ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(20414件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3339スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3339

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スーパーオーディオCD

2023/10/01 09:43(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > CEOL RCD-N10-K [ブラック]

スレ主 黒猫村さん
クチコミ投稿数:13件

こちらSACD対応なのでしょうか?対応していたら買いたいのですが。

書込番号:25444619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2023/10/01 10:01(1年以上前)

残念ながら、SACDには対応していません。

書込番号:25444649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8657件Goodアンサー獲得:1393件

2023/10/01 10:07(1年以上前)

>黒猫村さん
こんにちは

CD-RやCD-RWに記録したMP3ファイルやWMAファイルを再生することができますが、

SACDには、非対応です。

書込番号:25444655

ナイスクチコミ!1


スレ主 黒猫村さん
クチコミ投稿数:13件

2023/10/01 10:15(1年以上前)

皆様、ありがとうございました!

書込番号:25444664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

詳しい方お願いします。

2023/09/20 18:02(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX90

クチコミ投稿数:181件

今本機を使っており今度BOSEのIZA250-LZというアンプに変えようと思っております。
IZA250には4発BOSEのスピーカーを繋げております。

ここで質問なのですが、本機とIZA250をAUXの線で繋げて本機のBluetoothを使ったりCDを聞いたりする事は可能でしょうか?

それに伴って使用可能な場合音はIZA250の4発のスピーカーと本機のスピーカー2発の合計6発から音が出る事になるのでしょうか?

もしわかる方居ればご教示の方お願い致します。

書込番号:25430709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6101件Goodアンサー獲得:467件

2023/09/20 18:22(1年以上前)

>本機とIZA250をAUXの線

そもそもSC-PMX90にアナログ音声出力端子がないですよ。
https://panasonic.jp/compo/p-db/SC-PMX90_spec.html

書込番号:25430733

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8657件Goodアンサー獲得:1393件

2023/09/20 18:42(1年以上前)

>名前は無しさん
こんにちは

逆は可能ですが、Bluetoothは、パナからしか音出しはできません。

4発BOSEスピーカー → IZA250 LINE OUT → SC-PMX90 LINE IN → スピーカー2発

 IZA250に入力したソースは、どちらのスピーカーでも鳴らせますが、

その逆は できないですね。

書込番号:25430766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2023/09/20 18:45(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます。
完全に盲点でした、、、
教えてくれてホントありがたいです。

書込番号:25430775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2023/09/20 18:49(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
ご教示ありがとうございます。
素人考えで上手くいくと思ったのですが、無理でした。
大人しくIZA250にBluetoothレシーバー買ってスピーカー増やしたい時はアンプとスピーカーの増設する方向で行きます。

書込番号:25430783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8657件Goodアンサー獲得:1393件

2023/09/20 19:09(1年以上前)

>名前は無しさん
こんにちは

手段として、4本のみでBluetoothを使用して鳴らす方法はないことはないですが、

一応参考として記載させていただきます。

SC-PMX90ヘッドフォン端子 → ステレオミニジャックから赤白ピンプラグ変換ケーブル → IZA250-LZライン入力 → 

4発のスピーカー


この接続だと、4発のスピーカーのみになりますが、Bluetoothの音は4発のスピーカーから出せます。

ただ音量調整が、パナとboseの両方の調整になりますけど。

書込番号:25430813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2023/09/20 20:33(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
詳しく詳細ありがとうございます。
どっちもスピーカーの音量弄るのめんどそうですね汗
でもそのような繋ぎ方あるんですね、、、
その場合BOSEのスピーカーのみから音が出て本機のスピーカーの2発は鳴らない感じで合ってますか?

書込番号:25430926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8657件Goodアンサー獲得:1393件

2023/09/20 20:49(1年以上前)

>名前は無しさん
こんにちは

パナの方はヘッドフォン端子に接続すると

スピーカーから音が出なくなりますので

その認識で あってますね。

参考程度にしておいてください。

書込番号:25430949

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2023/09/20 23:34(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
ご教示ありがとうございます。
IZA250にBluetoothレシーバー付けた方が良さそうですね。
色々情報ありがとうございました。

書込番号:25431229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Macとの光デジタル接続について

2023/05/14 13:42(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > JVC > Victor WOOD CONE EX-D6

クチコミ投稿数:6件

本機を購入して音質がなかなか良いのでせっかくなので最高の音源で再生しようと思い、USBーSPDIFのデジタルーデジタルコンバータを介してMacを繋いで再生してみました。
ところが、タイミングによってなのか、ボリュームをminにしてアップルミュージックアプリを再生をさせてボリュームを1つ上げたところ、最大音量で(しかも右側だけ)爆音が出て、その後電源が落ちるという現象が発生します。
メーカーへ問い合わせたところ、初期不良ではないかとのことで購入したお店で新品に交換してもらったのですが、やはり同じ症状が出ます。
使用したMacはMacbookPro OSはBig Sur11.7.6
DDCはFX-AUDIO FX-DO3J+ です。
MacのAudio Midi設定は24bit192kHzにしています。
もし、原因等ご存知の方おられましたら、ご教示お願いいたします。

書込番号:25259919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6件

2023/05/14 15:06(1年以上前)

追加情報です。
iPad にカメラアダプタ3でUSB出力しても同じ現象が発生しました。
問題なく再生される時もありますが、ボリュームmin→1に上げると爆音→電源が落ちます。
コンバータの問題かと思い光デジタル出力付のDACの
ToppingD10s やFostex HP-A3mk2 でも試してみましたが、同様の現象が発生するのでファームウエアのバグでは?と疑っております。

書込番号:25260050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4194件Goodアンサー獲得:1082件

2023/05/15 22:20(1年以上前)

>デバイス道楽者さん

音源の機器を変えても同様の症状なら、EX-D6の光デジタル入力に何らかの不具合があるのでしょう。
念のため、EX-D6をリセット(取説 48ページ)してみたらどうでしょうか。
あとは、ファームウェアのアップデートをやってみたらどうでしょうか。
https://www.victor.jp/audio/support/firmware/ex-d6_d7/

書込番号:25261909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/05/16 09:57(1年以上前)

>osmvさん
早速の返信ありがとうございます。
メーカーへ一度問い合わせたところ、点検に出してくださいとのことでした。
購入したお店でその旨を伝えたところ新品に交換していただきましたが、結果は同じになってしまったので、個体の問題ではなさそうです。

再度この旨メーカーのサポートへ伝えてみたところ、調査してみますとのことでしたので結果を待ってみます。

書込番号:25262324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/05/26 17:43(1年以上前)

メーカーから返答がございました。
不具合を確認したとのことで、ファームウエアの改修をするようです。
1、2か月ほどかかるようなので、気長に待ちます。
これが改善されれば、iPadやiPhoneで DDC経由でapple musicを聞いたり、ラズパイオーディオを繋ぐこともできそうなので楽しみです。

書込番号:25275080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6件

2023/08/02 18:45(1年以上前)

さて、あれから2ヶ月が過ぎたのですが、特に連絡がこないので問い合わせてみました。
「夏休み明け8/21までお待ちください」とのこと…
まあ、気長に待ちます…

書込番号:25368494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/09/13 18:05(1年以上前)

さてようやく終焉です。
先日サービスの方から連絡があり、修理作業が必要とのことで地元にあるサービス営業所へ持ち込んで2週間ほどで帰ってきました。
内容はアンプ部のコンデンサ交換とのことでした。
意外な箇所でした。
同様の症状が複数の個体で発生していることからもしかしたらロットによるかもしれません。
もし同様の症状があったらサービスへ相談してみてください。

書込番号:25421308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1

スレ主 一休みさん
クチコミ投稿数:2741件

初めての質問で
本機種(HAP-S1)をUSBでの接続で外部のDAC機器での音質向上も視野に
同じデーターで使えるの送りならと、HAP-Z1ESの購入は止めまして
SSD換装などの記事を見て保証効かず覚悟で購入し
買っていきなりSSD換装で現在に至ります。

いわば、サウンドBOXとしての目的で購入ですが
外部接続のDACとして、OPPOの「Sonica」というのを考えておりましたが
 [製造終了商品]となり、オクなどで買っても不安もあり

DACも世代がDACチップ「ES9038PRO」とか変わり、進化していると推測  
(デジファイ 10 15 16 の本と付録は有りますが)
「ES9038PRO」が全てではない様にも見ますし
そこで、HAP-S1との組み合わせでにて時代と共に変化が大きいと思うので
使えるDACでどんなのが良いか、アドバイスをお願いいたします。
外部電源などあるので完成ユニットなどをメインに考えています。
アドバイス よろしくお願いいたします。

書込番号:22353710

ナイスクチコミ!0


返信する
tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2018/12/27 21:33(1年以上前)

私の持っているDACは、AL-9628D、nano iONE、TOPPING D10だけど、波形再生能力という意味では、
単純な正弦波再生能力をデジタル・オシロスコープで測定した結果からは、nano iONEが一番きれいな出力が得られた。

書込番号:22103641および書込番号:21838864を参照してください。

単純正弦波の波形再生がきれいだからといって、好みの音かどうかは聞く人間に依存するが。


書込番号:22353913

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 一休みさん
クチコミ投稿数:2741件

2018/12/27 22:02(1年以上前)

>tohoho3さん
早速のアドバイスをいただき
ありがとうございます。
パソコンを占拠されており
改めて、確認して検討させていただきます。
音的には、マルチビットのTDA1541の質感を
出せれるのが有ればなぁ、と思っています。
ありがとうございます。

書込番号:22353991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 一休みさん
クチコミ投稿数:2741件

2018/12/27 22:32(1年以上前)

>tohoho3さん
ありがとうございます。
ちょっと検索
"iFI-Audioではバーブラウン製にこだわり、nano iOneでも採用。
その理由についてiFI-Audio広報を担当するENZO j-Fiの嶋田亮氏は、
「他社のDACチップと違い、バーブラウンのDACチップはPCMを
マルチビットで処理し、DSDも1bit信号のまま処理する」としている。"

バーブラウンと、マルチビットに惹かれますねぇ
XLRが付いてればまだ良いのですが(平衡トランス受けも有り)
検討させていただきます。

書込番号:22354057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 一休みさん
クチコミ投稿数:2741件

2019/01/03 23:23(1年以上前)

物知りの
>tohoho3さま

ちょっと、教えて欲しいのですが
CDをリッピングしたデーターが有ったとして
本機HAP-S1からDACに送って音が出るとしますが
CDの音源には、エンファシスの有無があり
(スチューサーではエンファシスの掛かったCDはインジケーター点灯)
お持ちのDACではこうした復調(デ・エンファシス)
どういった風になっているのでしょうか?
オンキョーのDAcも考えてみていたら、バージョンアップで対応とか
どんな物か? お知りであれば教えてください。

書込番号:22369019

ナイスクチコミ!0


スレ主 一休みさん
クチコミ投稿数:2741件

2019/01/07 22:05(1年以上前)

外付け DAC

WAVでの取り込みにて

記事番号:22376436

記事番号:22376269

で、回答を得ましたので こちらは
一応閉じさせていただきます

>tohoho3さん
nano iONE の推挙ありがとうございました。

オンキョーのDACをも検討していましたが
この機械にPCM1795が付いているとありましたが

灯台下暗しで、本機種も、PCM1795の付いている仕様

最近の「ES9038Q2M」のDACに興味もありましたが
今般 DAC「ES9068Q」 が発表
https://www.phileweb.com/news/audio/201901/04/20499.html
この動向も見逃せない状況で静観していきます。

ありがとうございました。

書込番号:22378778

ナイスクチコミ!0


スレ主 一休みさん
クチコミ投稿数:2741件

2019/02/01 12:47(1年以上前)

A B 要注意!

C以降はプリエンファシス対応済

このスレを見られた方で 
オンキョー DAC-1000(S) D/Aコンバーター
後に改善策対応もある様で一応メモ
(参考スレ)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000173538/SortID=12430092/#tab

製造番号の末尾のアルファベット"A" "B" までの様で
"C"以後からはデエンファシスに対応となっている様です。

(2011年 4月 1日)
オンキョー DAC-1000(S) D/Aコンバーター
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/436806.html
『オンキヨーはプリアンプ「P-3000R」と、DAコンバーター「DAC-1000」に
 ディエンファシス機能を追加する。』 (2011年 4月 1日)
 ”音楽CDの一部には、録音時に高音域を強調しておく
 「プリ エンファシス」処理が施されているものがある。
 同処理を施されたCDに対して、強調された高音域を
 元の特性に戻すのが今回追加される「ディエンファシス」機能となる。
 これにより、P-3000R、DAC-1000のデジタル入力(同軸、光、AES/EBU)において、
 強調された高音域を元の特性に戻して再生できる。
 機能追加により、プリエンファシスの施された信号に対し、
 ディエンファシスを自動で実施。プリエンファシス信号を検出した場合、
 信号はサンプリングレートコンバーターをバイパスすることになる。

 すでに利用中のユーザーに対しては、無償でアップグレードを実施する。
 ただし、送料は別途必要となる。受付期間は(2011)4月11日から9月30日まで。
 申し込み方法については、同社ホームページで案内している。

上記の依頼フォームを見つけました。
https://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/verup/pdf/emphsis.pdf
ここで、製造番号の末尾がC以降は対応済みとあります。
なので、製造番号の末尾”A” ” B”の古いのは特に注意が必要ですね。

約8年経過
今もこの対応をしているかは、尋ねるしかありませんが。

当方
マルチビットDACでデエンファシス済のユニット入手で問題も無くなりました。

書込番号:22435131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 HAP-S1のオーナーHAP-S1の満足度4

2023/08/28 10:51(1年以上前)

コメントすみません。haps1にnano iONEを繋いだのですが、音が出ないです。どうすれば音が出ますか?

書込番号:25399741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 一休みさん
クチコミ投稿数:2741件

2023/08/28 11:47(1年以上前)

本体のバージョン

USBであれば、設定の確認など

>キャフリーさん
こんにちは
コメントありがとうございます
nano iONE
https://ifi-audio.jp/legacy/nanoione.pdf

当方は手持ちが無く
正しいお答えが出来ません

>tohoho3さん
ご覧になっていたら
お答えいただくと助かります 拝

ただ、音が出ないとだけなので
接続の方法や、本体のバージョン
出て数年、
今まではどうされていたのか?
急になったのか?
他の機器での確認状態など
詳細も必要と思います

書込番号:25399789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

有識者の皆様へ質問させてください

2023/08/12 17:35(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:3件

レビューはたまに投稿しますが、クチコミ投稿は恐らく初めてです。
つまらない質問で恐縮なのですが、有識者の方々の見解を聞きたく投稿します。
今年50歳になり、若い頃に好きだったアーティストの曲を聴きたいと思っております。
衝動買いで下記を既に購入済みです。
環境は分譲マンションの自室約7畳です。
音源はデスクトップパソコンに保存しまくったCDデータ、
ゲーミング用に自作したのでパソコン自体の性能は割と高いかと思います。
娘がいるのでAmazonミュージックアンリミテッドは契約中です。
好きな曲としては、氷室京介、吉川晃司、中森明菜、という感じです。
クラシックは現時点では聴きません。

・コンポ : パナソニック SC-PMX90
※Amazonアウトレットで購入したので使用開始しました。
 子育て一段落し約20年振りにコンポを購入したので、このレベルでも音質に感動しています。
・コンポ : マランツ M-CR612
※デノンと悩みましたが、発売年式的からこちらにしました。
・スピーカー : DALI OBERON1
・スピーカー : DALI SPECTOR1
※DALIのスピーカーがマランツと相性良いとの本サイトの情報から、選び切らずに両方購入しました。
・レコードプレーヤー : オーディオテクニカ AT-LP60X
※今はレコードを持っていないので、明日中古レコードを物色に行く予定です。

【質問内容】
@私のような初心者で、上記スピーカーの違いは体感出来ますでしょうか?
※人間ドックでは特に聴覚は問題ありませんが、年齢的に違いを聞き分ける自信は微妙です。
 購入した価格も倍ほど違うのですが。
AそもそもマランツとDALIまでを使う必要がありますでしょうか?
※高額商品だったため踏ん切りつかず、パナソニックコンポ以外はまだ未開封の状態です。
 セール、クーポン還元考慮すれば、売却してもトントンかと思います。
Bコロナ禍でレコードがブームのようですが、正直なところ、音質はどうなのでしょうか?

皆様の意見を今後の対応の参考にさせて頂きたいと思っております。
宜しくお願い致します。

書込番号:25380404

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2023/08/12 17:54(1年以上前)

欲しいものを買って、それで聞くのが一番かと思います。
スレ主さんの耳の特性は誰も判断できませんので、
他人が何言っても意味ないです。



でまあ、味気ないので
昨今のオーディオで一つ言えるのは

音源品質(録音品質)>>>>スピーカー含むセット です。
(CDが出た時も、レコードまんせー勢がいましたがCDの音聞いて、「やはりダイナミックレンジがー」などとの宣ってたのは有名な話です(都市伝説?))

極端に言えば、
CD+100万のすぴーかより、
SACD+2万のすぴーかーのほうが音はよろしい(当然好みはある)
Amazonのハイレゾなら、
イヤホンに厚紙巻き付けて作った手作りスピーカーでも音良いじゃないですかね?(しらんけどw)

書込番号:25380426

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:485件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度4

2023/08/12 18:07(1年以上前)

>ことしらさん
>下記を既に購入済み

パナソニックを聴き込んで不満が出てからでも良かったんじゃないでしょうか?

その差に価値を見出すかどうかは人それぞれですが、少なくともSpector1は買う意味がなかったのでは?開封は保留して、オーディオ店で同じ組み合わせやそれより上位の組み合わせで試聴してきてはどうでしょうか?答えはご自身の感性にしかありません。

それから、CDの情報量でもそれをより良く表現するにはそれなりのコストが必掛かります。SACDをソースに持ってきても、アンプ+スピーカーにそれを表現する能力がなければ、ただの無駄です。

書込番号:25380440 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4194件Goodアンサー獲得:1082件

2023/08/12 19:20(1年以上前)

>ことしらさん

@ 体感できます。実際比較すれば分かります。

A スレ主さんしだいですが、やはり良いものを聞けば元に戻れないかと…。

B ポテンシャルはCDの方が高いでしょうが、問題は収録されている音楽によります。ひどい音のCDもあれば、素晴らしい音のレコードもあります。録音やマスタリングによるところが大きいです。ただ、1万円程度のレコードプレーヤーでは、それなりの音しか再生できないでしょうけれど…。

でも、どうして一気にいろいろ買ってしまったのでしょうか? コンポを2組とか、スピーカーを2組とか…。
2つの部屋で再生したいということではないですよね?
中途半端な(底辺の)グレードのを2つ買うくらいなら、それだけ予算があれば、もっと良い製品を1組買った方が良いです。
たとえば、車ならN-BOXとFITを買うくらいなら、ZR-Vを買った方がずっと良いでしょう。
OBERON 1はそのシリーズで最下位だし、SPEKTOR 1もそれより下位のスピーカーだし、その予算があるならOBERON 3を買えただろうし、SC-PMX90を買わなければ、OBERON 5にも手が届いたでしょうに…。

書込番号:25380505

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/08/22 18:38(1年以上前)

お盆の時期であったため、返信が大幅に遅れてしまい大変失礼しました。
皆さんの回答非常に参考になりました。
まだレコードプレーヤー以外は未開封のまま。
まだ悩んでいますが、それも楽しい時間と考えます。
音響機器は素人ですので、また色々と相談させて頂きます。
皆様の回答をベストアンサーとさせて頂きます。
今回は有難うございました。

書込番号:25393073

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

本機種のスペックについて

2023/08/14 21:36(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-HC320-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:21件

次のような機器が必要です。この機種が該当するかどうか教えてください。
@ FMを同軸ケーブルでアンテナ端子に入力できること
A USBメモリー等にタイマー録音できること
以上よろしくお願いします。

書込番号:25383119

ナイスクチコミ!3


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4194件Goodアンサー獲得:1082件

2023/08/14 22:00(1年以上前)

>へたろうさんさん

@ できます。ただし、Panasonicの例の端子なのでプラグには要注意です。

A できます。取説 20ページを参照してください。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/audio/mini/product/sc_hc320.html

書込番号:25383151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2023/08/15 08:49(1年以上前)

ありがとうございます。

@のパナソニックの端子の具体的対処法をおしえてください。先割れの端子を使うということですか?

書込番号:25383605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/08/15 09:04(1年以上前)

ちなみにF型コネクタはありラメました。

書込番号:25383621

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4194件Goodアンサー獲得:1082件

2023/08/15 12:20(1年以上前)

>へたろうさんさん

難しく考えることはありません。先割れのアンテナプラグのケーブルを使えばよいです。
ただ、きちんとしたアンテナメーカーのものは頑丈すぎるかもしれないので、次のようなものでいかがでしょうか?(それでも、差し込みはきついですが、グリグリ押し込みましょう)
https://www.amazon.co.jp/dp/B001891N2G/
長さは、1m、1.5m、2m、3m、5m、7m、10mとありますから、適切な長さのものを選んでください(ヨドバシ.comでも買えます(送料無料))。
なお、同軸ケーブルの先を剥いて取り付けるF型接栓はSC-HC320の端子には合わないので、素直に市販のプラグ付きアンテナケーブルを使いましょう。

それから、SC-HC320のタイマー録音の予約は1件だけ(毎日繰り返し)です。PJ-35のような30件も予約できないし、タイマー録音が終われば、また次の番組の予約をしないといけません(毎日同時刻の番組を録るなら、放置で問題ないですが…)。ただ、月−金の番組なら、金曜日のタイマー録音が終わればタイマー録音をオフしないと土曜日も録音されてしまうし、日曜日のその時刻が過ぎれば、再びタイマー録音をオンしないと、月曜日以降の録音を逃してしまいます。
というように、コンポはラジオ録音が主ではないので、PJ-35のような細かなタイマー録音の予約はできません。また、ファイル名もT001.mp3などのように、単純に連番が付くだけでしょう(タイムスタンプの日時はすべて同じ?)。
他の録音できるコンポ(少ないですが)でも同様です。
その辺り気になるのでしたら、USBメモリーを持って行って店頭展示品で試させてもらってください(タイマー設定は時間がかかるのなら手動で)。FMをプリセットして(局が受信できなければ、無音か「ザー」でも)、手動で録音開始、数分後停止。プリセットを変えてそれを何回か行い、どのようなファイル名になるか見てください。また、家に持ち帰って、ファイル名やタイムスタンプの詳細、MP3のビットレートなどを見てください。

書込番号:25383855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2023/08/15 14:10(1年以上前)

ありがとうございます。

現在、同軸ケーブルの端末の状態は、PJ-35のアンテナステーションの入力端子に対応して、ネジで固定するようになっていますが、これは外すことになるのでしょうか。FP-215に接続するには、同軸ケーブルの被膜をはいで.接続することになることでいいのでしょうか。

同軸ケーブルの先はテレビとの分岐器につながっているはずですが、各種配線の奥になっていて手が出しにくい状態にあります。その分、音質が悪くなるのでしょうが。

タイマー録音は週に1回行うだけなので、録音が済めば、次の回まで、オフにしておくことでいいのでしょうね。PJ−35の底部にある穴はUSB用ではありませんね。

よろしくお願いします。

書込番号:25383996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/08/15 16:13(1年以上前)

肝心の録音機器のことを忘れていました。

とりあえず目についたFMを録再できる機器として、ソニーのICD-UX575FまたはICD-UX570Fが目につきましたが、いかがでしょうか。

PJ-35と同様、持ち歩けるのもメリットです。

ただし入力・出力の種類の端末の種類がよく分かりません。

よろしくお願いします。

書込番号:25384124

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4194件Goodアンサー獲得:1082件

2023/08/15 21:05(1年以上前)

>へたろうさんさん

>FP-215に接続するには、同軸ケーブルの被膜をはいで.接続することになることでいいのでしょうか。
いまPJ-35のアンテナステーションにつながっているアンテナケーブルの他端はテレビとの分配器につながっていると思いますが、それを外し、分配器とSC-HC320の間をFP-215でつなぎます。つまり、アンテナケーブルの交換です。

>PJ−35の底部にある穴はUSB用ではありませんね。
アンテナステーションから充電用の電源をもらったり、アンテナ信号をもらったり、ボタン操作の制御信号をもらうコネクタでしょう。

>ソニーのICD-UX575FまたはICD-UX570Fが目につきましたが、いかがでしょうか。
FMラジオ内蔵で録音できますが、FMアンテナはイヤホンコードがその役割をします。ですから、FMを聞く(録音する)ときはイヤホンを差してコードをピーンと張らないといけません。同軸ケーブルをつなぐことはできません。

PJ-35と同様に使いたいなら、いまはICZ-R110しかないでしょう。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1100710.html
クレードルスピーカーのFM外部アンテナ端子はネジ式のF型ですね。
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1100/710/html/s06_o.jpg.html
ただ、タイマー録音中は音は出ないようです。

書込番号:25384503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2023/08/15 21:37(1年以上前)

長々とおつきあいただいて申し訳ありません。

再度整理すると、
@PJ−35が故障たしこと
A難視聴区域であるため、テレビの同軸ケーブルから分岐してFMを聞く必要があること
C小型端末であること
Dタタイマー録音できること
Eできるだけ1PJ−35の環境を使用したいこと
となるでしょうか。

いましらくおつきあい下さい。

書込番号:25384546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/08/16 21:37(1年以上前)

ICZ-R110はPJー35を欠うときに比較したのを思いだしました。

改めてしらべてみます。

書込番号:25385891

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4194件Goodアンサー獲得:1082件

2023/08/17 07:17(1年以上前)

>へたろうさんさん

現時点では、ICZ-R110がスレ主さんの希望を最も満たす機種です。
https://scs-uda.com/icz-r110_info.html
アンテナケーブルのF型プラグも、PJ-35のアンテナステーションからICZ-R110のスピーカークレードルにそのまま接続替えできます。

書込番号:25386277

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/08/17 14:21(1年以上前)

ありがとうございます。そういうこともできるのですね。

両機種を比較して、ICZ-R110のスピーカークレードルがモノだったのが、不満の一つでしたが、他に機種がないとなるとそうもいってられません。

なお現行のFM同軸ケーブルの主力側は、クレードルの入力端子に対応したねじ止めです。

またお気づきの点があれば、よろしくお願いします。

書込番号:25386707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/08/17 14:45(1年以上前)

F型コネクタの件で、話を混乱させてしまったことをお詫びします。

書込番号:25386735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/08/18 20:17(1年以上前)

osmvさん

大変お世話になりました。

書込番号:25388434

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング