ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(20392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3337スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3337

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ウインドウズでの音飛びについて。

2019/07/10 11:56(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX80

クチコミ投稿数:1402件

この製品とMAC mini 2018でつないでいる時は音飛びしないのですけど、
複数のウインドウズで試してみたところ20分に1回くらいの頻度で
音飛びします。接続方法はUSBです。

ウインドウズでお使いの方音飛びしませんか?

何か対策ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:22788660

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1402件

2019/08/02 10:53(1年以上前)

Mac mini 2018で使うことにしました。お騒がせしました。

書込番号:22834193

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4171件Goodアンサー獲得:1077件

2019/08/03 06:58(1年以上前)

こういう難しい高度な質問はメーカーにすべきでしょう。
メーカーでも、100%完璧な動作は保証できませんとか、お客様の環境に問題があると思われますとか、そのような回答になるかもしれませんが…。
「ああ、そうですか…。」とスレ主さんが一応納得すれば、それで終わりです。でも、「大変困っています。何とかしてください。対策されるまで何か月でも待ちます。」とでも食い下がれば、Panasonicなら調べてくれるのではないでしょうか。
あるいは、すでにそういう前例があり、「試しに○○してください。」というような案が出るかもしれません。
何万台も売っているメーカーには、様々な不良症状、ユーザーの使い方の問題、接続機器絡みの問題など、いろいろ情報が集まっていますので、このようなクチコミであっさり回答がついて解決することもありますが、そうでなければメーカーに問い合わせる(ちょっと面倒かもしれませんが)のがよいでしょう。

書込番号:22835611

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1402件

2019/08/03 09:10(1年以上前)

メーカーには問い合わせしました。

いろいろチェックする点を教えてもらって、全部やっていたことだったので
そう言うと最後はiTunesで聞いてるのが問題かもしれないと言われ
Youtube等で聞いてみてどうかとか、iPodとかで聞いてみてどうかと
言われました。

ウインドウズだけで音飛びおこるんですよねぇ。

書込番号:22835792

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4171件Goodアンサー獲得:1077件

2019/08/04 06:25(1年以上前)

そうですか…。すでにメーカーに問い合わせ済みで、解決しないと…。

次のことはすでに試されましたよね。
@ パソコンのUSB端子(複数あると思うので)を別のUSB端子に差し替えてみる。
A USBケーブルを2m以下の良質のものに交換してみる(長いと問題が起こりやすい)。
B SC-PMX80のソフトウェアを最新バージョンにアップデートする。
C パソコンのUSBケーブルを外し、Panasonic USB Audio Driver 2を一度アンインストールする。そして、最新バージョンをインストールし直す。その後、パソコンを再起動し、SC-PMX80は工場出荷設定に戻す。そして、SC-PMX80の電源を入れセレクターをPCにする。パソコンが起動完了したら、USBケーブルを接続する(新しいハードの接続が検出されてドライバーが設定される)。
D 最新のPanasonic Audio Player 2 for Windowsを使ってみる。

書込番号:22837628

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2019/08/04 06:52(1年以上前)

全部試しましたが改善されなかったです。

iTunesが聞きやすいので主に使用していますが、
それが原因かもしれないですね。

マックだと問題ないのでマックで使っていきます。

ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:22837658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2019/08/04 09:40(1年以上前)

読み落としていましたけど、マニュアルではusb機器の接続および解除は
セレクターでusb以外にかえてからするようにとあります。

自分の場合だとpcをusb接続ですからセレクターでpcを選んでおいてからやると
まずいのかなと思っていました。

マニュアルだとダメってなっているんですけど、これがうまくいかない原因
なんでしょうかね?

書込番号:22837933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1402件

2019/08/04 09:59(1年以上前)

インストール手順書を確認してみたところ、サウンドのプロパティの
詳細設定で動作保証外のビットレートになっていました。

今変えてみたのでこれから様子を見てみます。

基本的なことをしていませんでした。

参考になるご意見ありがとうございます。

書込番号:22837967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2019/08/04 12:28(1年以上前)

再生開始5分で音飛びしました。だめでした。

もうマックで使います。

書込番号:22838222

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4171件Goodアンサー獲得:1077件

2019/08/06 12:31(1年以上前)

>マニュアルではusb機器の接続および解除はセレクターでusb以外にかえてからするようにとあります。
それは、前面のUSB端子(セレクター「USB」)の話です。背面のPC入力(USB Type-B端子)は通常抜き差ししませんから。それに、再生停止中なら、セレクターを他に切り換えずに抜いても通常問題ありません。

>サウンドのプロパティの詳細設定で動作保証外のビットレートになっていました。
ビットレートではなくサンプルレート(サンプリング周波数)ですね。
24ビット、192000Hzにされたと思いますが、それを24ビット、48000Hzにしてみてください。

それでもダメなら、Panasonic USB Audio Driver2をアンインストールし、パソコン標準の再生デバイスで再生してみてください。

書込番号:22842004

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2019/08/06 14:10(1年以上前)

いろいろとありがとうございます。

調べていたら、TEACのプリメインアンプでアマゾンのレビューに
音飛びしている方の情報がありました。

たまたま外れに当たるとこんなものかもしれないです。

ビットレートじゃなかったらしいクロックですけど、選択肢の中に
変更した方がいいクロックなかったみたいです。

クロックいじったら音が悪くなったので、マックで使うようにしようと
思います。

ありがとうございました。

書込番号:22842139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetoothでの動画再生の遅延について

2019/07/05 15:20(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-HC2000

スレ主 ranran22さん
クチコミ投稿数:9件

スマホからBluetooth接続で動画再生すると、かなり遅延が目立ちます。リンクモードをモード1の安定重視にしても変わりません。
SONY SRS-HG10からの買い換えですが、HG10は遅延なく見られたので何の疑問もなく購入しました。
対応コーデックはSONYもこちらもAACです。
用途が違うので比較するのもおかしいですが、ここまでひどいと動画再生には使用できません。
みなさんもそうなのでしょうか。

書込番号:22778354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4171件Goodアンサー獲得:1077件

2019/07/06 23:46(1年以上前)

私はユーザーではありませんが、SRS-HG10と同じようにBluetooth接続して遅延が目立つなら、SC-HC2000の仕様かと思います。
音声の遅延は、Bluetooth伝送の遅延+SC-HC2000内部処理の遅延となります。SRS-HG10の場合、内部処理の遅延はほとんどなかったのでしょう。
SC-HC2000で遅延が目立つのは、SC-HC2000の仕様なのでどうしようもないのですが、ダメ元で次の設定を試してみてください。
PRESET EQをFLAT、BASS, TREBLEを0、D.BASSをOFF、CLEAR-MODE DIALOGをOFF、SURROUNDをOFF
たぶん、改善されないでしょうけれど…。
あと、試しにアプリを変えてみてください。たとえばYouTubeなら、ブラウザ内で見るのではなく、YouTubeアプリで見るとか。でも、改善されないでしょうね…。
最後の手段としては、Bluetoothを諦めることです。もし使えるならChromecastを使ってみてください(取説 15ページ)。でも、良くならないかもしれませんけれど…。

書込番号:22781282

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ranran22さん
クチコミ投稿数:9件

2019/07/07 02:30(1年以上前)

>osmvさん
返信ありがとうございます。教えていただいた対応を試してみましたが、改善なしでした。
遅延のあるなしはコーデックだけで決まるものではないんですね。
電器店でJBL flip4に遅延があるか確かめてみました。SBCのみなのにほぼ遅延なし、よくみると少しずれてるかな?という程度で、SRS-HG10と同じでした。
Chromecastについては、スマホからキャストすると音声のみの再生になるので、画面は固定され動画視聴はできません。(YouTube musicアプリです。)
やはり試聴しないとだめですね。純粋な音楽再生機として割りきって使うことにします。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:22781497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

X-NFR7FXと迷っております!?

2019/07/02 12:55(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SANSUI > SMC-300BT

スレ主 亮汰郎さん
クチコミ投稿数:167件

皆様方のご意見をお聞かせください。

ミニコンポの購入を検討しており,家電量販店で色々と聞き比べておりました。
その中で『X-NFR7FX』が一番好みの音だと感じておりました。
しかし,当サイトで高評価の『SMC-300BT』の存在を知ってしまいました。
家電量販店で『X-NFR7FX』と『SMC-300BT』を聞き比べが出来れば自身で判断致しますが『SMC-300BT』の実機がなく聞き比べることが出来ません。

主な使用目的はFMとCDのみ。
BGM的に聞き流す程度。耳の心地良さを求めます。私は専門的知識はありません。
金額も気にしません。

そこで,求めるものは音質と耐久性のみです。
音響機器に詳しい方や実際に聞き比べることのできる方のお勧め,ご意見をお願い申し上げます。


なお,「好みの問題だからわからない」「自分で最終的に決めてくれ」という方は完全スルーしてください。




書込番号:22772458

ナイスクチコミ!4


返信する
cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/07/02 13:25(1年以上前)

>亮汰郎さん
こんにちは。私はオンキョーの前の製品7TX所有してますが、オンキョーの製品は故障とか耐久性の面でも良いと思います。
オンキョーの場合はライン入力などをWAV形式でも録音できるので、録音機能がすばらしい機種です。

再生が主体ならばパイオニアのHM-76を推薦したいと思います。
無線LAN機能があれば無料ネットラジオも聴けますし、ハイレゾ再生機能もこちらが上です。
パイオニア製品は生産終了で最後で、価格も高めですが、機能的には素晴らしいです。

私は同機能の単品のHM-86でしたが
◎液晶画面が大きくてCD等の再生情報も画面表示されるのが特徴です。

画面表示は他のコンポでは無いと思います。ハイコスパ機種です。
将来スピーカーも変えることもできます。

私はパイニア製品を多く持ってるファンですがステマではありません。
ご検討されて下さい。


書込番号:22772512

Goodアンサーナイスクチコミ!3


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/07/02 13:43(1年以上前)

追記します
スマホ等お持ちならば、アプリからの操作もできます。
メリットは、
リモコンからもできますが、
USBやパソコン内にストックされた多量の音楽データから、選曲する場合はスマホ操作が楽です。

スマホから音楽なども無線接続で鳴らせますので
オールマイティーな機種です。
普通のFMラジオも聴けますし、テレビの音声も光ケーブルで聴けます。



書込番号:22772537

ナイスクチコミ!2


スレ主 亮汰郎さん
クチコミ投稿数:167件

2019/07/02 14:26(1年以上前)

>cantakeさん

お忙しいところありがとうございます。
FMは有線テレビのケーブルを使用して聞いております。
パイオニアHM-76は店舗にありましたので,cantakeさんの貴重なご意見を参考にさせていただきもう一度見てきます。

ありがとうございます。

書込番号:22772596

ナイスクチコミ!1


スレ主 亮汰郎さん
クチコミ投稿数:167件

2019/07/02 14:48(1年以上前)

>cantakeさん

音響関係にお詳しそうですので,図々しくお聞きします。すみません。
もし『X-NFR7FX』と『SMC-300BT』の二者択一としたらどちらがお勧めですか?

書込番号:22772615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/07/02 15:00(1年以上前)

亮汰郎さん、こんにちは。

X-NFR7FX と SMC-300BT の二者択一ならば、私は迷わず X-NFR7FX を選びます。

山水は今や名前だけです。また、この機種の売りである「真空管プラスデジタルハイブリッドアンプ」というのも、明らかに中途半端。音質も耐久性も、オンキヨーの方が上だと思います。

書込番号:22772629

ナイスクチコミ!4


スレ主 亮汰郎さん
クチコミ投稿数:167件

2019/07/02 15:39(1年以上前)

>ファイブマイルズさん

ご回答ありがとうございます。大変,参考になります。
まさにGoodアンサーです。解決済みにするまで少々お待ちください。

『X-NFR7FX』と『HM-76』の二者択一としたらどちらがお勧めですか?

書込番号:22772677

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/07/02 16:15(1年以上前)

>亮汰郎さん
お返事ありがとうございます。
どちらが良いかは難しいですね。

あくまで個人の意見(想像を含めて)として聞いて下さい。

信頼性はメーカーのオンキョーでしょう。製品のシリーズとしても長いです。

増幅部はアナログアンプですね。アナログアンプは艶のようなものがあります。
音質はスピーカーを含めてのものですから、一概には言えませんがオンキョーは中高音がメリハリ系でカチッとした感じといわれてます。この機種はアンプ部はかなり良いと思ってます。(スピーカー部は箱が弱い感じ。)

サンスイはプリ部の真空管が売りですが、増幅部はデジタルアンプのようですね。
真空管は2次歪がありレンジも狭いですから雑味とも感じる方はいます、それが独特の雰囲気といわれてます。
一方デジタルアンプは艶が無くてスッキリ系です。
この両者を組み合わせたら、目新しさもあり、かなりクセがあるので、良否が分かれる音質と想像します。
(聴いたことは無いです。)

私は真空管アンプもありますが、良い悪い、でなくて好きかちょっと合わないかの違いです。

理屈よりも、ご自分が良いと思って音楽を聴けるのが、一番良い製品と思います。
それから、商品ですから、お値段が高いものが部品とか質感が良いのが一般的です。
部品が音質を決める要素が大きいと思います。

良い評価でも、その価格帯では良いというのが普通です。
あまり価格以上のものを期待しすぎるとだめです。

雑文 失礼しました。

書込番号:22772719

ナイスクチコミ!3


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/07/02 16:30(1年以上前)

追記します

HM-76 増幅部はデジタルアンプですから発熱が少なくて夏場など音楽を長時間聴くには最適です。
パイオニア製品はデジタルアンプは10〜20万の上位機種もありますから技術的にも大丈夫です。
音質は、どちらかと言えばスッキリ系です。

オンキョーと比べるとデザイン(ボタンの数)が、イメージが違います。そこが決め手になる場合もあります。

ながながと済みませんでした。

書込番号:22772731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/07/02 22:19(1年以上前)

亮汰郎さん、こんにちは。


>『X-NFR7FX』と『HM-76』の二者択一としたらどちらがお勧めですか?

両機種の説明書をざっと読んでみての感想です。(間違いがあったらご指摘ください)


オンキヨー X-NFR7FX の良いところと悪いところ。

(1)CD音楽、ラジオ音声の録音(SDカードまたはUSBメモリへ)が出来る。
(2)SDカードを使える。
(3)外部機器からの入力が豊富。カセットテープデッキ、MDデッキ、レコードプレーヤー、ゲーム、ICレコーダーなどを複数繋げる。
(4)再生できるフォーマットが少ない。


パイオニア X-HM76 の良いところと悪いところ。
(1)有線/無線LAN搭載
(2)外付けHDDを接続して、音楽データを再生できる。
(3)正面の情報画面がカラーで大きい。
(4)AirPlay対応。
(5)FLAC、ALAC(Appleロスレス)、AIFF、AAC、DSD(DSF)対応。
(6)アナログライン入力が1系統のみ。


タイマー機能は、両機種とも付いています。リモコンも付いています。

X-HM76 は LAN接続してネットワーク再生環境を構築出来るので、これは大きな魅力です。注意としては、無線LANの電波が弱い場合に、本体背面に付いているアンテナを立てるスペースを設ける必要があるかもしれないこと。


スレ主さんは「FM聴取とCDリスニング」が目的ということですが、

● X-NFR7FX の(1)(2)(3)がどうしても必要か
● X-HM76 の(5)

この2点がカギだと思います。私ならば、、、録音をしないし、ネットワークオーディオの発展性を考え、X-HM76 を選びます。

書込番号:22773395

Goodアンサーナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4171件Goodアンサー獲得:1077件

2019/07/02 23:10(1年以上前)

音質については実際に試聴して判断してもらいたいですが、機能から言うと、録音するならX-NFR7FX、そうでないならX-HM76が良いと思います。ただ、X-HM76はもう在庫がほとんどありません。すぐに買わないと、高いお店しか残っていないことになります。

X-HM76については、兄弟機種の兄にあたるXC-HM86の次の記事を参考にしてください。機能的にはX-HM76もXC-HM86もまったく同じです。
http://www.stereosound.co.jp/media/pioneer/201611/

なお、FMとCDが主とのことなので、それならRCD-M41+単品スピーカーも良いと思いますが、USBメモリ(HDD)やMusic Serverに何千曲も入れて聴きたい。インターネットラジオやSpotify、Deezer HiFiなども聴きたいとなるとX-HM76です。ただ、もう在庫がないので、買うなら急いでください。

書込番号:22773519

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 亮汰郎さん
クチコミ投稿数:167件

2019/07/03 10:04(1年以上前)

>cantakeさん

cantakeさんにご提案いただきましたパイオニアHM-76に決めようと思います。
色々と親切にご助言いただきましてありがとうございました。

>ファイブマイルズさん

ファイブマイルズさんのご助言でHM-76の迷いは消え,また,色々調べていただきましたお陰をもちましてHM-76と答えが見えました。
お時間をお掛けして申し訳ございませんでした。非常に参考になりました。ありがとうございました。

>osmvさん
ご丁寧な回答をいただき,ありがとうございました。
急いで購入するように致します。

書込番号:22774146

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/07/03 11:53(1年以上前)

>亮汰郎さん
GAありがとうございます。お役に立ててよかったです。
まずは大きな液晶表示でBGMなど楽しんで下さい。

ネットワークオーディオプレーヤー機能など
操作などで迷ったら、またスレ立てすればよいと思います。

書込番号:22774274

ナイスクチコミ!1


スレ主 亮汰郎さん
クチコミ投稿数:167件

2019/07/03 13:00(1年以上前)

>cantakeさん

ありがとうございます。
また,色々ご教示お願い申し上げます。
ご相談させていただき,本当に良かったです!

書込番号:22774377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6081件Goodアンサー獲得:526件 SMC-300BTのオーナーSMC-300BTの満足度4

2019/07/03 15:07(1年以上前)

亮汰郎さん

もう、解決された様で良かったです。
300BTを使っていますが、不満な点はAMが無い、本体のボタンの精度が良くない(ボタンの反応が悪くなってきた)、電源を入れてから10秒ほど必要など。
ラジオは他にあるし、PCやプレーヤーで音楽を再生できるので、必ずこれ1台で何でもしたいっていうより、「真空管ってどんなもんかな?」とサブで使うならおすすめでしょうか。

あとCDプレーヤーは動作しますよ。
メカがキャシャなので、怖くて使えていませんが。

書込番号:22774525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 亮汰郎さん
クチコミ投稿数:167件

2019/07/03 15:51(1年以上前)

>ひでたんたんさん

貴重なご意見をありがとうございます。
毎日,使用するためSMC-300BTは難しいそうですね。
皆さんからご助言をいただき,パイオニアHM-76を購入いたします。

オーナーの貴重な感想をありがとうございました。参考になりました。

書込番号:22774578

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

iPhoneに入っている音楽を聴くには…

2019/07/02 05:30(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N765(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:14件

onkyo remote3からマイスマートフォンを選ぶと何も表示されない…
特に設定いじったわけではないんですが…
誰か教えてください。お願いしますm(__)m

書込番号:22771990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:26件

2019/07/02 07:31(1年以上前)

>ブチブッチさん

「設定」→「プライバシー」→「メディアとApple Music」でONKYO Remote 3が許可されていますか?
アーティスト、アルバムなどのメニューは出ますか?試してみたら、メニューも出なくなることがあり、ONKYO Remote 3の再起動が必要でした。

書込番号:22772070

Goodアンサーナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/07/02 11:47(1年以上前)

>ブチブッチさん
こんにちは。

確か、オンキョーとパイオニアは同じと思いますので
パイオニアのリモートAPPをダウンロードして使用したほうが使い勝手が良いです。

私は、オンキョーのは昔から良くない印象です。パイオニアの使用してます。
一度試してみて下さい。

書込番号:22772365

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/07/02 13:12(1年以上前)

>night-ravenさん
確認してみましたが許可されてます。spotifyも許可されててiPhoneから普通に操作出来るんですよね…
仕事中なんで家に帰ったら1度Onkyo remote3初期化してみます。

書込番号:22772488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/07/02 13:13(1年以上前)

>cantakeさん
ありがとうございます。1度試してみます。

書込番号:22772489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4171件Goodアンサー獲得:1077件

2019/07/02 23:43(1年以上前)

今まで正常に使えていたのなら、スマホ(アプリ)がおかしくなったと思います。
次の方法を試してみてください。

・iPhoneの電源をオフ/オンしたり、再起動させる。
・最近使ったアプリから、すべてのアプリをスワイプして終了させる。
・iPhoneのメモリ解放を行う

それでもダメなら、一度アプリをアンインストールし、再びインストールし直してみてください。

書込番号:22773591

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2021/07/04 09:24(1年以上前)

グッドアンサー選んでませんでした。回答してくれた皆様大変すみませんでした

書込番号:24221637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PM250

クチコミ投稿数:60件

以前使っていたビクターのmicroコンポ UX-V10 のCDセット部分が壊れたので、先日この機種を購入しました。
10数年前のものです。しかし、音は前のほうがいいと思い、前のスピーカーを使おうと思っています。スピーカーは同じ木製キャビネットですが、前のほうが目が詰まっているように思います。
この機種のスピーカーはインピーダンス6Ω、アンプ最大出力20W(10W+10W)です。
UX-V10はインピーダンス4Ω、スピーカー最大入力26w アンプ最大出力36W(18W+18W)です。
音響の規格にはうといのですが、UX-V10のスピーカーを使ってもアンプ、スピーカーなど、壊れることはないのでしょうか? よろしくお願いいたします。




書込番号:22756621

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:13761件Goodアンサー獲得:2882件

2019/06/24 15:30(1年以上前)

爆音で鳴らさない限り壊れることはありません。
しかし、この手のコンポは、全体で音のバランスを取っているので、バランスが崩れる可能性はあります。

書込番号:22756660

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/06/24 15:37(1年以上前)

>したらばさん
こんにちは。

一般的なはなしですが

4Ωのスピーカーをならすには、6Ωよりも電流を多くアンプからスピーカーに供給することになりますので
アンプに無理がかかり故障や破損の原因になります。

アンプが6Ω対応までの性能ならば、4Ωのスピーカー使用は止めたほうがよいです。
故障しても保証が受けられないこともありますでしょう。

(ただし余り大きな音でなければ=アンプに過大な負担をかけない許容範囲内では、大丈夫でしょうけど。
責任は持てません。自己責任となりますが。)

書込番号:22756671

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1227件

2019/06/24 18:12(1年以上前)

>したらばさん

オーディオ歴50年以上になりますが、6Ω以上対応のアンプで4Ωのスピーカーを鳴らして、アンプが壊れた、スピーカーが壊れたというのは、見たことも聞いたこともないですね。

書込番号:22756874

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:60件

2019/06/24 20:22(1年以上前)

>あさとちんさん
こんばんわ。
全体で音のバランスを取っているのですか。知りませんでした(-_-;)。
単純に、「アンプ側がいくらいくらなら、スピーカー側はこれこれまで」っていう話ではないんですよね。
わかりました。どうもありがとうございました。

書込番号:22757139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2019/06/24 20:38(1年以上前)

>cantakeさん
こんばんわ。

>アンプが6Ω対応までの性能ならば、4Ωのスピーカー使用は止めたほうがよいです。

ということは、SC-PM250のアンプは6Ω、付け替えのUX-V10のスピーカーは4Ωなので、
単純な私の理解として、抵抗が、アンプ側>スピーカー側 なら具合が悪いというわけですか。
ただし、極端な使い方(爆音など)でなく、許容範囲ならいけるかも…ですね。むろん自己責任で。

わかりました。すっきりしました。どうもありがとうございます。

書込番号:22757194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2019/06/24 20:51(1年以上前)

>Minerva2000さん
こんばんわ。

>オーディオ歴50年以上になりますが、6Ω以上対応のアンプで4Ωのスピーカーを鳴らして、アンプが壊れた、
>スピーカーが壊れたというのは、見たことも聞いたこともないですね。

ものすごく衝撃です(⌒∇⌒)。

夕方、5時半ごろ、メーカーに電話をしたところ、型通り、ついているスピーカーでやってほしい旨
言ってました。そりゃそうです。

でも、オーディオ歴50年以上のMinerva2000さんのお話のほうが説得力があります。
数値って、ぴちぴちでなく、許容範囲があるんだなと思いました。
ありがとうございました。

書込番号:22757237

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4171件Goodアンサー獲得:1077件

2019/06/24 23:40(1年以上前)

アンプが6Ωまでの対応なので、4Ωのスピーカーは負荷が重くなり、アンプに負担がかかります。
4Ωのスピーカーで耳をつんざくような大音量で聞き続けると、間違いなくアンプが壊れます(あるいは保護回路が働きます)。
だから、6Ωまでの対応なのです。
でも、通常はそれほど大音量で聞かないので、壊れることはないでしょう。

それより、取説 9ページにある「正しい特性の音が得られません。」の方が問題かもしれません。
スピーカーをケチって低音が出ないスピーカーになっていて、それをアンプで低音をガーンと上げて補っているような場合、そういうアンプに普通に低音が出るスピーカーをつなぐと、低音出すぎのこもった音になってしまう可能性があります。

書込番号:22757621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2019/06/25 12:25(1年以上前)

>osmvさん
こんにちわ。

>でも、通常はそれほど大音量で聞かないので、壊れることはないでしょう。

安心しました。6畳ぐらいの場所なので、大音量で聴くことはまずありません。

自分にとって、最初についているスピーカーはやや音が高く、低音を強調しても、キンキンしたような音がします。やはりUX-V10のスピーカーのほうが、やわらかく耳に心地よい気がします。多分、長い間、慣れ親しんできた音質だからでしょう。

>それより、取説 9ページにある「正しい特性の音が得られません。」の方が問題かもしれません。

たぶん、メーカー側のアーキテクチャに基づいた、コンポの性能の最大表現の音かと思いますが、
いまのところ、この音質で満足しています。それほど、音にこだわるタイプではないので(;^_^A。

どうもありがとうございました。

書込番号:22758451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2019/07/04 22:28(1年以上前)

数日間、前のスピーカー4Ωで聴きました。その後既定のスピーカーで聴きましたが、さほど変化は感じられなく、むしろ既定のスピーカーのほうがいいような気がしました。おかげさまで、スピーカーの規格のことも少しわかりました。皆さん、どうもありがとうございました。

書込番号:22777292

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM86

クチコミ投稿数:20件

androidスマートフォンのamazon musicアプリで本機chromecast built inにキャストした場合、オフラインの曲でも聴くことは出来ますか?
また、「Google Home Miniを使ってchromecast built inで曲が再生させるまでかなり時間が掛かる」との口コミがありましたが、スマートフォンのamazon musicアプリから本機にキャストした場合でも同様にかなり時間が掛かるのでしょうか? 
Bluetooth接続と比較してchromecast built inの使い勝手等ご感想もお聞かせ頂けますとありがたいです。

書込番号:22756604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:21件

2019/06/26 00:08(1年以上前)

>子供の節句さん
こんばんは。
>オフラインの曲でも聴くことは出来ますか?
オフラインの曲とは、スマホにダウンロードした音楽データということですか?
当方amazon musicアプリを使ったことがないため保証はできませんが、普通に再生できるような気がしますけどね。
だってchromecast ってスマホ内の写真や動画も飛ばせるんですよね。だったら音楽も同様だと思いますが。
音質も圧縮されない分chromecastの方がいいでしょうし、wifi内なら使えるでしょう。
あと、cast中もスマホいじれるんじゃないですかね。
誤りがありましたらどなたか訂正をお願いします。

書込番号:22759823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/06/26 15:46(1年以上前)

まろくんはづきちゃんさん
ご回答ありがとうございます。
>オフラインの曲とは、スマホにダウンロードした音楽データということですか? 
 その通りです。
 >スマホ内の写真や動画も飛ばせるんですよね。だったら音楽も同様だと思いますが。
 確かにchromecastにはミラーリング機能があって、スマホ画面をchromecast対応TVに映すことができるようですね。chromecastにはミラーリング機能とは別にキャスト機能というのがあってamazon musicアプリがchromecastに対応するのはどうやらキャスト機能のようです。
調べた限りでは、スマホのamazon musicアプリから本機chromecastにキャストすると、本機がamazon musicに直接インターネット接続して再生、スマホは単なるリモコンの役目になる、という理解です。
この理解が正しければ、オフラインの楽曲データはスマホ側にあるので再生できないという理屈ですが、一方、オフラインの楽曲データは元々はインターネット上のamazon musicにあったものなので、オンライン/オフライン に関わらず再生できるような気もして結局よくわかりません。
本機、在庫も少なくなってきており見切り発車で買っちゃおうか悩んでます。

書込番号:22760892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:21件

2019/06/26 19:43(1年以上前)

>子供の節句さん

こんばんは!

そうですか… 私はX-HM76を使用していますが、amazon musicは使っていないため、これ以上のことはわかりません。
混乱させてしまったようで申し訳ありません。

 私の場合は、wifi内にあるネットワークHDD(NAS)に全ての音楽データを保存し、本機からHDDにアクセスし、再生しております。
容量を気にすることなくガンガン曲を保存できるので快適ですよ!
 でもそれでは答えになってませんね。お役に立てず申し訳ありません。

書込番号:22761226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/06/27 06:52(1年以上前)

>まろくんはづきちゃんさん
本機はネットワーク機能があるので皆さん様々な使い方で楽しむことができますよね。私の場合、Amazon プライム会員の為、音楽はamazon music 、これをダウンロードして外出時にオフライン再生しており、このプレイリストがそのまま簡単に室内で使える機器を探してます。ただ悩んだところでamazon music 音源だとどの接続方法でも音質に大差ないのかも知れませんね。

書込番号:22762019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/06/28 07:35(1年以上前)

昨日、本機を購入する意思を固めヤマダに行きましたが、現品限りで展示品しかないとのこと。他のお店の在庫も確認してもらいましたが同様に展示品しかないとのこと。処分価格となってましたが展示品となると抵抗感があり購入見送りました。残念。

書込番号:22763959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4171件Goodアンサー獲得:1077件

2019/06/28 19:31(1年以上前)

もうほとんど流通在庫はないと思います。欲しいなら展示品でも買った方がよいと思います。
オークションなどの中古品だと現品を確認できませんし、保証もないでしょう。展示品なら現品を確認できますし、購入から1年の保証(長期保証も可能?)もあるでしょう。そういう点では、まだよいのではないでしょうか。
ただ、初期のロットだったりするかもしれません。製品に製造年月のラベルが貼ってあると思うので、確認してください。ファームウェアはアップデートすれば最新版になりますが、ハードウェアはそうも行きませんから。でも、保証があるので、不具合があれば修理に出せばよいとは思いますが…。

書込番号:22765058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/06/29 07:28(1年以上前)

>osmvさん
返信ありがとうございます。
お手頃価格で口コミでの評価が高い製品だったので生産中止は残念です。この手の機器はあまり需要が見込まれなくなったということなのでしょうかね。
本機より高くなりますが、ONKYO CR-N775を検討する事にしました。本題の件はCR-N 775のスレッドで改めて聞いてみることにします。

書込番号:22765873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4171件Goodアンサー獲得:1077件

2019/07/03 00:08(1年以上前)

>お手頃価格で口コミでの評価が高い製品だったので生産中止は残念です。
>この手の機器はあまり需要が見込まれなくなったということなのでしょうかね。
需要は十分あると思いますが、こんなに安売りしては採算が合わないということでしょう。
他社並みの価格で新製品を出すか、あるいはブランドを整理するか…、というところではないでしょうか。
モデルチェンジだと、生産終了までに新製品の発表があると思うのですが、ないところを見ると…。
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190522_119119.html

一度はXC-HM86の購入を決断されたのでしたら、その弟機になりますが、X-HM76ならまだ価格.comの価格比較にいくつかのお店が出ています(たぶん在庫は各店数台でしょう)。安い店が売り切れれば、すぐに4万円や5万円という価格になってしまいます。X-HM76でも良いなら、安く買える最後のチャンスではないでしょうか。

書込番号:22773642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:21件

2019/07/03 00:27(1年以上前)

>子供の節句さん

こんばんは。
アマゾンを覗いてみましたが、新品はエゲツない金額で各マケプレから出品されてますね。
自分も当時xc-hm86とx-hm76と検討して、76で十分だと思い、76の方を購入しましたが、その時も既に76も品薄傾向でした。

書込番号:22773662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/07/12 08:03(1年以上前)

>まろくんはづきちゃんさん
>osmvさん
情報頂きありがとうございました。

いろいろ調べていくうちにサウンドバーでもwifi でストリーミング再生出来る機種があることを知り、ジャンルが若干異なってきますが少し視野を広げて検討する事にしました。

書込番号:22791941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング