
このページのスレッド一覧(全3338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2018年10月4日 06:47 |
![]() |
4 | 5 | 2018年10月2日 08:57 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2018年9月27日 01:38 |
![]() ![]() |
26 | 4 | 2018年9月25日 00:43 |
![]() |
4 | 2 | 2018年9月24日 01:35 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2018年9月18日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー]
こんにちわ。
本機購入候補なのですが、主にパソコンHDDの音楽を聴くためです。
本機はusb dac機能はないようなのですが、当方のパソコンはサウンドカードに光出力端子があるので、それで本機をつなげがよいでしょうか?
またはブルートゥースですが、その場合音質などは差が出そうでしょうか。よろしくです。
1点

Bluetoothの場合、ノートPC内蔵のBluetoothだとSBCでつながると思います。
音質的には、光デジタルで接続した方が良いです。
書込番号:22149587
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N765(S) [シルバー]
この機種でnasneにストックしてある音楽をLAN接続して、スマホアプリで操作して聴いています。
音質的には満足していますが、最小フォルダー毎の再生しかできないようなのでアーティスト毎とかランダム再生とかできないのかなと思っています。
Bluetoothで接続出来るようにして、スマホやウォークマン内の曲を再生してみましたが、どうも音が良くありません。
どなたかこの機種で、nasne内の曲をランダム再生するやり方をご存知の方が居られましたらお教えください。
或いは、nasne内の音楽をスマホアプリの操作でランダム再生できる機種(CDプレイヤー機能は要りません)がありましたらお教えください。
書込番号:22126779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

できないのは仕様かと…。
USBでの再生ですが、次の書き込みが少しは操作の参考になるのでは(すでにご存じならすみません)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000698696/SortID=21644369/#tab
なお、本機は常に全曲リピートにしておくのが良い(特に多くのフォルダを階層にしている場合)のではないでしょうか。
それから、DLNAではなくHome Mediaで使ってみてください。
ちなみに、別のアプリですが、スマホはAndroidでしょうか? それならBubbleUPnPを試してみてください。
ご希望のことができるかどうか知りませんが、Onkyo RemoteよりMusic Serverの使い勝手は良いのでは…。
書込番号:22130495
1点

osmvさん
返信ありがとうございます。
ご指摘のスマホアプリを入れてみました。
英語でちょっと分かりにくいですが、wifiでスマホ内の曲のシャッフル再生が出来ますね。
nasne内には今のところアクセス出来ませんが、この使い方で十分です。
助かりました。どうもありがとうございました。
書込番号:22130946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BubbleUPnP(特にVer.3)の使い方を説明したサイトはほとんどないですが、次のサイトを参考にしてください。
http://egu.main.jp/bubbleupnp/
ここでは動画を扱っていますが、音楽でもほぼ同じでしょう。文中の「動画」を「音楽」に読み替えれば、ほぼ行けると思います。
なお、ここではDLNAドングル云々の説明が出てきますが、これは動画を再生する装置ですので、スレ主さんの場合はCR-N765になります。そして、音源はnasneですね。
まず、CR-N765とnasneの電源を入れ使用できる状態にします。
次にBubbleUPnPを起動し、再生機器を選びます。上記サイトの「準備/ネットワーク接続」を参考に、Select rendererを表示させると、CR-N765が見えると思うので、それを選んでください(rendererとは再生機器のことです)。
そして、画面右下のLibraryをタップすると、Select libraryにnasneが表示されるので、選んでください。
すると、nasne内のフォルダやファイルが見えるので、単純にPlayするのは簡単でしょう。
あとは、Playlistを活用してください。Playlist(プレイリスト)とは再生するリストです。曲でもフォルダ(アルバム)でもPlaylistに登録し、その順に再生できます。シャッフル再生もできると思います。Playlistは保存もできますので、同じ曲リストを再び再生することも簡単です。
書込番号:22132063
2点

osmvさん
度々恐れ入ります。
試してみましたが、Library内のnasneのファイルやrendarerのCR-Nは見えているんですが、playすると「Resouse not found(code:716)」と表示され再生できません。playlistに入れても同様です。何度かスマホとCR-Nを再起動してみましたが駄目でした。
なお、rendarerをLocal(スマホ)にするとnasneの曲がスマホで再生でき、Local(スマホ)をLibraryとしrendarerをCR-Nとしても再生できます。
いずれにせよ、onkyo remoteではnasne内をいじらない限りアルバム単位でしか再生できないのに、このアプリは、スマホ内のAll tracks(無料版は16曲までのようですが)のシャッフル再生ができるので良いです。
nasneからスマホへはnasne accessやこのアプリで簡単に転送できますので、スマホからwifiでスマホ内の曲がシャッフル再生できれば満足です。(有料版を買うことになると思いますが)
ですので、これ以上osmv様にお手数をおかけしては申し訳ありませんので、この件は解決済みということで大丈夫です。
改めまして、osmv様、非常に参考になりました。どうもありがとうございました。
書込番号:22135102
0点

その後、進展がありましたのでご報告させていただきます。
パソコンのwindows media playerのメディアサーバー機能でcr-nで再生できるか試したところ、できたりできなかったりでした。
BubbleUPnPでは、nasneからcr-nでの再生は全くできなかったので、nasneに問題があると思い、アプリのnasne accessからnasneのメディアサーバー機能の設定を見たところ、nasne関連のソフト(アプリ)を入れている3台の機器のみが、クライアントとして許可されていました。いじってないのでsonyの関連ソフト(アプリ)なので自動に設定されたのだと思います。
nasne accessからはネットワーク上の機器のmacアドレスとアクセス時刻しか表示されませんので、cr-nと思われるものをクライアント登録許可して、改めてスマホのBubbleUPnPを操作し、lLibraryをnasneに、rendererをcr-nとしてplayしたところ、バッチリ再生できました。
なお、タブレット(huawei)でもBubbleUPnPを試そうとしましたが、グーグルプレイストアで英語の警告文が出た(中国製だからか?スマホはLG)のでやめました。、その代わりにAK Connectというアプリを入れていましたが、やはりnasneのクライアント許可前は全く同じエラーコードが出て、許可後は同様に再生できました。(無料で日本語化されていてアーティスト毎のシャッフル再生もでき、なかなか良さそうです。)
ということで、BubbleUPnPを使って、nasneの曲をcr-nでシャッフル再生することができるようになりました。
同様にTVもクライアント登録したので、nasne内の動画をTVで見られるようにもなりましたので、改めてご報告させていただきます。
どうもありがとうございました。
書込番号:22153427
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries K-515-S [シルバー]
新しいコンポの購入を検討しているのですが
この機種だとタイマー再生、録音は
いくつまで記憶、設定できますか?
日常的に朝の目覚ましにCDをタイマー再生しつつ
深夜ラジオの録音をしたいです。
商品説明にある2系統という表記の意味がわかりかねまして…
すみませんがよろしくお願い致します。
書込番号:22136312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本機には2つのタイマー(Once、Daily)を設定できます。
Onceは1回だけ動作し、その後解除されます。Dailyはタイマー動作を解除するまで繰り返し動作します。
OnceもDailyも、再生または録音を選べます。
ですから、スレ主さんのご希望の動作は、次のようにすればできます(設定内容は一例です)。
目覚ましは、Dailyタイマーを月曜日〜金曜日の7:00〜8:00でCDを再生するように設定する。
深夜ラジオの録音は、Onceタイマーを○曜日の0:00〜2:00に設定する。
という具合です。
ちょっと不便なのが、もしタイマー録音で帯番組(例えば月〜金の同じ時間の番組)を録音したい場合は、Onceタイマーを毎日設定しないといけないことです。
もちろん、Dailyタイマーをラジオの録音に使えばそういう不便さはないのですが、今度は目覚ましの方がOnceタイマーになるので毎日設定しないといけません。
タイマー設定の詳細は取扱説明書を参照してください。次のところでダウンロードできます。
http://manual2.jvckenwood.com/index.html?_ga=2.79016464.561896517.1537870370-1020791244.1524976184
書込番号:22136705
1点

>osmvさん
丁寧なご説明ありがとうございます!
説明書のリンクも大変参考になりました。
翌朝の目覚ましと深夜ラジオの録音の両方が必要な日は
寝る前に2つのタイマーを設定すれば希望は叶えられますね。
分かって安心しました。
例に挙げてくださった様な帯番組の録音などがあると確かに不便かも…
タイマー2つまででもonceとdailyを自由に選べれば
使い勝手かなり違いそうなのに、ちょっと勿体無いですね。
そんな点を踏まえつつも、
前向きに購入検討したいと思います。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:22137761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンポで一番タイマー機能が充実しているのはX-NFR7TXだと思います。
4つのタイマー(Timer1〜4)が設定でき、それぞれOnce、Everyday、Everyが選べます。
例えば、Timer1で月〜金の7:00に目覚め、Timer2で土日は9:00に目覚め、Timer3で深夜0:00からの帯番組を録音し、単発の録音はTimer4をOnceで、というのが一度にセットできます。
取扱説明書のダウンロードは
https://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/download/manual.htm
なお、後継機のX-NFR7FXが出ていますが、機能はほとんど変わらないので、型落ちのX-NFR7TXを買うのが非常にお得です。もう流通在庫のみなので、買うなら今のうちです。
書込番号:22138024
1点

>osmvさん
ご返信ありがとうございます!
X-NFR7TXが安くなっているのは型落ちだからなのですね。
よく見かける機種で気になってはいたのですが、
お値段が安いので不思議に思っていたところで…
納得しました。
タイマー4つは魅力的です!しかも自由度高くて便利ですね。
他の機能や操作の面でも、古いコンポからの移行だと
X-NFR7TXの方がストレスなく使えそうなので、
こちらにするかもしれないです。
教えて頂いてありがとうございます!
書込番号:22140297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-RS60-W [ホワイト]

Bluetoothは再生だけで音声の送信はしないのでイヤホンでの再生はできないです。
書込番号:22134041
6点

口耳の学さん
ご回答ありがとうございます!
そうなのですね(>_<)
やはり、飛ばして聴くのは無理なんですね…(^o^;)
それが出来ると言うことなしだと思ったのですが、そもそも不可能な事かもしれませんが…
とにかくすぐにご回答いただけ、解決出来たので感謝です!
家電の知識に疎いのでとても助かりました!
ありがとうございます(^^)
書込番号:22134109 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Bluetooth送信できるコンポはYAMAHAの一部の製品だけだと思います。
例えば、CRX-N470です。
ただし、アプリ「MusicCast CONTROLLER」での設定が必要で、そのためにスマホとWi-Fi環境が必要なようです。
また、コンポ側では音量調整はできず、イヤホン/ヘッドホン側で調整する必要があります(イヤホン/ヘッドホン側に音量調整がないと使えない)。
書込番号:22135149
4点

osmvさま
詳しくご説明ありがとうございます!
イヤホン等をBluetooth接続で使用出来るモデルはほんの一部なのですね(>.<)
やはり、コンポ系でその機能を求めるのは難しいようですね…
YAMAHAさんの一部製品であってもアプリを介してのスマホとの連携でようやく出来る感じなんですね(>_<)
こちらの商品は普通に音出しで使用し、ワイヤレス接続は別の物を購入し使い分けするのが良さそうですね(*^-^*)
書込番号:22135213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]
こちらの機種を検討中なのですが、
外付けHDDの音楽の検索をHAP-S1みたいに
アーティスト別とかジャンル別の検索はアプリとかを使えば可能なのでしょうか?
書込番号:22116979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YT0710さん
私は型落ちのCR-N755ユーザーですが、
アプリは同じなので…。
検索できません(泣)
書込番号:22119618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YT0710さん
解決積みですが、念のために補足いたします。
外付けのHDDにNASを選択した場合は、ご希望のようにジャンルやアーティスト別の検索はできます。
正確にはDLNA対応のNASです。
しかしUSB接続のHDDの場合は、そういう機能がないのでご自身で検索しやすいように
フォルダー分けしておくくらいしか対応策はありません。
書込番号:22132329
3点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]
視聴したこちらの機種の音が気に入ったので、ヘッドホンアンプ(DA-310USB)とこちらを繋いで聴きたいと思っています。しかし、こちらとヘッドホンアンプを繋ぐことはやはり不可能なのでしょうか…?
繋げない場合、やはり付属しているphons端子からの音はイマイチなのでしょうか?またこの機種のような音が出るCDプレーヤーで、先程のヘッドホンアンプと繋げる製品はありますか?
詳しい方、よろしくお願いします。
書込番号:22117682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CR-N775にDA-310USBを接続することはできません。
CR-N775のヘッドホン端子の音はDA-310USBより劣ると思います(製品の内容と価格を考えれば当然ですね)が、イマイチと思うかどうかはスレ主さんしだいです。試聴してください。
CDレシーバーでDA-310USBと接続できる機種はまずないです。
可能性があるとしたらHAP-S1(CDはありません)ですが、SONY製の特定のUSB-DACしか動作を保証していないので、DA-310USBをつなぐなら自己責任で試してください。
書込番号:22117866
1点

>osmvさん
そうですよね。わかりました!
ご回答ありがとうございました。
書込番号:22117923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クラテイスさん
アンプ同士を接続する意味なら、DENON
DA-310USBはOUTのRCA端子ありますので
CR-N775の、 INのRCA端子にケーブル接続すれば
DA-310USBで鳴らした音が、CR-N775に接続した
スピーカーやヘッドフォンでは聴けますよ。
逆は基本無理かな。DA-310USBには、光やデジタルのINしか無いので。
書込番号:22119272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fmnonnoさん
そういうことも出来るのですね!
わかりました!ご回答いただき、ありがとうございました。
書込番号:22119748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




