ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(20397件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3338スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3338

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DSD曲の再生

2016/11/11 21:44(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N765(S) [シルバー]

スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件 CR-N765(S) [シルバー]の満足度5

DSDの曲を聴いてる方いらしゃいますか?
私の機種では、最新のファームにしても
未対応の11.2Mhzの曲だとハングして必ずリセット
しないと再生できなくなります。
他にTX-8050を持っていますが、こちらは未対応はスキップしてくれます。
未対応だとハングするのは仕様でしょうか?

書込番号:20383886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:26件

2016/11/13 12:34(1年以上前)

>fmnonnoさん

2Lのサンプル音源でやってみました。「再生できません」と本体ディスプレイに出ますが、他に問題は無いですね。ファームウェアは最新の1031-0300-0000-000。音源はArnesen: MAGNIFICAT 4. Et misericordia Nidarosdomens jentekor & TrondheimSolisteneのStereo DSD 256 11.2896Mbit/sです。この音源でもハングしますか?

2L HiRes Download - test bench
http://www.2l.no/hires/

書込番号:20389166

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件 CR-N765(S) [シルバー]の満足度5

2016/11/13 13:17(1年以上前)

>night-ravenさん
情報ありがとうございます。
再生できませんになります。
どうもCDのからPCを利用しTASCAM Hi-Res EditorでDSDに変換したものがだめなのと
NetAudioの付録のDSD曲もだめのようです。
e-onkyo から購入したザニアネスオブユーなどは再生できません。となりますね。SONY UDA-1やPCのfoober2000たとDSDで全て再生できる曲ですが。

書込番号:20389277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:1079件

2016/11/13 14:45(1年以上前)

いくら非対応とは言え、ハングは良くないので、メーカーに連絡したらよいと思います。
そのファイルを送ったら、不具合を解析し、ハングを修正してくれるかもれません。

書込番号:20389487

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件 CR-N765(S) [シルバー]の満足度5

2016/11/13 15:40(1年以上前)

ハングの詳細です。ファームは1031-0300-000
ハングは2種、CD変換したほうは右矢印でConectingのままで固まる。電源offして装置リセットで復旧
します。電源offonではnet. Conectingのまま。
もう1つは、Netaudioの付録の哀し予感などは自動リセットされてしまい再度radioになり鳴りますが、、Remote2や3では機器に接続出来なくなる。電源offしonでRemote2,3が復旧。
e-onkyo等で購入したものはならないようです。
正しく再生できないと表示。
他の方はどうでしょか。CDから変換したものはUDA-1のドライバーを利用してるからだと思いますが。

書込番号:20389636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件 CR-N765(S) [シルバー]の満足度5

2018/05/08 21:03(1年以上前)

あれからファームUPで対応されたようです。
ハングしなくなりました。
ファーム1051-0400-000
です。
再生できません。となりスキップします。

書込番号:21809818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

他のスピーカーは使えないのでしょうか?

2018/05/06 20:26(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX80

スレ主 gogo烈goさん
クチコミ投稿数:66件

取扱説明書を見ると、他のスピーカーを使うと故障の原因になったり、低温が出なくなると書いてあります。やはりそういうものなのでしょうか? わかる方がいたら教えてください。

書込番号:21805209

ナイスクチコミ!3


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2018/05/06 20:31(1年以上前)

アンプ部のインピーダンス適用の記載がないので、不明な部分もありますけど、3Ωのスピーカーには対応しているので、3Ωの違うスピーカーを使う分には問題なさそうですけどね。スピーカーを代えることにより、音のバランスは変わるでしょうけど。
ただ3Ωのスピーカーはレアな気がします。

書込番号:21805230

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13783件Goodアンサー獲得:2889件

2018/05/06 20:46(1年以上前)

付属スピーカーのインピーダンスが3Ωなので、3Ω以上のスピーカーを接続するなら故障する危険はないでしょう。
ただ、この手のコンポはトータルで音作りをしています。(低音の出ないスピーカーにアンプで低音を持ち上げるなど)
別のスピーカーに変えるとバランスが崩れる可能性はあります。

書込番号:21805275

Goodアンサーナイスクチコミ!15


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/05/06 21:06(1年以上前)

>gogo烈goさん こんにちは、

アンプやスピーカーには適合するインピーダンスと言われる単位が採用されています。
この機種の場合は3オームです。
一般的に市販されてるスピーカーのインピーダンスは4オームが一番低い値でその上に6-8と偶数での製品がほどんとです。
アンプから見た場合、3オームより高いものならアンプの負担は少なく、無理がかからないと言われていますから4-6あたりなら
問題なく使えると思います。
お手持ちのものを試験的につないでみるなら問題ありませんが、その結果はやってみないと分かりません。
余り古いものはダンパーなどが硬くなって、上手く音が出ないかも知れません。

書込番号:21805348

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 gogo烈goさん
クチコミ投稿数:66件

2018/05/07 21:10(1年以上前)

9832312eさん、里いもさ.ん、あさとちんさん 返信ありがとうございます。
やはり、セットのものが良いようですね。アドバイスありがとうございました、


書込番号:21807463

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM86

Bluetoothさえ搭載していれば、アマゾンミュージックが聞けるのでいいかと思い、他の機種にしようと思いましたが、少し気になることがあり、この商品が気になりました。

1ネットワークコンポなら、スマホを使わなくてもアマゾンミュージック(普通のプライム会員が無料で聞けるもの)やSpotify Freeを視聴できますか?
それとも、やはりBluetoothでの接続が必要でしょうか?

2これは機能のことではないのですが、店舗などで仕様する際は、著作権の問題はどうなるのでしょうか?
よく、USENの人が、店舗で音楽をかけることに関して、著作権のことを理由に加入することを言われますが、アマゾンプライム会員(普通の会員や、Amazon ミュージック Unlimited)や、Spotifyの会員になれば、著作権の問題はクリアされるのでしょうか?


以上2点について、お詳しい方、お教え頂けるとありがたいです。よろしくお願い致します。

書込番号:21743949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/04/11 18:56(1年以上前)

>レイド プロフ必読さん
兄弟アンプのCR-N765ユーザーです。
1.Soptifyはこのアンプだけできけます。
Amazonはスマホ等と連携なのでBluetooth 経由かな

2.個人で聴くだけならクリアです。契約によりあくまで個人や家族が有料のサービスを利用できることになります。
店舗のような商用施設で鳴らすには、著作権が発生するので、別途JASRACへ使用料を支払うことになります。JASRACのホームページを見てください。多分年額の使用料を払います。

書込番号:21744195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:1079件

2018/04/11 19:26(1年以上前)

1.やはりBluetoothでの接続が必要です。

Prime Musicは、iOS、Android、PCなどのデバイスでのみ再生でき、コンポでは再生できません。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html/ref=amb_link_4?ie=UTF8&nodeId=201530920&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=merchandised-search-left-2&pf_rd_r=EN5AMXH4AKX8G3NTNKHN&pf_rd_r=EN5AMXH4AKX8G3NTNKHN&pf_rd_t=101&pf_rd_p=802efe20-1e55-4168-8f1f-2ca1819735c9&pf_rd_p=802efe20-1e55-4168-8f1f-2ca1819735c9&pf_rd_i=3653844051

XC-HM86が対応するのはSpotify Connectで、Spotify Connectを利用するには有料のSpotify Premiumでないといけません。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/minitopi/1034516.html


2.著作権については、次のサイトを参考に、ご自身で調べてください。

https://ischool.co.jp/2015-07-16/
要は、店舗での使用にはJASRACへの上納金が必要。ただし、定額制音楽配信サービス会社自体が商用利用を認めていない場合がある、ということのようです。例えば、Spotifyの場合。
https://support.spotify.com/jp/using_spotify/the_basics/use-spotify-in-my-bar-restaurant-store-school-etc/

書込番号:21744259

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10208件Goodアンサー獲得:1228件

2018/04/11 21:45(1年以上前)

>レイド プロフ必読さん

Spotify Premiumならこのアンプで聞けます。それ以外ならスマホ、タブレットなどが必要です。

音楽配信サービスで、営業目的利用を認めているところはありません。

書込番号:21744619

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uraracyanさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/12 16:02(1年以上前)

著作権の事は、あまり知らないので他の方にお譲りしますが、XC-hm86とpcを接続すれば、いわゆるpcオーディオ化すればamazon musicをスピーカーから出力できてます。やはり、個人で楽しむ範囲が妥当な見解だと思います。

書込番号:21746129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uraracyanさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/12 16:07(1年以上前)

pcにpc版のアマゾンミュージックもちろん無料がインストールしてある事が前提の話です。

書込番号:21746136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/04/12 17:42(1年以上前)

皆さん、
ありがとうございます。大変勉強になりました。
今後ネットワークコンポで色んな配信サービスの曲が聞けるようになるといいですね。ありがとうございました。

書込番号:21746310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/05/04 22:23(1年以上前)

レイド プロフ必読さん

遅い返信で恐縮です。まだお役に立てば良いのですが。当方の環境では、Bluetoothを使わずに、XC-HM86の機能であるChromecast経由で、Spotify (Free)、Amazon Prime Musicの再生ができています。ただし、再生制御のためにスマホは必要ですが。

■Spotify
ChromecastでSpotifyを再生する方法は、下記のページを参照されてください。

https://support.spotify.com/jp/article/spotify-on-google-cast/

iOSのデバイスは持っていないのでわかりませんが、少なくともAndroidのSpotify Appからと、PC上のChromeのWeb PlayerからはChromecast経由での再生ができています。

■Amazon Prime Music
AndroidのAmazon Music Appからは、Chromecast経由での再生ができます。下記のページを参照されてください。

https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?ie=UTF8&nodeId=202209220

ただ、ざっと調べたところでは、iOSのデバイスからChromecast経由で再生できるという情報は見当たらないようです。

書込番号:21800270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンからyoutubeの再生について

2018/01/19 10:41(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-HM76

スレ主 hanabibonさん
クチコミ投稿数:4件

こちらを購入し、Windows Media Playerで音楽の再生をすることができました。WiI-Fiで無線LANルータにも接続しています。
しかし、Youtubeやニコニコ動画の音を、こちらから聞きたかったのですが、取扱説明書を読んでみても、方法がわかりませんでした。
有線の光ケーブル接続は、部屋のレイアウト上難しいため、Youtubeなどもコンポから聞きたいと思いますが、無理でしょうか…。

書込番号:21522791

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2018/01/19 12:14(1年以上前)

WifiでのPC音声の再生は、ファイル再生だけでしょうから動画の音声の再生はできないでしょうね。
PCがBluetooth搭載なら、Bluetooth接続で再生してはどうでしょう。
ただ多少タイムラグが出るのと、BluetoothがなければUSB子機を追加したりとデメリットもあります。

書込番号:21522968

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:1079件

2018/01/19 19:02(1年以上前)

DLNAという仕組みで、PCをMusic Serverにして再生することができるのですが、普通これはPCに保存されたファイルでないといけません。ですから、YouTubeなどのストリーミングは再生できないのです。普通は…。

ご自身でいろいろ研究される熱意があるなら、次のサイトを参照してください。
(私自身、動作を確認したわけではありませんので、詳細はスレ主さん自身で調べて確認してください。)
https://superuser.com/questions/1024699/how-to-stream-youtube-audio-from-a-windows-machine-to-a-dlna-client
この質問はまさにスレ主さんと同じ希望ですね。Microsoft Edgeでできたそうです。

ただ、これを見ると
https://www.tenforums.com/tutorials/28189-cast-media-device-microsoft-edge-windows-10-a.html
Windows 10 Fall Creators Updateからこの機能は廃止されたそうですが、スレ主さんがWindows 10で、まだFall Creators Updateをしていなければ、できる可能性はありますね。
でも、放っておけば、Windows 10は勝手にアップデートされてしまいますが…。

書込番号:21523748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:22件

2018/02/09 06:47(1年以上前)

10mのオーディオオプティカルケーブルとかで繋げないのかな

書込番号:21583255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/30 20:13(1年以上前)

1、ブラウザをGoogle Chromeにすればキャスティング(Chrome Audio Mirroring)できます。多分。
(多分と書いたのは私の環境はXC-HM86なので)
(MacでもWinでもOK)

2、パソコンがMacならサウンドの出力先を本機にすればどのブラウザでも出力できます。
(AirPlay動作です)

書込番号:21789994

Goodアンサーナイスクチコミ!2


lumioilさん
クチコミ投稿数:4件

2018/05/01 10:06(1年以上前)

>げんいんふめいさん
ご紹介頂いた方法で、PCからオーディオにラインレスで鳴らすことが出来ました!
ありがとうございました。

書込番号:21791172

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanabibonさん
クチコミ投稿数:4件

2018/05/01 10:19(1年以上前)

>げんいんふめいさん
1の方法で、聞くことができました。ありがとうございました!

書込番号:21791190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SONY液晶テレビKJ-43X8000Eとの接続について

2018/04/30 19:45(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N765(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

題名の通りテレビを買い換えたのですが、
以前のテレビのようにアナログ赤白ケーブルでは
接続できないことがわかりました。
イヤホン端子→赤白ケーブルで接続してみたものの、
かなり音量を大きくしないといけないし、
音質もイマイチな気がしています…

できれば光デジタルで接続したいのですが、
両機種で形が違うようで、いったいどのケーブルを
買えば良いのか迷子になっています(>_<;)
どなたかアドバイスいただけないでしょうか?

なおスピーカーはONKYOのD-152をつけています。
テレビの端子は普通?の光デジタル端子で、
ONKYO側はDigital in COAXIAL OPTICALと
書かれたところが光端子なのかな?と推測しています。

書込番号:21789922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2018/04/30 19:51(1年以上前)

両機種共に角型光デジタル端子ですよ。

Optical=光デジタル Coaxial=同軸デジタル

書込番号:21789940 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2018/04/30 19:57(1年以上前)

早々に返信ありがとうございます!
両方角形光ケーブルでいけるんですね!

両機種の差し込み口の穴の形が微妙に違う気がして、
刺さるのか心配してました。

書込番号:21789950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:1079件

2018/04/30 21:50(1年以上前)

CR-N765には光と同軸の2つのデジタル入力端子があります(上図)。
テレビは光デジタル出力なので、CR-N765のDIGITAL IN OPTICAL(光デジタル入力)のほうに接続してください。
テレビもCR-N765も光角型プラグが差さります。
なお、光デジタル端子にはシャッターが付いています。プラグをまっすぐに押し込むとシャッターが内側に倒れますので、さらにコツッとはまるところまで押し込んでください。

ところで、接続したままで音が出ない場合は、テレビ側の設定が必要です。
次の辺りのヘルプを見て、設定してください。
http://helpguide.sony.net/tv/ejp3/v1/ja/04-04.html

書込番号:21790270

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

起動時間について

2017/10/21 19:03(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries A-K905NT

他のサイトで起動してから使用できるまで時間がかかるとの書き込みを見たのですが、ネットワークを使用せず既に接続してあるPC等から音を出すのにも、起動してから数十秒とか時間がかかるのでしょうか?

書込番号:21296235

ナイスクチコミ!1


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:1079件

2017/10/28 17:07(1年以上前)

実際のユーザーから回答があればよいのですが、ないようなので…。

>ネットワークを使用せず既に接続してあるPC
と言うのは、光ケーブルやアナログでの接続のことですよね。
おそらく、そのようなソースでも電源オンから音が出るまでに30秒とか時間がかかります。

ネットワーク対応コンポには簡易的なPCが内蔵されているようなものなので、電源オン時にはそれが起動完了するまでは何もできません。
PCでも起動が完了するまで何もできませんよね。インターネットを見るにも、内蔵CDドライブで音楽を再生するにも…。
それはネットワーク対応コンポでも同じです。PCと同様に、シャットダウン状態から起動するには30秒とか1分とかかかります。

なお、本機の場合、Net Standby設定をEnableにすると、ネットワーク回路などが活きた状態のままになるので、起動が速くなります(PCのスリープみたいなもの?)。ただし、スタンバイ状態の消費電力は増えます。

まあ、ネットワーク対応コンポはPCみたいなもの、と思って電源オン時は30秒や1分くらいは待ちましょう。

書込番号:21314423

Goodアンサーナイスクチコミ!0


wild7さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/30 20:02(1年以上前)

ユーザーですが、ネットワークを使用しない入力ですと、数秒です。
ネットワークを使用すると接続確認のため30秒ぐらい待たされます。

書込番号:21789964

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング