ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(20397件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3338スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3338

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CD再生時の音質の比較

2017/01/19 14:40(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-N9-K [ブラック]

クチコミ投稿数:582件

DENONのRCD-M40-SP、ONKYOのNFR-9TX、CR-N765を同じスピーカーで比較した時、CD再生時の音質が一番良いのはどれでしょうか?

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000886292_K0000698696_K0000712016_K0000777208&pd_ctg=2070&spec=101_5-1-2-3-4-5-6_4-1-2-3,104_5-1-2-3-4,102_2-1-2,103_3-1-2

書込番号:20583049

ナイスクチコミ!6


返信する
キン333さん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件

2018/03/02 13:08(1年以上前)

>ライコネン55さん
私はDENONのRCD-M41とパイオニアS-CN301-LRスピーカーの組み合わせでCDを聴いてますが、
前はDENONのRCD-M40とCR-N765も使ってましたので参考まで。

今のシステムと比較すると
RCD-M40は全体に音がこもっていてスッキリしないので手放しました。
CR-N765は若干ベールがかかってる感じがありパワーもあまりないです
中音はまあまあですが低音は芯の無いこしくだけ風(どんしゃりのどん)で高温は伸びがないです。
でも中音はまあまあなので昔の懐かしい感じの音がして好感は持ってました。

デノンは上位モデルのFシリーズを使ってましたが廃止になりRCD-M41を購入したのですが
Fシリーズを超えてる感がありそれで廃止になったのかなと思ってます。
RCD-M41は全体にクリアで芯のある低音がでて高音も伸びがあり
CR-N765より奥行きが短いですがカタログ仕様よりパワーがありアナログアンプの音がします。
現行小型レシーバーでは最後のアナログアンプになるかもですね。

書込番号:21643117

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2018/03/02 14:08(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
RCD-M41良さそうですね。
当時はまだ発売されておらず購入対象に入りませんでしたが、結局CR-N765を購入し、迫力とか印象的という感じは気薄ですが、なんとなく落ち着ける(流しておいて邪魔にならない&特に不満も感じない)音質で気に入っています。
確かに若干低音は弱い(前デノン機と比較)かもしれません。(私はオーディオ素人ですけど)
でもホームネットワークに繋がるのと、インターネットラジオも重宝していますので、RCD-M41の奥行の短さ(収納ギリギリ)と音も気になるところですが、とりあえず満足してるので、このまま使い続けようと思います。

書込番号:21643229

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-HM76

クチコミ投稿数:140件

外付けHDD(別売)のUSB接続でハイレゾ音源が聴けるということですが、公式ホームページに載っている対応HDDが少なく、容量の多い高額なものしかないです。
X-HM76に、一般的な64GBなどのUSBメモリーを繋いでハイレゾ音源を聴くことは可能なのでしょうか。

書込番号:21626361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4180件Goodアンサー獲得:1079件

2018/02/24 13:06(1年以上前)

取扱説明書には「USBストレージ」と書いてありますが、「USBメモリー」と解釈してよいでしょう。
ですから、一般的なUSBメモリーが使えますが、すべてのUSBメモリーの動作が保証されるわけではありません(これはどんな製品でも言えることです)。
なお、取扱説明書 19ページの「USB/HDDデバイスについて」は、よく読んで気をつけてください。
それから、e-onkyoダウンローダーは、説明にHDDとしか書いてないので、USBメモリーは使えないと思います。

書込番号:21626478

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2018/02/24 13:52(1年以上前)

>osmvさん
そうなんですね、とてもよく分かりました。実際に試してみたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:21626579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2018/02/26 22:18(1年以上前)

私は、SanDiskのUltra Flair USB3.0(海外リテール)のUSBメモリーをメディアサーバーとして使用してますが、問題なく聴けてます。
今までは、DAPで2000曲ぐらいをシャッフルしてBluetoothスピーカーで聴いていましたが、X-HM76にしてからは、音楽ライフが音質的にも一変しました。

書込番号:21633546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2018/02/26 22:25(1年以上前)

追記
X-HM76に接続しても、問題なく聴けました。
使い勝手が接続より、メディアサーバーの方が良いので、サーバーとして使っています。

書込番号:21633569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2018/02/26 22:40(1年以上前)

>luckystar777さん
具体的に教えてくださりありがとうございます。私もUSBメモリーを使うことにします。楽しい音楽ライフにします!

書込番号:21633623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:22件

2018/02/27 22:30(1年以上前)

USBメモリでも相性問題だと思うんですがフォーマットすら出来ないものもありました。

低容量の内蔵2.5インチHDDとHDDケースを購入して使って見ました。USBメモリライクに電源要らずのバスパワーで使えましたよ。

書込番号:21636554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2018/02/27 22:38(1年以上前)

>ハゲが悪いさん
内蔵HDDという選択肢もあるのですね。低容量で少ない予算でできそうですね。検討してみます。ありがとうございます。

書込番号:21636596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2018/03/01 16:34(1年以上前)

>すきやらめんさん
解決済みのところ失礼します。

一般的なUSB接続できるストレージの場合、
FAT32フォーマットしておけば何でも使えると思います。

書込番号:21641000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2018/03/01 16:50(1年以上前)

>リズム&フルーツさん
そうなんですね、ありがとうございます!

書込番号:21641022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プレイリスト再生は可能でしょうか

2018/02/23 22:44(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]

スレ主 lioilさん
クチコミ投稿数:71件 CR-N775(S) [シルバー]のオーナーCR-N775(S) [シルバー]の満足度5

PC-DAC-ヘッドホンに比べると、ネットワークプレーヤーに一元化したやり方は本当に便利だなあと日々感じています。
レビューには、付属のリモコンを使っていないと記しましたが、今はボリューム調整専用として使うことがあります。
ボリュームは頻繁に変えますし、そのための手数を減らすことで、より快適になりました。

不満点として。HDDに押し込んだファイルのアルバム単位、または個別の曲を再生することは簡単にできますが、異なるアルバムからプレイリストを作成できないかなあ、と思うことがあります。

Onkyo Controllerからはできそうにありませんが、すでにHDDに入れた曲を個別に関連づけて、プレイリストを編集し、再生する方法があればご教授下さい。

書込番号:21625056

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:20件

2018/02/24 22:22(1年以上前)

>異なるアルバムからプレイリストを作成できないかなあ、と思うことがあります。

あるアルバムのこの曲と別のアルバムのこの曲とをアルバム間をまたいで、好みの順番に再生という意味でしょうか?
それでしたらアプリ「Onkyo Controller」から出来るはずですよ。
Play Queueという機能を使います。
http://www.onkyo.com/manual/sup/upd/queue_onk.pdf

AVアンプ TX-RZ810などの機種はアップデート対応ですが、このCR-N775でしたら
初めから対応していると思います。

リストの保存までは出来ないようですが。

書込番号:21627852

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 lioilさん
クチコミ投稿数:71件 CR-N775(S) [シルバー]のオーナーCR-N775(S) [シルバー]の満足度5

2018/02/24 22:46(1年以上前)

>ムーグムーグさん

教えて頂いてありがとうございます。

やりたいことは、それです。
保存ができないのは残念ですし、少し面倒ですが、やれる事がわかっただけでも嬉しいです。

早速明日確認してみます。

書込番号:21627908

ナイスクチコミ!0


スレ主 lioilさん
クチコミ投稿数:71件 CR-N775(S) [シルバー]のオーナーCR-N775(S) [シルバー]の満足度5

2018/02/25 18:37(1年以上前)

>ムーグムーグさん

プレイリスト再生、確認できました。

わかったことは、ソースとして選べるのは、USB(前面、背面)とNASです。
作成できるリストは1種類のみ。
アルバム単位でも、曲単位でもリストに入れられます。
また、電源OFFすると消失します。

現在、NASは使っていないので、USBメモリと、HDDからリストへの追加、順序変更して、再生できました。
教えて頂いたpdfファイルの説明を読んだのですが、そんなトリセツがあるともわからず、なぜ商品に付帯していないのかも不明です。

なお、Onkyo Controller上では、「Play Queue」と呼ばれています。

pdfのPlay Queについてのトリセツがネットにあることは、本体同梱のマニュアルには記載されておらず、検索は容易ではありません。

このあたりは改善の余地ありですね。


書込番号:21630111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:20件

2018/02/25 23:04(1年以上前)

>lioilさん

>pdfのPlay Queについてのトリセツがネットにあることは、本体同梱のマニュアルには記載されておらず、
>検索は容易ではありません。

CR-N775の取説を見てみました。
44ページに簡単には書かれていますが、この内容ではピンと来ないでしょうね。
出来ればリンク先の紹介ではなくちゃんとページ一枚割いて欲しいですね。

あとやはりリストは何パターンか作って保存できるようにして欲しいですね。

書込番号:21630939

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

USB再生について

2018/02/25 08:31(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > Bose > Wave SoundTouch music system IV [プラチナムシルバー]

スレ主 GoryGoryさん
クチコミ投稿数:18件

電気屋でこのコンポを見つけ、店員さんと会話したところ、USB接続ポートは付いてるがメンテナンス用のため再生は不可と言われました。
そこでご存知の方がいれば教えてください。
近々にUSB再生可能になるような情報は知りませんか?
USB再生は必須と思ってるので、なければ他のコンポを検討します。

書込番号:21628596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2018/02/25 08:48(1年以上前)

BOSEはアップデートなどで機能追加をするイメージのないメーカーですので、おそらく追加はほとんど期待できないかなと思います。
追加する気があるなら発売から年数も経過していますし、追加しているでしょうね。

書込番号:21628636

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 GoryGoryさん
クチコミ投稿数:18件

2018/02/25 16:26(1年以上前)

>9832312eさん
回答ありがとうございます。
諦めた方が良さそうですね。
他のコンポを検討して見ます。

書込番号:21629689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

FMチューナーの音質は?

2018/01/21 23:44(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]

スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1446件

この機種に新たに搭載されたワイドFMで朝日放送などの深夜放送を聴きたいのですが、radikoと比べて音質はどんなものでしょうか?

書込番号:21531036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2018/01/22 14:16(1年以上前)

アンテナ次第だし、ネットラジオのデジタルと比べれば、SN比は・・・

書込番号:21532246

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1446件

2018/01/22 21:29(1年以上前)

>Musa47さん

そうなんですか。
やはりradikoのほうが音質が良いのですね。

ONKYOのレシーバーでのradikoは、繋がるまでの操作や選局がわずらわしくタイムラグも気になり気軽に楽しめなさそうです。

今は昔のチューナーでアンテナも立てて主にNHKFMを聞いているのですが、この製品で新たに搭載されたワイドFMチューナーで「AM放送」を良い音で聴けるのでは思った次第です。

さっそくのご返答ありがとうございましたm(__)m

書込番号:21533234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4180件Goodアンサー獲得:1079件

2018/02/15 20:09(1年以上前)

FMの受信状態が良い場合(すでにNHK-FMをFM専用アンテナ(?)を建てて受信されているスレ主さんなら、FMの受信状態はかなり良いでしょう)、FM電波のほうがradikoより音は良いです。
radikoのビットレートは高くない(HE-AAC 48kbps)ので、ときに圧縮によるアーティファクト
https://ja.wikipedia.org/wiki/圧縮アーティファクト
が気になります。
https://www.paradise.saitama.jp/2017/02/22/ラジオの留守録システムその後%ef%bc%88音質編%ef%bc%89/

とにかく、CR-N775などでは、FM電波も聞けるしradikoも聞けるので、両方を比較して良いほうを選べばよいでしょう。

書込番号:21602318

ナイスクチコミ!3


スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1446件

2018/02/16 13:26(1年以上前)

>osmvさん

radikoよりもFM放送のほうが音質は良いのですね。

タイマーが付いているので「775」を考えていましたが よいお値段ですし、求めているのはワイドFMで「AM放送」なので、そこは割りきって2万強程度で買えるYAMAHAのFMチューナーを購入しようと思います。
そのほうがさらに良い音で聴けそうです。

詳しい情報ありがとうございました。

書込番号:21604060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4180件Goodアンサー獲得:1079件

2018/02/17 10:43(1年以上前)

T-S501なら良い選択だと思います。

もしいろいろな音楽を気軽に聞きたいとかなら、CD-NT670(FMチューナーの質はT-S501が上だと思いますが)も検討されてはいかがでしょうか。
余計なCDが付いていて値段が少し高いですが、ネットワークに対応しているので、いろいろな音源を楽しめます。

AMはありません(ワイドFM対応です)が、インターネットラジオやradiko.jpプレミアム(有料)にも対応していて、海外のラジオ局を聞いたり、日本全国のラジオ局を聞いたりもできます。
http://radiko.jp/rg/premium/

さらに、SpotifyやDEEZER HiFiにも対応していて、音楽のストリーミング再生も可能です。

書込番号:21606224

ナイスクチコミ!2


スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1446件

2018/02/17 18:34(1年以上前)


>osmvさん
CD-NT670は知りませんでした。

性能などを調べたうえで、T-S501との二択で決めたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:21607321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Google Play Musicを直接聴けますか?

2018/01/16 21:44(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]

スレ主 hinako2さん
クチコミ投稿数:10件

CR-N775単独で、Google Play Musicサイトから音楽を聴くことは出来るのでしょうか?
CR-N775のスペックにはGoogle Chromecast Built-lnとの記述がありますが、これはBluetooth経由ではなく本機器単独でGoogle Play Musicサイトの音楽を聴けることを意味すると思うのですが、自信がありません。
この質問は、CR-N775についての質問というより、Google Chromecast Built-ln対応オーディオ機器についての質問かもしれませんが、教えていただきたくよろしくお願い致します。

書込番号:21516302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10208件Goodアンサー獲得:1228件

2018/01/16 21:56(1年以上前)

>hinako2さん
本機単独では無理です。スマートフォンなどの対応端末との連携でストリーミング再生します。

書込番号:21516348

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4180件Goodアンサー獲得:1079件

2018/01/16 22:10(1年以上前)

>CR-N775単独で、Google Play Musicサイトから音楽を聴くことは出来るのでしょうか?
「CR-N775単独」というのが、スマホで再生したものをBluetoothで受けて鳴らす(スマホの再生能力を利用する)のではなくて、という意味なら、できます。ただし、スマホなどとWi-Fiは必要です。
https://www.google.com/intl/ja_jp/chromecast/built-in/audio/
スマホ上のGoogle Play Musicアプリで、希望の音楽をCR-N775で再生するよう指示します。
そうすると、CR-N775がGoogle Play Musicサイトから音楽をストリーミング再生します。
スマホは再生のきっかけだけなので電話に出ても再生が途切れることはありませんし、スマホ自体で音楽を再生するわけでないのでバッテリーはほとんど消耗しません。

書込番号:21516399

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hinako2さん
クチコミ投稿数:10件

2018/01/16 22:17(1年以上前)

>Minerva2000さん
返信、ありがとうございます。
本機単独では無理とのことですが、それはスマートフォンからBluetooth?またはWiFi?で本機へ音声信号を送るということですか? スマートフォンの役割が再生する曲の指定だけなら良いのですが。

書込番号:21516433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hinako2さん
クチコミ投稿数:10件

2018/01/16 22:23(1年以上前)

>osmvさん
返信、ありがとうございます。
私の希望の機能のようで嬉しいです。

書込番号:21516454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/01/18 22:23(1年以上前)

>hinako2さん
このアンプでなく、TX8250やNS-6130ユーザーです。CR-N765ユーザーでもあります。
google のChromecast built inとは、スマホやAIスピーカーと言うハードやソフトとbuilt in搭載機器が連携して動作する機能になります。
このアンプのONKYO Controllerと言うスマホのソフトからPlayMusicやSpotifyが呼び出せ連携し、
スマホやAIスピーカーからデータがアンプに渡り
アンプのスピーカーで鳴らせます。

最近、google のAIスピーカーを購入したので
音声命令で、TX8250やNS-6130を鳴らせるので
面白いです。音源はインターネットのPlayMusicや
Spotifyです。間違い無くこのCR-N775でもAIスピーカーから音声命令で、PlayMusic などの曲が鳴らせるかと思います。

書込番号:21521778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hinako2さん
クチコミ投稿数:10件

2018/01/20 09:20(1年以上前)

>fmnonnoさん
googleのAIスピーカーへの音声命令で、CR-N775にプレー曲名などを指示できるんですね。そんなことができるとは知りませんでした。面白そうです。
私は先日JBL LINK-10を購入しました。LINK-10でも可能かを今試すことができないのですが、LINK-10はgoogle homeと機能的には同じようですので、LINK-10でもできるかなと思っています。
面白いことを教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:21525164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/01/20 11:52(1年以上前)

>hinako2さん
JBL LINK10からの音声命令で、出力先名をCRN775
として登録して
OK Google CRN775で〜曲鳴らして
等で話すと
CR-N775接続先のスピーカーでなるかとお試しください。
スタンバイからでも7秒ほどで再生されると思います。

書込番号:21525535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ken90さん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:10件

2018/02/17 01:58(1年以上前)

>hinako2さん
横から失礼します。

>fmnonnoさん
TX-8250のスレではお世話になりました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0001001909/SortID=21474278/
fmnonnoさんがおっしゃている通りで、CR-N775とINTEC R-N855の Chromecast におけるレスポンスの大幅な改善は間違いない事です。
両機種とも ONKYO のサポートに問い合わせて検証してもらいました。
レシーバーがスタンバイ状態で、スマートスピーカーから楽曲の再生を音声指示した場合、ファームウェアのアップデート前は再生されるまで1分前後かかっていたものが、今年の1月31日のアップデートにより10秒以内で再生開始されるのを確認したとの事です。
ファームウェアの改善内容の一文、「その他、動作安定性向上」 に含まれるのではないかと言う事でした。
これだけ劇的に改善したのならもっとしっかりアピールすればいいのに、大阪の会社なのに随分あっさりで商売気がないものです。
余談ですが、ONKYOのカスタマーサポートにはファームウェアのアップデート前にも同じ検証作業を依頼しましたが、前回も今回も面倒がらずに対応してくれて返答までも1日足らずと、個人的にはかなり良い印象を抱きました。

書込番号:21605653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング