
このページのスレッド一覧(全3338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
65 | 16 | 2018年2月5日 21:12 |
![]() |
47 | 13 | 2018年2月4日 11:43 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2018年2月3日 18:33 |
![]() |
3 | 5 | 2018年1月20日 19:56 |
![]() ![]() |
33 | 13 | 2018年1月17日 19:07 |
![]() |
9 | 9 | 2018年1月17日 12:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2012年に購入したパナソニックのミニコンポSC-PM500を使用中です。
といっても、ほぼラジオとしてしか使っていないのですが。
先日、何年ぶりかにCDを聞こうとしてCD(市販されている音楽CDです)を入れたら、認識はしたらしいのですが
「NO PLAY」
という表示。取説によれば「再生できない曲またはディスク」を入れるとそうなる…って、普通に市販のCDだってば。ウン年前再生してくれたじゃないかお前。
パナの修理受付相談に電話して聞いてみたところ、
「出張引き取り料でまず3千円ちょっと、あとは診断待ち…」
そこを何とか!受付なら「似たケースで大体いくら」が判るでしょう…?!正確でなくていいんで!と食い下がったら
「…大体1万円くらい、が多いですかね…」。
家電量販店で相談してみたところ、
「あっそれは多分、CDを読み取るレンズが乗っかっている部分がダメになっちゃってるんですね。そこは消耗品なので、2〜3万回使用くらいで壊れることが多いです」
そんなに使ってないやいと言いたいですが、逆に使わなさ過ぎて壊れたんだろうな、と。機能と筋肉は適度に使ってやらないと壊れるの早い。
製造終了後8年経ってませんから物理的に修理可能だとは思いますが、当時1万4千円くらいで買ったものに修理費1万円…量販店に持ち込めば出張料ナシで7千円くらいで済むかもしれん…が、テキトーなCDラジカセなら4千円くらいで買え、かつ
「音質?ナニそれ美味しいの?」
という私は4千円のCDラジカセで十分じゃない…?と量販店のオーディオコーナーに足を踏み入れどうして自分がSC-PM500を買ったか思い出しました。
音質にはこだわらないけどオンタイマーでラジオが鳴り始めることを必須機能として要求するんだよ自分は。
安いラジカセは、オフタイマー機能はあるけどなんでかオンタイマー機能がない。
後継機SC-PM250が1万2千円くらいなので買い換えるか、いや修理代が7千で済むならそっちのが安い、いやいや7千円くらいでオンタイマー機能のついてるラジカセあるぞ、あっでも価格コムレビューでは壊れやすいとか書いてあるな…と迷走してます。
オーディオはとにかくさっぱりなので、皆様、お知恵をお貸しください。
本体部分だけ買い換えられればベストかなあステレオに異常はないんだし。と本体だけ売ってるフロアに足を踏み入れたら、私ごときが立ち入ることは許されない世界が広がっていて回れ右したんですが、可能なら1万4千円以内で本体だけ買い換えられないかなとたわごとをほざいてもいます…。
10点

電源を切った状態でとりあえずCDを読み取るレンズがあると思います。魚の目玉みたいなレンズです。そこに綺麗な筆をそっと当てて擦ってあげてください。または綿棒にアルコール(食器なんか吹くやつで十分)を吹きかけて拭ってみてください。※グイグイやらないでそっと拭くこと。
しばらくしたらCDを入れてみて動作するか確認しましょう。
書込番号:21563853
13点

JTB48さん、早速の返信ありがとうございます。
フタがパコンと ∠ ←こう開くタイプではなく、電源を入れてイジェクトボタンを押さないとトレイが出てこない(レンズが外部からは見えない触れない)タイプなので、それはちょっとムリです。
・こういうタイプはクリーニングディスクを使うしかレンズをクリーニングする方法がない
・クリーニングディスクを使うと状態が解消されることがある
というのをググって調べましたので、ELECOMのクリーニングディスク(湿式)を買って(千円しなかったのでこれで直れば買い替えより修理より安いと思って・・・)3回くらい回してみましたが(回ることは回るんですよ)、無情にも
NO PLAY
の嵐です…。ぐぬぬぬぬ。
書込番号:21563939
8点

>ローズマリー&タイムさん
試されたCDは一枚だけですか?もしそうなら他のCDも試されてはいかがでしょう?
書込番号:21563976
4点

>ローズマリー&タイムさん
CDないと不便なら、新しいコンポを購入が良いと思います。
コンポジャンの売れ筋がお薦めです。
書込番号:21563978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Minerva2000さん
新しく買ってきた音楽CD(数年ぶりに買ったそれを聞こうとして、CD機能がダメになっていることに気付いたのでした)から、過去このコンポで再生できた実績のあるものまで、5枚ほど試しましたがダメでした…。
>fmnonnoさん
…やはり買い替えが吉ですか…?
コンポジャンルのオススメは見ていてとっても楽しいんですが(ライトに楽しみたい層と、音を追求するガチ勢が入り乱れているのがたまらん)手元不如意な現在、予算的にオーバー気味で・・・。
寂しい財布をかんがみて、手が出せるのはコイズミのSAD-4336
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000739821/#tab
辺りかな…と思うのですが、故障が頻発しているというクチコミと、7千円なら修理代と変わらないんじゃ?という二点で二の足ふみふみ。
こういう
http://kakaku.com/item/K0000964856/
本体だけのでリーズナブル価格ないかな、とちょっと売れ筋ランキングを掘っています。
書込番号:21564119
1点

デジタル製品は陳腐化が速いので、数千円で迷うなら新しいものを買った方が精神衛生的にも良いと思います。思い出の品等で古い製品に拘りが無いならですが。
書込番号:21564156
6点

>エメマルさん
コメントありがとうございます。
うーん、やっぱり買い換えた方が良いですか。
思い出の品ではないのですが、6年使って愛着があるのと、ラジオとしては問題なく使えているので躊躇してるんですよね…あと、最近の機種はBluetooth対応だとかUSB端子だとか、何年かに一回CD買って聞くだけの人間には無用の長物が多すぎるのです…
その機能 削る代わりに 安くして。
こちとらiPod tuchは持っていても音楽は一曲も入ってないよ!なんたらストアでダウンロード購入もしない古い狸なんだよ!!
シンプルにラジオとCDが聴けてオンタイマーがあって音が悪すぎず、そこそこ丈夫でそこそこリーズナブルな機械ってないのか。うう。
書込番号:21564198
4点

>ローズマリー&タイムさん
パイオニアのX-HM76が良いかも。3万円きってますし。
インターネットに接続すれば、インターネットラジオも聴けます。ハイレゾも聴けスマホとの連携も良いし、最近話題のgoogle のスマートスピーカーとも連携できるので応用がありお薦めです。
書込番号:21564546 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

一万円少々で、ソニーにタイマーの付いたデザインの良いCDラジカセがありますからそれでタイマーによる再生も出来るのでそちらのほうが便利だと思います。
音も対抗メーカー品よりはましだと思いますょ。対抗品は、キャビネットを上下ねじで止める構造なのでこれでは良い音が出るわけが無い構造です。こういうのはだめです。メンテ性だけは抜群です。
ただ、修理費に文句を言うようなら何も買わないことです。ラジカセを用意して自分で分解組み立てをしてみたら修理代がなぜ高い御代がかかるのかがわかると思います。素人が考えているほど、預かった商品にまったく傷をつけずに元に治すことはスキルが無いと出来ません。考えているほど甘いものではありませんょ。
書込番号:21564580
3点

>ローズマリー&タイムさん
5位のONKYO X-U6
でも良いかも。USB-DACもありパソコンとも接続出来きiPhone 接続もできます。
書込番号:21564585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ローズマリー&タイムさん
今晩は!
古いものは全てが経年劣化しています。
修理してそこが治っても次はここが、と
常に故障のリスクにさらされます!
新しい物に買い換えが良いと思います。
書込番号:21565009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それほど高価な製品ではなく、修理代が購入金額と同じくらいになりそうなので、ここは買い替えたほうが良いかと…。
あまり高価でないコンポなら、X-U6はいかがでしょうか。
ラジオはFMのみ(AMはない)ですが、ワイドFMに対応しているので、ワイドFMに対応した局ならAM波で聞くより良い音で聞けます。
http://www.sony.jp/radio/radio_sony/fm/
http://www.1242.com/info/jolf_fm/map.html
あとは、iPod touchをBluetoothで接続し、音をコンポで鳴らしてYouTubeを見たりインターネットラジオを聞いたりなど、できます。
もちろん、タイマーでラジオやCDなどの目覚まし再生も可能です。
書込番号:21565957
2点

ローズマリー&タイムさん
はじめまして。こんにちは。
fmnonnoさんが薦められているPioneerさん『X-HM76』は良い機種なのですが、
リモコンに難ありです。
理由は以下のとおりです。
リモコンにテンキーがありません。
CDに収録されているトラックを指定する場合(例えば、5曲目を聴くには5のボタンを押す)には、
リモコンでどうやって選曲するのか分かりませんでした。
私がアホなのかなと思い、恥ずかしくて店員さんに質問出来ず・・ヽ(´・ω・`*)
なお、Pioneerさんが提供されているアプリをスマホやタブレットにインストールすれば、
これらの機種からコンポを操作出来ますし、
CDの収録トラック数が10以上でも楽に選曲可能です。
スレ主さんは、ラジオとCDのリスニングだけでじゅうぶん、
そして、本体だけの購入でもOKとのことですので、
DENONさんの機種を紹介致します。
↓
[DENON]
スピーカーは付属しません。
RCD-M41-K [ブラック]
http://s.kakaku.com/item/K0000964857/
※色は他にシルバーがあります。
書込番号:21566448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ローズマリー&タイムさん
今のコンポはリモコンよりスマホソフトがメインで
リモコンはおまけ的です。
パイオニアは唯一安価なコンポではカラー液晶。
どの機種でもコンポクラスはリモコンは満足出来ないのではないのでしょうか?
書込番号:21567487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ローズマリー&タイムさん
google のスマートスピーカー=AIスピーカーは
との連携は面白いですよ。曲データはGoogleMusicやSoptify になりますが。音声命令
「ok google HM76で―の曲かけて 」
の音声で鳴らせることができます。
止める時は
「ok google HM76の曲止めて」
で止まります。
私はNS-6130やTX-8250とGoogle home mini
と連携していてBGMを聞くとき利用してます。
30cmウーファーある3ウェイや
サンスイのアンプやJBL216Proという本格オーディオで音を鳴らしてます。
ポイントはアンプやネットプレイヤーにGoogleのChromcast build-in対応マークあるかです。
HM76 にはマークがあります。
書込番号:21567585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、いろいろとご教授ありがとうございました。
結局、清水の舞台ならぬ8階建て鉄筋コンクリマンションの5階から飛ぶよりマシだと発作的に
KOIZUMI SAD-4338
http://kakaku.com/item/K0000933690/?lid=ksearch_kakakuitem_image
を購入。
・CDとラジオが聞ける
・オンタイマー機能
という要件を満たしてはいますが、また極端に値段しか見ていない選択をしたっていうか…。
今隣りで鳴ってますが、チョッピリ後悔してなくも、ない、です。音質無視にもちょっとほどが…。
でも、
「好きな時に好きなように選んだ音楽を聞く」
ことも出来ない生活がこれ以上続くのは、本当に耐えられなかったんだ。
格別音楽が好きとかよく聞く生活をしていたわけでもないのに、こういう心境になるとは思ってもみませんでした。
「音楽が聴けないくらいで」
というのは、自由に音楽が聴ける状況にあってこそいえる言葉なのかもしれません…。
機能上お3方しかグッドアンサーが選べなかったのですが、どの方のご助言も大変にありがたく、重宝させていただきました。
オーディオカテゴリは皆さんレビューやコメントでは高度呪文でアツくオーディオ愛を詠唱してらっしゃるのに、一朝わたしのようなのがヨチヨチ歩きで
「おひさまは どっちからのぼるのー」
的な(皆様からしてみれば多分そういうレベルの質問をしてると思うんですよ)問いを投げたら、即座に判りやすくかつ適切なご助言やお知恵をお貸しくださるので本当にありがたいです。
「6歳の子供が理解できる説明ができる、それが『解っている』ということ」
という定義を思い出さずにはいられません。
いつかまた皆様のお知恵を借りる必要が生じた時は、よろしくお願いします。
ありがとうございました!
書込番号:21573768
1点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM86
表題の通り、CR-N765が処分で同価格帯な為悩んでいます。
CR-N765は入出力端子の多いのが惹かれますし、AKM仕様な所も惹かれます。
しかし、無線LAN・ワイドFMが捨てがたい上、おまけにBluetoothでも遊べるXC-HM86…
尚、接続予定のスピーカーは大した物ではないのですが、倉庫に眠っている古〜いスピーカーも鳴らしてみたいなぁと思っています。
書込番号:21546328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぉosさん こんにちは
昨年CR-N765を購入しましたが、PCとUSB接続が出来ないこと、硬質な音質で一週間で処分しました。
XC-HM86がPCと接続可能なら申し分ないと思います。
書込番号:21546945
4点

失礼しました、XC-HM86は
wifiまたはbluetoothでの接続か、DLNAという仕組で、PCをサーバーにすると出来るようです。
書込番号:21546976
1点

>ぉosさん
765なら急いで購入ください。在庫限りですから。
このアンプとは兄弟機ですのであまり差は無いです。
液晶に力入れたこの機種
音や電源に力入れた765
少し大きめのスピーカーを鳴らすなら765でしょうか。
書込番号:21547981 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私なら絶対にこちらですね。
もう値上がってしまったみたいですが。
あちらの方が音が良いらしいですが
同じスピーカーを使った場合、そこまでの違いはわかりません。
が、操作性は明らかにこちらの方が上です。
一人暮らしで完全個人用なら765でも構わないと思いますが、家族もたまに使うようでしたらHM86だと思います。
無理して過去の遺産を買うよりも
HM86でも、ある程度のスピーカーを使えば
全然良い音が出ます。
書込番号:21548310 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ちなみに私もN765を買ったけど
音依然の問題に
現代の家電とは思えないような操作性の悪さに
耐えきれなくて3日で処分して
HM86に乗り換えたクチです。
しかもN765はコンパクト化されていないので
大きく過ぎて想像以上に場所をとります。
そもそも本当にそこまで音に拘るなら
N765じゃなくて、もっと高いの買ってるような…。
書込番号:21548338 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>里いもさん
>akb.comさん
765は意外にもクセあるみたいですね。
非常に参考になりました。ありがとうございます。
>fmnonnoさん
>このアンプとは兄弟機ですのであまり差は無い
私は今までAVアンプを2chで使用していた耳ですのでHM86でも満足?できそうですね!
書込番号:21548586 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぉosさん
CR-N765の後継機のCR-N775はノイズが消えないと
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001015774/SortID=21471647/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=CR%2DN775#tab
HC-HM86 は徹底的にノイズ排除にこだわったと。
販売だけは共同でやってるけど、作りは全く違う会社です。
書込番号:21548788
4点

>ぉosさん
操作は、このクラスのアンプは、WI-FI環境があるならスマホやPadがメインとなるのでスマホのソフトは全く同じ作りで差ないかと。
コストは少し高いですが、液晶が綺麗なのでこの機種が良いですね。少しでも安くなら765ならコストパフォーマンスは非常に高いです。
また、このクラスのアンプではスピーカーが6割以上音を決めてしまうかと思います。小型ブックシェルフのスピーカーならこの機種でも十分かと。
書込番号:21548983 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぉosさん
この機種のお薦めは、インターネットと接続できるならe-ONKYOのダウンロード機能があることや、またgoogleのAIスピーカーとの連携で音声命令で電源ONして音を鳴らすことも出来ます。
書込番号:21549080 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>里いもさん
リンク拝見しました。ありがとうございます。
…ほぼHM86で決まりかと
いっそのこと、HM76という手もありますね。
しかし、2社が、何かしらの関係を持つとは、未だに不思議です。
>fmnonnoさん
ありがとうございます。
確かに液晶きれいですし、随分遊べそうな機種ですね。
書込番号:21549875
0点

>しかし、2社が、何かしらの関係を持つとは、未だに不思議です。
多分、パイオニアの国内販売力強化のためでしょう。
技術力があることと、販売力があることとは一致しないみたいです。
書込番号:21549963
3点

>ぉosさん
パイオニアの買われたのかな。
ONKYOさんがかなり生き残りかけ頑張ってるようです。TEACもONKYOと業務提携してますね。
技術交流はあるようでスマホのソフトなど同じ作りのようです。
書込番号:21560993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>里いもさん
>fmnonnoさん
GAに選ばさせていただきました。ありがとうございました。「大差ない」僅差なら、操作性やwifi、Bluetooth、ワイドFMが決め手となりました。
近頃のONKYOのプライス観念も?と思ってますし。
現在、HM86の値下がり待ちです。
書込番号:21569079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N755(S) [シルバー]
ここで質問するのは場違いかもですが・・・。
せっかくNETWORKレシーバを使っているのに、ほとんど聴く媒体はCDかFMが主です。
先日、どうしても聴きたいシングル曲があり、AmazonmusicでDLし、windows media playerからUSBに入れ聴いています。
アマゾンプライム会員のみAmazonmusic内で無料で聴ける楽曲がたくさんあるのを初めて知りました。
Amazonmusic内のみの楽曲を、例えばPCと本機とをUSBコードをつないで聴くことや、何か無線とか使って聴くことは可能ですか?
本当にデジタル系は無知なので、教えてください。
0点

すいません追記です。
iPhoneと同期してるので、そちらからの方が簡単ぽいですかね?
書込番号:21340191
0点

iPhoneをお持ちなら、「Amazon Music」アプリをダウンロードして、CR-N755の前面のUSB端子にLightning- USBケーブルで接続して、再生するのが、一番簡単ですね。
書込番号:21340228
0点

>mobi0163さん
そうですよね。iPhoneが1番早いですね。
ちなみに、AirPlayとかBluetoothとか、CR-N765の後継機に搭載される予定の無線LANとかあれば、PCからも無線で送れるんですか?
それぞれの違いがよくわかってないので…。
書込番号:21340349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mobi0163さんの方法が一番良いと思います。これだとPCは不要です。
まとめると
iPhoneの再生音をCR-N755で鳴らすには、次の2つの方法があります。
@ Lightning ━ USBケーブルで、CR-N755のUSB端子に接続する。(デジタル接続)
A iPhoneのヘッドホン端子とCR-N755のAUX IN端子を、両端ステレオミニプラグのオーディオケーブルで接続する。(アナログ接続)
PCの再生音をCR-N755で鳴らすには、次の方法があります。
(1) PCのヘッドホン端子とCR-N755のAUX IN端子を、両端ステレオミニプラグのオーディオケーブルで接続する。(アナログ接続)
なお、PCに光デジタル出力があるなら、光デジタルで接続することもできます。
また、CR-N755のAUX IN端子ではなく、LINE IN 1または2端子に接続することもできますが、
ステレオミニプラグ ━ ピンコード(赤、白)のオーディオケーブルが必要です。
書込番号:21340354
0点

>osmvさん
ありがとうございます。
iPhoneが1番簡単みたいですね。
やってみます。
書込番号:21341693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCから無線で送る方法としては、無線LANとBluetoothがあります。
BluetoothはPCから直接コンポへ飛びます(無線LANとは別物で、ときには干渉して障害を起こします)。
DLNAやAirPlayは無線LAN(Wi-Fi)を使い、ルーターが必要です。PCはまずルーターと通信し、そしてルーターがコンポと通信します。
ですから、PCとルーター間が無線LANなら、PCは無線で使えます。コンポが無線LAN対応かどうかは関係ありません。
今お使いのCR-N755でも、PCは無線LANでDLNAが利用できますよ。CR-N755は有線LANの口しかないので、ルーターとは有線でしかつなげません(オプションを買えば無線LANも可)が、コンポが無線LANを内蔵していれば、当然無線LANでも可能です。
あと、DLNA、AirPlay、Bluetoothを利用するには、当然コンポとスマホやPC双方がそれに対応している必要があります。
Bluetoothは専用の送信/受信デバイスが必要なので、あとからアプリだけで入れることはできません。
DLNA、AirPlayは普通のネットワークを使っているので、ネットワークに対応していればあとからアプリで入れることもできます。もっとも、コンポはあとからアプリを入れることは無理なので、最初から対応していないとできないです。ですので、アプリと言うのはスマホやPCのほうです。
ただ、AirPlayの場合はAppleの技術なので、iOSデバイスやMacBookなどには最初から実装されています。アプリがあるのはWindows PCのiTunesだけ(怪しい(?)アプリは除く)です。つまり、Windows PCではiTunesだけAirPlayが使えます。
スレ主さんのCR-N755でも、PCを無線LANでつなぎ、DLNAで音楽を再生できますよ。
取説は分かりにくいですが、挑戦してみてください。すでに無線LANルーターがあって、CR-N755が有線LANで、PCが無線LANでつながっているなら、あとはPCの設定のみです。
うまく設定できれば、PCのAmazon Musicでダウンロードした曲を、CR-N755からDLNAやHome Mediaで再生できると思います。
でも、いちいちダウンロードしないといけないので、聞き流す程度なら、iPhoneのAmazon Musicアプリでストリーミング再生したものを、先の返信の方法で鳴らすのが一番簡単かと思います。
書込番号:21342695
0点

>osmvさん
返信遅くなり申し訳ございません。
ご丁寧に解説していただきありがとうございます。
なかなか自分にはハードルが高いですが、少しずつ試していきたいと思います。
書込番号:21352781
0点

<amazon music の音を聴く方法>
◆PCにmp3ファイルとして既に取り込んでいるなら、「windows media player」ソフト利用で、LAN接続でCR-N755で聞けますが
(それがこの機器の売りでもあるので)、
そうではなく、ストリーミングの音を聞くには、色々工夫が必要で・・・、一番簡単と思われる方法を↓に挙げます。
◆それは、「Chromecast Audio」を購入して接続する事です(4900円位)。
ただし、せっかくのCR-N755のネットワーク機能を使わない方法なんで、趣旨に反するかも(邪道)ですが・・・(逆にいうとCR-N755である必要はなく、アンプならなんでもOK)
PC(chromeブラウザで音を流す)→無線LAN経由→「Chromecast Audio」→「CR-N755」(アンプならなんでも)
の流れです。
@chromeブラウザで、amazon プライムmusicのサイトの音を流す。chromeブラウザにてキャスト先に「Chromecast Audio」を選択する。 (chromeブラウザで流す、youtobe や 他の音も同様にCAST可能)
A「Chromecast Audio」→CR-N755間は、AUX接続か、光デジタルケーブルでの接続になります。
スマホからも同様にcastして聞けます。(スマホ版 chromeから直にはCASTできなく、「google home」アプリなど、を経由する必要ありですが。
尚、amazon music は、「chrome cast asudio」対応では無いので、音質は若干落ちます。
書込番号:21567027
0点

追伸。もっと邪道ですが、・・・
「Chromecast Audio」ではなく、「Chromecast」ならテレビにCASTできます。
chromeブラウザで表示の画像と音がTVで視聴できます。そのTVの音をCR-N755で聴く方法もありますが、経由する機器が増えるので、音質は更に若干落ちます。youtobeなどの動画がTVで見れると言う利点がありますが。
あとは、「amazon Fire TV Stick」 →TV→ 「CR-N755」とか
・・・・音楽メインなら全然お勧めしませんが、無料映画も見れるので、プライム会員なら検討の余地はあります。
・・・・#CR-N755のネットワーク機能を全然使わない案ばかりですみません
書込番号:21567033
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries A-K805
最近、EX-AR3を中古で購入しました。
クラシック全般、ジャズボーカル、ロック、R&B,
ユーミン等々幅広く楽しんでいます。
が、もう少し広がりと艶があればなと思ってしまいました。
かつて、LUX PD121, MICRO MA505, Grace F9L,
LUX L-308 , Victor SX-7という組合せでディスクを
楽しんでいました。
同等とは申しませんが、少し近づけばと考えてしまいます。
多くの予算を投入する事は出来ないので、アンプを
A K805にしてみようと思っています。
AR3のスピーカーとの組合せのご経験がある方の、アドバイスをお願いします。
書込番号:18708518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼致します。
似たような機種を所有している者です、ケンウッドのレシーバーとの組み合わせは試していませんが、おそらく音の広がりを求めるなら他のスピーカーに変えられることが解決策かもと思います。
どちらかと言えばモニター調の音質かなと感じます、艶も求められるならダリやデノンなどのスピーカーもご試聴されてみてはいかがでしょう。
オルトフォンのスピーカーコードはやや柔らかい音になる気がしますが、アコースティックリバイブのスピーカーコードの方がまとまる気がして好みです。
3Dフォニックという機能があると思いますが、シアターモードを試されてみてはと思います。
能率82dbのスピーカーを鳴らすレシーバーで調整もできますので、安価にという条件ならスピーカー交換かなと思います。
失礼致しました。
書込番号:18712176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいらむお様
ご丁寧なアドバイスを、ありがとうございます。
実はスペースの関係で、現状のシステムがギリギリなのです。
店頭でDALIの試聴もしましたが、サラッと流しておきました。
しっかり聞き込むと、欲しくなってしまいそうでしたので。
急ぐ事もないので、スピーカーについてもう少し検討してみます。
横置きなら、なんとか収まりそうですので。
スピーカーコードも、私の知らないものをご紹介頂き、大変参考になります。
こう言った事は、感性の問題があるのでご意見を尊重して、いろいろ悩んでみます。
ありがとうございます。
書込番号:18713636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろとありがとうございます。
突然ですが、DENON RCD-N9を購入しました。
A-K805とは、若干性格が異なるとは思いますが、とても聞きやすくなりました。
スピーカーも変えると、システムそのものの入れ替えということになりますが、それもありかなと思います。
暫くは、この組み合わせでいってみます。
なんとも間抜けなスレになってしまい申し訳ございません。
とりあえず閉めさせて頂きます。
ありがとうございます。
書込番号:18717287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいらむお様
一度閉めたスレですが、その後の報告をさせて頂きます。
スピーカーをダリにしました。
Royal menuet2です。中古を探して、入手しました。
ある程度エイジングも、済んでいるようで何とも言えない拡がりを提供してくれています。
阿川泰子さんを聞いていますが、止まりません。
昼御飯を食べるのも忘れて、続いています。
的確なアドバイスを、ありがとうございました。
書込番号:18750765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>虎が好きさん
こんにちは、
奇遇ですね。実はつい先日このレシーバーを購入して現在もともと有ったダリのロイヤルメヌエットIIに繋げて聴いています。
印象は、、、、
1. ピアノソロが良い。
2. 室内楽も良い。
3. 女性ボーカルの声の張り出しは少々パワーが物足りない。
まだ数日しか聴いていないので今のところの感想です。
ところで、このレシーバーと最近気になってる JVCのウッドコーンSX-WD9VNTとの組み合わせで聴いていらっしゃる方、もしくは、試聴した方はいらっしゃいませんか?
いらっしゃったら感想をお聞かせ下さい。
書込番号:21526855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]

ワイドFM対応なので、AM番組は、聞けると思いますが、聞けないのでしょうか?
書込番号:21485681
5点

>禿げつるさん こんにちは
AMチューナーも内蔵されてるパイオニア XC-HM86はどうでしょう?
http://jp.pioneer-audiovisual.com/audio_sys/highres_minicompo/xc-hm86/spec/
パイオニアもONKYOと共同販売をやっていますが、ここでの価格は29.800円のようです。
それから、CR-N775ですが、ここでの書き込みへ無音状態でサーとノイズが消えない との書き込みがありますので検索されてみてください。
パイオニアのHPには、ノイズを徹底的に排除したとあります。
書込番号:21485724
0点

>禿げつるさん
こんにちは、
関東や関西だと、この機種もサポートしてる
インターネットラジオのRadikoで
NHK1,2とFMが聞けます。テスト運用で全国はこれからの予定とのこと。
お住まいはどちらですか。
書込番号:21485832 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

NHKのラジオをインターネットで聞くには「らじる★らじる」で聞くしかありません(radikoでの実験的配信は後述)。
らじる★らじるは、スマホ/タブレットやPCでしか聞けませんので、CR-N775では聞けません(他のコンポでも聞けません)。
また、NHK-R1, R2はワイドMではやっていないので、ワイドFMで聞くこともできません。
ですから、残念ながらCR-N775自体でNHK-R1, R2を聞くことはできません。
なお、現在、実験的に一部の地域でNHKラジオをradikoで配信しているので、その地域内ならCR-N775のradikoでNHK-R1, R2を聞くことができます。
http://radiko.jp/newsrelease/pdf/20170920_001_pressrelease.pdf
ただし、3月30日までです。
他には、スマホなどでらじる★らじるを受信し、それをBluetoothなどでCR-N775に飛ばして聞く、という方法もあります。
書込番号:21485910
5点

>CR-N775にはAM受信機能がありません、NHK-R1.R2はインターネットラジオで受信できるのでしょうか教えて下さい。
>ワイドFM対応なので、AM番組は、聞けると思いますが、聞けないのでしょうか?
ガラスの目さん、ワイドFMじゃ「NHK-R1.R2」は放送していませんよ。
書込番号:21486418
2点

>TWINBIRD H.264さん
ありがとうございます。NHKも色々しますね。
書込番号:21486756
2点

NHKは何故ワイドFM放送を始めないのかが疑問。
是非、開始して欲しいです、90MHzくらいで!
書込番号:21492662
2点

>NHKは何故ワイドFM放送を始めないのかが疑問。
総務省に申請するも却下されました。
理由は既にFM放送を行っていることとAM難聴取地域でFMで再送信が行われている。
また、FM放送で一部AM番組のサイマルも行われています。
書込番号:21492821
2点

>TWINBIRD H.264さん
NHK AMがワイドFM化されない理由は様々あるのですね。
中にはAMの音声の方が柔らかく、味があり、ラジオらしく好みだ、という方もいるかもね。
書込番号:21496396
1点

radikoがあるので聞けると思います。
最近NHKも視聴できるので
書込番号:21501789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


AFN 放送 AM 810kHz をFMで聴いてみたいですな〜。
書込番号:21517818
2点

あれ? いつの間にか解決済みですか。
スレ主さん、何か一言コメントないんですか?
書込番号:21518493
2点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > CR-N775(S) [シルバー]

非対応です、FRシリーズなら対応しますよ。
書込番号:21492446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CDの録音(取り込み)はPCでやるほうが良いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000698524/SortID=19632575/#19635651
CDやFMを録音できるコンポとしては、X-NFR7TXなどがあります。ただし、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000780191/SortID=19622260/#tab
これは、他の録音できるコンポでも同様です。
書込番号:21492506
3点

回答、ありがとうございます。
dlnaやairplayなどのネット機能を持つ、onkyo以外の他メーカー製の紹介もお願いします。
書込番号:21492848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

伝え忘れていました。
CD録音よりも、FMラジオ録音が優先、
PC操作に慣れていない妻か主たる利用者になります。
よろしくお願いします。
書込番号:21492857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

難しい注文ですね。
DLNAやAirPlayなどのネットワーク機能があるものとなると高級機になりますが、高級機を使う人はラジオはあまり聞かない(?)。まして録音しない、と言うことで、録音機能がないのです。
かと言って、普及(低価格)機では録音機能もないので、選択肢がほとんどないです。
CMT-SX7が唯一の選択肢でしょうか…。
ただ、CMT-SX7はリモコンのボタンを削りすぎて、スマホでないと操作しづらいとのことです。取説で、実際FMを選局し録音する場合などの操作を追ってみてください。
音源を選ぶのにFUNCTIONボタンを何回も押すとか、録音ボタンがない(MENUから階層をたどる)など、苦痛でなければよいですが…。なお、操作のときは表示を見ながらになるので、表示が見えるところまで近づいてリモコンを押す必要があります。
書込番号:21493518
1点

osmvさん
回答ありがとうございます。
sx7のマニュアルをダウンロードして、妻が使いこなせるか、シミュレーションしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:21493572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

osmvさん、他のみなさん
sx7は宝の持ち腐れになりそう…
net機能なして、onkyoのFRシリーズ以外のおすすめを紹介してください。
よろしくお願いします。
書込番号:21515446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

録音できるコンポはほとんどないので、選択肢はかなり限られます。
X-NFR7TX、NFR-9TX以外では、スピーカー一体型ですが、RD-W1くらいでしょうか。
他には、EX-S55、EX-S5、XK-505も録音できますが…。
書込番号:21515889
0点

osmvさん
ありがとうございます。
onkyoの他はjvcビクターですね。
検討を深めます。
書込番号:21517711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




