ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(20397件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3338スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3338

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録音の自動停止とTY_CDX9との音質比較

2018/05/22 20:41(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > Aurex TY-AK1

スレ主 chanumaさん
クチコミ投稿数:54件

テープからフラッシュストレージへの録音時、テープ再生終了とともに録音も自動停止してくれますか?
あと、同じ東芝のTY CDX9と比較して本製品は上位機種というイメージですが、テープ再生時の音質の違いなどわかりましたら教えていただけましたら幸いです。

書込番号:21843872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:54件 Aurex TY-AK1のオーナーAurex TY-AK1の満足度5

2018/05/23 04:14(1年以上前)

テープからダビング時に テープが止まると録音も停止します
ダビング開始も
頭出し選曲停止後(もちろん自分で調整) → SD録音ボタン長押し→REC表示→再生スタート
という流れになります 曲間の短い曲だと 最初の部分が途切れるかも知れません
この辺は実際に試して微調整ですね( ̄▽ ̄;)

カセットテープの曲は自動分割されないので 停止するまで 1ファイルとして録音されます
mp3の保存ビットレートは192kbpsです

テープのセレクター
ノーマルとハイがありますが
再生時
ハイポジションテープを使用でも
ノーマルを選択した方がクリアに聞こえます(テープのホワイトノイズも込みでw)
ハイだと 若干こもりぎみ?
録音には影響しません。どちらを選択でも変わらないw(カセットテープからダビング時による)


件のラジカセを持っていませんのでAK1での音質の判断になりますが
テープから聞こえてるのと全く同じ状態でSDほかメディアに保存されます
音がちっちゃくなって録音されたりしません

テープの状態にも左右されるでしょうが
30年前のラジカセと比べたら当機の方がいい音です(笑)
デッキと比べるのはフェアじゃないので比較にしませんw

オートリバースもない 選曲、自動頭出しもない 送りもない
カウンタも
初期のラジカセと同じw
時間表示じゃないですから 昔のラジカセを使ったことがない人は戸惑うかも知れません( ̄▽ ̄;)

カセットテープからSDカードに保存
PCに保存 再編集(音量等調整)しNASや google play musicなどにアップロード

スマホやタブレット ネットワークプレーヤーで
お手持ちの思い出のカセットテープの音源が 現代に見事に蘇ります(^^)

WAVやFLACにして 偽レゾ作って当機のハイレゾ点灯させて
ニヤニヤすることもできます(笑)

(´-`).。oO(ファイル容量でかくなるだけでメリットはないですがw


書込番号:21844741

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 chanumaさん
クチコミ投稿数:54件

2018/05/23 14:16(1年以上前)

>Jack O'Neillさん
せっかくハイポジ対応なのにノーマルモードでもかわらないんですね笑
テープ再生停止にあわせて録音が自動停止してくれるのは良かったです

確かに、昔のラジカセは、上位機種になればオートリバースは当たり前で、曲間の頭出し機能とかついていましたね。むしろ今のラジカセは全般的に作りも、当時の上位機種と比べれば明らかにチープで、オートリバースとかもついていないのが普通なのですかね。

ありがとうございました

書込番号:21845561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 chanumaさん
クチコミ投稿数:54件

2018/05/24 14:59(1年以上前)

本日実機を触って来ました。試しに録音してみましたが、テープ再生開始から1、2秒後にフラッシュストレージの録音が開始されるので、必ず冒頭の部分は録音できないことがわかりました。テープ頭出しからの録音なら無音部分があるからいいかもしれませんが、テープ途中からとかなら、頭切れちゃう可能性がありますね。

書込番号:21847961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:54件 Aurex TY-AK1のオーナーAurex TY-AK1の満足度5

2018/05/24 19:01(1年以上前)

はい、そうなんです
なので
1度 テープ片面だけ最初から録音し
手作業ですが PCでwavファイルに変換し曲分割 音量等調節
ジャケット写真やタイトル編集
再度好みのファイル形式に変換
という手順を踏んでいます(^^)
テープの途中の1曲だけを録音する場合も
そのラグを利用し 見計らってRECボタン押すのでちゃんと録音できますw

自分はCDからは本機で録音しないので 使わないですが
CDからは曲分割されてメディアに保存されますので
PC使わないで お手軽にという使い方でも活躍できますね
外付けHDDに簡単バックアップは便利かも知れません(^^)

書込番号:21848360

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2018/06/10 08:50(1年以上前)

オートリバースは、経済的理由で、既にロストテクノロジーなので、メーカーが付けたくても付けられないのです。

“失われた技術”になるオートリバース - BCN RETAIL
https://www.bcnretail.com/market/detail/20180429_59290.html

書込番号:21885571

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ65

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CR-N765に合わせるスピーカーのお薦めは?

2018/04/18 16:44(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N765(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:66件 CR-N765(S) [シルバー]のオーナーCR-N765(S) [シルバー]の満足度5

はじめまして♪
初めての投稿でドキドキです(#^.^#)

近々、知人からCR-N765を譲って頂くことになりました。
ただ、スピーカーが付属しておらず、自分で買ってね♪と笑顔で言われました(笑)
そこで、このコンポに合わせるのにお薦めなスピーカーを教えて頂ければ嬉しいです。

オーディオには疎くて、これまでは、スマホに入った音源をイヤホンか小型のBluetoothスピーカーで聞く程度でした。

コンポを置く部屋は6畳程度で、ご近所のこともあって大きすぎる音は出せません。
よく聞く音楽は、クラッシック、ジャズ、あとは邦楽(J-POP)です。
できるだけ楽器の音源が忠実に再現されるものが希望です。

知人にどんなスピーカーが良いか聞くと、DALIのZENSOR1なんかがよく売れてるし無難じゃないの、という助言を頂いて自分なりに調べてみると、なかなか良さそうな感じでしたが、一応この機会に他にも色々と比較してみたいと思っています。
サイズや価格は、ZENSOR1程度のものを考えています。

一応、音大でピアノをやっていて、最近では趣味でギターを始めたので、音感は一般の方よりも多少はあると思います(無きゃ困るという願望も込みで^^;

分からないことだらけの初心者ですがどうぞよろしくお願いいたします_(._.)_

書込番号:21761325

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/04/18 17:19(1年以上前)

>flower.flowerさん

タンノイのマーキュリーがオススメです。

http://www.esoteric.jp/products/tannoy/mercury7/

手に入れるなら今がチャンス!

個人的にも、この価格帯の最高傑作だと思います。

スピーカーは楽器と同じで気に入ったのを永く使えたら幸いです。購入前に是非一度試聴されてみて下さい。

書込番号:21761381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2018/04/18 18:21(1年以上前)

一度お店で色々なスピーカーを試聴してみるといいですよ。
合う合わないは個人の嗜好で変わりますからね。

書込番号:21761498

ナイスクチコミ!5


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 CR-N765(S) [シルバー]の満足度5

2018/04/18 18:56(1年以上前)

>flower.flowerさん
お近くの量販店で、試聴してみましょう。
ONKYO D-112NFXや112EXTでもなかなかの音で、鳴りますよ。同じONKYOですし。
スピーカーは予算次第です。高額なものほど良く鳴る物は多い傾向があります。自分で聴いて気にいったものが1番ですが。

タンノイのマーキュリー7.1は、少し前ならおすすめでしたが生産終了したようで入手は難しいし試聴もできないでしょうから別のスピーカーになりますね。

書込番号:21761567 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


DBdaisukiさん
クチコミ投稿数:102件

2018/04/18 22:45(1年以上前)

まずは試聴ですね。
ヨドバシカメラかビックカメラがいいと思います。
こじんまりとしたオーディオの店とかも探せばあると思うのでそちらもどうぞ。

自分的にはこのスピーカーが気になっています。

http://review.kakaku.com/review/K0000154588/#tab

https://www.youtube.com/watch?v=zD5FjKB0ROI&index=13&list=PLGVqhsWi0kkaAMY4-GaRw0hCKPOJLi6z7&t=0s

書込番号:21762200

ナイスクチコミ!2


@starさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:432件 CR-N765(S) [シルバー]のオーナーCR-N765(S) [シルバー]の満足度5

2018/04/19 06:37(1年以上前)

>flower.flowerさん

パイオニア S-CN301をお薦めしておきます

つい値段の付け方を間違ってしまった名機です

書込番号:21762659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2018/04/19 14:20(1年以上前)

>flower.flowerさん

こんにちは。
他の方々もおっしゃっているとおり、まずは試聴してみて、ご自身が気に入ったものを選ばれるのがよろしいかと思います。
音感が優れた方なら、各スピーカーの音の違いもよく分かるのではないかと思います。

ただ、何の知識もなく闇雲に店を訪れても効率が悪いでしょうから、いくつか個人的に試聴してみてはいかがでしょうかという機種を挙げておきます(既出のものと被らない範囲で)。
※括弧内は投稿時の価格コム最安値

・DALI ZENSOR1(\30,370)
知人の方が挙げられたモデルですね。
各オーディオ雑誌でも初心者向けのコストパフォーマンスの良いスピーカーとして評価が高いです。

・DALI SPEKTOR1(\23,969)
小型で6畳程度の部屋でもチョコンと可愛らしく置けます。
音も価格以上。

・ヤマハ NS-B330(\30,137)
ヤマハらしいナチュラルな音をキビキビと鳴らしてくれます。
サランネットを取った時の顔がやや厳ついので、ルックスは女性向けではないかも(笑)

「できるだけ楽器の音源が忠実に再現」というご要望からは外れてしまいますが、これが絶対条件ではないならば、
・Wharfedale DIAMOND 220(\39,800)
も試聴してはいかがでしょうか。
柔らかな音で、6畳程度の部屋で小音量で聞くことを前提とすれば、とても心地よいです。

「できるだけ楽器の音源が忠実に再現」と聞いてすぐに思いついたのはB&Wというメーカーですが、一番安い
・686S2(\69,566)
でも完全に予算オーバーです。
ご興味があればご参考として試聴してみるのもいいかもしれません。
試聴はタダなので(笑)

折角の機会ですから、その他10万円とかの機種もご参考として試聴してみるのも良いかもしれませんね。
音楽をやっている方なら、個々の音の違いを感じられて、スピーカーの奥深さを知れて楽しいと思います。
但し、オーディオの世界は上を見ればキリがないので、予算上限をしっかりと決めて、予算を超えるものは買わないことが大切と思います。
財布のひもを緩めて一度予算以上のものを買ってしまうと、その後は際限なく所謂「沼」というものにハマってしまいますので(笑)

書込番号:21763420

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:66件 CR-N765(S) [シルバー]のオーナーCR-N765(S) [シルバー]の満足度5

2018/04/19 16:32(1年以上前)

皆さま、さっそくたくさんのアドバイスをいただきまして、ありがとうございます。

近いうちに、皆さまにお薦めいただいたものを中心に、いろいろと試聴してきたいと思います。

試聴した結果は、またお知らせしますね(^^)

書込番号:21763605

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件 CR-N765(S) [シルバー]のオーナーCR-N765(S) [シルバー]の満足度5

2018/04/23 16:15(1年以上前)

皆さまからお薦めいただいたスピーカーを中心に、可能な限りいろいろと試聴してきました♪
トランスマニアさんとDBdaisukiさんのお薦めは置いてなくて試聴できませんでしたが、それ以外のものは試聴できました。
他にも、店員さんのお薦めから10万円以上するものまで、たくさん試聴させていただきました。

たくさん試聴しすぎて途中でどれがどれだか分からなくもなってきたのですが、私のイメージと一番近かったのは、B&Wの685 S2でした。
各楽器の音を上手く再現して生演奏の雰囲気がよく出ていて、音的にはこれっ!と思ったのですが、大きすぎるし、完全に予算オーバーでした。

私がイメージしていた音とはちょっと方向性が違いましたが、DELTA PLUSさんお薦めのWharfedale DIAMOND 220は、おっしゃるとおり柔らかで心地良い感じがして、6畳の部屋で聞くにはピッタリだと思いました。
でも、私が行ったお店では5万円を越えちゃってました。

今回の試聴を通して、スピーカーによって個々にいろんな違いがあることを知れて、楽しかったです。
いくつか候補を絞るまではできたのですが、最終的な結論は出なかったので、今回は保留にして帰ってきました。
次に行った時はどれかに決めたいと思っているので、購入したらまた報告させていただきますね。

書込番号:21772927

ナイスクチコミ!6


DBdaisukiさん
クチコミ投稿数:102件

2018/04/25 13:18(1年以上前)

自分がお勧めしたのは生産完了品で中古でしか出回っていないものなんです。
わかりづらくてすみませんでした。

中古が置いてある店とかもあると思うので、そちらで往年のものを試聴されるのもいいかと思われます。
キズなどは多少あるでしょうが、コスパはいいかと思います。自分の挙げたスピーカー以外の物も是非。

書込番号:21777250

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 CR-N765(S) [シルバー]の満足度5

2018/04/29 10:25(1年以上前)

>flower.flowerさん
私のCR-N765は国産の中古スピーカーですが
英国製の小型スピーカーならどこのでも合うと思います。探しているのも楽しみかと。いろいろ試聴してください。

7万円以下のスピーカーでは昨年ある雑誌で
KEF Q350 1位
タンノイ マーキュリー7.1 2位
でしたよ。どちらも英国製です。

書込番号:21786042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 CR-N765(S) [シルバー]の満足度5

2018/04/30 06:15(1年以上前)

>flower.flowerさん
ギターやピアノなら、国産のONKYO D-TK10もあったら試聴してみてください。

小型の独特のフォルムですが、アコースティック系の音を聴くとオットいう音がするかも。高価なので試聴で良いです。国産にも良い物もあることを知ってもらいたいので。
先日、e-onkyoからダウンロードしたのですが
村治佳織プレイズ バッハとかが良いですね。

書込番号:21788202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件 CR-N765(S) [シルバー]のオーナーCR-N765(S) [シルバー]の満足度5

2018/05/01 11:54(1年以上前)

>DBdaisukiさん
コメントありがとうございます。初心者の私には中古は難しいかもです^^;

>fmnonnoさん
コメントありがとうございます。コメントに気付かず、二度目の試聴に行ってしまいました(_ _)
ONKYO D-TK10、気になります。機会があったら試聴してみたいです。

>皆さま
本当にたくさんのアドバイスをいただき、ありがとうございました。
連休を利用して二度目の試聴に行って来て、結局、Wharfedale DIAMOND 220を買っちゃいました^^v

前回の試聴の後、DELTA PLUSさんのDIAMOND 220のレビューを見て、私が試聴した感覚ととても似ていることもあって、ますます気になりました。
でも、私が行ったお店では予算オーバーで、一度目の試聴で気になったONKYO D-112(NFXかEXTか忘れちゃいました)、DALI SPEKTOR1、ZENSOR1を念頭に置きつつ、二度目の試聴に行きました。

今回も予算に関わらず色々とたくさんのスピーカーを試聴させてもらったのですが、やっぱりDIAMOND 220が気になって仕方がなくて、そんな私を見て不憫に思ったのか、店員さんがポイント還元込みで予算内の見積もりを出して下さったので決めちゃいました。

最初の「できるだけ楽器の音源を忠実に再現」という方向性とは変わっちゃいましたが、6畳の部屋で心地良く聞けるし、サイズや価格の面からもこれが一番かなと思いました。
これからこのスピーカーでいっぱい音楽聞いちゃうぞ♪

書込番号:21791330

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2018/05/01 16:25(1年以上前)

>flower.flowerさん
こんにちは。

おっ!Wharfedale DIAMOND 220にしましたか^^
6畳くらいの部屋で聴くにはピッタリですね。
少しでもお役に立てたなら嬉しいです。
良きオーディオライフを!

書込番号:21791854

Goodアンサーナイスクチコミ!4


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件 CR-N765(S) [シルバー]の満足度5

2018/05/02 17:54(1年以上前)

>flower.flowerさん
おめでとうございます。曲聴きながらでエージングも
進むので楽しみですね。
同じワーフェデールユーザーです。
私のは10.1ですが。10.1のところにエージングのこと
書き込みしてます。^_^ご参考に

書込番号:21794510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2018/06/09 17:26(1年以上前)

NS-1000MM-B

書込番号:21884262

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カセット→SDカード録音について

2018/05/22 20:27(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CFD-RS501

スレ主 chanumaさん
クチコミ投稿数:54件

カセット→SDカード録音時、カセットが回りきり自動的に停止となった場合、SDカード録音も自動的に停止するのでしょうか?
もし、録音が停止しないと、録音を止めるために張り付いていなければならず、そうなると例えば寝る前や出かける前に回しといて放置ができなくなり、それは辛いかな、と思っております。

教えて頂けたら幸いです。

書込番号:21843837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 CFD-RS501のオーナーCFD-RS501の満足度4

2018/05/24 05:58(1年以上前)

テープの停止に連動してSDの録音も止まります。

書込番号:21847133

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 chanumaさん
クチコミ投稿数:54件

2018/05/24 10:08(1年以上前)

>りゅうねんさん
ありがとうございます。

追加の質問で恐縮ですが、音質はテープ再生のものと全く同じものがフラッシュストレージに録音されるイメージでしょうか。また、録音時の音量は、特に設定する必要はないのでしょうか。
伝わりにくいかもしれませんが、個人的に今まで再生機を録音装置に外部入力する形でテープ録音を試みていたので、その場合再生機の音量により当然録音音源の音量も左右され、なかなか適切な音量の設定が難しく、このラジカセのように再生と録音が一体型であれば、録音時の音量設定はいらないのかな、と思いまして。
文章が下手ですみません。

書込番号:21847462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 CFD-RS501のオーナーCFD-RS501の満足度4

2018/06/09 09:19(1年以上前)

>chanumaさん
おそくなってすみません。このところここを覗いてなかったため、返事遅くなりました。
もう解決済みかもしれませんが...ダビング時の音量調節はありません。逆にいうと、調節できません。
でも、実際、テープとダビング後のMP3聞いてみましたが、特に音量の変化は感じられませんでした。
音質も、この機器でのテープ再生とMP3再生との比較では、自分の耳では変化はほとんど感じません。
論理的にはデジタル化の際に劣化しているはずですので、耳の良い人なら、わかるのかもしれません。
でも、あくまでも、この機器のテープ再生音と、MP3再生音の比較では...です。
ドルビーもハイポジション用のイコライザーもありませんので、どこまでこだわるか、ですね。

書込番号:21883353

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホン使用時の音質の違いについて

2018/03/03 07:31(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-HM76

スレ主 与之助さん
クチコミ投稿数:5件

メーカーHPを見る限りXC-HM86にはヘッドホン専用のアンプの記載がありますがこの機種にはありません。
と言うことはX-HM76とXC-HM86ではヘッドホン使用時の音質はかなり違うものなのでしょうか。

もし両機種のヘッドホン使用時の音質をご存じの方がいましたらどの程度違うものか教えてください。

書込番号:21644937

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:59件

2018/03/03 08:19(1年以上前)

>与之助さん

「ヘッドホン専用のアンプ搭載」の有無も価格差になっているのでしょうね。
安価なコンポ等は、スピーカー出力を減衰させてヘッドフォン出力としている物もあります。

私は、普段CR-N765を使用していますが、RCA出力を安いヘッドフォン真空管アンプを繋いで自己満足して聞いています。

CR-N765には「ヘッドホン専用のディスクリートアンプ搭載」とうたっている製品ですが、ホワイトノイズが気になって仕方がなかったのでヘッドフォン真空管アンプを繋いでみました。

機器選択の際にこの製品とXC-HM86、CR-N765を候補にしましたが、欲しいスピーカーがあり、この製品は候補から外しました。

書込番号:21645009

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 与之助さん
クチコミ投稿数:5件

2018/03/04 20:40(1年以上前)

>CANONだいすきさん

>安価なコンポ等は、スピーカー出力を減衰させてヘッドフォン出力としている物もあります。

それでも音が良ければいいんですけどね。
今は中華の安物ヘッドホンアンプを使っているので、どうせコンポを買うなら今より少しは音が
良くなるようなものを買いたいなと思っています。


スピーカであまり大きな音を出せる環境じゃないので、ヘッドホンでの音質にあまり差が無ければ
XC-HM86じゃなくてこの機種でいいかなと思ってるところです。

書込番号:21649556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:59件

2018/03/04 21:02(1年以上前)

>与之助さん

そうでしたか。

価格もスピーカー込みですもんね。
コスパ良いですよね。

実機を展示しているお店が近くにあればヘッドフォン持ち込みで試聴できて納得のいく買い物ができるんですけどね。

音は好みの問題もあるので、ご自身が納得できるのが一番です。

書込番号:21649639

ナイスクチコミ!1


スレ主 与之助さん
クチコミ投稿数:5件

2018/03/15 08:29(1年以上前)

X-HM76買いました。

家電量販店をいくつか回ってみましたが、XC-HM86はどこも置いていなかったですね。
今はミニコンポ自体あまり置かないんでしょうね。
X-HM76もバカ高い値段が付いていたので結局ネットで買いました。

しばらく使ってみてレビューを書きたいと思います。

書込番号:21676774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:59件

2018/03/15 12:46(1年以上前)

>与之助さん

ご購入おめでとうございます。

週末にかけて楽しみですね!

書込番号:21677240

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:1079件

2018/03/20 22:37(1年以上前)

アナログアンプの時代は、ほどんどのコンポが抵抗1本(左右各々1本)でヘッドホン出力を作っていました。
しかし、デジタルアンプになるとフルブリッジのものが多く、その方法が使えません。そのため、自ずとヘッドホン専用アンプが必要になります。
X-HM76もヘッドホン専用アンプを搭載していると思いますが、XC-HM86のようにわざわざ謳っていないので、それほど良いものではないのかもしれません。あるいは、XC-HM86と同じヘッドホン専用アンプを搭載していても、差別化のためにわざと伏せているのかもしれません。
安物コンポでも、デジタルアンプだと仕方なくヘッドホン専用アンプを搭載しています。ただ、大っぴらに謳うほど良いものではないので、特に謳うことはありません。

書込番号:21690938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2018/06/06 11:03(1年以上前)

スレ主さんへ
その後、この機種のヘッドホンでの音質はいかがでしょうか?
私もいまだにX-HM76とXC-HM86で迷っている者です…

書込番号:21876692

ナイスクチコミ!1


スレ主 与之助さん
クチコミ投稿数:5件

2018/06/06 20:21(1年以上前)

>ストリート・キャットさん

私もX-HM76とXC-HM86を聴き比べたわけではないので、どちらの音質がいいとは
いえませんがX-HM76の音質には満足しています。ホワイトノイズなどは全くありません。

ヘッドホンによっては低音を少し弱めないと低音が出すぎという感じもしますが
ドンシャリというわけではなく耳に刺さるよな高音もありません。
このへんは手持ちのヘッドホンとの相性もあるかと思います。

私は両機種を聴き比べることが出来なかったので、スピーカー付属で価格が安かった
この機種にしましたが、付属のスピーカーが気に入らなくて別のスピーカーを買いました。
スピーカーを買い換えるくらいなら最初からXC-HM86を買えばよかったなと、そこだけ少し後悔しています。

ですので、もしXC-HM86とあまり価格差がないようならXC-HM86をお勧めします。
(今まで何度か価格差がなくなることがありました)

書込番号:21877754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 こちらの商品とスピーカーをPCで使いたい

2018/06/01 01:29(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-K [ブラック]

スレ主 ラルアさん
クチコミ投稿数:56件

初心者ですがお手柔らかにお願い致します。
こちらの商品とヤマハのNS-BP182(BP)は接続可能ですか?
また使用用途はPCのスピーカーとして使いたいのですが、音やyoutube等で動画再生の際に音は出ますでしょうか?教えて頂きたいです。

書込番号:21865523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/06/01 02:26(1年以上前)

どうも。

PCとこのレシーバーを接続する場合、デジタルオーディオボード若しくは間にD/Aコンバーターを挟まないと接続出来ないゾ!
それと常識的なことだが、スピーカーも別途用意されたし

デジタルオーディオボード
https://www.amazon.co.jp/ONKYO-SE-90PCI-WAVIO-PCI%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%BE%E9%9F%B3%E6%BA%90%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B00081MO78/ref=lp_2151937051_1_25?s=computers&ie=UTF8&qid=1527787402&sr=1-25

書込番号:21865554

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2018/06/01 06:07(1年以上前)

NS-BP182の接続は可能です、PCはPC側の出力端子で変わるのですが、アナログや光デジタル出力があれば接続できます。

書込番号:21865640

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラルアさん
クチコミ投稿数:56件

2018/06/01 08:41(1年以上前)

お二人ともご回答ありがとうございます。
痛風友の会さんがご回答されていますが
PCとこのレシーバーを接続する場合、デジタルオーディオボード若しくは間にD/Aコンバーターを挟まないと接続出来ないのでしょうか?

書込番号:21865835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2018/06/01 10:07(1年以上前)

PCにサウンド機能が無ければ必要ですが、大抵音声の出力端子は搭載されています。
接続予定のPCは何でしょう。

書込番号:21865935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/06/01 11:11(1年以上前)

>ラルアさん

サンワサプライの400-SW015はどうでしょう。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000731749/#20240415

https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SW015?utm_medium=affiliate&utm_source=vc

使い方は、サンワサプライの400-SW015はHDMI切替器ですが、PCからのHDMI出力をHDMIケーブルで400-SW015のINに接続して、400-SW015のOUTからは別のHDMIケーブルでテレビに接続します。

PCからアンプへの音声出力については、400-SW015には光デジタル角形(Toslink)×1がありますので、光デジタルでアンプへ接続すればPCからの音は出せます。

400-SW015なら、PCにHDMI出力があるものなら、どのPCでも使えます。

書込番号:21866014

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラルアさん
クチコミ投稿数:56件

2018/06/01 13:40(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。
繋げたいパソコンはwindows7 64bitのデスクトップパソコンでの使用です。

書込番号:21866245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/06/01 14:19(1年以上前)

それじゃ俺のも同じパソコンですわ。

書込番号:21866297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2018/06/01 17:51(1年以上前)

そうではなくメーカー製PCなら型番を書けば仕様も判明します、自作機なら型番とはいきませんが自作するぐらいならサウンドデバイスの有無は知っているでしょうし、市販のマザーボードの殆どはサウンド機能はオンボードになっています。

ただPCにアナログ音声出力があるとして、PCのアナログ出力は貧弱な場合が多いので、回避するため新規にサウンドデバイスを追加したり、USB DACを導入するのはアリです。

書込番号:21866540

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラルアさん
クチコミ投稿数:56件

2018/06/01 18:31(1年以上前)

>口耳の学さん
無知で申し訳ありません。
Realtek High Definition Audioでオンボードですね

書込番号:21866610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/06/01 18:48(1年以上前)

もうイヤフォンジャックでいいんじゃね

書込番号:21866649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:1079件

2018/06/01 19:00(1年以上前)

RCD-M41 リアパネルの端子

>こちらの商品とヤマハのNS-BP182(BP)は接続可能ですか?

可能です。
RCD-M41は6〜16Ωのスピーカーに対応するので、一般的に売っているスピーカーはたいてい接続できます。
ただし、たまに4Ωのスピーカーがあるので、注意してください。


>また使用用途はPCのスピーカーとして使いたいのですが、音やyoutube等で動画再生の際に音は出ますでしょうか?

出ます。
XR-MJ1と同じように、デスクトップパソコンの緑色(LINE OUT)端子から、RCD-M41のANALOG IN端子に接続すればよいです。
つまり、XR-MJ1のときと同じです。YouTubeでもradikoでも何でも鳴ります。

ただ、RCD-M41のDIGITAL IN(光)端子を活かしたいなら、デジタルオーディオボードやUSB-DDCを使えばよいと思います。

書込番号:21866674

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ラルアさん
クチコミ投稿数:56件

2018/06/01 21:44(1年以上前)

>osmvさん
返信ありがとうございます、使えるのですね

書込番号:21867031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/06/01 22:09(1年以上前)

確かにパソコンのノイズまみれのアナログ端子が使えそうですね。

書込番号:21867102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ラルアさん
クチコミ投稿数:56件

2018/06/02 18:44(1年以上前)

少し考えて買うことにします、皆さま具体的なアドバイスありがとうございました。

書込番号:21868797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:1079件

2018/06/03 12:08(1年以上前)

3年前の発売で少し古いですが、もし予算があるならCAS-1も検討してみてください。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=3598&lid=exp_iv_106094_K0000815968
ラルアさんも同じような環境(パソコンの前に座って近距離で聞く)なら、なかなか良い選択かと思います。
パソコンとはUSBケーブルで接続します。
http://scs-uda.com/sony-manga-84661498.html
http://scs-uda.com/sony-manga-85065626.html
価格は高いですが、かなりこだわって作られた製品のようです。
スマホがLDAC対応のXperiaで、ヘッドホンで聞くことも多いなら、まさにピッタリな製品だと思います。

書込番号:21870387

ナイスクチコミ!2


スレ主 ラルアさん
クチコミ投稿数:56件

2018/06/03 12:19(1年以上前)

>osmvさん
ありがとうございます、予算的に厳しそうです笑
あとコンポではありますがパイオニアのX-HM76はどうですかね?

書込番号:21870406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:1079件

2018/06/03 13:56(1年以上前)

>ラルアさん

スマホはAndroidですか? iPhoneですか?
デスクトップパソコンのケースを開けて、拡張スロットにボードを差すことはできますか?

書込番号:21870608

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラルアさん
クチコミ投稿数:56件

2018/06/03 15:52(1年以上前)

iphoneです。ポートは刺すことはできます

書込番号:21870814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラルアさん
クチコミ投稿数:56件

2018/06/03 16:02(1年以上前)

>osmvさん
予算が3万前後なので厳しいかもですね

書込番号:21870836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:1079件

2018/06/03 16:40(1年以上前)

では、X-HM76で良いでしょう。ただし、音質は好みがあるので、試聴してください。

デスクトップPCの緑色(LINE OUT)端子からX-HM76のLINE IN端子に接続してください。
YouTubeなど、PCの音がすべてそれで再生できます。

なお、iPhoneに関しては、X-HM76をLANにつなげば、AirPlayで再生できます。
PCでも、iTunesアプリだけはAirPlayで再生できます。

また、X-HM76のUSB端子に音楽ファイルを入れたUSBメモリやUSB-HDDを接続して再生することもできますし、PCをMusic ServerにしてiTunesで取り込んだ音楽ファイルをX-HM76の操作で再生することもできます。
その場合は、Pioneer Remote AppをiPhoneにインストールして、それをコントローラーとして使えば、X-HM76本体やリモコンで操作するよりずっと快適に操作できます。
http://jp.pioneer-audiovisual.com/product/soft/iapp_remoteapp/jp.html

X-HM76はいろいろできますので、PC、iPhoneと連携させていろいろ楽しんでください。
X-HM76の機能はXC-HM86と同じなので、次の記事も参考にしてください。
http://www.stereosound.co.jp/media/pioneer/201611/002.html

書込番号:21870908

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

本品に付属しているスピーカについて

2018/06/03 08:43(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-NFR7TX

クチコミ投稿数:21件

本品に付随しているスピーカは、同社の下記スピーカーと
見た目は類似しているのですが別物なのでしょうか?
付随スピーカーは単体発売無しの専用スピーカーなのでしょうか?
この本体に付随しているスピーカーのレベルはどの程度の物か知りたくて質問しました。
当方はJazz関連の音源を聞く予定にしていますが、
アンプのみ購入(NFR-9TX)でスピーカーは別で買ったほうが良いのかどうか悩んでいます。
別でBoseのセットをもっているので、本品はBGM程度の用途で使用予定です。

D-NFR9
http://kakaku.com/item/K0000537936/
D-NFR9TX
http://kakaku.com/item/K0000886293/

書込番号:21869983

ナイスクチコミ!0


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:1079件

2018/06/03 09:42(1年以上前)

上図は取説からの抜粋です(左がD-NFR7TX、右がD-NFR9TX)。
スペックは似ていますが、別物ですね。
D-NFR7TXは単体発売はなく、コスパ重視の製品です(一番分かりやすいのはターミナルの差ですね)。
X-NFR7TXとNFR-9TX+D-NFR9TXの価格を比較すれば分かるでしょう。
BGM程度の用途で考えられているなら、X-NFR7TXで良いでしょう。NFR-9TX+D-NFR9TXよりかなりコスパ高いです。
NFR-9TXを買うのは、すでにスピーカーを持っているとか、組み合わせのD-NFR7TXとは違うスピーカーを使いたい、という場合ですね。

書込番号:21870084

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/06/03 11:15(1年以上前)

>insensitiveさん

これに付属するスピーカーは音が滲むような感じであり、正直オススメできません。

予算もありますがオンキヨーの音が好きでしたら色々聴いてみてください。

個人的にはCR系の本体と112シリーズのスピーカーであれば音の解像感もあり、安くてそこそこ満足出来るシステムになります。

オンキヨーはソリッドで高解像な音質が持ち味ですが、上位へいくとその特性を持ったまま深みが加わり、より音楽的に楽しめるようになります。

JAZZでしっとりと聴くのでしたらオンキヨーの安い製品は向いてないと思います。

ともかく試聴してくる事をオススメします。

書込番号:21870259 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2018/06/03 11:58(1年以上前)

回答ありがとうございます。
視聴してみることにします。
仕様差分の画像とても良かったです。
そしてJazz用途を考え、スピーカーのグレードも再検討します。

書込番号:21870365

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング