ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(20397件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3338スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3338

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

USBメモリに録音可能?

2019/04/13 05:35(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-U6(W) [ホワイト]

クチコミ投稿数:445件

USBメモリが挿せるようですが、CDやラジオを録音可能でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:22598088

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2019/04/13 06:09(1年以上前)

USBは再生とPCとの接続だけで録音には対応しません。

書込番号:22598109

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:445件

2019/04/13 07:35(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:22598201

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

2019/04/10 19:02(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-K [ブラック]

スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

このアンプにダリのSPEKTOR1は合うのでしょうか?

書込番号:22592722

ナイスクチコミ!6


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/04/10 19:42(1年以上前)

>mh415さん   こんにちは

勿論大丈夫です、DENONはDALIの輸入元です。
DENON RCD-M40へZensor1を使っていたこともあります。

書込番号:22592802

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 RCD-M41-K [ブラック]の満足度5

2019/04/11 22:01(1年以上前)

>mh415さん
こんばんは。

RCD-M41の取説には「スピーカーインピーダンスが6〜16Ωのものを使用してください。」(p19)と記載されており、
SPEKTOR1のインピーダンスは6Ωなので、規格的には適合します。

音質的に合うかどうかという意味でのご質問でしたら、人それぞれ音に対する感性が違いますので、正解はスレ主さんにしか分かりません。
できれば、お店で試聴するのがベストです。

書込番号:22595382

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2019/04/11 22:41(1年以上前)

どうもありがとうございます。
コンポではなくdec機能搭載のアンプを買うことにしました。
元々PCの音を出したいということなのでアンプを選びました
アンプはTEACのアンプでスピーカーはヤマハのBP200です

書込番号:22595500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PMX9

2019/04/09 20:43(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX80

スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

この機種にPMX9のスピーカーを接続できますか?
接続されてる方がおりましたらどっちの方がいいでしょうか?

書込番号:22590935

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2019/04/09 21:06(1年以上前)

マニュアルに付属スピーカー以外は接続しないよう注意書きがあるのは承知しておいてください。

私は試したわけではありませんが、規格的には接続は可能です。

書込番号:22591003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5704件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/04/09 21:23(1年以上前)

SC-PMX9 (スペック)https://panasonic.jp/compo/p-db/SC-PMX9_spec.html

SC-PMX80(スペック)https://panasonic.jp/compo/p-db/SC-PMX80_spec.html

大丈夫だね。

書込番号:22591059

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4174件Goodアンサー獲得:1079件

2019/04/09 23:36(1年以上前)

双方のスピーカーのスペックを並べると上表の通りです。
取説には寸法と質量も載っていて、寸法はSC-PMX9の方が奥行が2mm長いだけでほぼ同じです。質量はSC-PMX9の方が約3.0kg、SC-PMX80の方が約2.6kgです。
ですから、SC-PMX9のスピーカーの方がスペック的には良いですね。再生周波数帯域は広く、出力音圧レベルもわずかですが高いです。スーパーツィターの特性が良く、ウーハーのマグネットが少し強力なのか、あるいは箱の板厚が少し厚いのかもしれませんね。

でも、音質の好みがありますから、スペックの良し悪しだけでは判断できません。SC-PMX80をお持ちで、さらにSC-PMX9のスピーカーを手に入れるなら、2つのスピーカーをつなぎ替えて聞き比べ、良いと思う方にすればよいでしょう。

書込番号:22591378

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2019/04/13 06:26(1年以上前)

ありがとうございました。 
考えたすえ違うのにしましまた

書込番号:22598121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

USBDAC

2019/04/08 12:52(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SX7

スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

USBDACという機能はPCにある音楽を何でも聞ける機能ではないのでしょうか?
例えばDVDなんかのライブ映像を聞けますか?

書込番号:22587965

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/04/08 13:21(1年以上前)

>mh415さん こんにちは

DVDがPCで再生されて、音声のファイル形式がSX7の再生可能なものなら出来ると思います。
ファイル形式の詳しいことはSX7の仕様書をご覧ください。

書込番号:22588011

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/04/10 16:18(1年以上前)

一般的にPCの音は何でも聞けると考えていいでしょう。
SX7の仕様書には、再生可能コーデックとして
DSD 2.8Mhz PCM
DSF 同上
WAV 192/24
AIFF 192/24
FLAC 192/24
MP3,AAC,WMA

となっています。

USBDACには更に高規格、高性能のものもありますが、コンポでお使いになるには十分な仕様と思います。

書込番号:22592438

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2019/04/11 12:23(1年以上前)

すいません。違うアンプにしました。丁寧な解説ありがとうございました

書込番号:22594120

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 CMT-SX7の満足度3

2019/04/11 22:37(1年以上前)

>mh415さん

違うアンプにしたということですが、不正確な回答がなされているので一応コメントしておきます。

CMT-SX7にはUSB端子が前面と背面の2か所にありますが、PCの音源を聴く場合は背面のUSB端子に接続します(前面のUSB端子はダメ)。
背面のUSB端子の対応フォーマットは、
・PCM:44.1/48/88.2/96/176.4/192 kHz(16/24/32 bit)と
・DSD(DSF/DSDIFF):2.8 MHz(1 bit)
のみです。
FLACやWAV等は、USBメモリー、ウォークマン、iPhone/iPad/iPodの接続を目的とした前面のUSB端子しか対応していません。

映像、音声、字幕を記録したDVD(DVD-Video)の標準の音声フォーマットは、PCMとドルビーデジタル (AC-3)が標準です(オプションでDTSやMP2) などもある)。
したがって、PCMならUSB端子を通じて聴けます。
しかし、ドルビーデジタルの場合はPC内のどこかでPCMに変換してからUSB端子を通じてCMT-SX7に送る必要があるので、再生ソフトがPCM変換に対応しているなどの要件を満たす必要がありますし、PCの設定をしなければ音が出ないというケースもあるようなので注意が必要です。
まあ、ライブ映像はPCMのステレオ2chのものも多いようにも思いますが。
いずれにしても「一般的にPCの音は何でも聞けると考えていいでしょう」という回答は不正確で不親切なものに感じます。

書込番号:22595482

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2019/04/11 22:44(1年以上前)

色々なところにどれがいいというコメントを書いていますが、
コンポではなくdec機能搭載のアンプを買うことにしました。
元々PCの音を出したいということなのでアンプを選びました
アンプはTEACのアンプでスピーカーはヤマハのBP200です

書込番号:22595509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-HM76

クチコミ投稿数:270件

以前はHM86のスレッドでお世話になった者ですが、多くの方からアドバイスいただきありがとうございました。
検討した結果、HM76を購入しました。
早速ですが下記の状況なのでよろしくお願いします。

PCにMP3にてCDを保存しており、当然i-TuneやMedia Goでは再生できていますが、どのようにして本機(後部)に接続してあるHDDに転送したらよいのかわかりません。
PCの「ネットワーク」には本機に接続したHDDが認識しており、転送しようとするときには本機をスタンバイにしておりますがそこからの操作がわかりません。
オーディオ関係は全くの素人なのでよろしくお願いいたします。

書込番号:22582545

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/04/06 07:23(1年以上前)

外してたらすみません。
ネットワーク経由で単純コピーができないのであればpcにhddを繋いで単純コピーできませんか?
音楽データなので著作権関連の保護もなくつなぎ変えれば外付けhddとして認識するはずです。
hddまで認識するならネットワークドライブとして認識しても良さそうですが、マニュアルには記載見つけられませんでした。
オーディオの知識ではない気がします。

書込番号:22582884

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4174件Goodアンサー獲得:1079件

2019/04/06 19:40(1年以上前)

>サントスNO2さん

私はユーザーではなく、実際やったことはないので、外してたらすみません。

HDDはX-HM76の背面のUSB端子に接続し、HDDのフォーマットはX-HM76のメニューで行いましたね?
また、ネットワークスタンバイをオン(USB POWER)にしていますね?
そうすれば、X-HM76をスタンバイにすれば、PCからX-HM76背面に接続したHDDが見えていますよね?
あとは、エクスプローラーでMP3などのファイルをコピーするだけです。
ちなみに、iTunesの音楽ファイルは
PC > ミュージック > iTunes > iTunes Media > Music
とたどればあると思います。
あとは、それをHDDにドラッグ&ドロップするだけです。

書込番号:22584260

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件

2019/04/06 21:15(1年以上前)

>kockysさん

はじめまして、よろしくお願いします。
ご指摘いただいたとおり、PCに直接HDDを接続すると転送してくれます。
ただ本機はHDDを抜き差しせずに音源が転送できる機能があり、それに魅力を感じて購入しました。
せっかくの機能なので使用したいと思います。

書込番号:22584473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件

2019/04/06 21:26(1年以上前)

>osmvさん

こんばんは。よろしくお願いします。
@HDDはX-HM76の背面のUSB端子に接続し、HDDのフォーマットはX-HM76のメニューで行いましたね?
 >はい、本機側でフォーマットしました。

Aまた、ネットワークスタンバイをオン(USB POWER)にしていますね?
 >はい、オン(USB POWER)に設定してあります。

Bそうすれば、X-HM76をスタンバイにすれば、PCからX-HM76背面に接続したHDDが見えていますよね?
 >はい、PCから本機に接続したHDDが確認できます。

Cあとは、エクスプローラーでMP3などのファイルをコピーするだけです。
ちなみに、iTunesの音楽ファイルは
PC > ミュージック > iTunes > iTunes Media > Music
とたどればあると思います。
あとは、それをHDDにドラッグ&ドロップするだけです。
>ご丁寧な説明ありがとうございます。早速試してみます。

もう一つ教えてください。
通常のHDDではなくネットワークHDDという商品があるようですがこちらを使用する必要があるのでしょうか?

書込番号:22584490

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4174件Goodアンサー獲得:1079件

2019/04/07 06:55(1年以上前)

>通常のHDDではなくネットワークHDDという商品があるようですがこちらを使用する必要があるのでしょうか?

ネットワークHDDはNASとも呼びます。
https://www.iodata.jp/product/nas/info/landisk/nas.htm
X-HM76はNASを使うこともできますが、USBで接続するHDDを使うこともできます。
すでにUSB接続のHDDを買われたのなら、いまはそれを使いこなすことを考えたらよいと思います。
NASについては、その後に勉強してください。USB接続HDDとNAS、それぞれに一長一短がありますので。

書込番号:22585162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件

2019/04/07 10:08(1年以上前)

>osmvさん

助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:22585495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジオの感度はどうですか?

2019/03/30 16:56(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-CM56(B) [ブラック]

スレ主 2197-6hjさん
クチコミ投稿数:426件 X-CM56(B) [ブラック]のオーナーX-CM56(B) [ブラック]の満足度4

僕はこの機種を在庫処分でネット注文して数日後に到着予定ですが、レビューを見ていたらAMラジオに激しい雑音入るの書き込みとか有りますが、これはAMラジオのノイズ源の少ない場所にループアンテナを設置しても他社のコンポよりも雑音が大きいのでしょうか?
普段寝る前にAMラジオを良く聞いてるのでラジオの性能はとても気になります。

後、FMのアンテナ端子がF栓用では無くて変わった形をしてますが、普通のアンテナケーブルで外部アンテナ等は接続可能なんでしょうか?

この機種を所有している方居ましたらAMラジオの受信感度について教えて欲しいです。
回答よろしくお願いします。

書込番号:22568407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/03/30 17:26(1年以上前)

>2197-6hjさん こんにちは

このコンポのユーザーではありませんが、ここ2年以内で3機種のコンポを購入してAM/.FMのチェックをしましたので
参考になれば幸いです。
コンポのAM/FMチューナーはどれもユニット化されており、感度についてはAM/FMラジオより劣る気がしました。
雑音については、コンピューターなどから出るものが多く、環境によるところが大きいと思います。
AMループアンテナが附属していますが、ノイズ発生源方向と放送電波方向が違う場合は、角度を変えてやることで
効果はあると思います。
また、AM放送は今後縮小されてFMに変わりますが、それもこの機種では受信できるメリットがあります。
FMの端子形状については、画像を見つけることが出来ず、回答出来ませんが、附属品で簡易アンテナがありますので、
そこへ付けることが出来ればよろしいかと思います。

書込番号:22568477

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 2197-6hjさん
クチコミ投稿数:426件 X-CM56(B) [ブラック]のオーナーX-CM56(B) [ブラック]の満足度4

2019/03/30 18:10(1年以上前)

>里いもさん
回答ありがとうございます。
最近のコンポはAM/FMラジオよりも感度は弱めですか。
ソニーの古いコンポが感度良かったのでそれと互角なら理想的なんですがね。

書込番号:22568576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4174件Goodアンサー獲得:1079件

2019/03/30 19:05(1年以上前)

ユーザーではありませんが、最近のコンポは昔のコンポほどラジオの受信状態は良くないでしょう。特にAMは良くないことが多いです。
というのは、X-CM56もそうですが、最近はデジタルアンプのコンポが多いです。
デジタル回路はノイズが多くAM受信に妨害を与えることが多いです。ですから、最近のコンポではFMのみにしているものもあります。スマホでも、FMが付いているものはあっても、AMが付いているものはないでしょう。
AMの電波が強いならまだ良いと思いますが、AMの電波が弱いとひどい受信状態になるかもしれません。
X-CM56はワイドFM対応なので、民放AM局を聞かれるなら、ワイドFMで聞かれるのが良いと思います。
http://www.1242.com/info/jolf_fm/map.html

なお、X-CM56のFM端子は上図のようにF型接栓ではありませんが、プッシュ型プラグのアンテナケーブルはつなぐことができます。ただし、割りの入ったプラグのものを選んでください(次のクチコミ参照)。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000766818/SortID=19449681/#19451767

書込番号:22568720

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 2197-6hjさん
クチコミ投稿数:426件 X-CM56(B) [ブラック]のオーナーX-CM56(B) [ブラック]の満足度4

2019/03/30 19:23(1年以上前)

>osmvさん
回答ありがとうございます。
デジタルアンプだとAMにノイズ出すんですね。
それだと最近のコンポはほとんどAM感度弱めになりそうですね。

ワイドFMの件ですが、僕の地域は外部アンテナ良いの付けないと弱電界地域なので聞き取り難いです。

アンテナプラグに割りの入った物が良いのは参考になりました。

書込番号:22568765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 2197-6hjさん
クチコミ投稿数:426件 X-CM56(B) [ブラック]のオーナーX-CM56(B) [ブラック]の満足度4

2019/04/01 07:04(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました。
最近のコンポはデジタルアンプなのでAM波へのノイズ源になるのは仕方無いんですね。
とても参考になりました。

後、FMアンテナ端子は割りの入ったケーブルなら良いとの事ですが、今は4K対応シールドケーブルが流行りなので探し難いですね。
これも勉強になりました。

実際に所有している方の意見が聞けなかったのはちょっと残念ですが、疑問点は解決済みなので締め切りにします。

書込番号:22572145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング