ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(20378件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3335スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3335

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

本機とAT-LP120XBT-USBはUSB接続できますか。

2024/09/06 13:02(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:810件

質問は表題の通りです、可能でしょうか。

書込番号:25880287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/09/06 13:07(1年以上前)

>世田谷2007さん
こんにちは

USB接続は不可能です。

接続としては Bluetooth接続かRCAケーブルのどちらかになります。

書込番号:25880295

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:810件

2024/09/06 13:41(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。

ダメですか、Bluetooth接続にします。

書込番号:25880331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:3件

最近5万円前後で購入できるこのモデルが手頃で評判も良いのでの購入しようと思っています。
そこで、実際使ってる方に教えていただきたいのですが、Bluetooth3.0で困ることはありますか?

書込番号:25876133

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/03 06:15(1年以上前)

>NetWorkReceiverSeekerさん

>Bluetoothのバージョンが古いことで困ることは?

通信速度の遅い(必要かどうかは別)のとデバイスを複数接続が無ければ問題はないと。

次が参考になるのでは
https://tech-camp.in/note/technology/95393/

書込番号:25876289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度4

2024/09/03 09:19(1年以上前)

>NetWorkReceiverSeekerさん

音質はAirPlayの方が良い。結果Bluetoothは使わなくなりました。

既に手放してしまいましたが、軒並み価格が上がるばかりのオーディオ機器の中でこれが(このアンプ性能と機能で)5万円切るなら、ものすごくお買い得かも。

書込番号:25876428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/09/03 09:41(1年以上前)

>湘南MOONさん
>コピスタスフグさん
早速のご返信、ありがとうございました。
添付してくださったBluetooth versionsの比較はとても参考になりました。
また、AirPlayは使った事がないので、音質の良さに利点があるとは知りませんでした。
お二人のアドバイスでこの少々古い機器では気になっていたところが、クリヤーになり助かりました。

書込番号:25876446

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2024/09/03 12:25(1年以上前)

>NetWorkReceiverSeekerさん

上のリンクの情報には間違いがあるので鵜呑みにしないように。
Bluetoothのバージョンが上がるごとに、いろいろな機能の改善や追加がありました。
それで、Bluetooth 3.0と4.0の間に大きな飛躍があり、3.0以前と4.0以降は互換性がなくなった、とよく解説があります。それで、3.0以前と4.0以降は接続できない(=音が出ない)、とよく間違って伝えられています。
4.0以降は省電力化の機能が追加され、その機能に関しては確かに3.0以前とは互換性がありません。ただ、音楽再生には4.0以降で追加された省電力化の機能は使っていないのです。だから、音楽再生できる4.0以降のBluetooth機器は、省電力化ではない機能もサポートしないといけないのです。
ですから、Bluetooth 4.2や5.2のスマホでも、Bluetooth 2.1のラジカセで再生できるのです。
つまり、音楽再生ではBluetoothのバージョンは気にしなくてよいのです。

書込番号:25876584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/09/03 14:15(1年以上前)

>osmvさん
更に詳細なご説明ありがとうございました。

この件で、より新しいモデルならば問題ないのだろうけれど、

大音量で聴くわけでも無く、普通の部屋で、単に様々な音楽を、様々なソースから楽しもうとする自分には、ある程度以上のバランスの良い音質で楽しむことができるならば、高くなった最近のモデルにこだわる必要はあまりないのではないか?

と、思いつつも、

イヤホンやヘッドフォンのワイヤレス接続で知っているBluetoothのバージョンが、かなり古いことだけは理解していました。しかし、実質上の不都合があるのか無いのか分からないまま悩んでいたところでした。

前のお二人も含めまして、ご説明・ご助言に感謝いたします。大変参考になりました。

書込番号:25876681

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:810件

一つ前の質問でAT-LP120XBT-USBと本機はBluetoothで接続できますか?
としたものですが、RCA切替機を使う方が良いとアドバイスを受けました。
RCA切替機をつかってターンテーブルからカセットデッキにダビングできますか?

書込番号:25860410

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/08/22 09:03(1年以上前)

>世田谷2007さん
こんにちは

M-CR612 [シルバーゴールド]でアナログインにレコードプレイヤーを接続した場合、AUDIO OUT(固定に設定要)から出力されますので、

カセットデッキのREC端子に接続すれば、録音することができます。

RCA切り替え機は、不要だと思いますが。。

書込番号:25860425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/22 09:32(1年以上前)

>世田谷2007さん

>ターンテーブルからカセットデッキにダビングできますか

カセットデッキにRCAの入力端子があればそのまま
ステレオミニジャックの場合はRCA-ステレオミニプラグ
のケーブルが必要になります。

書込番号:25860454

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2024/08/22 09:50(1年以上前)

>世田谷2007さん
再度ですが
まず録音機器がどのような機種なのか?録音しながら同時に再生できるタイプなのか?
などありますが一般論としては、
良い音質で録音するならプレーヤーRCAから直接録音が良いと思いますし、便利さならアンプRCA出力から録音でしょう。いずれもできますので、試したりしてきめれば良いと思います。

RCA切り替え機は入力側RCA2系統の切り替えに使うと便利ということです。
資金もかかることなので、アンプご購入後に使い勝手から導入するか決めれば良いと思います。

書込番号:25860476

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2024/08/22 10:25(1年以上前)

>世田谷2007さん

こんにちは。
要求される音質次第ですが、プレーヤから直接(含む切替器を介して)デッキに接続することをお奨めします。
CR612の場合、単に信号がアンプを経由するというだけでなく、アナログINではAD変換して取り込まれ、
オーディオOUTではDA変換して出力されるので、変換に伴う信号の劣化は避けられないからです。

書込番号:25860523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/08/22 10:40(1年以上前)

>世田谷2007さん
こんにちは

カセットデッキの型番は 何をお使いでしょうか。

通常カセットデッキと言われているものの、端子はRCAですが、

ミニコンポやラジカセの場合は、また変わってきます。

デッキに相当する端子がREC、PLAYとともに、RCA端子であれば、

レコードプレイヤー → REC デッキ PLAY → アナログイン という構成も可能です。

2HEADデッキでのレベル調整は、録音スタンバイ状態で、3HEADの場合は、MONITORモードで

調整するのが 一般的です。

書込番号:25860550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2024/08/22 11:39(1年以上前)

さすがに出力設定固定にした場合はそのままLine IN to Line OUTだと思うけど。

書込番号:25860624

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2024/08/22 13:38(1年以上前)

フルデジタルプロセッシングを少し勉強された方がよろしいかと。

書込番号:25860752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2024/08/22 13:49(1年以上前)

>フルデジタルプロセッシングを少し勉強された方がよろしいかと。

それはあなたでょう。さすがにアナログ出力するならばそのまま電子スイッチ切り替えでしょう。
わざわざA/D、 D/A変換して音声劣化するような事するでしょうか。?

書込番号:25860768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2024/08/22 13:53(1年以上前)

カセットデッキお持ちならカセットデッキのLine INにレコードプレーヤーのLine OUTを接続する。
M-CR612のLine INにカセットデッキのLine OUTを接続すればいいでしょう。

書込番号:25860772

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2024/08/23 00:36(1年以上前)

>世田谷2007さん

>一つ前の質問でAT-LP120XBT-USBと本機はBluetoothで接続できますか?
>としたものですが、RCA切替機を使う方が良いとアドバイスを受けました。
それは、Bluetooth接続よりRCAでつなぐ方が音が良いからです。

>RCA切替機をつかってターンテーブルからカセットデッキにダビングできますか?
できなくはないですが、M-CR612とRCA切替器の両方の切り替えは面倒ではないですか?
面倒ならBluetoothで接続し、AUDIO OUT端子からカセットデッキへ録音した方が楽です。この場合、RCA切替器を買う必要はないです。

なお、AUDIO OUT端子にカセットデッキをつないで、M-CR612の入力をANALOG IN(カセットデッキ)にし、カセットデッキを録音状態にすると発振し、機器を壊す恐れがありますので、これには十分注意してください。

>カセットデッキのLine INにレコードプレーヤーのLine OUTを接続する。
>M-CR612のLine INにカセットデッキのLine OUTを接続すればいいでしょう。
これだとカセットデッキの再生はよいのですが、レコードを聴くときはカセットデッキを録音ポーズ状態にしないといけないので、そんな使い方でもガマンできますか?

もうAT-LP120XBT-USBとM-CR612を購入するのは決まっているのですか?
M-CR612ではなく、複数アナログ入力があり、録音出力がある製品(プリメインアンプ(CDプレーヤーなし))にすれば、スレ主さんの希望はすんなり実現できますが…。

書込番号:25861384

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2024/08/23 07:55(1年以上前)

>世田谷2007さん

M-CR612より、もっとぴったりな製品がありました。RCD-N12です。
これなら、ターンテーブルをBluetooth接続ではなくPHONO入力に、カセットデッキの再生をAUXに、カセットデッキの録音をAUDIO OUTに接続すればOKです。RCA入力が足りるので外部にRCA切替器は要りません。
まあ、ターンテーブルはBluetooth接続でよいなら、M-CR612でもよいですが…。

書込番号:25861514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/08/23 08:06(1年以上前)

>世田谷2007さん
お忙しいのでしょうか、

出てこられませんね。

M-CR612 [シルバーゴールド]でRCA切替機をつかってターンテーブルからカセットデッキにダビングできますか?

機械式RCA切り替え機2入力1出力を2台使用すれば、便利に両方の再生と録音はできます。

どこまでを現在所有しているのかが、わからないので、色々な案がでていますが、その辺どうなんでしょう。

書込番号:25861529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2024/08/24 08:45(1年以上前)

皆様、沢山のアドバイスありがとうございます。

すぐにご返事するところを急な体調悪化で今日までひっくり返っておりました。お詫びいたします。

現在私はCR555というミニコンポにカセットデッキとターンテーブルをつないで楽しんでおります。

CR555を使用するとターンテーブルを聴くことはできるしカセットデッキも聞けます。またターンテーブルからカセットデッキへダビングできます。
またラジオもカセットデッキに録音できます。

こういった使い方がしたいので初めにBluetooth接続できますかと質問した次第です。

RCA切り替え機という言葉が出てきたのはBluetooth接続機能を使わずに上記のようなつかいかたができるのかなと思った次第です。

ダビングが種目的ではありません。

ちなみに私のカセットデッキはソニーTC-RX79 です。

書込番号:25862774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/08/24 09:43(1年以上前)

回路図

>世田谷2007さん
こんにちは

主でないのであれば、プレイヤー → REC デッキ PLAY → コンポin

で、いいと思いますが、切り替え機を使って、デッキで録音再生、レコードも再生となると、

ちょっと雑に書きましたが、添付のような配線で、できなくはないです。

@レコードを録音   切り替え機1を出力1 切り替え機2を 入力1

Aレコードを再生   切り替え機1を出力2 切り替え機2を 入力2

Bデッキを再生    切り替え機2を 入力1


機械式切り替え機 参考

https://item.rakuten.co.jp/icemart/cea-231av/?s-id=ph_pc_itemname

以上 参考にしてみてください。


  

書込番号:25862850

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2024/08/24 10:13(1年以上前)

>世田谷2007さん
再度になりますが、CR612は内部でデジタル処理をしているアンプなので、アナログアンプならマランツNR1200の方が良いと思います。機能的にNR1200も候補で検討されたらどうでしょうか。

書込番号:25862877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2024/08/24 11:09(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>cantakeさん
ちょっと頭がこんがらがってしまいました。

どうもよくわかりません。でもターンテーブル再生でもカセットデッキ再生でも切り替え機を切り替える必要があるということですか。

cantakeさん
私の希望からいうと、そこまでシステムを大掛かりにしたくはないです。

私の希望はCR555をこのシステムに入れ替え今までどおり使用することです。


書込番号:25862938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/08/24 11:41(1年以上前)

>世田谷2007さん
こんにちは

コンポ側に入力が一つしかないですので、

レコード、デッキを両方再生したいとなれば、切り替えは必要になります。

デッキの電源を入れっぱなしで、録音一時停止状態でも構わないのであれば、

プレイヤー →  REC デッキ PLAY → コンポ

でも、プレイヤの再生は可能ですが、それでよろしければ、切り替え機は不要となりますが。。


ただ先の方で推薦されている、RCD-N12が、単純に接続できて、いいと思いますが・・・

どうしてもM-CR612 [シルバーゴールド]に こだわるのであれば、上記記載のいずれかの方法に

なります。



書込番号:25862977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2024/08/24 11:46(1年以上前)

スレ主さんの最初のプランでいいんですよ。

レコードプレーヤーはBluetooth。
カセットデッキはLine(Audio)INとOUTに接続すればいいですよ。M-CR612 の外部端子設定は固定音量設定。
音をちょっとでも良くしてダビングしたいならダビングのとき
レコードプレーヤーのLine outをカセットデッキのLine INに接続すればいいんですよ。

書込番号:25862988

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2024/08/24 12:17(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

ご指導ありがとうございます。

やっぱり最初に考えてた方法で良いみたいですね。

音質はあんまりこだわらないのでこの方法で考えてみます。

ただ本機の入れ替えはまだ止めておきます。CR555がまだ元気なので。

皆様ありがとうございました。

書込番号:25863023

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2024/08/24 12:18(1年以上前)

>世田谷2007さん

次世代スーパーハイビジョンさんのおっしゃる方法でできますので、混乱させて済みませんでした。

書込番号:25863025

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:810件

質問は表題の通りです。
初歩的な質問ですいません。

書込番号:25859119

ナイスクチコミ!0


返信する
cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2024/08/21 09:43(1年以上前)

>世田谷2007さん
こんにちは
できます。@アナログインにつなぐ ABluetoothでつなぐ方法がありますが、
設置場所の自由度では無線接続のA、RCAケーブルが必要となりますが音質が良いのが@かと思います。

書込番号:25859219

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:810件

2024/08/21 09:58(1年以上前)

>cantakeさん
こんにちは。
アナログインはカセットデッキを接続したいので、できるのであれば購入対象にします。
ご指導ありがとうございます。

書込番号:25859248

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2024/08/21 10:25(1年以上前)

>世田谷2007さん
再度ですが、RCA切り替え機も売っていますので、心配はないです。

書込番号:25859295

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/21 12:16(1年以上前)

>世田谷2007さん

>AT-LP120XBT-USBと本機はBluetoothで接続できますか?

Bluetoothで接続もできます。
出来たらRCA接続の方が良いのでは。
RCA切り替え機はそれほどしませんので
参考に
https://www.amazon.co.jp/rca-%E5%88%87%E6%9B%BF%E5%99%A8/s?k=rca+%E5%88%87%E6%9B%BF%E5%99%A8

書込番号:25859442

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:810件

2024/08/21 15:02(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

RCA切り替え機を使ってターンテーブルからカセットデッキにダビングはできますでしょうか?

書込番号:25859612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

アドバイスいただけないでしょうか

2024/08/14 21:55(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]

スレ主 taku0208さん
クチコミ投稿数:152件

この機種が気になって調べています。

まず現在のシステムについて
アンプ:marantz PM-17SA
スピーカー:JBL STAGE A130 and BOSE 101MM
CDプレイヤー:なし、ただしCDを聞くときはDIGA(HDレコーダー)経由で聴いてます。

CDを聴く以外では、PCにリッピングした音楽をbluetoothでAmazon echo show5に飛ばしてアンプにアナログ接続して聴いています。
やはりbluetooth経由では音質がワンランク悪いので、PCの音楽を少なくともCD音質で聞きたいなと思っていろいろと機種を検討しています。

PC保存の音楽をAirPlay経由で聴ける機種を検討した結果、CDも聴けるこの機種が気になっています。
先日電気屋さんにこの機種が置いてあるのを見つけて自分のiPhoneからbluetoothで接続して聴いてみましたが悪くないなと思いました。
まあこの程度で聴ければいいかなと思いました。
ただこの機種の天板はプラスチックでなんとなく安っぽいなとも思いました。

さて、アドバイスをいただきたいのは、この機種を購入するか、それともPM-17SAにWiiM Proをつなぐか、どちらがおすすめでしょうかという点です。

もともとCDプレーヤーが欲しいなと思ったのがきっかけなのですが、PCにリッピングした音楽をCD音質で聴ければ結局CDプレーヤーは必要ないかなと思い始めています。
PM-17SAからM-CR612に変更するとたぶん後悔するかもしれないなとも思っています。もちろん差がわからない可能性もありますけど。

CDプレーヤーとPCデータとの違い、PM-17SAとM-CR612との違いなどについてもアドバイスいただけると嬉しいです。


書込番号:25850720

ナイスクチコミ!1


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2024/08/14 23:50(1年以上前)

>taku0208さん

>この機種を購入するか、それともPM-17SAにWiiM Proをつなぐか、どちらがおすすめでしょうか
PM-17SAが問題なく動作するなら、PM-17SAにWiiM Proで良いと思います。

>PCにリッピングした音楽をCD音質で聴ければ結局CDプレーヤーは必要ないかなと
リッピングする手間が気にならなければ、それでも良いでしょう。
ただ、どの形式(MP3とかFLACとか、ビットレートや〇〇kHz/□□bitとか)でリッピングしているかによって、CD並みの音質かわずかに劣化するのかが違いますが…。

>CDプレーヤーとPCデータとの違い
CDは44.1kHz/16bitで無圧縮でロスレスです。
PCデータはどの形式でリッピングしているかによります。44.1kHz/16bitのWAVならCDと同等、MP3 320kbpsやAAC 256kbpsなら圧縮でロッシー(ロス有り)ですがCDと比較しても差が分からないと言われています。96kHz/24bitや192kHz/24bitのFLACならCDを超えています(ハイレゾ)が、CDをリッピングしたものなら元の音質を超えることはないです(入れ物のポテンシャルはあるが中身はCD)。なお、リッピングのときに、アップスケーリングして疑似ハイレゾ化すれば、CDより良くなるかもですが…。

>PM-17SAとM-CR612との違い
PM-17SAは往年のそこそこ高級なアナログアンプです。
M-CR612はCDとネットワーク、Bluetooth機能などを搭載したフルデジタルアンプです。フルデジタルアンプとは、すべての処理をデジタルで行うアンプです。音量・音質調整もすべて計算で行います。

WiiM Proだと、BluetoothではなくAirPlay 2を使ってください。その方が音が良いです。
Windowsパソコンでも、iTunesアプリだけはAirPlay 2が使えます。iPhoneをお使いならiTunesでリッピングされているでしょう。それなら、ワイヤレスならAirPlay 2を使うのが最良です。
それか、有線でも良いなら、USB-DDCを買って、PCのUSBからWiiM Proの光か同軸のデジタル入力につなげば、ワイヤレスより良い音が聞けるでしょう。
また、WiiM Proならサブスクも検討してみてください。月額いくらかはかかりますが、CDを超えるハイレゾを聞けるものもあります。
https://mag.digle.tokyo/how-to/amazon-music/hd/3

書込番号:25850826

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度4

2024/08/15 01:00(1年以上前)

>taku0208さん

音質は分かりませんが…、

WiiM Proを買って色々試してみれば良いのでは?高いものでもないですし。PCのソフト次第(サーバーとして機能する)ではWiiMアプリからの操作でデータを読み出してAirPlayより良い音質で聴けると思いますし。

書込番号:25850857 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 taku0208さん
クチコミ投稿数:152件

2024/08/15 01:03(1年以上前)

>osmvさん

とても的確なアドバイスありがとうございます。

肝心なことを書き忘れていました。
CDのリッピングはiTunesにロスレスで行っています。
AirPlayは基本的にリッピングした音質そのもので再生できると理解していますので、CD音質で聴けると期待しています。

実は別のシステムとしてパイオニアのSX-S30をテレビにつないで使っているのですが、この機種でAirPlayを試してみましたがなんだがまともに動かないのでAirPlayちょっと心配しています。
Wi-Fiの場合電波状況によってうまくいかない場合があるのかもしれませんね。

話はそれましたが、WiiM Proが評判通りそこそこ使えるのであれば使ってみたいなと思っています。

おっしゃるように、PCのUSBからWiiM Proの光か同軸のデジタル入力につなげば一番いいなとは思うのですが、ケーブルをこれ以上増やしたくないので、やはりAirPlayでつなぎたいです。

Amazon Music HDにも興味はありますので、環境が整えばトライしてみたいです。




書込番号:25850858

ナイスクチコミ!0


スレ主 taku0208さん
クチコミ投稿数:152件

2024/08/15 01:15(1年以上前)

>コピスタスフグさん

はいそうですね、WiiM Proは値段が手頃なので、とりあえずこれを試してみようかと気持ちが傾いてきました。
いまbluetoothなのでそれより良くなればオーケーです笑。

M-CR612も魅力的ではあるのですが、今更CDプレイヤーは時代の流れに逆行している気がしてきました。
(実は少し前にレコードプレーヤーを廃棄したばかりです。)



書込番号:25850865

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2024/08/15 07:16(1年以上前)

>taku0208さん

リッピングがApple Lossless(ALAC)なら、データはCD音質ですね。
あとは、伝送路の違いで、どれだけ劣化するかです。
Bluetooth < AirPlay < USBやネットワーク(Wi-Fi、有線LAN)
Bluetoothにもいろいろコーデックがありますが、だいたい上記の通りです。
とにかく、WiiM Proでいろいろ試されるのが良いかと思います。

書込番号:25850986

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 taku0208さん
クチコミ投稿数:152件

2024/08/15 08:56(1年以上前)

>osmvさん

AirPlayで今より良くなることを期待してWiiM Pro他もしてみようかと思います。

気持ち的には、CDをセットして音楽を聴くというスタイルが捨てがたいのですが笑
今更CDプレーヤーを買う気にもならなくて。

皆さんいろいろアドバイスありがとうございました。

書込番号:25851109

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]

スレ主 kh2さん
クチコミ投稿数:59件

スマホのHEOSアプリでTUNEINを聴いてますが、2,3の局を除いてほとんどの局が聴けません。局を選ぶと「再生をはじめる」というメッセージで少し待たされ、その後「タイムアウトのため実行できませんでした」というメッセージになります。メーカーに問い合わせましたが、TUNEINのサーバー側の問題なのでどうしようもないとの事。何か解決法をご存じの方いらっしゃいましたらお願いします。

書込番号:25717989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2024/04/29 12:28(1年以上前)

>kh2さん
こんにちは
HEOSアプリは、マランツやデノンの機種の操作をするアプリなので、それとは別にスマホにTuneInアプリを入れれば聴けると思いますが。スマホで聴ければ、無線方式でCR61に接続して鳴らせば良い思いますが。

書込番号:25718011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/04/29 15:46(1年以上前)

>kh2さん

解決策はデノンなど他社製品に乗り換えることです。

からかってるわけではありません。当方初めてのピュアオーディオスピーカー導入時に、マランツのM-CR611を買いました。購入当初からトラブル続きで、1度修理に出しましたが治ってません。修理に出すのって結構なパワーは必要です。販売店はアンプを貸し出してくれたので、まだよかったのですが、、、

でも、戻ってきたものがまた動かないってもうメーカーがこの製品のユーザーを軽視してるとしか思えませんでした。
たしかにマランツからしたら安価な製品です。

もう諦めてヤマハのネットワークアンプとBDプレーヤーを買いました。BDプレーヤーは当時一応音質に特化した触れ込みのものだったのでCDプレーヤー代わりの購入です。ネットワークアンプのほうは初期不良はありましたが、その後は5年間安定して使えています。

M-CR611のトラブルの多さは有名です。611の板を覗いてみてください。612でだいぶ減ったみたいですが、まだ散見はしますね。トラブルはいいとしてもその対応が悪い印象です。


他社に乗り換えることを強くお勧めします。

書込番号:25718196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2024/04/29 16:11(1年以上前)

>その後「タイムアウトのため実行できませんでした」
>TUNEINのサーバー側の問題なのでどうしようもないとの事。

インターネット接続環境Wi-Fiは?

メーカー問い合わせしたならファームウェアは最新だと思いますが最新ですか。?
4月10日にアップデートリリースされていますが適用済みですか。?
https://my.ebook5.net/soundunited/MZ_update_hifimini/


書込番号:25718217

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2024/04/29 16:14(1年以上前)

>kh2さん
再度ですが
ネットワークプレーヤー機能は音楽用のPCのようなもので、HEOSというアプリで遠隔操作をしています。
PCでも遅い機種や速い機種もあって、価格相応の中身になっています。
マランツやデノンでも同じですが、パソコンの価格と比較すると、アンプ部もある機種ですから差し引けば、どのレベルかは推測できます。過度な期待はしない方が良いと思います。

書込番号:25718219

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2024/04/29 19:40(1年以上前)

>kh2さん

今まで正常に聞けていたのですよね?
そして、メーカーに問い合わせて、TuneIn側の問題とのことなら、その通りでしょう。待つしかないでしょう。
もしM-CR612の故障なら、すべてのインターネットラジオ局が聞けなくなると思います。

念のため、次の方法を試してみてください。落雷などのノイズやバグで、もしソフトウェアの動作が異常になっていたら、直る可能性があります。1つずつ試しては、インターネットラジオ局が正常に聞けるか確認してください。
@ M-CR612の電源ボタンをディスプレイに"Restart"が表示されるまで長押しする。これでM-CR612が再起動されるので、動作確認する。
A ルーターの電源コードを外し、5分以上放置し、再び電源コードを接続する。5分以上待ってから、M-CR612を動作確認する。
B M-CR612で「ネットワークの設定をお買い上げ時の設定に戻す」(取説 131ページ)をやる。ネットワーク設定が消えるので、再び設定し、動作確認する。

でも、直らないと思うので、スマホにTuneInアプリをインストールし、スマホでTuneInを聞いてBluetoothでM-CR612に飛ばし、しばらくはそれで凌ぎましょう。

書込番号:25718471

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度4

2024/04/29 19:41(1年以上前)

この機種を使っていましたが、ネットラジオはスマホアプリからAirPlayでした。AndroidならBluetoothで使えます。

スマホでの操作性もその方が簡便で使いやすいのでは?(HEOSを立ち上げる必要がない。)

書込番号:25718473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kh2さん
クチコミ投稿数:59件

2024/04/29 22:09(1年以上前)

>cantakeさん
メーカーも最後には『Bluetooth接続で聴けますので』と言ってました。最終的にはそれもありかもしれませんが・・・。

書込番号:25718676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kh2さん
クチコミ投稿数:59件

2024/04/29 22:19(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
そうですね。修理に出しても異常無しで帰ってくるんでしょうね。乗り換えも検討してみます。

書込番号:25718691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pfn0105さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2024/04/30 05:24(1年以上前)

kh2さんへ
CR-M612 (WAM PROを接続)
DENON DNP-720SE、DNP-2000NE(NODEを接続)
PIONEER N-50
これらを使用しています。
DNP-720SEはインターネットラジオに繋がらなくなりました。DENON.COMに訊いてくれというようなメッセージです。
私のCR-M612、DNP-2000NEもkh2さんと同様の状態です。Spotify、Amazonは使用可能です。Tuneinradioでは聞ける局はありません。差し支えなければ聞ける局名を教えてください。
12,467円からと安いし他に使いまわしもできるので、CR-M612にWAM Miniを繋いではどうでしょうか? かなり快適になると思います。
私もデノマラに問い合わせをしようと思います。原因がTuneinradioにあるにしてもメーカーから働き掛けをしてほしいからです。声が多く上がればメーカーも動かざるを得ないでしょう。

書込番号:25718850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度4

2024/04/30 10:15(1年以上前)

>乗り換えも検討してみます。

良い機械なのにもったいない。スマホのtuneinアプリ(+AirPlayもしくはBluetooth)をなぜ使わないのか不思議です。だから、メーカーも対応する気はないと思います。旧機種の関係ない不具合を絡める書き込みも、全く意味が分かりません。

この手の機能や配信には権利関係も絡むでしょうから、いつ使えなくなるか分からないものと捉えるべきかと。多機能のネットワークプレーヤーだとAndroid搭載のものが増えてきておりそれに乗り換えるという手もありますが、ならばスマホで済む話では?と思います。

書込番号:25718996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2024/04/30 11:44(1年以上前)

スマートフォンやHEOSアプリの位置情報は許可されているのですか。?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dnm.heos.phone

書込番号:25719075

ナイスクチコミ!0


AllyMyさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/04 12:51(1年以上前)

>kh2さん

22年製M-CR612を使用しています(ファームウェアは最新)。
HEOSはiPhone(アプリVer3.19.150)、android(アプリVer3.19,161)共に確認しました。

普段、まったくTUNEINは使用していませんがこのクチコミを見て試しましたところ
「トレンディング」「ミュージック」「トーク」等すべて聴けるように思います。
購入時にも初期動作確認のために少し試しましたが聴けていました。

TUNEINの方に問題あるというのも何か違うような気もします(これについて詳しくないので何とも言えませんが)

書込番号:25723670

ナイスクチコミ!1


スレ主 kh2さん
クチコミ投稿数:59件

2024/05/04 14:14(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。返信遅くなって申し訳ありません。

>次世代スーパーハイビジョンさん
インターネット環境は無線LANです。ファームウェアは最新です。位置情報を許可してもだめでした。

>osmvさん
インターネットラジオがTUNEINになる前は聴けてたような気がします。以前どういう名前だったか思い出せないのですが・・・。
アドバイスいただいた@AB全て試しましたがやはりだめでした。

>コピスタスフグさん
スマホのTUNEINアプリ+Bluetoothだと音が劣化するような気がして・・・(私の気のせいかもしれませんが)。
あと最初に出る広告がうっとおしいです。

>pfn0105さん
聴ける局名もいくつかあります。今回試したら10局中4局聴けました。よく聴いているのは以下です。
・YourClassical Relax(Classical)
・All Classical Portland(Portland,OR)
・GotRadio Soft Rock Cafe(US)
WiiM紹介いただきありがとうございます。ですがこのために新たに機器を追加購入するほどではないと考えております。

>AllyMyさん
メーカーの方は、「TUNEINのサーバーからkh2さんのところに行くまでの経路に何か問題があるのでは」というよう事をおっしゃってました。ですのでAllyMyさんのところは問題ないのだと思います。

書込番号:25723748

ナイスクチコミ!0


pfn0105さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2024/05/07 20:23(1年以上前)

kh2さんへ
連休で遅くなって申し訳ありません。
サポートから返事が来て、取扱説明書には載っていない工場出荷状態に戻しアップデートしましたが症状は変わりません。
・YourClassical Relax(Classical)
・All Classical Portland(Portland,OR)
・GotRadio Soft Rock Cafe(US)
これらも含めて私の両方の機械では1局も聴くことができません。
他社製品では聴けるしYouTubeの動画やネットフリックスなどの映画は我が家の環境で問題なく視聴できています。
QOBUZが始まってもダメでしょうね。

書込番号:25727436

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2024/05/07 23:16(1年以上前)

>pfn0105さん

現在、次の状況ですよね?
@ M-CR612はSpotifyやAmazon Musicは聞ける。
A WiiM ProやNODE 2i(?)はTuneIn Radioを聞ける。

ということは
@ → M-CR612のハードウェア、ソフトウェアは問題なし。ネットワーク環境も問題なし。
A → TuneIn Radioは機能停止していない。
つまり、DENON、Marantz(以下、D&M)の製品(の一部?)が、TuneIn Radioにアクセスできない、ということです。
考えられるのは、TuneInとD&Mが契約をめぐって折り合いがつかず、D&M製品からのアクセスが禁止された、ということでは?
vTunerのときに、それに近いことがありましたね。

書込番号:25727639

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2024/05/07 23:36(1年以上前)

>kh2さん

>今回試したら10局中4局聴けました。よく聴いているのは以下です。
これらはFAVORITESに登録していませんか?


>pfn0105さん

FAVORITES CALLで聞いているなら、TuneInは経由していないと思うので、聞けるのだと思います。

書込番号:25727649

ナイスクチコミ!1


pfn0105さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2024/05/08 01:45(1年以上前)

>osmvさん

貴重なご意見ありがとうございます。
早速試してみたのですがダメでした。
ディスプレイには上段に局名
下段に F5 128kbps mp3 
などのように表示されています。

書込番号:25727701

ナイスクチコミ!0


スレ主 kh2さん
クチコミ投稿数:59件

2024/05/08 19:48(1年以上前)

>osmvさん
10局中4局聴けたというのは、ランダムに全く聴いたことがない局10局中4局という意味です。ですのでお気に入り登録はしていない局ばかりです。FAVORITES CALLというのは何でしょうか?

書込番号:25728425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2024/05/09 00:07(1年以上前)

>kh2さん

ということは
>よく聴いているのは以下です。
の3局は、いまは聴けないのですね。
文章の流れから、てっきりこの3局が聴けるのかと…。
でも、pfn0105さんは聴けないので、FAVORITESを使っているのでは? と思ったのですが…。
4局はFAVORITESを使わなくても聴けるとのことなので、FAVORITESは関係ないようですね。

>pfn0105さん
FAVORITES(お気に入り)は、TuneInで局が聴けているときにADD(登録)しなければ、CALL(呼び出し)しても聴けないと思います。
ユーザーがある局をTuneInで選局した場合、M-CR612がTuneInサーバーにアクセスし、M-CR612がその局のURLを得て、その局にアクセスして再生します。FAVORITESへの登録は、そのURLを登録していると思います。ですから、TuneInが使えなくなっても、FAVORITESを呼び出せば、その局を再生できる、と思ったのですが…。

書込番号:25728720

ナイスクチコミ!0


pfn0105さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2024/05/12 12:54(1年以上前)

TuneIn Radioに問い合わせをしたところ何度も状況調べの連絡が来ています。
聴くことのできない局のURLをコピーして送ったので何か言ってくると思います。
メーカーは売っておしまいみたいなところも結局ありますね。
サブスクは契約が継続するかどうかですからサポートにも力を入れているようです。
デノマラも自社製品のみがトラブルを抱えているのだからきちんとしないなら
こだわる必要もないのでヤマハか何かに総入れ替えも視野に入れました。

書込番号:25732478

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング