
Marantzの機種からCDとアンプ部を取った機能ですから装置全体で無駄にもなりませんので、投稿しました。
書込番号:22850788
0点

買う気に水を挿して申し訳ありません。最低でも長期保証は加入されたが、良いですよ。
書込番号:22851029
0点

>KIMONOSTEREOさん
今晩は、ご提案ありがとうございます。必ず加入するようにします。
書込番号:22851310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rakurinさん
ブルートゥースで音楽を受信したいだけなら下記のような商品を購入すると良いと思います。
このような商品は色々売られています。
https://www.amazon.co.jp/TSdrena-Bluetooth-%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E5%8F%97%E4%BF%A1%E6%A9%9F-RCA%E3%83%BB%E5%85%89%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%BB3-5mm-HEM-HC-BTRATX/dp/B01COOUKQI/ref=zg_bs_2250130051_37?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=TFT6XGVKP74718REDZP9
書込番号:22882722
0点

>Akiba.comさん
こんばんは、メッセージいただきありがとうございます。参考になります。ゆっくり拝読させていただきます。
書込番号:22883445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > Technics OTTAVA f SC-C70
F/W Updateが進みません・・・
無線LANに接続したうえで、F/W Update→Internet→Onにすると、「Linking」が点滅しますが、その先に全く進みません。
その状態になると、電源ボタン(本体およびリモコン)押しても反応しなくなるため、コンセントごと抜くことになります。
また、初期化したうえで再度試してみても同じ症状が出ます。
どなたか解決方法をご存知ではないでしょうか??
3点

追加で問題がいろいろ出てきました・・・
・USBメモリを認識しない(複数のメーカーを試したが駄目)
・InternetRADIOがConnectingのまま
・Wi-fiの再接続を試みるため「WAC Mode for iOS」を選択するも「Please Wait」のまま
何をやってもダメそうなので修理に出そうと思います。
書込番号:22845705
0点

去年2018/11頃購入して使ってきましたが、急に不具合がバンバン出てきました。
正直この値段でこれじゃぁ・・・
今後「テクニクス」を買うことはないですね。
この価格出せばほかにも選択肢はあるので。
他の方の参考になれば幸いです。
書込番号:22845753
0点

F/W Update中は絶対電源コードを抜いてはいけません。
でも、一向に進んでいるように見えないときは仕方ないですね…。でも、1時間くらいは放置しましょう。
それで、スレ主さんは、電源コードを抜き、差し、初期化し、Updateをし、を繰り返したため、Updateが少し進行したのかもしれません。その状態で電源コードを抜いたり、初期化したため、ネットワーク系のファームウェアが壊れたと思われます。
いろいろ出てきた問題はそれが原因です。製品の問題ではなく、スレ主さんが壊してしまったということです。
もしまだ完全に死んでいないなら、次の方法(有線LAN接続)で生き返るかもしれません。
@ SC-C70裏面から電源コードを抜いて5分以上待つ。
A 有線LANケーブルでSC-C70とルーターを接続する。
B その後SC-C70の電源コードを接続する。
そして、電源オンすると、ネットにつながって正常に動作するようになります。
それでもダメなら、ファームウェアが壊れていると思います。修理に出してください。
書込番号:22849143
3点

>osmvさん
残念ながら、1回目は8時間程度放置してもそのままだったので電源を抜きました。
使えないままでも困るので。
osmvさんの言う通り、抜いていけないのは知っていましたが、その時点で詰んでるのでどうしようもないですね・・・
既に修理しかなかったということで諦めます。
これで壊したという話になるなら、パナソニックはとんでもない企業です笑
書込番号:22852509
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]
現在アマゾンミュージックで主に聴いています。
ただリモコンが非常に使いにくい。スマホのアプリで使用しようと思っていますがonkyoで検索するとアプリがいっぱい、、、、。
onkyoコントローラがいいのかonkyoplay-Fiがいいのかわかりません。
またスマホをブラウザでネットしてたり放置してたりすると直ぐに再生が止まってしまいます。
ネットや省電力モードはオフにしないと使えないのでしょうか?
書込番号:22841496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リモコン代わりに使えるアプリは、唯一Onkyo Controllerだけです。
>またスマホをブラウザでネットしてたり放置してたりすると直ぐに再生が止まってしまいます。
>ネットや省電力モードはオフにしないと使えないのでしょうか?
スマホやアプリの仕様しだいです。それが嫌なら、そうでないように設定するとか、そうでないアプリを探すとか、ですね。
書込番号:22842020
3点

ありがとうございます。
すぐに機器が見つかりません、と出ます。
IPアドレスって何処で調べるんですかね?
書込番号:22910272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再生が止まる、、ネットの速度がストリーミングに追い付いていないのかも?
書込番号:22911757
2点

>IPアドレスって何処で調べるんですかね?
IP Addressは、メニューのネットワークの中に項目がありませんか?(取説 47ページ)
>すぐに機器が見つかりません、と出ます。
スマホはWi-Fiルーターにつながり、CR-N775もWi-Fiルーターにつながって、初めてスマホからCR-N775をコントロールできます。
「機器が見つかりません」と出たとき、CR-N775自体(リモコン)の操作でインターネットラジオなどは聞けますか? 聞けるなら、CR-N775とWi-Fiルーター間は問題ないのではないでしょうか。
ただ、CR-N775がWi-Fiルーターからかなり離れているとかで、一時的に接続が不安定になるなどがあるかもしれませんが…(有線LAN接続なら問題ありません)。
CR-N775とWi-Fiルーターの接続に問題がないなら、スマホ側(スマホの設定やアプリ)に原因があると思われるので、その辺りを調べていじってみてください。スマホがロック状態になって再生が止まっているのかもしれません。
書込番号:22912697
1点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX90
Panasonic Music Streaming の機能に関する質問です。
USBメモリに保存された楽曲ファイルを、当該アプリを使用して遠隔で選択、再生できますでしょうか。
それとも付属のリモコンや本体での楽曲選択となるのでしょうか。
メーカーWEBを見ても、サウンドジャンプリンクが強調されていてよくわかりませんでした。
よろしくお願いします。
11点

この製品で言うワイヤレスと云うのは、PCとルーターがあるのが前提でBluetoothにより無線となる意味です。家電量販店でUSBのワイヤー付きは可能でしたが、自宅で連日そうする訳にも行かないですからね。音自体は上位機種よりも90が優って聴こえました。
書込番号:23008398 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
本機を既に購入しています。iPhoneの音楽をケーブルを前面のUSBにに挿入し聞いてますが、Bluetooth機能を利用し聴きたいと思ってます。ただ、純正のBluetooth機能のUBT1は高価過ぎて購入できません。安価で千円程度のBluetooth USBでは聴くことは不可能でしょうか?視聴可能なBluetooth USBを教えて頂くと助かります。
書込番号:22833547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>安価で千円程度のBluetooth USBでは聴くことは不可能でしょうか?
不可能です。専用に設計されたUBT-1しか使えません。
>純正のBluetooth機能のUBT1は高価過ぎて購入できません。
UBT-1はかなり前に生産終了で、昔に入手してずっと持ち続け、いま法外な値段で売っているのでしょう。
メルカリなどで中古品を探すと少しは安く買えるかと…。それでも、結構高いし、中古品と言う不安はありますね。
>視聴可能なBluetooth USBを教えて頂くと助かります。
USBでの接続は諦めて、汎用のBluetoothレシーバーを使ってアナログ接続するしかないです。Amazonを見ると、中国ブランドのものなどいろいろありますが、動作に問題があったり、いろいろトラブルがあるものもあるようです。
そこで、オンキヨーが推奨する(?)Bluetoothレシーバーが
https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/option/
のUBT-1のところに載っています。
ただし、これもすでに生産終了ですが、まだ購入できます。
LBT-AVWAR700はBleutoothレシーバーでは珍しく光デジタル出力があるので、少し高いですが予算があるならLBT-AVWAR700で光デジタルでCR-N755につなぐのが良いかと思います。
書込番号:22833885
3点

的確な回答をありがとうございました。ダメ元で安価なBluetoothUSBを買ってみようかと思ってました。スッキリしました。メルカリ等で中古を探すか、光ケーブルでの接続を検討してみます。
書込番号:22833916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ミニコンポ・セットコンポ > SANSUI > SMC-300BT
購入を考えています。
裏側の画像がないので よくわからないのですが (入力端子名など知りません)変換プラグを購入すればテレビとCDプレイヤーを同時に繋ぐことはできますか?
現在 30年前のsonyのミニコンポ(15万くらい)使っています。イコライザー?がついていて 自分の好みに調整できるのですが そういうことはできませんよね。
書込番号:22824965 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

テレビの音声をコンポで再生したいのですよね?
入力端子はアナログ(RCA/ステレオミニ)2系統となるので、テレビにアナログ出力端子があるなら接続できます。
手動でのイコライザー機能はないですが、用意された5つの効果から選ぶことはできます。
書込番号:22825007
1点

Φ3.5mmのステレオミニプラグとRCAピンのコードがあれば聞くことができます。テレビとCDは同時につなげませんが切り替えスイッチなどを使えば聞けます。
因みに取説の25ページ参照。
http://doshisha-av.com/acoustic/pdf/SMC-300BT.pdf
コードはこんなのです↓
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-RCA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-AV%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA/s?rh=n%3A3477451%2Cp_28%3ARCA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB
書込番号:22825016
0点

>口耳の学さん
早速のお返事 ありがとうございます。
いつも適当に自分の好みに合わせて調整していたので 用意されている最適なのを選ぶほうが楽かもしれませんね。
本当は アンプとスピーカーを別に買いたいのですが 主婦には予算がないので…
3万円の新しいスピーカーを買ったほうが満足できるでしょうか。
>JTB48さん
画像ありがとうございます!
実物があれば配線などは苦手ではないのですが どうも名前が覚えられなくて…
大変助かります。
切り替える とはリモコンでできるのですか?
まさか コードをその度に抜いたり挿したり…じゃないですよね?
無知で申し訳ありません。
書込番号:22825064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VVごんたくんVVさん
CDプレーヤーは内蔵されているので、別途CDプレーヤーは必要ありません。
入力は口耳の学さん、JTB48さんが書かれている通りで、リモコンで切り替えはできます。
その他、Bluetooth受信もできるので、スマホなどBluetooth送信機器と組み合わせも可能です。
注意点は、ワイドFMチューナー内蔵ですが、AMチューナーはありません。リモコンは本体のボタン以上に操作ができて便利ですが、この手の製品はメーカーが長期に渡って保守部品を確保しているかどうか怪しいので、学習リモコンなどでバックアップを取られるか、早めにメーカーへ問い合わせて予備のリモコンを確保するか。
書込番号:22825335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひでたんたんさん
この機種をお持ちなんですね!
レビューを拝見しました。ゆくゆくは真空管の交換…やってみたくなりました!暇はあるので(笑)
眠っているマランツのCDプレイヤーがあるので そちらを使おうかな と思っていました。あわないですかね?試してみたいと思います!
ありがとうございました。
書込番号:22826283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>VVごんたくんVVさん
なぜSMC-300BTを選ばれたのでしょうか? 電源を入れて音が出るまでに25秒待たないといけませんが…。
次のページの一番下のところで本機の取扱説明書をダウンロードできますので、参照してください。
http://doshisha-av.com/acoustic/sansui_stereo.html
SC-PMX90はいかがでしょうか。ちょっと珍しい機能としてAUX-IN AUTO PLAYがあり、テレビをAUX INに接続すると、テレビの音を再生するとSC-PMX90が自動的に電源オンになってセレクターがAUXに切り換わります。
また、OPT IN端子があるので、テレビや外部CDプレーヤーを光デジタルで接続することもできます。ただし、一つしかOPT IN端子がないので、テレビかCDプレーヤーのどちらかしか接続できません。テレビはAUTO PLAYが便利ならAUX INにつなぐのがよいかもしれませんが、CDプレーヤーはSC-PMX90に内蔵しているので外部に接続する必要がなければ、テレビ(光デジタル出力がある場合)をOPT INにつなぐ方が音質は良いでしょう。
他には、スピーカーは別売になりますが、RCD-M41はいかがでしょうか。OPTICAL端子が2つあるので、テレビと外部CDプレーヤーの両方を光デジタルで接続することができます。
書込番号:22826863
1点

>osmvさん
こんにちは。
なぜか、というと真空管アンプの音を聴いてみたいからです!25秒…アンプの前でボーっとするには長いですね(笑)
ネットで調べて知っただけですが 昨日スピーカーのケーブルをBELDENというものに変えたら 素人にも分かるくらい音圧が変わりビックリしました。
なのでRCD-M41も検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22827650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




