ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(20397件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3338スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3338

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ78

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

CDを良い音で

2019/01/31 10:34(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:21件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオーナーRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

聞くことだけが目的です クラッシックが好きでコンサートなどには行くのですが自宅にあるのは15年も昔に買ったAIWAのCDラジカセです 最近 音飛びが始まったので購入を考えて色々見ています この商品RCD-M41-SPはミニコンポ セットコンポということでスピーカーとかアンプという付属品を別買いしなくててもCDが聞けるのか どなたか教えてください レビューを読んでいると音質は凄く良いと書かれてありましたので このままで使用できるなら お値段も気に入ってしまいました 本当に機械に疎いのでパソコンに繋いだりなど良く分かりません あとスピーカーに繋がなければ音が聞けない場合や聞けても音が悪くなるなどありましたが背面に差し込むだけで大丈夫なスピーカーも併せて教えていただければ助かります

書込番号:22432580

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10207件Goodアンサー獲得:1228件

2019/01/31 10:49(1年以上前)

>モモンガ12345さん

この製品はCDレシーバーという位置付けで、別途スピーカーが必要です。

スピーカーはデノン、オンキョー、ソニー、ヤマハあたりからご予算、デザインで選ばれると良いでしょう。

なるべく能率(出力音圧レベル)が高いもので、インピーダンスが高いもの(4Ωでない)を選ばれると良いでしょう。

書込番号:22432601

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/01/31 10:56(1年以上前)

モモンガ12345さん、こんにちは。

この製品には、スピーカーは付属していません。別途、スピーカーと、スピーカーケーブルが必要です。

スピーカーはいろいろあります。予算と寸法、実際に聴いて音色の違いで、スレ主さんのお好みのスピーカーを見つけてください。例えば DALI(ダリ)という外国メーカーのスピーカーなどは、人気がありますね。私は B&W というイギリスのメーカー製品を愛用しています。日本のメーカーでしたら、ヤマハなどいかがでしょうか。どんなものでも聴ければいい、ということでしたら、本機と同じ DENON のスピーカーを選ばれてはいかがでしょうか。

書込番号:22432624

ナイスクチコミ!6


キン333さん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオーナーRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2019/01/31 11:32(1年以上前)

>モモンガ12345さん
これはCDレシーバーなのでCDとラジオFM AMが聴けますがスピーカーが必要です。
ここのレビューにも書きましたが
私はパイオニアのS-CN301-LRスピーカーと繋いで主にCDやFMを聴いています。
どちらも小型で値段も安いのにあまりにも良い音がするので二セット買ってしまいました。
どちらのレビューにも書きましたので参考にして下さい。
パイオニアのS-CN301-LRスピーカー
https://kakaku.com/item/K0000347402/

書込番号:22432694

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオーナーRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2019/01/31 12:33(1年以上前)

皆さん 回答ありがとうございます
Minerva2000さん
出力音圧レベルは80db台が多いようですが数字が多いほど音圧レベルが高いということになりますか
インピーダンスが高いものが良いのですね 凄く参考になります 再生周波数帯域は意味がわからないのですが
これは あまり比べなくてもいいですか

ファイブマイルズさん
スピーカーケーブルは スピーカーを買えば付属でついているのですか
スピーカーケーブルなら何でも合うのですか

キン333さん
具体的に お勧めのスピーカーを紹介していただいてありがとうございます
お値段が ちょっと私の予算内ではオーバー気味なのですが
(七千円ほどで考えています)
せっかく良い音でお勧めということなので こちらは最終的にどうするか考えさせていただきます

書込番号:22432814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオーナーRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度5

2019/01/31 12:35(1年以上前)

スピーカーとのセット販売は見かけないのですが、DENON推奨のスピーカーはSCM-41です。
(小売店によってはセット販売があるかもしれませんが・・・)

メーカーのHP
https://www.denon.jp/jp/product/compactsystems/minisystems/scm41
価格コムの商品ページ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000964877/#tab

セットでは売っていないので、組み合わせている方がどの程度いるのかわかりませんが、このレシーバーの初期設定ではこのスピーカーに最適化されているそうです。メーカーHPなどご参照ください。
2本セットで1万ちょっとなので、現状の価格なら合計4万未満ですね。

難点があるとすればサイズが小さいので大音量再生や重低音再生には向いていないということです。
広い部屋(10畳以上のリビングとか)にセットしてガンガン大音量で聴く場合はちょっと不満が出ると思います。
小音量再生なら、このスピーカーでも十分だと思います。

書込番号:22432822

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10207件Goodアンサー獲得:1228件

2019/01/31 12:41(1年以上前)

>モモンガ12345さん
数字が大きいほど音圧レベルが高いです。周波数帯域は広いほど良いのですが、あまり気にしなくて良いです。

書込番号:22432838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13768件Goodアンサー獲得:2886件

2019/01/31 15:46(1年以上前)

DENONにこだわりが無いければ、スピーカーもセットになったものを買うほうが良いでしょう。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000954770_K0000903023_K0000954771&pd_ctg=2070&lid=shop%255Fpricemenu%255Franking%255Fprdcompare%255F2070

書込番号:22433124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオーナーRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2019/01/31 16:01(1年以上前)

瑠璃乃鳥さん

DENON推奨のスピーカーもあるのですね 予算的に考えられる範囲なので参考にさせていただきます 
ありがとうございます

あさとちんさん

最初にRCD-M41-SP と あさとちんさんの言われている商品と二つで迷ってRCD-M41-SP にしました
RCD-M41-SPが どの方のレビューでも文句なく音質の評価が良かったからです
ありがとうございます

書込番号:22433151

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/01/31 16:16(1年以上前)

>モモンガ12345さん   こんにちは、

一つ前のRCD-M40ユーザーです、当方も音の良さで選びました。
スピーカーはメーカーおすすめのSC-M41をおすすめします、これにはケーブルが付いてますから
そのまま接続するだけで使えます。
スピーカーの能率と音質は何の関係もありません、82dbの能率に合わせてアンプ(コンポ)の出力が決められています。
ご心配要りません。

書込番号:22433175

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10207件Goodアンサー獲得:1228件

2019/01/31 16:49(1年以上前)

スピーカーの能率とアンプの音質は関係しています。能率が高いほどアンプの負荷が少なくて済み、アンプが良い音で鳴ります。

書込番号:22433225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/01/31 17:04(1年以上前)

横レス失礼します

>Minerva2000さん アンプの直線性(リニアリティ)をご存じの方なら、その表現はなさらないはずです。
アンプは直線性が生かされるポジションで使うことでいい音が発揮されます。

何はともあれ、M40などDENONのコンポはイギリスWhat Hi-Fi誌で満点の音質評価を受けています。
小生の知る限り、国内メーカーでは他にないようです。
それにメーカーがわざわざ同じM41と名前を付けて(純正?)としてるには意味があるのです。
もう一度言います、能率と音質の因果関係はありません。

書込番号:22433255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件 RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]のオーナーRCD-M41-SP [プレミアムシルバー]の満足度4

2019/01/31 17:26(1年以上前)

Minerva2000さん 里いもさん ありがとうございます

お二方ともに 私には到底もちえない深い知識のところで意見を交わされていらっしゃるので凄いなと思います
とにもかくにも ケーブルがスピーカーに付属し機械音痴な私でも てこずらなさそうな感じがします


書込番号:22433294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10207件Goodアンサー獲得:1228件

2019/01/31 17:38(1年以上前)

アンプの音質に大きな影響を及ぼす電源の瞬時電流供給能力にリニアリティはありません。

書込番号:22433312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/01/31 17:56(1年以上前)

>モモンガ12345さん

いい選択をなさったとうで、きっと素晴らしい音が聞けることでしょう。
>Minerva2000さん もっとお話したいけど、もう終わったよ。

書込番号:22433352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10207件Goodアンサー獲得:1228件

2019/01/31 19:59(1年以上前)

間違ったことを真に受ける方が出ないように訂正しているだけです。

書込番号:22433603

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/01/31 20:54(1年以上前)

>Minerva2000さん

ご自分の意見以外は間違いなど、それはあまりにも狭い了見です、広い広野を目指してご研究ください。
そこにはきっと素晴らしい世界がありますよ。

書込番号:22433712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5704件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/01/31 21:10(1年以上前)

初心者相手に程々にしましょうね。

書込番号:22433745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10207件Goodアンサー獲得:1228件

2019/01/31 21:13(1年以上前)

間違いを正しいというほどの了見は、持ち合わせておりません。

書込番号:22433751

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンについて

2019/01/23 20:14(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]

スレ主 mokkoubondさん
クチコミ投稿数:5件

こちらを購入検討中です。

現在、古い機種ですが、同じメーカーのHTX-22HDX を使用しています。
同じ部屋に2台置いた場合にリモコンが混同してしまい両方に反応してしまう
(テレビのボリュームを上げたいのにコンポのボリュームも上がってしまうなど)
なんてことはないでしょうか?

書込番号:22414500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13768件Goodアンサー獲得:2886件

2019/01/23 20:35(1年以上前)

同じメーカーの同じ種類の家電は、リモコンの周波数も共通の場合が多いので、ご動作の可能性は有るでしょう。
2台同時に使う必要があるなら、なるべく距離を離しておけば、誤動作しにくくなります。

書込番号:22414551

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/01/23 22:00(1年以上前)

赤外線リモコンですから、周波数なんて関係ないです。
リモコンは、毎回、メーカーや製品名を送ってから、実際の操作コマンドを送ります。
したがって、まったく同じ製品ならともかく、別の製品なら混同する可能性はないです。
別製品なのに同じ製品名として同じコードに反応するようにしていれば別ですが、むしろそんなふうに作る方が難しいでしょう。

書込番号:22414819

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4178件Goodアンサー獲得:1079件

2019/01/23 22:02(1年以上前)

同じメーカーの同種の製品なら、リモコンコードが同じで一緒に動作してしまう可能性はあります。
でも、その辺を考慮して製品のカテゴリごとにリモコンコードを変えている可能性もあります。
お持ちのHTX-22HDXのリモコン送信機を電気店に持って行き、CR-N775の展示品で動作するか試させてもらうとよいでしょう。
なお、電源オン状態でないと音量UP/DOWNなどが動作しないので、まず電源をオンにしてから試してください。

書込番号:22414824

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件 CR-N775(S) [シルバー]のオーナーCR-N775(S) [シルバー]の満足度4

2019/01/23 22:24(1年以上前)

>mokkoubondさん

HTX-22HDXのリモコンを量販店にもっていって、このコンポのボリュームが
動かなければ大丈夫と思います。

書込番号:22414891

ナイスクチコミ!0


スレ主 mokkoubondさん
クチコミ投稿数:5件

2019/01/24 00:27(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。

前にソニーのテレビ別機種2台を居間と部屋で使用していた時に
混同して突然チャンネルが変わったりして大変な思いをしたので
少し心配で質問させていただきました。

確かにお店で試させてもらえば間違い無いですね。
ネットで買おうと思ってたけど、試すだけで買わずに帰ってくるはありなんでしょうか?

もしダメでもリモコンでなくてもスマホアプリが良く出来ているという話も聞きますし
前向きに検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:22415185

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:432件

2019/01/24 08:30(1年以上前)

>mokkoubondさん

どちらもONKYOですと受光センサーの範囲内で操作をすると誤動作すると思います

SONYのTVは以前まで赤外線ではなくて電波を使用していました

そのためTVの受光部に関係なくどこにあっても動作したのかもしれません

あれが非常に便利なんですけどね・・・

書込番号:22415525

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/01/25 19:55(1年以上前)

>mokkoubondさん
試すのが一番ですが。
同じONKYOのTX-8250、NS-6130、CR-N765を利用してます。
この3種のリモコンは似てますがリモコン動作は別々のようです。

書込番号:22419145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > CLX-50-B [アーバンブラック]

スレ主 masaoyaさん
クチコミ投稿数:5件

CLX-50 とIONのBluetooth対応のレコードプレーヤーとペアリングを考えています。
出来るものでしょうか。
全く知識がなく、ご意見伺いたく、よろしくお願いいたします。

書込番号:22407614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2019/01/20 20:10(1年以上前)

>masaoyaさん
こんばんは。

「理論的には」可能です。
実際、ペアリングできて、レコードプレイヤーからBluetoothで飛ばした信号をCLX-50で受信して、繋いだスピーカーから音がなると「思います」。

ただ、ケンウッドは、CLX-50の仕様の注意書きとして、お決まりの
「すべてのBluetooth送信機器との接続における動作を保証するものではありません。」
という記載をして保険を掛けていますので念のため。

書込番号:22407795

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 masaoyaさん
クチコミ投稿数:5件

2019/01/20 21:14(1年以上前)

>DELTA PLUSさん

>「理論的には」可能です。
この回答で十分助かります!
もしダメだったら、残念でしたということで。

ありがとうございました!

書込番号:22407970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 masaoyaさん
クチコミ投稿数:5件

2019/01/30 17:19(1年以上前)

報告です。
無事接続出来ました!
ありがとうございました!

書込番号:22431039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CD再生時の異音

2019/01/19 16:10(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > Bose > Wave SoundTouch music system IV [エスプレッソブラック]

クチコミ投稿数:3件

数日前に、Wave SoundTouch music system IV を購入しました。
CDを入れた時と次のトラックに移る時のシュッという音が大きく、とても気になります。
現在、Wave Music System Vを保有しているのですが、そのような音は小さく、気になりません。
そもそもWave SoundTouch music system IV は、構造上、そのような音が大きく聞こえるものなのでしょうか。
それとも商品の不具合で返品した方がいいでしょうか。

書込番号:22404760

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件

2019/01/20 02:36(1年以上前)

初期不良の可能性が高いので、購入店に相談するのが先決でしょう。
新品の在庫があれば即時新品に交換対応してくれると思います。

それが不可なら返品で返金対応か、あるいは修理対応でしょうか。
(買ってすぐの商品を修理対応することは、日本では滅多にあり得ませんが。)

いずれにしても可及的速やかに購入店に連絡するのがいいと思います。

書込番号:22406011

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/01/20 12:01(1年以上前)

ご返信どうもありがとうございます。
迷っていましたが、決断することができました。
やはり返品したいと思います。

書込番号:22406716

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4178件Goodアンサー獲得:1079件

2019/01/20 12:12(1年以上前)

シュッ音の大きさにもよりますが、何か擦ったよう音でなく、実際CDにも傷がつかず、正常に再生できるなら、そんなもの(仕様)かもしれません。
近くに店舗があって展示品があるなら、そのようなシュッ音がするか確認したらよいでしょう(店舗はうるさくて確認しづらいかもしれませんが)。
また、実店舗で購入したのなら、相談して、実機を持って行って、店員さんにも確認してもらい、製品交換してくれるなら交換してもらいましょう。そのときは、新しい製品をお店で開梱し、その場で実際シュッ音を確認し、問題ないなら持ち帰ってください。また、シュッ音がするなら、もう1台製品を開けてくれるなら開けてもらってもよいですが…。これは製品の実力(仕様)ですね、となれば、そのシュッ音をガマンして使うか、返品してお金を返してもらうか、検討してください。

書込番号:22406744

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/01/22 21:28(1年以上前)

ご返信どうもありがとうございます。
返品をすることにしました。
ご意見、大変参考になりました。

書込番号:22412487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2020/01/10 18:26(1年以上前)

私も同様にCDの回転音がカタカタと気になり、メーカーに確認したことがございます。
メーカーの回答は音飛びなどを防ぐ機能がついており、構造上音が少しでるとのことでした。
結構気になる音ではありましたが、高音量対応のものでしょうから、そういうものなのかなと。
若干引っ掛かりながらも納得したしだいです。
やはりそう思ってしまいますよね。

書込番号:23159643

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーケーブルなし

2019/01/17 23:26(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-HM76

クチコミ投稿数:86件

今日家電量販店で購入しました。設置しようと先ほど開封しましたがスピーカーコードがなかったです。このようなことがあった方みえますか?

書込番号:22401170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2019/01/17 23:30(1年以上前)

違う機器で電源ケーブルなかったこともありますけど、購入店通して、付属していなかったと伝えれば、大体は追加でメーカーから送ってもらえると思うけど。
私の場合はメーカーから直接お詫びの手紙と共に電源ケーブル届きましたけどね。

書込番号:22401181

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2019/01/17 23:46(1年以上前)

ありがとうございます。
明日購入店に連絡します。メーカーにも連絡してみます。

書込番号:22401217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/01/18 03:59(1年以上前)

どうも。

メーカーの仕様書にはスピーカーケーブルが付属していると明記されています。
メーカー直接の前に購入した店に問い合わせるのが宜しいかと

書込番号:22401488

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2019/01/19 05:45(1年以上前)

ありがとうございます。
購入店でスピーカーケーブルもらってきました。

書込番号:22403688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコン内の音楽を聴く場合

2019/01/17 21:25(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-N9-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:369件

本機で、パソコン内の音楽を聴くやり方についてなのですが…

ネットワークオーディオ機能(有線)で聞く、ituneでairplayで聞く(無線?)などがあると思いますが、音質などは違いがあるのでしょうか?素人的には有線の方が接続がしっかりしていて、安定はしているように思うのですが…。

あと本機は光接続digital inがあるので、たとえばパソコン上メディアプレイヤーで音楽を再生して、それを本機で聞く、などもできるかと思うのですが、その場合は音質的にはどうなのでしょうか?

ちなみに現状はラジオ聞き流しとか、CD再生したり、プレステやる時に音声を光デジタルで聞いたりしている程度の使い方です。SDに音楽入れて聞いたりしてみたのですが、ラジオを聴いてUSB(SD)に切り替えると”なし”というような不具合!?が出たりしているので、やはりパソコンのHDDを使おうか、と思っているところです。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:22400842

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10207件Goodアンサー獲得:1228件

2019/01/18 00:35(1年以上前)

>小梅ちんさん
パソコン内の音楽ファイルのフォーマットがwavならLAN経由でもAirplay でも光接続でも音質はほとんど変わらないと思います。どれでもCD音質は伝送出来ますので。

書込番号:22401331

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2019/01/18 07:13(1年以上前)

こんにちわ。これから音楽環境を整える、ところで、パソコン内のHDDにflacで音楽をためて聴こうと思っています。

一番ラクなのは、ケーブル一本、設定とかもないので光デジタルのような気がしていますが…。あまり音質はかわらないとのことですので、これで行ってみようかな。

書込番号:22401596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 RCD-N9-W [ホワイト]のオーナーRCD-N9-W [ホワイト]の満足度5 Tomo蔵。 

2019/01/18 08:38(1年以上前)

私の場合は

有線LAN接続で接続しています
★私の場合はBluetoothが不具合があるので

ノートパソコンにはiTunesにMP3音源で16GBほど1万曲入れて
聞いています

スピーカーはJBLのPROVですが、低域不足のために
ケンウッドのスーパーウーファーで補ってます


iTunesから再生するとRCD-N9は電源が入り
自動的に再生できます

スマホからコントロールしたいなら
RCD-N9用のアプリでDenon Hi-Fi Remoteを使えば
電源オン/オフ、インターネットラジオの選局ができます

Android用
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dmholdings.DenonHiFiRemote&hl=ja


書込番号:22401705

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10207件Goodアンサー獲得:1228件

2019/01/18 10:02(1年以上前)

>小梅ちんさん
FLACでもCD音質なのでどういう接続でもあまり変わらないと思います。

書込番号:22401853

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4178件Goodアンサー獲得:1079件

2019/01/18 18:52(1年以上前)

ミュージックサーバーでも光デジタルでもAirPlayでも音質的にはそう違いはないと思います。
気になるなら、実際に試してみて一番よいものを選んでください。

それより、それぞれ次の特徴があります。

@ ミュージックサーバー(DLNA)
サーバー(PC)に保存したファイルを再生する。
再生のコントロールは、RCD-N9(リモコンも含む)のボタンか、スマホのアプリで行うのが一般的(PCでのコントロールもできなくはないが…)。
曲名などがRCD-N9に表示される。

A 光デジタル
PCの音がすべて(エラー音なども)鳴る。だから、PCに保存したファイルをWindows Media Playerなどで鳴らすことはもちろん、radikoなどを聞けばそれも鳴る。
なお、曲を再生してもRCD-N9には曲名などは表示されない。

B AirPlay
Windows PCなら再生できるアプリはiTunesだけ。曲名などをRCD-N9に表示できる。

一番トラブルが少ないのはAです(ネットワークを利用しないので)が、アプリでいろいろコントロールしたり表示したりできるのは@やBですね。BはiTunesでしか再生できない(iOSデバイスでも可能)ので、いろいろ可能性があるのは@ですね(それだけ苦労も多い?)。でも、iTunesでリッピングし、音楽を管理し、iOSデバイスを使い…、とAppleどっぷりの方はBでよいでしょう。

書込番号:22402773

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件

2019/01/18 20:28(1年以上前)

なるほど、皆さまありがとうございます。音質的には変わらない感じですかねー。

でネットワークの必要性も当方の場合純粋に音楽聞くだけですからあまりなさそうですし、ituneはflac未対応みたいですから今一つ…。あと気になっていたのは、本機の窓、ディスプレイ部で、やはりパソコン画面にくらべたら圧倒的に小さくて、管理、把握しにくいのでは、と思っていたのです。

という事で、現状光デジタルかな…。パソコンで鳴らした音を本機で聞く、という事はusb−dacに近いのかなーと思ったりしています。土日でケーブル買って来ますが、多少高めのケーブルの方がいいでしょうかね、その辺迷ってます。

書込番号:22402957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10207件Goodアンサー獲得:1228件

2019/01/18 22:14(1年以上前)

>小梅ちんさん
光ケーブルでも音がかなり変わりますね。私はSAECの純石英を使った光ケーブルを使っていますが、音が良いのは当然として価格が一般向けではないです。

書込番号:22403215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2019/01/18 23:12(1年以上前)

サエク?ですか…3m程度必要なのですが、調べてみると…当方の予算より0が2つくらい多いです(笑)

予算は3mで3千円程度、あと大事なのは再生ソフトでしょうか。メディアプレイヤーは音が悪いという事で、musicbee?とかiriver(有料?)あたりを考えています。

書込番号:22403357

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4178件Goodアンサー獲得:1079件

2019/01/18 23:35(1年以上前)

>という事で、現状光デジタルかな…。
ミュージックサーバーの大きなメリットとして、ネットワークにつながった複数の機器で同時に異なる曲を再生できることがあります。一台の機器で有線であまりPCと距離を離すことなく聞くなら、また音楽を聞くのにPCを起動しマウス操作するのが苦痛でないなら、光デジタルでよいと思います。

>パソコンで鳴らした音を本機で聞く、という事はusb−dacに近いのかなーと思ったりしています。
そうですね。ただ、光デジタルや同軸デジタルでつなぐDACの方が元祖です。その後、USB DACが生まれ、今はLAN DACというものもあるようです。

>土日でケーブル買って来ますが、多少高めのケーブルの方がいいでしょうかね、その辺迷ってます。
1,000円以下から10,000円以上まで本当にピンキリですが、流れるのはデジタル信号ですから…。すごく違うという人もいれば、ちょっと違うかな程度の人もいます。スレ主さんが思い込みの強い人なら10,000円出す価値があるでしょうし、そうでないなら1,000円程度のものでもよいのでは…。ただ、コネクタにカチッとしっかり嵌合するものがよいですね。

書込番号:22403401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2019/01/19 16:04(1年以上前)

オーディオテクニカのケーブル買ってきて(2mにしました 1900円也)、接続などして、無事に音でました。おっしゃるとおり、パソコンの音を本機を通して聞いているわけですから、本機には表示は出ませんが、音量はパソコン側100%にしておいて、本機のコントローラーで上げ下げできる事を確認し、便利だなーと思いました。

で現状の接続構成ですが、パソコン側はサウンドカード(サウンドブラスター audigy,光出力)で本機の光デジタル2入力(1はps4で使用)につないでヘッドフォンで聞いています。この場合、パソコン側サウンドカードのヘッドフォン端子にヘッドフォン繋いで聞くより、やはり本機側で聞いた方が音は良くなりますか?イメージとしては、デジタル信号が本機に入り、中でいい音にアナログ変換されて聞いている、ような感じなのですが、まちがっていますか?




書込番号:22404754

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4178件Goodアンサー獲得:1079件

2019/01/19 18:28(1年以上前)

>パソコン側サウンドカードのヘッドフォン端子にヘッドフォン繋いで聞くより、やはり本機側で聞いた方が音は良くなりますか?

パソコンのサウンドカードでD/A変換するか、RCD-N9でD/A変換するかですね。
RCD-N9の方が良いDACチップを使っているのでは? また、アナログ信号になるとノイズが乗りますが、パソコン内はノイズが多いので、パソコン内でアナログ信号にならない方が良いかと…。
というわけで、RCD-N9にヘッドホンを差して聞く方が音が良いかもしれません。
ただ、もしD/A変換後のヘッドホンアンプ回路に、サウンドカードの方が良いパーツを使ったり、小梅ちんさん好みの音になっていたら、サウンドカードのヘッドホン端子の方が音が良いかもしれません。
まあ、実際聞いて比較してみてください、ということですね。

ところで、Windowsのカーネルミキサー(オーディオエンジン)で再生すると音質が劣化するという話はご存知ですか?
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/572414.html
音量ミキサーは100%でない方が良いかもしれません。
音質を気にされるのでしたら、ASIOやWASAPIをネットで調べて研究してみてください。
光ケーブルがどうのこうの云々以前に、もっと根源的なところで音質が劣化しています。

書込番号:22405057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2019/01/21 19:52(1年以上前)

皆さまありがとうございました。順調に音楽環境が整いつつあります。感謝。

書込番号:22409988

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング